消費税増税がいよいよ現実になろうとしています。
仮に、現在の管理費10,500円について、
①8%になったら10,800円にし、10%になったら11,000円にする
②8%になっても10%になっても10,500円据え置き
あなたはどちら派ですか。
[スレ作成日時]2012-07-10 22:13:08
消費税率が上がったら貴方はどうしますか?
169:
匿名さん
[2012-08-03 04:10:02]
管理人は一人月額20万円、エレベータはメーカーフルメンテ月額5万円(独立系POG2万円)ということさえわかっていれば、消費税増税分は価格交渉で解決できます by 独立系管理会社
|
170:
匿名
[2012-08-05 07:04:09]
家賃は非課税
|
171:
匿名さん
[2012-08-05 09:41:58]
>169
管理員経費が20万とは、いったい月何日で時間はどれぐらい? おそまつすぎる管理員体制だよ。 管理費は月合計でいくらかかっているかを知り、それに5%を 掛けたものが消費税のアップ分ということだよ。 その額をどうするかを検討していくべきなんだよね。 うちのマンションは、約200戸でエレベーター2基と管理員は一人、 1日8Hで年間休みなし、交代制ということ。 管理費合計は、約2,000万、繰越金400万程度は税金はまだかからないので外して 考えて、消費税アップ分は、年間100万になる。 100万の金額をEVの値下げや管理員の経費を減らしても、全然足りない。 さあ、どうする? |
172:
匿名さん
[2012-08-05 09:43:48]
↑
2,000万は繰越金は除いた額ということ。補足しなくても分かるとは思ったけど、念のため。 |
173:
匿名さん
[2012-08-05 10:05:38]
>管理費は月合計でいくらかかっているかを知り、それに5%を
>掛けたものが消費税のアップ分ということだよ。 10%消費税にするだけ |
174:
匿名
[2012-08-05 12:00:01]
給料は変わらないよ
さあ、どうする |
175:
匿名さん
[2012-08-05 12:07:12]
払わないの?まさかね。粘り強く値引き交渉するのは別に構わないですけど、消費税10%に変わりはない。
|
176:
匿名さん
[2012-08-05 12:25:11]
174は給料は変わらないので管理費滞納w
|
177:
匿名さん
[2012-08-05 12:46:08]
>給料は変わらないよ さあ、どうする。
もっと働くべし。 |
178:
匿名さん
[2012-08-06 07:21:56]
176
高収入、かつ財産も多い。心配無用。 |
|
179:
匿名さん
[2012-08-06 07:26:47]
高収入、かつ財産も多い。心配無用で管理費滞納w
|
180:
匿名さん
[2012-08-08 07:32:28]
真面目に滞納者が増えそう。
|
181:
匿名さん
[2012-08-08 08:15:33]
滞納→少額訴訟
が大幅に増えそうだな。 で、大規模マンションの理事長は毎週裁判所通い。 たまらんな。 これは理事長になりたがる人がいなくなるよ。 |
182:
匿名さん
[2012-08-08 08:50:46]
少額訴訟なんて効力なし。
簡易裁判所に行ってご覧、当事者の金融機関情報を集めろとのアドバイスがあり、分からんと言うと相手にされないよ。 |
183:
匿名さん
[2012-08-08 08:55:12]
輪番にすればいいだけよ
|
184:
匿名さん
[2012-08-08 12:33:39]
>>当事者の金融機関情報
管理費の引き落とし口座でしょ。なぜわからんのか? |
185:
匿名さん
[2012-08-08 12:56:35]
>管理費の引き落とし口座でしょ。なぜわからんのか?
程度の低い人にお教えましょう。 管理費の口座はマイナスかゼロだから滞納なのよ。 それ以外の株、預金など差し押さえるための情報よ。 そんなの初めから分かっていれば少額なんかやらんよ。 |
186:
匿名さん
[2012-08-08 13:05:02]
債務名義って知っていますか
|
187:
匿名さん
[2012-08-08 13:10:49]
>>185
債務名義とれたら差し押さえできるんだよ。勤務先がわかれば給料でもいいんだよ。 |
188:
匿名さん
[2012-08-08 13:13:18]
つーか、
>>滞納→少額訴訟 と考えるのがレベル低すぎ。 支払督促で十分。 |
189:
匿名さん
[2012-08-08 13:15:30]
>>簡易裁判所に行ってご覧、当事者の金融機関情報を集めろとのアドバイスがあり、分からんと言うと相手にされないよ。
これは執行段階の話。債務名義取るのが先。裁判所の書記官がそういったのか? >>相手にされないよ。 相手にされなかったら引き下がるのか?ahoだね。 |
190:
匿名さん
[2012-08-08 14:10:57]
>187さん
そんな幼稚なこといってたら笑われますよ。 競売とかするには、債務名義は必要だけど、実際問題としては、 先取特権である管理費等での競売は不可能です。 競売については、ここで論議するのはスレ違いになるのでやめますが。 それに、給料の差し押さえは、先取特権はできません。 |
191:
匿名さん
[2012-08-08 14:20:44]
>>先取特権である管理費等での競売は不可能です。
だから債務名義で強制執行するんでしょ。 |
192:
匿名さん
[2012-08-08 14:22:07]
>>それに、給料の差し押さえは、先取特権はできません。
債務名義でできますよ。 |
193:
匿名さん
[2012-08-08 14:25:26]
ちょっと言い方変えますけど
区分所有者Aさんが管理費を長期間滞納していたので、管理組合が支払い督促を送った。 無視されたから、仮執行宣言付き支払い督促を送った。 また無視されたので、仮執行宣言付き支払い督促を元に給料の差し押さえをした。 これはできますよ。 |
194:
匿名さん
[2012-08-08 15:45:21]
消費税のことがまったく分かっていないですね。
脱税せずにちゃんと納めましょうね。 |
195:
匿名さん
[2012-08-08 17:18:00]
問題
納税義務者は誰でしょう |
196:
匿名さん
[2012-08-09 02:11:36]
194
誰に言っているのか |
197:
匿名さん
[2012-08-09 09:51:08]
>193
支払い督促は、管理組合が滞納者に送るものなの? 仮執行宣言付の支払い督促も滞納者に組合が送れるんだね。 それを元に会社にいって給料を差し押さえすることもできるんだね、すごい。 先取特権である管理費等は、競売でも給料の差し押さえでもできるんだ。 ただ、債務名義さえあればね。 管理費等の先取特権は、登記債権には劣後するんじゃなかったっけ? ローンも組んでなくて現金でマンションを購入しているんだったら 競売しても効果はあるけど・・・ |
198:
匿名
[2012-08-10 02:33:59]
スレ違いとはいえ、支払督促ぐらいはマスターせよ
|
199:
匿名さん
[2012-08-10 09:57:31]
|
200:
匿名さん
[2012-08-10 10:39:35]
199
支払督促やったことあるの |
201:
匿名さん
[2012-08-10 10:46:55]
支払督促の経験が重要らしいw 変な人だね
|
202:
匿名さん
[2012-08-14 19:10:58]
増税決まりましたね
|
203:
匿名さん
[2012-08-14 20:10:31]
支払督促やったことあるよ。
|
204:
匿名さん
[2012-08-14 21:07:54]
203
見事に回収できましたか。 |
205:
匿名さん
[2012-08-14 21:12:51]
うまくいきましたよ。
弁護士使わなくても裁判所行けば、裁判所書記官が書き方教えてくれますよ。 |
206:
匿名さん
[2012-08-14 21:14:14]
管理組合が出す場合は、弁護士使ったほうがいいよ。
|
207:
匿名さん
[2012-08-14 21:15:39]
大抵の場合、長期延滞のひとって生活費はあるんだよね。
|
208:
匿名さん
[2012-08-14 21:18:38]
支払督促に弁護士使うって。。。
|
209:
匿名さん
[2012-08-14 21:20:39]
司法書士でもいいけど。
使わないと自分で裁判所いかないといけない。 |
210:
匿名さん
[2012-08-14 21:25:58]
郵送ではだめですか
|
211:
匿名さん
[2012-08-14 21:30:17]
郵送でできるのかい?できるとしても、初めてだと難しいと思うが。
|
212:
匿名さん
[2012-08-14 23:41:08]
できる。
申立書,申立手数料,相手方に書類を送るための郵便切手,添付書類等をご用意していただき,申立先の裁判所書記官が所属する簡易裁判所に郵送で,又は直接,提出してください。 http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_minzi/minzi_04_02_14/index.html まあ、初めてなら直接提出した方が無難だね。 |
213:
匿名さん
[2012-08-15 06:44:39]
支払督促の書類ぐらい管理会社に作らせて郵送すればいいのでは。
|
214:
匿名さん
[2012-08-15 09:00:20]
少額訴訟や支払い督促に弁護士を頼む組合ってどうかしてるんじゃないの。
少額訴訟は手数料は訴額のたった1%だよ。 滞納額が20万の場合は、2,000円。 これを弁護士に依頼すればいくらになるの? |
215:
匿名さん
[2012-08-15 09:24:42]
鍋奉行みたいな人がいるね。
支払督促手順なんてブラックボックス。 管理会社が処理しておけばよいだけ。 支払督促の結果報告だけチェックすればいい。 こういうなんでもかんでも自分でやりたがったり、 首を突っ込む人間が世の中を不要に混乱させているんだよ。 |
216:
匿名さん
[2012-08-15 10:19:13]
|
217:
匿名さん
[2012-08-15 10:22:10]
>>215
管理会社は内容証明郵便を出すまでしかできないんだよ。支払督促は法的手段だって知らないんだね。(失笑) |
218:
匿名さん
[2012-08-15 10:29:15]
|