住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティハウス蕨レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 4丁目
  6. シティハウス蕨レジデンス
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2016-03-29 21:48:24
 削除依頼 投稿する

検討されている方いらっしゃいますか?
蕨で探していたので気になっています。

所在地:埼玉県川口市芝4丁目2600-1、2601-1,2602-1(地番)
交通:京浜東北線 「蕨」駅 徒歩8分
間取:3LDK
面積:64.00平米~70.21平米
売主:住友不動産


施工会社:川口土木建築工業株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2012-07-11 10:40:38

現在の物件
シティハウス蕨レジデンス
シティハウス蕨レジデンス
 
所在地:埼玉県川口市芝4丁目2600-1(地番)
交通:京浜東北線 蕨駅 徒歩9分
総戸数: 78戸

シティハウス蕨レジデンス

83: 匿名さん 
[2013-06-01 22:12:26]
ウィルローズの方が間取りが良いですからね。

皆さん、そちらの検討をしているのでしょう。

3LDKにしては狭いですし。
かといって価格は安くないし。
管理費と修繕積立金を安くして月々の支払いを意図的に軽くしているし。
それは、将来の管理費と修繕積立金の値上がりが高くて不安ですし。

ちょっと物件の立ち位置的に中途半端ですね。
84: 匿名さん 
[2013-06-03 10:55:15]
はじめに修繕積立金の変動を計画した長期修繕計画が作成されるはずですが、
中にはいい加減な数字を出してくる管理会社もあるようですよ。
その為管理組合で見直し、正当と思われる計画を立て直すことになるそうですが
ほとんどが大幅値上げせざるを得ない状況だそうです。
85: 匿名さん 
[2013-06-04 17:30:22]
日本のマンションの6~7割が修繕積立金が不足しているらしいですね。
86: 匿名さん 
[2013-06-04 19:58:30]
なぜシティハウスは、管理費と修繕積立金を安く設定しているのですか?
87: 匿名さん 
[2013-06-04 21:02:01]
住友って安いところが多いですよね。
私がHPで見た限りの話ですが。
なぜかはわかりませ~ん。
88: 匿名さん 
[2013-06-05 21:32:05]
この時代なので、やはり安さを前面に出した方が売りやすいということなのではないでしょうか。なかなか厳しいので、分かりやすいことが販売力につながるのでは。ただ、それだけで決定する人ばかりでもないですからね。
89: 匿名さん 
[2013-06-06 07:13:26]
ここ、人気化してますね♪
ライバルが増えると困ります。
90: 匿名さん  
[2013-06-07 09:55:06]
場所的には駅もさほど遠くないですし大型のスーパーなど近くにありますから
住みやすい環境ですね
駐車場とか今空きがあるかわかりませんが自転車利用や近くにバス停あるので
車がなくてもいいかもしれません。
ただ小学校は近いですが中学校が多少遠いのが気になってます。
91: 匿名さん 
[2013-06-10 21:11:39]
この辺りは何気にマンションがあちこち見られますね。
管理費と積立修繕費が決定と公式にありますが
合わせて1万1960円、スタート時はこんなものでしょうが上昇率がどうなるかをチェックしなければ。
駐車場も全部平置きなのは魅力だけど39/78だし、色々気がかりです。
昨日が最初の抽選会だったようですが、参加した方いらっしゃいますか?
92: 匿名さん 
[2013-06-12 10:40:37]
インフォメーションを見ましたが、管理費と修繕積立金が安いですね。
と言うか、安すぎて心配になってしまいますが大丈夫なのでしょうか。
駐車場は平置きですし、エレベーターは1基だけですか?
設備的にメンテナンス費用がかからない環境なんですかね?
93: 匿名さん 
[2013-06-12 19:51:51]
初期に安いと後からドンドン上がっていきますから注意が必要だよ。
長期計画は要確認☆
94: 匿名さん 
[2013-06-12 21:36:51]
平置きはいいですね。大規模修繕でコストが大きくかかりませんから。
台数はギリギリなんでしょうかね。でも駅まで徒歩圏内なので、こんなものでは?
95: 匿名さん 
[2013-06-14 10:18:13]
駐車場は39台で50%のようですね。このパーセンテージは立地を考慮すると適切な数値なのか?
空きが出ても困るので、少し足りないくらいがちょうど良いんですかね。
どうせなら1階住戸の専用庭にガレージを作ってもらえると使い勝手が良いのですが。
96: 匿名さん 
[2013-06-15 11:59:08]
この建物配置だと専用ガレージは難しいのでは。

このへんの問題点は出産でしょうか。
産科はあっても分娩ができないところばかりで、蕨市だと分娩できるのは蕨市立病院だけ。
しかも人数制限がはいっています。
川口市も近隣(近隣とは言えないと思います)はとても限られます。
妊婦さんが歩いていけるような距離にはありません。
西川口や芝川の方まで行かないと無いはずですよ。

シティハウスは川口市ですけど蕨を使う機会が多いと思います。
分娩ができる産科が少ないことと、小児科医が少ないのが蕨市の問題になっています。
97: 匿名さん 
[2013-06-17 00:49:08]
産院不足なんですか? それは盲点でした。
98: 匿名さん 
[2013-06-17 10:11:11]
分娩をできるところが極端に少ないです。
蕨市はそれが一時期問題になっていました。
川口市も少ないです。シティハウス近辺にはないはずです。


99: 匿名さん 
[2013-06-18 10:23:51]
小児科が少ないのは問題ありですね。
公式サイトには子育てにやさしい川口アドレスというコンテンツで
公園や緑の多さ、公共施設、教育施設の充実と子育てサポート施設を
紹介していますが、まずは小児科がない事には…
特に乳幼児の時期は予防接種が頻繁にありますよね。
100: 匿名さん 
[2013-06-18 14:43:12]
64平米で3LDKとは詰め込みましたね!
バブル期の都心みたい。
101: 匿名さん 
[2013-06-19 14:55:00]
住友不動産は駅に近く、占有面積のコンパクトなマンションをメインで分譲しているように思いますが、実はちゃんと100㎡越えのプレミアムなマンションも販売しているんですよね。
シティタワー有明、グランドヒルズ成城、シティタワー麻布十番、シティタワーズ豊洲 ザ・シンボルなどがそうです。
勿論価格はとてもじゃありませんが手が出ない価格設定です。
102: 匿名さん 
[2013-06-19 15:18:30]
圧縮プランだと洗面やバスルームにリビングインするタイプが増えますね。
LD面積表示上、リビング廊下部分が稼げますからね。
実際の生活ではリビング廊下部分には物を置いたりしずらいですから要検討。
隣の部屋が5畳ならそれと比べてみると実際のリビングダイニングスペースが想像できるかも。

まあ、12畳未満ならチビングですけど。
103: 物件比較中さん 
[2013-06-19 16:50:46]
物件周辺には変わらずマンション反対の看板が多く掲げられていたので心配なんですが
近隣住民の方達への話し合い等は住友側からされないんですかね?
反対運動に関して何か説明受けた方いらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。
104: 匿名さん 
[2013-06-21 14:37:23]
>103

初めて調べるマンションなんで何も知りませんが反対運動が出てるほどなんですね。私的にはそれだけ早くも存在感を醸し出しているのだなと、かなりポジティブに捉えたりもします。

検討者、訪問者に非はないですからこの点に関してはデベさんから地域に対してきちんとした対応を望みたいですよね。

初見の正直な感想ですが・・あんまり広くないですよね・・汗。
105: 匿名さん 
[2013-06-26 12:13:59]
検索してみると、駅からちょっと離れると小児科も併設のクリニックはちらほらあるようです。
全くない、というわけではないのでしょうか。
ただ子供が病気のときはクリニックは近いに越したことはないですよね。
車だと停める場所を探さないといけないですし。
106: 匿名さん 
[2013-06-26 16:19:23]
たしかに、ちょっと盛り上がりに欠けるのは困りますね。
全くない、というのは極端でしょうから。
ただ病院の開発も重要でしょうし、近くで開発できればそれに越したことはないでしょうね。
実際は病気の時は移動が車でしょうし。
107: 匿名さん 
[2013-06-26 18:17:38]
小児科・・・あるが、医師不足。蕨市立病院も小児科の夜間救急を確立させるのに困っている(いた)。

産婦人科・・・蕨市は分娩ができるところは蕨市立病院だけ。川口市内も近隣には無し。
       分娩するには定期健診で通院している妊婦さん優先などで、
       仕方なく西川口など、遠くまで通院している方が多い。

蕨市立病院は評判がいいんです。悪い話を聞いたことがありません。
ただ午前中だけの受付・診察なので、混雑をします。早朝から受付の順番待ちをみなさんしています。
108: 匿名さん 
[2013-06-29 18:17:24]
今は子どもを産むのも大変ですよね。この辺りだけでなく全国的な問題なので、里帰り出産もままならないと聞きました。
どこも初期から長く定期通院されている人優先なので、8ヶ月から受け入れ可というところが無くてそのまま居住地で産まなければならないケースもあります。
自分はもう出産を終えたのですが、たまたま夫の実家が近くて助けてもらえました。
関東だと夫婦の実家がどちらも遠方というケースもありますから、これから出産を考える人は最初の健診で良いところを探さないと後々大変になります。
109: jonny 
[2013-07-01 00:07:17]
この物件を賃貸で2年借りたい。
個人でそういうお気持ちのある方がいらっしゃるとすごくうれしいなあ。
(*^_^*)
110: 匿名さん 
[2013-07-02 10:48:58]
小児科・産婦人科の情報をありがとうございます。
この辺りにあまり地の利がないので助かります。
結婚して新居を探すにしても、これからはマンションそのものだけでなく産院や小児科、
保育園・幼稚園、小学校、習い事関係まで考えて検討しなければいけないのですね。
その辺も視野に入れてじっくり考えてみます。
111: 匿名さん 
[2013-07-03 05:04:26]
109さんに賛成!
112: 匿名さん 
[2013-07-04 10:41:45]
公式サイトのトップページに「子育てにやさしい川口アドレス」という文言が
ありますが、川口は子育て支援に力を入れる自治体なのですか?
保育施設や子育て支援センターが多いとか、何か助成や優遇制度があるとか?
具体的にどのような支援があるのか知っておきたいですね。
113: 匿名さん 
[2013-07-04 21:52:03]
私、川口にずっと住んでいますが、特段何か良かった事はないような気がするのですが・・。
給食が学校で作っているのでおいしいというのは、よく聞いていました(笑)

最近、川口市内の学校は統合があったので、廃校になっている学校が増えています。
芝園小、芝園中、芝東小など。高校も市立高が3校統合予定です。
近隣の学校の生徒数を確認されたほうがいいですよ。
このマンションの学区での統合は聞いていませんが・・・。
川口市は越境入学が可能なので、生徒数に差が出ています。
数百メートル違うだけで、全児童数100人を割っている所もあれば、500人近くいる学校もあります。
芝中学校は生徒が多そうですが・・・。

特段教育に力を入れているなどは私は聞きません。
近隣ならさいたま市でも旧浦和市の公立校が公立校なのに学力が高くて有名ですから。
川口市の教育はいたって普通だと思います。
私が生徒時代にも先生によく言われていましたね。川口と浦和市の学力の差は。
114: 匿名さん 
[2013-07-18 08:57:02]
人によって住み方や価値観は色々とあってもいいと思っています。私は蕨には昔会社の後輩がいたので、思い入れがある地域です。実際に物件を買ってまでして住むかどうかは条件次第になってしまいそうですが。
115: 匿名さん 
[2013-07-27 21:17:13]
この物件はちょっと気になっているマンションでした。それなりに交通機関も近いですし、周辺の環境もまとまって落ち着いていますね。個人的には評価の高いマンションでした。この地域の周辺は落ち着いて生活出来そうで良いですね。
116: 匿名さん 
[2013-07-30 10:08:47]
子育てにやさしいと言っても、産婦人科、小児科が不足していると言う時点で
子育て環境厳しくないですか?
川口市のホームページで調べてみましたが、医療費補助が中学卒業までくらいで
その他の子育て支援が特別手厚い訳ではないようです。
保育園事情はどのような状況でしょう?
117: 匿名さん 
[2013-08-08 18:17:26]
駅まで8分と書いていますが、個人的にはもっと近い気がしますので快適そうなイメージがあります。この周辺は環境も良く、整っていますので家族でも便利に生活する事が出来そうですね。
118: 匿名さん 
[2013-08-09 21:47:41]
医療補助が中学卒業までって手厚い部類だと思いますよ。
埼玉は比較的子ども医療費が充実していますが、その分そうでない自治体とかはすごく損した気分になる~なんて愚痴も聞きます。
川口市は埼玉県内でも待機児童が多い自治体なのでその点では大変かなと思います。
県のサイトに24年度の保育所待機児童についての統計が出ていますよ。


http://www.pref.saitama.lg.jp/news/page/news120601-02.html
119: 匿名さん 
[2013-08-28 11:04:33]
検討していた物件になりますが、やはり気になる部分としてはこの価格ですかね。周辺環境や駅までの距離は十分に良いのですが、もう少し値段が下がると個人的には良いと思っています。
120: 匿名さん 
[2013-09-16 06:01:59]
メリットはエキチカ、デメリットは風俗
121: 匿名さん 
[2013-09-17 11:03:44]
子育て支援は自治体ごとに大きく差がありますよね。
医療費補助は東京都が手厚く、中には18歳まで助成してくれる自治体もありますね。
引越しするにあたり、基本的には財政が豊かな自治体を選べば福祉や子育てサービスも
充実していると考えてよいと思います。
122: by 匿名さん 
[2013-09-18 18:52:09]
蕨駅東口周辺の放置自転車台数の多さは有名でたまに、新聞やテレビなどで
紹介されるほどです。
埼玉県の駅で2番目に放置自転車が多いという結果もあります。
この放置自転車の多くなる原因は、川口市と蕨市の市境が入り組んでいて
公営駐輪場が整備されていない事が原因です。
つい最近は東口、西口周辺の商店が自転車の一時預かり所に転業した為多少
解消されました。
駐輪場は、時間帯によって置けないときがあります。
123: 匿名さん 
[2013-09-26 21:36:44]
家族で子供がいる家庭でしたら適している物件の一つと言えますね。駅もそれなりに近いので、通勤も非常に便利ですね。中古であれば非常に気になりますが。
124: 匿名さん 
[2013-09-28 17:54:30]
122
これまた蕨市と川口市の言い合いになっているんだよね。
蕨駅の放置自転車は川口市民が多くて、蕨市に川口市は咎められている。
でも西川口駅は駅の近くまで蕨市だから、放置自転車は蕨市民が多い。
それでもぜ~んぜん自転車置き場を改善するつもりがないもんね。
グリーンベルトの駐輪場なんて何十年あのまま?
左右で蕨市と川口市で分けているから、停められる台数が少なすぎて応募しても全然当選しないし。
ここに住んでいる人は、歩きか私営駐輪場を考えた方がいいですよ。
何十年も住んでいても1度も当たったためしがない。
125: 匿名さん 
[2013-09-28 21:07:28]
蕨ってたしか、日本で一番小さな市ですよね。

川口市との仲があまり良くないということは知りませんでした。

蕨に何度か訪れたことがありますが、のどかなところで個人的に気にいっていました。
126: 匿名さん 
[2013-10-01 14:58:15]
駐輪場の件は自治体の境界に住むデメリットみたいなものでしょうね。そんなにダメージは無いと思いますが。
地方都市から来たものにとっては、自治体の境界でも発展した街があるということが珍しいので興味深いです。
田舎だと大抵自治体の真ん中に役所があって境界は辺鄙みたいなパターンがほとんどです。首都圏特有ですよね。
こういう場合、隣接する自治体で共同で何かするって事はありえないんですか?

我が家は子どもが二人いるので、ここの間取りは個室の広さと収納スペースが均等なので助かります。
3LDKでも主寝室以外の2つの個室の広さや収納スペースに差があると図面見た時点できょうだいが揉めるのでだめになっちゃった事もあったりで(汗)
その点は地味ですがメリットになってます。
127: 匿名さん 
[2013-10-18 15:33:16]
こことシティテラス戸田公園で迷っております。
128: 匿名さん 
[2013-10-27 01:54:37]
ここはいい物件ですよね。立地としては駅がそれなりに近いので、お出かけが快適そうですし、
通勤にも非常に便利だと思います。ちょっと価格は高いですが手厚く買ってみても良いかもしれませんよね。
129: 匿名さん 
[2013-10-28 10:25:26]
124さん
何十年住まれていても当たった事がないのですか(>_<)
公営の駐輪場が少ないのですね~。
マンション~駅まで徒歩8分なので自転車は必要ないと感じていますが
マンションの駐輪場が200%なので皆さん所有されるのかもしれませんね。
130: 匿名さん 
[2013-10-29 12:35:21]
リビングの角部分が何気に使い勝手が良さそうなんですよねー。

この部分まで窓だと家具が置けない、家電を置くと日当たりで故障の原因に。といった感じで問題も出てきます。

少し壁になっているおかげでここにテレビを置くなり収納を置くなりできる便利な部分だと思います。

窓が良かったという人もいると思いますけどね、その分だけ明るいわけですから(汗)
131: 匿名さん 
[2013-11-16 01:50:18]
住みやすそうな物件なのですが、どこか価格が高く感じてしまう部分がありますね。
もう少し値下がりしたら良いと思うので、中古を待ちたいところですが。
132: 匿名さん 
[2013-12-19 17:16:33]
駐車場に入るのに、チェーンがどくまで待つのでしょうか?
今日、目の前を通ったらチェーン式のゲートになっていたので。
あの道路は狭い上に通行料も多いので、路上で待たれるとちょっと迷惑ですね。
外観はけっこういいんじゃないですか?
ただ黒を基調にしているので、色があせなければいいのですが。
133: 匿名さん 
[2013-12-24 12:37:32]
ちょっと待つことになるでしょうね>チェーンゲート
高速で上げ下げできないと思うので、ご通行の方にそれなりにご迷惑をおかけする可能性も?
でもセキュリティを思うとあってほしいものですし。
なかなかどうして難しい。
人通りが少ない時間帯なら問題ないでしょうが。
134: 匿名さん 
[2013-12-27 00:25:25]
駅までの自転車通勤をしたことはないのですが、移動を考えると便利そう。
現在は駅近に住んでいるのであまり実感していませんが。
10分圏内なら徒歩なのか、自転車なのか迷ってしまいそう。
5分ならさすがにいらないと思いますが、通勤の10分は大きいですからね。
135: 匿名さん 
[2013-12-27 19:43:34]
黒は汚れが目立たないので、それほど悪い色ではないように思うんですけどね。
ただ、長い目で見れば、塗装がはげてくる、などの不便な点も発生してくる、ということなんでしょうけどね。
ある程度は、注意を払ったほうがいいと思いますけど。
やはり、気になってしまうところは、仕方がないように思います。
136: 匿名さん 
[2013-12-27 21:36:45]
逆ですよ。
黒は汚れが目立ちますよ。
ただ外壁などに特殊なものを使っているのであれば、雨で綺麗になるかもしれませんが。
137: 匿名 
[2013-12-27 21:40:49]
戸田公園と迷っている方がいるか、絶対に京浜東北線沿線の方がいいと思います。
埼京線の混み具合は、半端ないよ・・・。
138: 匿名さん 
[2013-12-29 08:33:26]
朝のラッシュはドコモハンパないけどね。
139: 匿名さん 
[2013-12-29 09:33:08]
埼京線なら武蔵浦和にしておいたほうがいい。
他は本数もないし。埼京線の昼間の時間帯なんて悲惨なもんだよ。1時間に4~5本しかないんだから。
現実、大規模開発も埼京沿線よりも京浜東北沿線に力を入れているのがわかる。
140: 匿名さん 
[2013-12-30 10:25:17]
管理費7617円~、修繕積立金4350円~、合計しても月々11967円~だそうで
他所で検討しているマンションに比べて安くなっていると感じました。
但し、管理開始1年目から5年目の金額だそうなので今後段階的に値上げしていくんですよね。
それでも駐車場が平置100%なので驚くような値上げはないだろうと予想し、安心感はあります。
141: 匿名さん 
[2013-12-30 19:58:48]
スミフは修繕積立金を安く設定しているところが多いですよね。
一般的なところと比べると、半分位では?
142: 匿名さん 
[2013-12-30 20:07:19]
国交省が適切な修繕積立金のガイドラインをまとめたらしいんだけど、
30年間でかかる修繕を専有面積で割ると、1平米あたり200円前後だそうです。

単純計算だと64平米なら毎月12800円を30年間払うと適切になるということになりますね。
実際には当初、修繕積立基金をある程度徴収していることと(ここが他の物件より高く徴収しているとは思えないが)
パーキングの平置きや物件によって修繕のかかり方が変わるから一概には言えないけれど。

でも私も安いと感じます。
管理費もこれだけ電気代が上がっているのに、持ちこたえられるかという懸念があります。
この先も上がっていく可能性は否めませんし。
143: 匿名さん 
[2013-12-30 20:50:56]
スレを読み返したら反対奮闘があったようデスね、収束したのでしょうか?
144: 匿名さん 
[2014-01-10 15:01:40]
>143
たしかにそれは気になりますね。
しかし去年の夏のはじめのほうまでの情報。
さすがにもう収束済みなのでは??

ところで8月完成時点での空きは埋まってきていますか?
この辺の住環環境としての人気度を判断する1参考になると思ってるものですから。
145: 匿名さん 
[2014-01-12 17:49:23]
土地勘があるものですが、蕨にあるスーパーは老朽化しているスーパーが多いですね。
近くのイイダも、芝グランドボウルのイイダも、東武ストアもザ・プライスも・・・。
イイダとか根強い人気があるんですけどね。そろそろ建て替えも視野に入ってきていそうな感じですよね。
146: 匿名さん 
[2014-01-14 13:39:39]
蕨は古い物件とか商店街とか多いですから。
何度か訪れたことがありますが、のどかな印象でした。
駅前しか回ったことがないので、あまり詳しくは知らないのですが。
やはり、ほかの地域よりも価格が安いということが人気の理由なんでしょうか。
147: 匿名さん 
[2014-01-15 17:48:45]
確かに町並みはのどかな印象というのがぴったりくる環境ですね。

物件環境として徒歩5分以内には、芝樋ノ爪公園や堀代公園もあります。
他にも少し離れますが自転車ならすぐ行ける距離に
競技場・剣道場・野球場・野外ランニングコースや
トレーニング室がある芝スポーツセンター。

他にもバーベキューなど出来る蕨市民公園もあり
緑が多い公園が物件近くに多くあるのもこの地域の特徴となります。

そして川口市は子供をサポートする体制もとてもよく
厚生労働省の子育て総合支援推進モデル市町村事業にも選定されているので
安心して子育てが出来る環境となっています。
148: 匿名 
[2014-01-19 21:25:29]
便利なのに、京浜東北線沿いの他の駅と比較すると、かなり割安だと思う。
これから、蕨駅周辺は、値段が上がるような気がする。
149: 匿名さん 
[2014-01-21 18:02:59]
のどかで便利な環境というのは良いですね。
駅からの道のりで買い物や用事が済ませられるというのは理想的です。
スポーツする環境も整っていて、子育てに力を入れている市となるとお子さんのいるご家庭でも安心ですね。

部屋は広いとはいえませんが、設備面もけっこう充実しているようですし、収納もまずまずで悪くないと思います。
価格はどうなんでしょう?安いんでしょうか?
150: クルア 
[2014-03-09 22:45:36]
見学して来たのですが、昨年まで居たスタッフに比べると今年のスタッフの対応わるし。
151: 匿名さん 
[2014-03-11 13:07:57]
物件から駅の間に多くのお店があり買い物なども便利です。
車がなくても不自由なく生活できる環境だと思います。

おすすめとしては
物件近くに若松湯という銭湯があります。週に1回程度子供と一緒に行きますね。
広いお風呂で子供と湯船につかるのもまたいいものです。
料金は、410円でサウナを利用する場合プラス200円になります。
152: 匿名さん 
[2014-03-13 12:39:40]
今はどれくらい残っているのでしょう。
庭付き住戸をプッシュしているようですが、思ったより広く感じました。
ガーデニングは特にしないのですが眺望が無くても開放感があるのは良さそうです。
ここのお話を見る限りでは、駅までの動線も良さそうですね。
153: 匿名さん 
[2014-03-14 13:07:09]
広いお風呂はいいですよね。
私もマンションよりは銭湯や入浴施設に訪れることが多いです。
やっぱり、解放感や気分がぜんぜん、違いますので。
自由度があるとうれしいです。
154: 匿名さん 
[2014-03-17 11:57:36]
狭いお風呂ばかりだと、妙にストレスがかかってしまいます。
私も物件を比較するときは、まずお風呂の条件をよく確認するようにしています。
このあたりをよくチェックしておかないと、後で後悔することになりそうです。
ある程度、自由度がある部屋が後で面倒がなくていいと感じています。
155: オタク 
[2014-03-20 11:20:41]
このマンションは購入しない方が賢明、外構工事を見て一目瞭然、10年もすると建物自体ガタガタだろな、なんせ川口土建が施工ですから。
156: 匿名さん 
[2014-03-21 22:28:45]
お風呂にこだわっている方がいらっしゃるんですね。
あまり近くの銭湯にいくと知り合いに合いそうで、なんとなく尻込みしちゃいますけれど
広いお風呂が良いというのは確かに。

こちらの浴槽は1418
ごく普通の浴槽サイズという感じですかね?
157: 匿名さん 
[2014-03-24 09:54:23]
>155
このサイズの物件ならスーパーゼネコンより川口土建クラスの施工の方が安心ですけどねえ
158: 匿名さん 
[2014-03-30 22:52:06]
そんなもんなんですか?!
それぞれに得意な物件規模があるという事なんでしょうか。

でもなんだかんだで住友のチェックはきちんときかせて欲しいと期待はしますよね。
そういうものを含めたブランド価値だと思います。
159: 匿名さん 
[2014-04-01 14:10:16]
銭湯が近くにあると、広いお風呂を楽しみたいときに便利ですよね。
でも、頻繁にいくとコストがかかってしまうなーって思います。

完成済みの物件なので、マンション全体の雰囲気をみたり、
部屋のつくりをみたりして、検討するのがいいかなって思いました。
160: 匿名さん 
[2014-04-02 19:03:42]
銭湯が残っているんですね。貴重です。
日帰り温泉などの温浴施設は人気でも古い銭湯は消えていく一方だと聞きました。
銭湯にも大きな浴槽があるし、風情もあるし何が違うのかなと考えると、休憩する場所が無いんですね。
ベンチなどが置いてありますが、入浴後にゆっくりできない。
まあ、マンションの近くにあるとしたら家に帰ってゆっくりできますけどね。
もうすぐテルマエロマエが上映されるから、一時的に銭湯の人気も出るかもしれないですね。
161: 匿名さん 
[2014-04-04 20:15:13]
銭湯良いですね。たまに行きたくなります。

ところで、川口土木建築工業はゼネコンとしてはどうなんでしょうか。
ネガティブな書き込みをされている方もいますが、その逆も見聞きするので・・・
162: 匿名さん 
[2014-04-13 20:41:34]
近辺に銭湯があるのはいいですね。
たまに入りたくなったらいけるのは便利です。
開放感のある物件で、住んでいて気持ち良さそうです。
駅もそれなりに近いので、満足いきそうです。
163: 匿名さん 
[2014-04-15 22:51:25]
昔は自宅近所に銭湯があったもんですが、もうすっかり見なくなりましたね。
昔はよく利用してました。
今の銭湯は普通の銭湯ではお客の出入りも少ないのかもね。
今風の流行の銭湯は、どんな銭湯が良いんでしょう。
ジャグジーは当り前ですかね。
164: 匿名さん 
[2014-04-16 23:28:15]
お風呂にこだわりがある人には近くに銭湯があるのは
非常に便利なのではないでしょうか。
間取りはそこそこ広いですし、快適に住みやすいのですが、
人によっては駅までの距離が気になるかもしれませんね。
165: 匿名さん 
[2014-04-18 12:44:43]
マンションのお風呂も良いですがたまには子供達と広い銭湯に行くのもコミュニケーションに繋がるので近くにあるのはとても嬉しいですね。ここの銭湯は、サウナも楽しむことが出来ます。そしてサウナルーム内はFMラジオがかかっているのもここの特徴ですね。お風呂上がりの飲み物も美味しくお風呂好きな人におすすめな銭湯だと思います。
166: 匿名さん 
[2014-04-19 18:47:06]
近所に銭湯があるなんて珍しいというか、今は銭湯もレジャー施設の一つなんですかね。
偶には家族で、銭湯に行くのも良いものですよね。
そこの銭湯にはサウナ以外にどんな設備があるんでしょうか?
ジャグジーやマッサージなどはありますか?
子供が一緒ではノンビリは出来そうもないですかね。
167: 匿名さん 
[2014-04-20 21:22:25]
一番近い若松湯は規模はあまり大きくはなく
受付はフロント式ですね。ジャグジーやマッサージはありません。
特徴としては、日替わりの薬湯です。とても良い匂いがして疲れなども
とれるのが実感できます。あとは何故かコインランドリーがありますが
洗濯物など早く乾かしたいときに乾燥機を利用してその間にお風呂にはいる
なども出来結構便利です。
168: 匿名さん 
[2014-04-22 11:20:04]
銭湯はそんなに珍しくないですよ。
昔よりも銭湯は入浴料が上がってしまいましたね。
今は、スーパー銭湯が沢山出来ているけれど、たまにはこじんまりとした昔ながらの銭湯もいいですよね。
169: 匿名さん 
[2014-04-23 15:39:22]
久々に覗いてみたら、銭湯のスレッドになっている!?w
第2期の販売が5月下旬なので、今は少し落ち着いた時期かHPでも大きな動きがありませんね。
ゴールデンウィーク期間は何かイベントが開催されるのでしょうか。
新しいモデルルームはガーデニングや専用庭のレイアウトなど参考になりそうなので見に行きたいと考えていますが特にイベントはないのかしら?
170: 匿名さん 
[2014-04-28 16:17:38]
バルコニーの上と横の素材が黒と白に分かれてますけど、これは想像だけでも明るさの違いに反映するでしょうね。天気の悪い日などは当然白のほうがメリットが浮き彫りになると思います。デザイン上のこだわりで単にこの二種類が存在しているだけだと思うんですけど、選ぶ際は白黒真逆の色の生活上の影響をよく考えたほうがいいと思うのです。
171: 匿名さん 
[2014-04-30 22:51:22]
>170さん
色の影響なんて全く考えが及びませんでした。確かに影響ありそうですね。

ホームページの外観完成予想図が、頭でっかちに歪んで見えるのは
意図的にそう描かれているんですよね?
172: 匿名さん 
[2014-05-01 03:07:21]
蕨駅西口にマンション分譲される予定はないのですか?
173: 匿名さん 
[2014-05-01 07:41:52]
近くの銭湯、無くなっていませんか?

西口は聞かないですね。
東口はコインパーキングをつぶしてマンションにしているケースが多いですね。
174: 匿名さん 
[2014-05-02 10:03:43]
>169さん
ゴールデンウィークも特別なイベントは開催されず、いつもと変わらず住宅ローン個別相談会やFPによるライフプラン相談会などの実践的なイベントのみのようです。
ファミリー向けでしたら某マンションのようにお菓子つかみ取りや移動動物園など、子供が喜ぶイベントが開かれるのでしょうが、こちらはDINKS向けなのかイベントも堅いですよね。
175: 匿名さん 
[2014-05-03 23:29:26]
エントランスホールは、マンションの外観デザインと違い、わりと似ていますね。
若干、せまい感じがしますね。
3LDKで65㎡がボーダです。自分の中では。
収納が多めなのはいい。
やはり、西向きとか東などありますが、自分はやはり南向きですね。

176: 匿名さん 
[2014-05-05 02:27:21]
たまに大きなお風呂に入りたいという方には、
近くに銭湯があるのは便利ではないでしょうか。
周辺は比較的お店が整っているので、
生活しやすい物件だと思います。
177: 匿名さん 
[2014-05-10 05:44:13]
>74
それはやめといた方がいいですよ。
178: 匿名さん 
[2014-05-11 09:36:28]
えっー、ニュー松の湯が店じまい舌のですか?
179: 匿名さん 
[2014-05-12 09:59:45]
ホームページでは何のアナウンスもありませんが、閉店しちゃったんですか?
ニュー松の湯
http://ebl.jp/hp/matsunoyu/

話は変わり、去年の8月に完成して即入居可なのに5月下旬に第2期販売だそうですが
ペースが遅くないですか?
私は検討が遅くなり途中参戦なので事情がよく解っていないのですが、売主さんが
青田売りを嫌ったという事ですか?
180: 匿名さん 
[2014-05-12 10:28:00]
スミフの常套手段ですよ…
181: 物件比較中さん 
[2014-05-12 12:20:42]
販売が長引いても損しない価格設定なんです。
値引きもしない(できない?)つまり割高。
182: 物匿名さん 
[2014-05-12 12:28:13]
ディスポーザーと食洗機はオプションですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる