消費税増税がいよいよ現実になろうとしています。
仮に、現在の管理費10,500円について、
①8%になったら10,800円にし、10%になったら11,000円にする
②8%になっても10%になっても10,500円据え置き
あなたはどちら派ですか。
[スレ作成日時]2012-07-10 22:13:08
消費税率が上がったら貴方はどうしますか?
229:
匿名さん
[2012-08-16 13:04:09]
|
230:
匿名さん
[2012-08-16 13:28:35]
|
231:
匿名さん
[2012-08-16 13:35:05]
部屋で自殺でもされたら、競売も大変ですね。
|
232:
匿名さん
[2012-08-16 13:42:29]
競売・競売といっているけど、区分所有法上の競売は、
義務違反者に対するものなんだよね。 先取特権としの管理費等の競売は無意味。 |
233:
匿名さん
[2012-08-16 20:09:11]
裁判でしか中断できないとは初耳だ。わぉ。
|
234:
匿名
[2012-08-17 18:39:22]
債務承認で足ります。
|
235:
匿名さん
[2012-08-21 06:42:07]
それで、オーケー。話を消費税が上がった時の管理費に戻そうぜ。
|
236:
匿名さん
[2012-08-22 21:39:44]
修繕積立金でもいいよ。
|
237:
匿名さん
[2012-08-23 17:00:47]
シルバー人材センターって消費税かかってませんよね。
一部業務を分離してシルバー人材センターに頼めば、消費税分安くなりそう。 |
238:
匿名さん
[2012-08-23 20:26:08]
植栽剪定あたりがおすすめ。
|
|
239:
匿名
[2012-08-23 20:39:13]
植栽選定の消費税分って幾らよ(笑)
そこか? |
240:
匿名さん
[2012-08-23 20:50:04]
まずはだよ。仕事の切り分けやすさから。
|
241:
匿名
[2012-08-23 22:18:24]
それで次は?
管理員もシルバー? |
242:
匿名さん
[2012-08-24 06:16:36]
次は、清掃かな。
|
243:
匿名さん
[2012-08-24 20:13:30]
小修繕なんかどう
|
244:
匿名
[2012-08-25 13:01:54]
まじめな話、シルバー人材センターって使えるのか。
|
245:
匿名さん
[2012-08-29 22:06:41]
だあーれもレスしないってことは、シルバー人材センターってイマイチなのかなあ。
|
246:
匿名さん
[2012-09-06 08:21:49]
大阪のシルバー人材センターはマンション管理員があるようです。
|
248:
匿名さん
[2012-09-22 08:19:52]
増税対策を検討しているところないの。
|
249:
匿名さん
[2012-09-22 09:35:43]
シルバーセンターから管理員を雇っても、仕事はできませんよ。
やれるのは、植栽の手伝いとか清掃・片づけぐらいだね。 実際使用されてるのはそんなとこでしよう。 管理員は管理会社の従業員でなければ難しいよ。 |
250:
匿名さん
[2012-09-22 09:39:26]
>248
うちの組合では、消費税が上がった年から管理費と修繕積立金の値上げを 次期総会に提出することが決まったよ。 管理費は繰越金を除く経費の5%、修繕積立金は、長期修繕計画に基づいて 総額の5%を1戸当たり月の積立金としてアップすることになると思う。 |
251:
匿名
[2012-09-22 10:49:38]
ちゃんと考えているところもあるんだ
|
252:
匿名さん
[2012-09-22 11:05:38]
大規模マンションしかできないよ。
小規模だと長期修繕計画すらないとこもあるし。 おもけに、小規模のところは輪番制をとっていないため、 理事長の長期政権のため、それに気づきさえしない。 |
253:
匿名
[2012-09-22 11:24:18]
さすがに消費税値上げは知っているでしょ
|
254:
匿名
[2012-09-22 14:26:01]
長期積立金は5%アップでは足りない。
|
255:
匿名さん
[2012-09-22 21:57:04]
現状分かっているのは5%だよ。
それ以降にさらに上がれば再考すればいい。 |
256:
匿名さん
[2012-09-25 17:01:15]
過去積立した分は、消費税5%の前提。
|
257:
匿名さん
[2012-09-26 09:15:15]
だから足りなくなるので値上げするんでしょう。
|
258:
匿名さん
[2012-09-27 21:07:53]
特に修繕積立金は今から上げてもいいですね。
|
259:
匿名さん
[2012-09-30 08:54:12]
うちは、消費税上がるので、コスト削減しましょうと、事務管理費、管理員費、エレベータ点検費を減額してくれとお願いしたら、それぞれ3割引いてくれて、逆に管理費値下げができました!
|
260:
匿名さん
[2012-09-30 10:59:41]
消費税アップを前に、新築はもちろん中古物件も『今が買い時』がセールフレーズで不動産営業頑張っているらしいが
販売実績は、また落ちたらしい 管理会社部門で収益増加を目指すしかないだろう 管理組合は大切しないと |
261:
匿名さん
[2012-09-30 11:34:00]
消費税が上がれば管理会社も経営が苦しくなる。
それを消費税が上がるから、事務管理費・管理員費・保守点検費を 下げてくれとはどういうこと。 今まで何もしてこなかったのにね。 一般論としては、このやり方は邪道だね。 |
262:
匿名さん
[2012-09-30 11:52:02]
いままで、無関心に付け込まれ、カモられていたことに気付くきっかけになったということ
きじも鳴かねば撃たれまい |
263:
匿名さん
[2012-09-30 12:02:56]
これから、次々と目覚めるカモが出てくるぞ。
|
264:
匿名さん
[2012-09-30 12:29:45]
適正な事務管理費ということを前提にしないと
対応策にならないのでは。 適正な費用でないということは、消費税の値上げとは関係ないことだからね。 |
265:
匿名さん
[2012-09-30 15:36:37]
つまり、これまでコスト意識のあったマンションは消費税アップで値上げ、意識のなかったマンションは目覚めて値下げってことですね
|
266:
匿名さん
[2012-09-30 16:04:06]
それで良いと思います。
|
267:
匿名さん
[2012-10-20 13:38:43]
マンション販売も下火になるだろうし、管理会社間の競争も激しくなる。相見積もりの時代だ。
|
268:
匿名さん
[2012-10-21 07:42:34]
新築以来見直してないなら値下げ余地ある。
|
269:
匿名さん
[2013-05-31 23:17:27]
みんな税率引き上げを待っているだけ?
|
270:
匿名さん
[2013-06-01 08:59:58]
安い管理報酬の独立系が管理棟数を増やしそうだ。
|
271:
匿名さん
[2013-08-17 12:36:49]
管理費等の値上げしかないだろう。
税金なんだから。 |
272:
匿名さん
[2013-08-17 15:54:07]
消費税あがらなければいいのにね。
|
273:
匿名さん
[2013-08-22 11:51:20]
ところで消費税本当にあがるの?
|
274:
匿名さん
[2013-08-22 15:44:49]
独立系が消費税増税で戸数増やせるなら
不景気の間でもっと伸びてたと思うけどな 新築の独立系の金額見るとデベ系より高いこともあるし 修繕積立金は足りない事が多いから どこで利益とってるかの違いだけであって 独立系がとりわけ安いわけでもない |
275:
匿名さん
[2013-08-22 19:40:05]
独立系でもいいけど、あまり小さい管理会社はダメだね。
|
276:
匿名さん
[2013-08-23 08:46:56]
特に地方の管理会社は、まずだめだよ。
|
277:
匿名さん
[2013-08-23 20:44:26]
消費税が上がったらその分節約だね。
|
278:
匿名さん
[2013-08-24 09:04:12]
節約は、管理会社の分を値下げ交渉だね。
|
時効の中断をしっかりやっておいて、承継人から回収