MID都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 少路
  6. 2丁目
  7. グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2012-12-16 10:23:12
 

グランロジュマン豊中少路についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.03平米~98.60平米
売主・事業主:MID都市開発
販売代理:ライフステージ
販売代理:ロイヤル不動産販売
販売代理:プロヴァンスコーポレーション

物件URL:http://logements1971.com/j/shoji-mid/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2012-07-10 09:35:59

現在の物件
グランロジュマン豊中少路
グランロジュマン豊中少路
 
所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
総戸数: 628戸

グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part2

381: 物件比較中さん 
[2012-08-26 21:19:04]
コージェネで売電出来たら最高ですね。

まあーそんなマンション聞いたことないですけど。
382: 匿名さん 
[2012-08-26 21:39:41]
個性あるお部屋作りしたいと思う人多いと思います。
せっかくなので、ちょっと違ったデザインを選びたいですが
見本でクロスを決定するのも難しいですね。
383: 契約済みさん 
[2012-08-26 22:22:03]
382さん
一応担当の彩都コーポレーションさんからは成功例や失敗例が載ったパンフレットも同封されてきましたけどわかりにくいです。
ショールームで畳半畳分くらいの見本も見ましたがMRと同じクロスでもかなり印象違いますよね。
384: 匿名さん 
[2012-08-27 15:01:21]
383さん
失敗例ってのが嫌ですよね。
失敗しちゃうと、すぐ変更なんて出来ないし、飽きちゃうって事も
考えられるので、結局無難な感じになっちゃいそうです。
冒険できないので個性的なお部屋作りは無理です。
385: 契約済みさん 
[2012-08-28 16:06:10]

 私立幼稚園の募集案内の冊子はもう配られているのでしょうか?
 
 お隣にある、緑ヶ丘幼稚園は来月に願書の配布、見学会、説明会があるそうです。

 願書の配布 9月3日から
 保育見学会 9月5日10時から11時
 説明会   9月7日14時半から16時

 緑ヶ丘幼稚園に入れるといいなぁ。私の場合、運転できないので近いところがいい・・・。

 
 
386: 匿名さん 
[2012-08-28 16:30:04]
385さま、情報ありがとうございます。
388: 契約済みさん 
[2012-08-28 20:43:44]
他の幼稚園も見学会 説明会の日程幼稚園のホームページ にのっていましたょ

このマンションからは緑ヶ丘幼稚園が多くなるでしょうから今年は去年よりも厳しくなるのかな


10月1日の願書提出日までドキドキです

上の子の時は並びましたけど(かなり昔ですが)先着順じゃなくなってるみたいでそみたいですね
389: 匿名さん 
[2012-08-28 21:15:05]
入園が先着順が良いか悪いかですね。
子供の人数は減ってきているけど、人気の幼稚園に入園が集中するって
事もあるようです。
390: 購入検討中さん 
[2012-08-28 22:43:03]
なんか唐突に第4期が発表になりましたが、そのやり方にびっくりですよ。
今まで販売戸数未定で引っ張って申し込み分のみ販売して即日完売方式を採用してたのに今回は42戸販売ですって!
もしかして夏休み中に大幅な申し込みが殺到したのでしょうか。
どなたかMR行かれる予定の方、実態報告いただけませんか?
残り90戸弱のはずなのにその半数近くが売れてしまうなら新年明けの大幅値引き期待していた当方にとっては由々しき事態です。
立地も含めて北摂では価格からすれば比類なき物件ながら300戸超の大型物件なので終盤の値引き狙いをしてましたが、方針変更しなければならないと考えてます。
392: 契約済みさん 
[2012-08-28 22:55:04]
電話で確認したところ、緑ヶ丘幼稚園は定員超えの場合、抽選になるそうですよ。

393: 契約済みさん 
[2012-08-28 22:56:53]
早めに買っといて良かった・・・。
395: 購入検討中さん 
[2012-08-28 23:28:58]
391さん。
そうなんですか。おそらく値引きは早くても来年以降だろうし、通常なら完成後でしょうね。
でもC棟、D棟と販売が続くことからマンションギャラリーの維持は引き続き必要なんで無理に完売する必要はないから強気で販売されるのでしょか。
できたら3月入居希望なので3期で申し込むのが得策なんでしょうかねえ。
同じロジュマン千里中央が発表されたので、あちらに流れる人が出てここの値引き期待したんですが、あちらは隣の神社と揉めてる上に近隣の反対運動があるとかで前途多難。
393さんのように早めにここに決めるべきだったか?それならオプションも自由にできてたのにね。
そういえば営業さんから3月までの完売が至上命令なので年末過ぎて売れ残っていれば値引きの可能性は否定できません。しかし価格設定をかなり抑えたので秋にはほぼ完売する可能性高いですよと説明ありました。その説明って営業口ではなく誠意のある説明だったんですかねえ。
そういえば販売提携の販売代理のプロヴァンスコーポレーションの方は悪く言えば積極的な売り込みには欠けますが、紳士的で良し悪いをはっきりと説明してくれてました。MIDが安い価格設定した理由とかも。
知りあえずMRでの情報収集しかないですね。情報入手された方は教えてくださいませ。
396: 買い換え検討中 
[2012-08-28 23:35:45]
391さん

42戸売れたってことではないんですよね。
紛らわしいですね。
小細工使いますね。
397: 匿名さん 
[2012-08-29 09:38:45]
残り物には福がある。
398: 物件比較中さん 
[2012-08-29 10:14:04]
8月の営業期間に要望書受付が多くあり、かなりの手応えがあっての先着順のような話もありますよ。真偽のほどは定かではないですがね。
399: 匿名さん 
[2012-08-29 11:07:34]
ここは第一期頃行きましたが、他と違って抽選はほぼNGで、埋まってるとこはヤメテと言われました。

だったら早い者勝ちと同じやんけ!無理矢理抽選にねじ込んだら入居後遺恨が残りそうだし、

当選率に差があると言うし、先着順の方がある意味スッキリするのでは?

という意見が出たとか?

400: 物件比較中さん 
[2012-08-29 12:18:47]
私はたまたま一期の締め切りにMR見学に行きました。確かに要望書受付の段階で誘導するようですが、確か一期で20戸程度の抽選があるように聞きましたよ。それで一期は二次があったそうです。
401: 匿名さん 
[2012-08-29 12:35:16]
そういえば販売戸数と残戸数に差があって、その差は一期二次の販売戸数と言う話がありましたね。
402: 契約済みさん 
[2012-08-29 13:17:11]
緑ヶ丘幼稚園は朝も預りしているのでしょうか

働いているので保育園にいれたいのですが近くの保育園は入れないかもしれないといわれたので幼稚園にいれようと朝8時頃から預かってくれるところと思っていたので



403: 契約済みさん 
[2012-08-29 13:53:10]
緑ヶ丘幼稚園では午前中の預かり保育はないですよ。
404: 匿名さん 
[2012-08-29 14:09:29]
お仕事されていたらやはり保育園がいちばんいいと思いますよ。
幼稚園の場合、入園したばかりはほとんどの幼稚園が午前中で帰ってきますし・・。
幼稚園によっては、預かり保育の時間も様々ですし、長期休暇の際の預かり保育がない幼稚園もあります。



406: ご近所の奥さま 
[2012-08-29 19:09:37]
子供がこちらの緑ヶ丘に通っていました。確かに、フルタイムのママさんはいないように思います(パートされている方はいらっしゃいましたよ)やはり、フルタイムで働くには保育園がいいかと思いますよ。ここの預かり保育は、パートされていたり、上の子の用事などで預ける方がほとんどでしたね。預かり保育は1回500円と安いので助かりました。(私はよく歯医者に自分が通う、子供が友達と行きたいといった理由で利用しました)あけぼのぽんぽこ保育園が一番近くて評判がいいので入れるといいですね。
407: 匿名さん 
[2012-08-29 22:31:15]
お仕事もっていらっしゃるのならば、幼稚園じゃなにかと問題出てくるかも分かりませんよ。
夏休み、冬休みって幼稚園は必ずありますし。
長期休みの間はお子さんを預かって貰える場所があるなら
良いかも分かりませんが、無ければ難しいと思います。
409: 物件比較中さん 
[2012-08-30 00:49:15]
用地にあった少路高校の解体中にアスベストが出たって話を聞いたんですが、気にしなくてもいいものでしょうか?

近所ではけっこう話題になっていたようですので・・・
410: 匿名さん 
[2012-08-30 06:38:45]
アスベストはおそらく校舎の建材に利用されていたのでしょう。土地に含まれている訳ではありませんから全く問題はないですよ。
411: ビギナーさん 
[2012-08-30 08:37:25]
アスベストなんていつの時代…昭和の内に法規制されましたよ
412: 匿名  
[2012-08-30 10:46:52]
法規制されていても校舎の中にはあったのは事実ですし壊す時は緑丘幼稚園はその年は入学希望者が減ったとか聞きます。全く気にならないと言えば嘘になりますね。
413: 契約済みさん 
[2012-08-30 10:55:01]
今は心配ないと思いますよ。
414: 契約済みさん 
[2012-08-30 13:15:14]
学校の内申の評価の制度が変わるみたいですね。
これで内申取れないから引越しなんて話もなくなりますね。
417: 匿名  
[2012-08-30 17:48:45]
この辺りではレベルが高いから絶対評価になればこのグランも購入しやすいかもしれないですね。
子供の学校の事って大切ですし。
418: ご近所の奥さま 
[2012-08-30 19:14:15]
中学の内申点は絶対評価であってほしいものですよね。
419: 契約済みさん 
[2012-08-31 10:54:02]
保育園に2人入園希望ですが入園は難しいでしょうか?
420: 匿名 
[2012-08-31 14:32:39]
フルでお仕事をされているなら緑ヶ丘はやめられた方がよろしいかと…。

入園準備品は規定がありますから手作りですし(お店でお願いしたりしていらっしゃる方もいますが)

親のお手伝いも盆踊りやバザー、運動会か音楽会でありますしね

ご自身と他のお母様方に迷惑かけない為にも育児コミュなどで情報集められたらよろしいかと思います

421: サラリーマンさん 
[2012-08-31 22:55:22]
私立の幼稚園は倍率が凄いから一つに絞ると痛い目みますよ。
願書は複数出すのをオススメします。
422: 匿名  
[2012-09-01 07:09:52]
近くの保育園は年中さん年長さんなら空きがあるかもしれないですよ。保育園も何ヵ所もあるので登園出来る範囲を広ければいいかもしれませんね。
市役所に問合せすれば順番など教えてくれますよ
423: 匿名さん 
[2012-09-01 18:24:25]
すでにC棟が視野に入ってる方いませんか?
現地確認して、AとBは棟の近接具合と周囲の建物で、日当たりや眺望で閉塞感があると
見送ったのですが、Cは1番駅に近いし、日当たり、棟との間隔で4棟で1番だと思ってます。
前の駐車場がどうなるか気になりますがね・・・
424: 購入検討中さん 
[2012-09-01 19:52:52]
423さん

なるほど。
私もC、Dを待ったほうがよいと思いますよ。
425: 購入検討中さん 
[2012-09-01 20:33:44]
確かにC,D棟の方が①駅に近い②日当たり眺望③工事の騒音もないなど良いこともあります。しかし他方入居の時期の問題としてはA,Bの売れ行き次第で延期もあると噂されています。よって引越しの時期に余裕のある方はともかくそうでない方にとってはC,D待ちはリスキーともいえます。

価格的には営業さんからMIDの方針で来年の3月までに300戸を完売しなければならないために安い価格設定となっているがC,Dは一年から2年で150戸づつ販売すれば良いので高くなると説明されました。もちろん本当にそうなるかどうかは懐疑的ですが、ここのクチコミにも何人かが同様の説明を受けたと書かれています。

高くならないとしても北摂の相場からしてはA,Bの価格設定は確かに割安であり、これ以下の安い設定は考えにくいと思われます。しかも内税となっている消費税の増税が2014年4月・・・消費税率8%、2015年10月・・・消費税率10%が可決されたためA,Bと同価格設定でも消費税分だけ高くなりますから営業さんの説明はある意味正しいとも言えます。

私も眺望の問題もあり様子見していましたが消費税増税が決定したため、第4期の先着順に申し込むことを考えています。余裕のある方はC,D待ちもあると思います。また経済的に相当余裕があるなら特別分譲(割高ながら間取りなども決定でき駐車場も確保可能)の交渉をされても良いと思います。
426: 匿名さん 
[2012-09-01 21:22:13]
>424,425さん
そうですね。うちはローン完済の買い替え検討組なんですが、実際自分の
マンションを売る時の事を考えると、敷地内で棟の優劣がついているので、
多少値が上がったとしてもC待ちですかね。

4期だと、B棟の南南西向き4LDKあたりでしょうか・・・あそこは朝は北東側に
よく日が差すので、朝起きる時に目覚めが良いと思います。自分の個人的な主観ですが。
427: 契約済みさん 
[2012-09-02 05:50:52]
次年中 の子供と2歳児クラスの子供がいます

保育園入所希望で市役所へ行きました

確かに次年中の子ははいれそうな感じでしたが2歳児が厳しそうでした

12月の来年度申し込みより前に引っ越し予定で入所希望を出し待機児童になっているほうが点数が高いそうですよ

契約済みの場合は契約書があれば入所もう
428: 買い換え検討中 
[2012-09-02 10:03:52]
<426さん。考え方は色々ですね。私は消費税が上がれば今のマンションの売却額を下げざるを得ないし、他方新築物件の価格は上がるので買い換えこそ増税までにと考えてます。今のマンションを賃貸に出せるならともかく、二重のローンは無理ですから。まあ4期の先着順なら抽選を気にせず申し込みできるので、これからMR行ってきます。
429: 検討中の奥さま 
[2012-09-02 10:18:00]
428さん。私も一緒です。増税前に駆け込み需要があるでしょうから高値売却を主人と期待し相談してます。今も大規模マンションなのでグランファーストやミリカも検討しましたがリセールバリューや将来性も考えて、ここに決めるつもりです。オール電化の件で躊躇したのが悔やまれます。
430: 検討中の奥さま 
[2012-09-02 10:36:47]
うちも、オール電化ということで、売れ行きもそこそこだろうと考えてたのですが、立地環境がいいので順調のようで焦ってます。値引きを期待しつつ様子見でしたが、なくなっては困るので急ぐ次第です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる