![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/7247/7539561036_1e77da3e88_t.jpg)
グランロジュマン豊中少路についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.03平米~98.60平米
売主・事業主:MID都市開発
販売代理:ライフステージ
販売代理:ロイヤル不動産販売
販売代理:プロヴァンスコーポレーション
物件URL:http://logements1971.com/j/shoji-mid/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社
[スレ作成日時]2012-07-10 09:35:59
![グランロジュマン豊中少路](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
- 交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
- 総戸数: 628戸
グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part2
481:
契約済みさん
[2012-09-06 06:03:21]
|
||
482:
契約済みさん
[2012-09-06 06:12:25]
479さん。
階高はA街区1階が3000mm、B街区1階は3010mm、2階以上はAB共に2910mmです。 |
||
483:
匿名さん
[2012-09-06 06:27:32]
|
||
484:
物件比較中さん
[2012-09-06 07:20:13]
483さん、駐車場の当選確率の情報はどこからの情報でしょうか?数字をご存知でしたらお教えください。
|
||
485:
匿名さん
[2012-09-06 07:33:06]
484さん。447さんの試算をご参照下さい。私のあくまで個人的な予想ですが利便性と重量の問題から1Fを、価格面から屋上が抽選となり2F辺りは無抽選になる可能性大と見ています。どうしても必要な方は抽選申し込み期間の後半に状況見て申し込みされればよろしいかと。
|
||
486:
匿名さん
[2012-09-06 09:26:50]
485さん
どこのマンションも雨に濡れず1Fより価格が安い2Fが人気だと聞きますよ。 |
||
487:
匿名さん
[2012-09-06 12:16:49]
486さん。そこは個人的な見解で議論する気はありませんのでご容赦下さい。ただ申し込み方法にもよりますがどうしても車が必要な方は抽選にならない場所を選べることはできると思います。
|
||
488:
契約済みさん
[2012-09-06 13:00:07]
487さんの言う通りです。駐車場料金が異なりますから最低でも同一料金のグループ単位の抽選にならないと整合性が成立しないので、グループの倍率見れば無抽選の申し込みは可能性大です。
|
||
489:
物件比較中さん
[2012-09-06 18:09:54]
488さん
楽観的ですね。 |
||
490:
匿名
[2012-09-06 18:26:21]
検討中の方に伺いたいのですが、どこを迷っておられますか?
我が家は、下り天井の多さです。下り天井はある程度仕方ないと思いますが、確かに下り天井の面積が他マンションの間取り図より多いのですが~。MRの4LDKの洋室でもかなり気になりました。MRの洋室は7帖以上あるお部屋だったので、狭さは感じにくかったのですが~。値段が安いので仕方ないですか? |
||
|
||
491:
申込予定さん
[2012-09-06 19:00:48]
値段ごとの駐車場の倍率は抽選前に教えてもらえるのですか
駐車場があたればどこでもいいので抽選にならないところをえらべるなら不安は解消されます |
||
492:
匿名
[2012-09-06 19:06:39]
駐車場、当たらなかったら、買ったことを後悔しそうです。(笑)
当たるつもりでいますが、当たらないこともあるわけですよね~(笑) 倍率をみて抽選を申し込むことが本当にできるのでしょうか? A棟だと、敷地内でも駐車場には遠いと思っていますが、さらに敷地外だとすると、 毎日最低4回以上、車の出入りをする予定の私としては、大変なことになりそうです。(笑)ごとではないですね。 ここを契約された皆様はそんなに車を使われないのでしょうか? |
||
493:
匿名
[2012-09-06 19:19:26]
491さん
ほんとうに~そうです。個人的には1階が希望ですが、必ず当たるなら、どこでもいいです。 必ず当たる場所があるなら、私も躊躇することなく申し込みます。 やはり、このあたりでは、駅近とか関係なく、車が必要です。車だと本当に便利です。 駐車場があるなら2台持ちたいくらいです。いざ、購入となると、すべてが具体的になり、駐車場問題は大きいですね。 90~95%だと確実だと思いますが~。なんとも残念です。不安です。 未契約の物件は、業者の方が抽選するとの書き込みを以前みましたが、業者の方は売りやすいように、駐車場有ということで、駐車場が優先的に当たるようにするということはないでしょうか?そんなことは今どきないですよね~。 |
||
494:
匿名さん
[2012-09-06 19:32:00]
下がり天井が多いのは水廻りのある中間スパン全体のスラブを下げてるから。
その直下がすべて天井を下げないとおさまらなくなっています。 これはまあ、仕方ないのでは。 うちの迷いポイントは オール電化。 4LDKの間取り(キッチン前洋室は好みではない)。 少路の断層群。 C、Dをあわせた大規模すぎるマンションに住んだことがない。 駐車場(これはみなさんが心配してるので心配になってきた。うちは車必須なので。) などなど。その他はいいのですが・・・。 |
||
495:
匿名
[2012-09-06 20:17:53]
オール電化、確かに先をみた場合、これでいいのかと悩みます。
今後オール電化のマンションは関東では立たないみたいなことを記事で読んだような気がします。 そんな人気のないオール電化マンションを今、購入するのが賢い選択なのか?答えはでません。 どうしてこの時期にオール電化なのでしょうか? オール電化ということは、あまりおもてに出さず販売されてるのも気になります。 |
||
496:
匿名さん
[2012-09-06 20:21:33]
オール電化、50年後どうなっているのか不安です。
|
||
497:
匿名
[2012-09-06 20:34:45]
前向きに検討中ですが、
オール電化、駐車場、80平以上の部屋の間取り、A棟の場合、建物の向き、エレベーターの数、前面道路の音、B棟の場合、建物と建物の微妙な間のサービスバルコニーやバルコニーのとなりとの接近、採光(1階は特に)が、迷うところ。 少路という住所、駅近、環境街並み、周辺に住む方々の雰囲気、11中校区、生活利便が、ここにしかない魅力。 特別住戸の場合は、オール電化以外は、迷うところはなさそうで羨ましい限りです。いくらくらいで売り出されていたのでしょうか?ぜんぜん知りませんでした。 |
||
498:
匿名
[2012-09-06 20:45:32]
少路の断層、やはり気になりますよね?
阪神大震災のとき、緑ヶ丘幼稚園の園庭は、このあたりで被害が大きかったところのひとつと聞いています。 同じことを気にしてらしゃる方がいてちょっとほっとしたような。 いろいろ気にしすぎもよくないですね。 住めば都ですから。 |
||
499:
購入検討中さん
[2012-09-06 21:26:42]
他の物件ですと、外壁や戸境壁の構造・厚みなどがアピールされてますが、
こちらの物件は記載すらないですね。。。どうなってるのでしょうか。 |
||
500:
契約済みさん
[2012-09-06 22:37:00]
駐車場は220台に対しておそらく250人くらいが申し込む可能性があります。220台に大して250人で用意ドンとやれば確率論の問題にもなり絶対必要な方からすれば不安にもなるでしょう。しかしサイズも異なり、重量制限もあり、料金も月額3,000円から12,000円の差がある駐車場である訳ですから、そんなものを全部一律の抽選なんかしたら契約機会の不公平として訴訟問題にもなりかねない(実際にはならないでしょうけど)とすれば関電グループのMIDとしては絶対に避けますよ。とすれば①全て個別申し込みによる抽選②価格別グループによる抽選③フロアー別価格別抽選等の方法しかありえません。とすれば30人程度が重複申し込みとして抽選となる訳で人気のない場所を選べば無抽選になるのは自明の理です。まあ①が一番文句の出ない方法がこの方法で。これが採用されればまず人気順に申し込む人の状況を見て人気のない場所を選べば抽選の申し込み=221番目に申し込む人以降は抽選ですから人気順に申し込むでしょう?契約者の車に対する温度差はかなりあると思います。それほど強い要望がない人はスケジュールの都合で最初に申し込むか、締め切りぎりぎりとかにもなるでしょう。ですからそんなにこのマンションを選択する上の致命的な問題にはなりませんよ。もちろん車が命で2.5t以上の駐車場必須の方は他をお探しください。選択方法については営業も最終の内覧会辺りでは正式な申し込みの確認をするでしょうがね。なお、250人が申し込むと書きましたがこれは個人的な見解であり理論的な最大は約280人であり、少なければ230人くらいになる可能性もあります。私は駐車場は申し込む気にはなれません。皆さんとは逆の意味で駐車場への不満があります。高すぎる。分譲マンションなら5,000円程度にして欲しかったです。まあ世間相場との兼ね合いもあるのでしょうが。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
床の遮音対策としてはスラブ厚200mmでその上に遮音クッション材を床の仕上げ材の間に貼るそうです。また二重床のフローリングについてもクッション付きと記載されており問題ないと思います。