管理組合・管理会社・理事会「管理会社がバックマージン取るのってあり?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理会社がバックマージン取るのってあり?
 

広告を掲載

ビギナー理事長 [更新日時] 2025-01-16 16:03:48
 削除依頼 投稿する

管理会社が管理組合に説明なく、下請会社からバックマージンを取ることはいいのでしょうか。
利益相反だと思います。
みなさんはどうお考えですか。

[スレ作成日時]2012-07-10 21:46:00

 
注文住宅のオンライン相談

管理会社がバックマージン取るのってあり?

148: 匿名さん 
[2012-09-15 17:01:56]
マン管士に依頼したらいかがでしょうか?
149: 匿名さん 
[2012-09-15 17:06:14]
長く付き合いたいならマージンはほどほどにね。
150: 匿名さん 
[2012-09-15 19:38:54]
他人にやらせたら金かかるのは当たり前
151: 匿名 
[2012-09-15 20:30:35]
例えば旅行会社なんかもバックマージンがある。(普通はキックバックと言うが)
自社で客集め出来ない(営業力がない)会社・事業者は仕事を回して貰って口利き料を払うのは日本の商習慣である。この場合、瑕疵があれば連帯して補償するのも一般的。
152: 匿名さん 
[2012-09-15 23:14:29]
管理会社は客をもっているが。
153: 匿名さん 
[2012-09-16 00:49:33]
当管理組合自身で業者選択をして合い見積もりを取り工事を実施しました。
工事監理も管理組合で行いまして200万の工事は問題なく完了しました。
管理会社見積もりは260万でした。
60万の削減でしたが、工事仕様や業者調査、工事監理と全て
管理組合で実施しましたのでその労力は多少かかりました。
今までに少額工事は数回は自前で行いましたが、高額工事は初めての
経験でした。

今回、合い見積もりを取ったので管理会社の手数料は3割増の
60万加算で260万になったと理解しています。
合い見積もりを取らないと手数料は100万かも?

管理組合の負担を考えると、60万高くても管理会社に
丸投げした方が良かったかもしれません。

自前で全て出来たことが自信になりましたが、反面その苦労を考えると、
管理会社の手数料の位置づけが少し理解出来たような気にはなりました。
個人的には6%(12万)位のバックがほしいですね。
次は数千万の自前工事に挑戦かな。w
154: 匿名 
[2012-09-16 08:46:34]
>>150が簡潔ながら的を得ているという事なんですね。
155: 匿名さん 
[2012-09-16 09:36:59]
でもオープンになっているか裏でバックかは違う
156: 匿名 
[2012-09-16 10:02:06]
要するに***のショバ代みたいなもので
『このマンションで商売したけりゃそれなりの金を出せ』
という事。
157: 匿名さん 
[2012-09-16 10:02:27]
>155
利益については、管理会社がオープンにする筈はないでしょう。
商行為とはそういうものですよ。
小売店が原価はいくらとか公表する筈はないですからね。
そのTシャツは原価1,000円ですけど、売価は2,000円ですとかね。
158: 匿名さん 
[2012-09-16 10:35:22]
156
マンションは一種のシマだね
159: 匿名さん 
[2012-09-16 10:57:44]
集会は国会運営と同じだよ。規約を知らないと区分所有者の質問に間違った答弁をするとトラブル 
161: 匿名さん 
[2012-10-09 19:04:27]
理事長がバックマージン取ることってありますか。
162: 匿名さん 
[2012-11-22 22:39:57]
あるよ。
163: 銀行関係者さん 
[2014-07-17 21:19:04]
どんな素人が見ても聞いても世間相場からはみ出たような工事代金を管理会社は請求してくるがこれって?普通
164: おおさかのおっちゃん 
[2014-07-17 21:37:05]
原価千円のTシャツが売価二千円でも買う側が納得して買えば問題はないが、明らかに普通に売価千円で売っているTシャツを二千円で買う気持ちにはなれない!売価・プラスアルファ管理会社の取り分[仲介料]20パーセントオンなら納得もいくが…
165: 匿名さん 
[2014-07-18 10:43:37]
東コミは2割から4割ぐらいとってますよ。
彼らの見積、相見積かけたら、それぐらい違ったよ。
ぼれる客からはぼれるだけぼるのがルールみたいだよ。
166: 匿名さん 
[2014-07-18 12:17:07]
何%マージンを取ってるかなんて調べようがないんだから、出てきた金額と内容を比較して妥当かどうか判断するしかないっしょ。
相場を知らなければ相見積取ればいい
167: 匿名さん 
[2014-07-19 04:11:11]
組合から直に業者に頼めば
いいのでは?
168: 匿名さん 
[2014-07-19 09:33:09]
>>167
実際にやれば分かるけど、細々としたことまで決めて指示しないといけないので結構めんどうだよ。平日の昼間に現地で説明したりとか。

それなりの基本的知識があって、時間に余裕がある人がやってくれるならいいけど、今度はその人のところがブラックボックスになってしまう恐れが・・・。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる