公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-daikanyama-r/index.html
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:
管理会社:
最近、代官山での供給が多いですね。
いろいろと情報交換をしましょう!
[スレ作成日時]2012-07-11 00:35:56
ザ・パークハウス代官山レジデンスってどうですか?
No.1 |
by 匿名 2012-07-11 00:37:01
投稿する
削除依頼
なかなかの立地。過去2物件もいまだ完売できてませんが。
|
|
---|---|---|
No.2 |
利便性はいいですね。けど戸数少ないし高いのかな。
|
|
No.3 |
ホームページに掲載の間取りはあまり良くないですね。
価格は420くらいでしょうか? |
|
No.4 |
そこまではいかないのでは、、、360〜と予想。
|
|
No.5 |
利便性は良さそうですが、ピンポイントで物件の周りはあまりキレイではないですね。
|
|
No.6 |
約三分の一が地権者ってどうかな?
|
|
No.7 |
三分の一って、随分多いですね。
ただ、六本木ヒルズのような高級物件であればわける必要があり、実際に分けているわけだけど、ここは特に分けなくてもネックになるわけではないような。 |
|
No.8 |
大通りから1本内側なので
現地は静かと言ったら静かそうですね。 日照はどうでしょう? 個室は5畳以上はあるのでそこは好感が持てます。 |
|
No.9 |
大通りから1本内側なので
現地は静かと言ったら静かそうですね。 日照はどうでしょう? 個室は5畳以上はあるのでそこは好感が持てます。 |
|
No.10 |
最近代官山ってかつての勢いなくなりましたよね。高いだけの不人気エリアになりそう。
|
|
No.11 |
ほんとに不人気なら安くなるから大歓迎
|
|
No.12 |
間取りはすべて2LDKなんですね。全体的に部屋も広めに作ってあるようで、好感は持てますね。それにしても、DtypeとGrtypeでは、ずいぶんと部屋と風呂の広さが違うんですね。いずれにしても使いにくそうな形をしてますね。Grtypeに魅かれますがお高いんでしょうね。
|
|
No.13 |
リビングや部屋のかたちが使いづらそうに思います。
収納のスペースは、多い感じがするのでその点はいいかな。 |
|
No.16 |
地権者はほぼ5階建てのレジデンス棟に居住されて、一般購入者は13階建のタワー側に入居予定になっていますね。
Dタイプ+Eタイプ=Gr+ルーフバルコニー みたいですね |
|
No.17 |
高級マンションのラ・トゥールシリーズを一部ご紹介
ラ・トゥール代官山(月額家賃最高531万円で有名) http://www.sumitomo-latour.jp/buildlist/shibuyaku/latour-daikanyama/ ラ・トゥール半蔵門 http://www.sumitomo-latour.jp/buildlist/chiyodaku/latour-hanzomon/ ラ・トゥール豊洲 http://www.latour-toyosu.com/ ラ・トゥール芝公園 http://www.sumitomo-latour.jp/buildlist/minatoku/latour-shibakoen/ ラ・トゥール三田 http://www.sumitomo-latour.jp/buildlist/minatoku/latour-mita/ |
|
No.18 |
>>17
すべて素晴らしい立地ですね |
|
No.19 |
代官山以外、稼働率悪い
|
|
No.20 |
>>13
Grタイプぐらいリビングが広ければ多少効率悪くインテリアを配置しても気にならない余裕はありそうなんですけど、変わった形はしてますよね(汗) お隣の洋室はリビングとの出入りはできないでしょうか、 どうも廊下から回らないといけないようですが…これぐらいの独立性があったほうがいいのかな。 |
|
No.21 |
設計変更希望であれば、まだ間に合うかもしれませんね。
|
|
No.22 |
価格ってどのくらいなんでしょうか…
|
|
No.23 |
JR恵比寿駅にも徒歩で行けます。地下鉄日比谷線恵比寿駅は、JRよりも近い。それと、中目黒駅も徒歩で行けます。地下鉄振動音がするかも。
立地は、かなりの良い感じ。住所がイマイチな。 |
|
No.25 |
23さんの仰る通り、以前販売された「ザ・パークハウス代官山」(残1戸)と単純比較はできませんが、Grタイプだと
14,500万円から15,000万円程度ですかね。たぶんDタイプやEタイプより坪単価はかなり高いと思います。 |
|
No.26 |
予定価格帯が開示されました。ほぼ坪400万円。
思っていたよりも高いわ。 |
|
No.27 |
まあ、そんなものでしょう。
むしろ安いほうでは? このあたり、いくら待ってもなかなか下がらないよ。 |
|
No.28 |
上のほうで設計を変えられるという投稿を拝見しましたが本当ですか??
カスタマイズプランみたいな対応があれば嬉しい限りなんですけど。 声があがっているように変わった形の間取りがあるんですよね、悪くないとは思いますが、例えばキッチンの方向なりドアを引戸にするなりの変更ができるなら、なるべく出っ張りを無くしてシンプルなレイアウトにしたいと考えます。 |
|
No.29 |
東京都民が選ぶ住みたい街ベスト20
住んでみたい街トップ3は、「豊洲」 「自由が丘」 「恵比寿」。 交通便、ショッピング、緑の多い環境のバランスの良さが高評価。 若年層は「新宿」 「中野」 「代官山」などの繁華街。中高年齢層は「成城学園」 「国立」など街並みや環境を重視した街を選ぶ傾向。 タイプ別では、憧れよりもなじみのある街や趣味・志向にあった街も上位ランクに。 |
|
No.30 |
三菱は、ベリスタとか言われて、西麻布のスレでボコボコに批判
されていますけど、こちらはどうなんでしょうか? 代官山に相応しい格のマンションになるのでしょうか? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/235495/res/433-533 |
|
No.31 |
設計変更は当初受け付けていましたが、今はどうでしょうね。でも駄目元で連絡を取られたらいいと思いますよ。
|
|
No.32 |
近所のブリリア代官山プレステージの賃貸料が平米当たり4200円から4600円なんで、ここだとまあ3900円から4300円位だろう。
まあざっくり4000円として計算すると賃貸に出したときの投資収益率は4%切るくらいか。 5%は欲しいね。 となると妥当な値段は坪当たり320万程度。 俺にとって投資不適合。 |
|
No.33 |
ここの仕様ってどうなんですか?
例えば天井までの高さとか、2重天井2重床なのか、フローリングは突板ですかそれともシートですか? など教えてください。 |
|
No.34 |
|
|
No.35 |
坪320で買えるわけないじゃん。馬鹿だな。
|
|
No.36 |
天井高は低くはないけど高くもない標準と考えていますがこれで窓がハイサッシだったら視覚的に開放感は増したかなあという点、仕方がないけど自分の中では妥協点ですねえ・・。
リビングの直窓の幅が広いのでフォローされている部分もありますからトータルバランスでは良しといった判断をしています。 2LDKだということも自分としては好感、面積的にこの部屋数がベストでしょう。 |
|
No.38 |
豊洲なんて人間の住む場所じゃない。代官山を検討している人は相手にしないです。
|
|
No.39 |
都民が豊洲に住みたいわけねーだろ。
|
|
No.40 |
天井240は高くないですよ。標準ですか?
|
|
No.41 |
とうとう全戸一斉に売り出すみたいですね。
販売のメドが立った、ということでしょうか・・・ |
|
No.42 |
総戸数29戸くらいが適正規模と言うことですなあ。
|
|
No.43 |
この周辺、ここ数年でそこそこ供給ありましたよね。
それでもまだ買いたい人がいるんですね。 なかなか値下がり期待のできないエリアのようです。 あるいは、そろそろインフレ期待が強くなってきたのでしょうか。 |
|
No.44 |
HPに間取り二つありますけど、どちらもLDKが三角形で使いにくそうです。
こんな感じの間取りばかりなんでしょうか? |
|
No.46 |
埋め立て地は都心じゃないです
|
|
No.47 |
あと2戸だといわれました。売れてますね。
場所が魅力的です。 迷ってます。 |
|
No.48 |
建物東側はどうなっているのでしょう。
低い階はレジデンス棟に面しているかと思いますが それより上の階は? 玄関をの先まで続いているらしきスペースは 共用廊下にしては随分長そうです。 |
|
No.49 |
眺望システムでは見ることはできなかったのですが、担当者の方は抜けるかもしれないですね、とは言ってました。
実際駒沢通りから見たところ、通りに面しているシマダヤビルが4階ということもあり、通りから建設中のレジデンスレンが確認できたので、その上ならば恵比寿駅の方まで見えるかもと密かに期待しています。 |
|
No.50 |
あと2戸なんですか。けっこう売れるものなんですね。
|
|
No.51 |
60㎡で7000万円しないのは、このあたりでは安めかな。
早く完売するといいですね。 |
|
No.52 |
眺望は抜けるにこしたことはないけど、抜けなくても、
バルコニーに植物を置くだけで、相当に雰囲気よくなりますよ。 ただ、窓にっぴたりつけておくと、それはそれで閉塞感が生じるので、 バルコニーの奥行きがあるといいです。手前から段上に植物を配置 したりすると、かなりオシャレで、カフェみたいな感じになります。 ここは、バルコニーどうなんでしょ? |
|
No.53 |
バルコニーは広くないんですが、エアコンの屋外機が直接見えないようになってました。
タイルを引いたらいい感じになるかもしれませんね。 |
|
No.54 |
坂倉建築研究所ってジブラの親父さんのとこでしょ?
|
|
No.55 |
坂倉建築研究所現会長の坂倉竹之助氏は、ZEEBRAの継父にあたるようです。
坂倉建築研究所はビラシリーズを設計していて、実際正にデザイナーズマンションって感じですね。 |
|
No.56 |
代官山ってお洒落だけど日常生活視点ではどうですか??
行くときはアパレルとか雑貨とかカフェとか、そんな目的で行っていたので他の部分が目に入らなかったんですよ。他にも注力すれば生活の場所としても条件が揃っているのかな。。 東急ストアとか松坂屋ストアのレベルは何となく高いイメージがあるのでもっと庶民的なスーパーもあるといいなと思ってます。 実際ありますか? |
|
No.57 |
庶民的スーパーや日用品が揃う店は近くにはないです。
渋谷は混むので、中目黒まで行きます。 |
|
No.58 |
>57
渋谷はいつも行くには厳しいですね、あの人の多さは私は苦手かも。 中目黒も距離は変わらないと思いますからこちらのほうがいつも足を延ばすには良さそうです。 ここまで来れば自由が丘や恵比寿も行ってもいいのかなと思えますから、 気づけば自身の生活範囲は広がっているかも。 私は少し遊びの時間が増えそうです 笑。 |
|
No.59 |
東急ストア、安いですよ。おかしのまちおか、ほどではないかもですが、
チョコレート全品3割引とかあります。 5日は毎月、野菜果物が50円。 1.5Lペットボトルのダイエットペプシは、勝手値シールの日曜日だと118円の時も。 松坂屋スーパーも冷凍食品4割引とかあります。 |
|
No.60 |
一番使うスーパーは代官山のピーコックではないでしょうか。
並びにドラッグストア(HAC)もありますし、上の階には100円ショップ(セリア)もあります。 皆さん書かれているように、少し足をのばせば、恵比寿、中目黒など、周辺には他にもいくつかあります。 日用品を含め、生活する上で特に不自由はないと思いますね。 |
|
No.61 |
あと一戸です。
|
|
No.62 |
ピーコックは、イオンに買われた後は安くなるのかな?
|
|
No.63 |
コンパクトにギュッと詰まった間取りですね
|
|
No.64 |
とうとうあと1戸なんですね。
みなさんご存知でしょうけど、この辺りはウェリスとコノエが出来る予定。 ウェリスはあの場所で100m2オーバー物件なので億ション確実。 また、コノエは例の代表が坪単価500万円前後で、億ションを供給することになみなみならぬ意欲を見せている。 ということでこの2つは私には手が届かない(笑) 現状でも7千万円を切っていますが、もし6.5千万円まで下がってくれたらと。 |
|
No.65 |
完売おめでとうございます!
|
|
No.66 |
首都圏のOL5,000人緊急アンケート
「おしゃれな街」ランキング 1位 自由が丘 2位 代官山 3位 豊洲 4位 表参道 5位 恵比寿 |
|
No.67 |
駐車場の抽選結果ってもう出ましたか?
|
|
No.69 |
目の前がマンション建て替え始まりそうですね。
|
|
No.70 |
>>66
これ田舎もんが決めたって感じだね。 オシャレならこれじゃない? 1. 代官山 2. 表参道青山 3. 恵比寿 4. 広尾 5. 麻布十番 田舎もんは自由が丘や吉祥寺、下北沢オシャレだと思ってるよね。 |
|
No.71 |
完売したみたいですね。おめでとうございます。
このあたりのマンションの中では比較的価格が安めの物件であったために、 早めに完売したとしても頷けますよね。 交通の便もいいですし、暮らしやすそうなイメージがあります。 |