百道(浜)・西新・高取 エリア限定
321:
匿名さん
[2013-02-03 15:55:29]
|
322:
匿名さん
[2013-02-03 17:58:57]
商店街にあるお店だったら大丈夫ではないでしょうか?エビフライが好きなら単品でも注文できる「ルプラ」があります。2階まで階段を上がるのは少し大変ですが、「おかあさんや 恵風」もいいかと。
|
323:
匿名さん
[2013-02-03 18:18:43]
周辺は子育て世帯が多いので、どこも嫌な顔はされませんよ。
高級フレンチなどでなければ大丈夫かと。 |
324:
匿名さん
[2013-02-03 18:46:20]
東区が目の敵にされてるようだけど、過去に色んなスレッドで、このエリアの人が、空港線沿いでも室見や姪浜を全否定したり、早良区でもこの辺りだけが特別であるかのよう書き込みをしてたから、相当嫌われてるの分かってるのかな?
人気エリアっていう自負があるなら、どーんと構えてたら良かったのに、なんだか残念ね。 |
325:
匿名さん
[2013-02-03 18:53:12]
>322>333 商店街にある店なら大体大丈夫なんですね。ありがとうございました。
選択肢が多いので安心出来ます。 |
326:
匿名さん
[2013-02-03 18:56:04]
まあ、ドンキー、パチンコの栄える街ですから。
ニシジニストなんて、そんなレベルですよ。 リアカーがお似合いです。 |
327:
匿名
[2013-02-03 19:01:26]
|
328:
因果応報
[2013-02-03 19:05:51]
>324
躍起になるのは、やっぱり岩田屋があった頃がピークで、周りからみても最近パッとしないから? |
329:
匿名さん
[2013-02-03 20:54:40]
>>324
そうなんですよね。 春日市とかも治安が悪いとか言ってましたからね。 このエリアだって区単位で見れば治安や校区が悪いところはありますが、それをかわす為に「早良区北部」とか「○○通りより○側」とか自分のところは限定していましたね。 |
331:
匿名さん
[2013-02-03 22:33:54]
某人気カレー店に2歳の大人しい娘連れて並んでたら、入店拒否されましたよ。
シングル世帯も多い場所なんでお洒落な店などは子連れNGと考えた方がよいかと。 どこも嫌な顔されないってことはない。 |
|
334:
匿名さん
[2013-02-03 23:17:18]
埼玉育ちの都民です。
4月から都内→福岡転勤予定ですが、この地域は地震とかの災害的にはどうなんでしょうか? 3.11以降、嫁が敏感になってますので。 ネットとかで見ると西鉄高宮~春日あたりがヤバいんでしょうか? |
336:
匿名さん
[2013-02-03 23:25:34]
某人気カレー店って、夕方からの店?それとも大自然の店?それ以外?
|
339:
匿名
[2013-02-04 00:12:20]
ネットの通りです。断層と埋め立て地は避けた方が無難です。大きな津波のくる可能性は高くないと思われますが、人工島は危ないかも。
|
340:
匿名さん
[2013-02-04 00:17:03]
人工島もだけど液状化の激しかった百道浜も危ないでしょう。
ちなみに大濠も昔の埋立地らしいですよ。 |
342:
匿名さん
[2013-02-04 00:40:50]
>>334
西鉄沿線から今泉に向かって断層があり、平成17年の地震で、今泉のマンションでかなり被害がでましたよ! |
343:
匿名さん
[2013-02-04 08:15:43]
西方沖地震の時は街中での被害が大きかったです。
福岡ビルのガラスが大破してたり。 やはり警固断層の真上でしたからね。 ちなみに、百道浜は液状化はしたものの、建物や人的被害はなく、インフラにも何も問題は起きませんでした。 液状化した部分もすぐに復旧されましたし。 人口島は橋が落ちたりしたら孤立無援になります。 |
344:
匿名
[2013-02-04 12:05:53]
|
345:
匿名さん
[2013-02-04 13:46:12]
>334 福岡へようこそ。衣食住がどれもバランスよく揃ったいい街ですよ。
おそらく会社の方から、福岡に住むならどの辺がよいかとの情報はあると思います。 できれば地元(福岡市内)出身者に聞いて下さい。 こんな荒れた掲示板よりもよっぽど有益な情報です。 |
346:
匿名さん
[2013-02-04 15:59:07]
>>343
おいおい、人工島の橋が全て落ちる可能性よりも百道浜が液状化してしまう可能性の方が高いぞ。 可能性というか実際に百道浜は液状化してしまったし・・・。 その時に橋は落ちなかった。 百道浜は地震が大きければあの浦安と同じ運命になる可能性もある。 住民かアンチ人工島なんだろうけど、事実を無視してはダメ。 |
347:
匿名さん
[2013-02-04 16:04:53]
>>343
>西方沖地震の時は街中での被害が大きかったです。 >福岡ビルのガラスが大破してたり。 >やはり警固断層の真上でしたからね。 旧耐震基準で建築された建物が多かっただけ。 例に出している福岡ビルなんて1961年竣工のビル。 百道浜はそうではなかったから耐えられた。 しかし、液状化は耐震基準ではどうしようもないので起こってしまった。 |
348:
匿名さん
[2013-02-04 16:11:07]
>>316
>高くて買えなかったのか。 >愛情が憎しみに変わるパターンと同じ。 >異常な執着心。失礼ながらストーカーの心理と同じ。 このスレの住民ってこんな事を本気で思っているのですか? これでは他の地域が校区スレッドなどで話題に出ると許せないでしょうね・・・。 最後に引用した一文はまさに他スレッドで他地域をボロカスに評価しているご自身たち そのものではないでしょうか。 |
349:
匿名さん
[2013-02-04 16:28:32]
高いから買えないのではなく、ご自分達のこういう考え方が買わない原因なのはたぶん永久にわからないんでしょう。
もちろん私は他地域の住人です。 |
350:
匿名さん
[2013-02-04 16:35:51]
>>343
>液状化した部分もすぐに復旧されましたし。 人工島の橋は復旧作業の必要すら無かったですが? >人口島は橋が落ちたりしたら孤立無援になります。 橋が落ちる程の巨大地震だと液状化も前回とは比較にならないでしょうね。 ピサの斜塔みたいなビルやマンション、蟻地獄に沈んだような戸建てがたくさん見られそうです。 |
363:
契約済みさん
[2013-03-24 14:46:00]
福岡は南海トラフからも遠いので、東日本大震災クラスはあり得ません。断層以外はたかがしれてるでしょう。液状化被害も浦安のようにはならないと思います。浦安や神戸のポートアイランドは人工海浜が作れないほどの海の中を埋め立てています。インフラが液状化してもすぐに直りますよ。
むしろ、道が広いし、街が新しいので、火災等の被害も少ないでしょう。 |
367:
ご近所さん
[2013-03-26 15:35:47]
このスレはどうなっているんですか?
なんか特別な場所みたいに思われがちですが 高取とか普通に住んで普通に学校にも行かせて 子供もそんなに目の色変えずに普通の高校に進学しましたよ? そんなに肩肘はらない予算内で見つかって、普通に生活楽しんでます。 よその地域で見つかっていたらそれはそれでご縁だったと思います。 なんでこんなに削除の嵐なのか、久しぶりにきたら困惑しています。 |
368:
匿名さん
[2013-03-26 16:04:06]
この地区の地価の上昇率は著しい。やっぱり特別な場所だと思います。
|
370:
匿名さん
[2013-03-27 19:57:48]
場所、物件関係なく
とにかく反論しようと そして嫌がらせしようという奴らは 自分の人間性を心配した方が先だと思うね |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あればお願いします。