百道(浜)・西新・高取 エリア限定
614:
匿名さん
[2016-05-14 09:03:13]
プラリバに、ホークスタウンに再開発でまた便利になりますね!
|
615:
匿名さん
[2016-05-20 04:27:30]
マンションの毎月の管理費や修繕積立金が6万円で
35年払いのローンがあと15年残っている友人。 校区に恵まれているから買ったらしいけど お子さんは中学も高校も私立(難関)に行ったから あまり関係ない。 買い物はスーパーマーケットがあるけど 高級だからそこには行かないで マリナタウンまで行っているらしい。 TNC放送会館からのバスの便が多いので 天神に出るときは便利。 地下鉄藤崎まで歩いて行ける。 福岡市総合図書館や博物館に近く 通いやすい。 ホークスタウン跡の商業施設に期待。 |
616:
匿名さん
[2016-05-20 04:49:15]
>>60
同感です。 百道中に入るために住所を移して 入学後に遠くから通う人はかなりいます。 一方で高取中学に遠くからわざわざ通う人はいないように思います。 従って元々そこに住んでいる方のお子さんが公立トップ高校に入学されているようです。 |
617:
匿名さん
[2016-05-20 08:41:32]
>>616 知っている高取に限ると9割方は出身が福岡市以外の人かな
親が高取小中(校区)出身者は、50人で2-3人って感じ。 だから、元々そこに住んでいるんじゃなくて、狙ってそこに 居を構えるという図式が成り立つと思います。市内出身で、 主人の高校が一番近い我が家も同じです。 |
618:
匿名さん
[2016-05-20 10:11:03]
うちの周りの高取住民は、8割くらいは市内出身ですよ。
マンションとか戸建とかで違うのでしょう。 |
619:
匿名さん
[2016-05-20 13:46:23]
>>618 そうですね、ちなみに私のいう母集団は、小中学生が
高取小中に通っている家庭50ほどです。 9割がマンション住まい、上述のように2-3人が親も高取小、 福岡市内出身者は1割強といった感じですね。 |
620:
匿名さん
[2016-05-20 19:44:12]
高取住人ですが、学区もいいけど単純に日々の生活に便利ですよ。閑静な大濠や、天神に近い薬院とはまた別の良さと思ってます。
|
621:
物件比較中さん
[2016-05-21 09:51:51]
この辺は住みやすいですが、最近は新築の割高感が目立ちますね。
|
622:
匿名さん
[2016-05-21 12:41:19]
割高感は否めないので今買うのは控えた方が良さそうですね。
|
623:
匿名さん
[2016-05-21 13:15:47]
エリアにかかわらず全体的にマンション価格が上昇している。割高かどうかは個人の感覚だから否定はしない。
今は金利が安い。マンションが建つ土地もまだ少し残っている。東京オリンピックが終わったら価格は下がるとは言うけど、資材の高騰は世界的な問題だから結局はあまり価格は変わらないとも言われる。ましてや、このエリアの人気を考えれば価格を下げる必要はないはず。金利はこれ以上下がらないとしても、上がるリスクは十分ある。マンション建設用地もなくなってきてる。 それなら今買ったほうがいいと思うけどな。今の賃貸の家賃ももったいないし。 |
|
624:
匿名さん
[2016-05-21 17:22:01]
早良区北部はバブルだから、今買うのは損だろう。
|
625:
匿名さん
[2016-05-21 22:18:44]
624
同意です。今がピークでしょうね。 |
626:
物件比較中さん
[2016-05-22 00:33:23]
築浅中古が狙い目!新築は高値掴みになるかも。築10年以内なら新築と比べたらお手頃感があるよね。
|
627:
匿名さん
[2016-05-22 00:54:37]
いろんな意見があるが、買える人はバブルだの高掴みだの気にせず買うんだろうね。
ギリギリの人は築浅中古を、買えない人はバブルを理由に見送り。 |
628:
匿名さん
[2016-05-22 07:38:14]
百道(浜)方面のライフスタイルと高取校区(うち)のそれは若干違うでしょうね。
うちはサニーかハローデイが日常使いのスーパー。 商店街にもなじみの店が多い。 図書館は自転車必要なので、それほど使わない(せいぜい週1程度)。 週末はマリナタウンでの買い物も多い。 買い物目的にホークスタウンは利用しなかった。野球にも興味ないし。 映画もキャナルに行くことが多かった。 新しい施設ができても我が家にはあまり関係ないでしょうね。 天神方面行は車と地下鉄が半々。博多駅はあまり行かず。 高速は愛宕を利用。バスはほぼ全く使わず。 ・・・といったところがリアルな生活感です。 職場も校区内なので、世間が狭いのは自覚しています。 |
629:
匿名さん
[2016-05-22 09:04:06]
高取なら愛宕インターより百道インターでしょ?
|
630:
匿名さん
[2016-05-22 11:11:57]
627
危機意識の問題でしょう。 2億の物件をキャッシュで買う予算があっても、貯金がなくなればギリギリと思うし、買えないのではなくて、買わないと言う層も多々いると思う。年収1500万くらいで6000万くらいの物件をローン4000万くんで買うのは、今の時期は危険かもね。 |
631:
物件比較中さん
[2016-05-22 14:59:12]
この辺はまだ上がるよ。今が買い時。別に高いとは思わないし。
|
632:
匿名さん
[2016-05-22 16:16:37]
東京では買い控えが始まったから、福岡では今がピークでは?今が高いと思わない方は、今買えば良いでしょう。ここ20年くらいの相場からしても、今の早良区北部は異常だね。盛者必衰だよ。
|
633:
匿名さん
[2016-05-22 20:12:24]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報