MID都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 少路
  6. 2丁目
  7. グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2012-12-16 10:23:12
 

グランロジュマン豊中少路についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.03平米~98.60平米
売主・事業主:MID都市開発
販売代理:ライフステージ
販売代理:ロイヤル不動産販売
販売代理:プロヴァンスコーポレーション

物件URL:http://logements1971.com/j/shoji-mid/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2012-07-10 09:35:59

現在の物件
グランロジュマン豊中少路
グランロジュマン豊中少路
 
所在地:大阪府豊中市少路二丁目44番20(地番)
交通:大阪高速鉄道大阪モノレール 「少路」駅 徒歩5分
総戸数: 628戸

グランロジュマン豊中少路ってどうですか?Part2

321: 契約済みさん 
[2012-08-12 16:38:48]
そうですね、前に使う方が時間通り帰ってきてくれるかハラハラしそうです。車種の希望も言いたいですね。確かに軽自動車では高速が恐いですし、家族の多い方では無理ですね。
322: 契約済みさん 
[2012-08-12 18:01:56]
んー使えないですね。そもそも電気自動車も原発前提のエコカーですしね。そんなことなら駐車場を一台でも増やして欲しいものです。
323: 周辺住民さん 
[2012-08-12 19:03:45]
>321さん

>軽自動車では高速が恐いですし

シャシーのセッティング次第ではぜんぜん怖くないですよ。
私の軽もタイヤはノーマルですが高速直進性はものすごく良いです。
その代わり男の私でも町中ではハンドルが重いですけどね。

以前急ぎの用事が出来て横浜までほとんど140キロ巡航で3時間台でした。
140キロ出しても片手ハンドルでも不安はありません。
ようはすべての軽が怖いということはないと思いますよ。
325: 物件比較中さん 
[2012-08-15 22:35:56]
>323さん
貴方の運転が恐いです。
急ぎの用事ができたから飲酒運転しました。と同じような意味ですよ。
327: 契約済みさん 
[2012-08-15 23:50:59]
320さん
A,B棟用のカーシェア用の駐車場は2台が用意されてました。
多分リーフとアイミーブの組み合わせかもしれません。

303戸で2台は少ないように思えますが240台程度の駐車場は確保されるので近所の買い物に利用するなら駐車場契約をしていない63戸の方とご主人などが通勤で使用されて平日の昼間に車両必要な奥様方などだけなので、そんなにいつも予約取れないないようにはならないと思います。

カーシェアは基本的にネットで予約(利用開始時間と終了時間を設定する)しますが住民しか利用しないのだからアクシデントでもない限り利用時間は守られると思いますよ。

328: 契約済みさん 
[2012-08-15 23:59:49]
>327さん
なるほど、そういう計算であればカーシェアも充分に対応可能かもしれませんね。

まあ先の話になりますがそれでも駐車場の拡大が必要となれば、管理組合で決議して駐車場増やせばいいと思います。以前入居していた大規模マンションではバイクの駐車スペースが大幅に不足したため管理組合で新たにスペース確保しましたから。まあバイクと自動車ではスペースの広さが違うので簡単ではないでしょうが。
330: 匿名さん 
[2012-08-16 15:46:48]
設備投資よりカーシェア用の車と駐車場を増やす方が現実的かも。
この期にマイカー手放す方がいればですが。

331: 匿名さん 
[2012-08-17 14:29:51]
グランロジュマンとただのロジュマンの違いは何ですか?
あと他の大規模マンションと比べてコミュニティー部分はどうですか?
332: 契約済みさん 
[2012-08-17 16:38:45]
1.グランロジュマンとただのロジュマンの違いは何ですか?
グランロジュマン豊中少路のHPから読み取れるところは下記の通り。
ロジュマン=時代を超えて愛される、永住品質の住まいをこれからも変わらず提案していくシリーズ。しかしこれからの時代にふさわしい、"新しいロジュマン"を提案し、その新たな住まいづくりに対する強い決意を込めて様々なサービスやシステムを採用したフラッグシッププロジェクトがグランロジュマンとの位置づけで(この辺りの表現はHPの引用が大半なので営業さんなどと言わないで下さい)、マンション敷地内にセキュリティ会社の待機所を設置するなど大規模マンションでないと提供できないサービスも含めた物件に名付けていくのではと思われます。
よってロジュマン千里中央は250戸なのでグランをつけてないのでは。
ただあちらのクチコミには「少路は“グランド”付きなのに、ここはつかないんですね 、やっぱり上新田だから???」と立地を問題にされているレスもありますけどね。

2.他の大規模マンションと比べてコミュニティー部分はどうですか?
最近の大規模マンションには住んでいないので正しい比較はできませんが充実していると評価しています。
333: 匿名さん 
[2012-08-17 18:20:33]
グランはフラッグシップなんだからあっちにもこっちにも作らないでしょう。
335: 匿名さん 
[2012-08-18 09:13:13]
ところで、コンシェルジュのいるマンションに住んでいた経験のある方、どんな具合でしたか?
337: 申込予定さん 
[2012-08-18 20:01:37]
言葉はキレイですけど単なる管理人のコバンザメのような感じだと思います。
338: 契約済みさん 
[2012-08-18 21:33:34]
コンシェルジュって、カタログでは大半が若い女性の方がモデルになっていますが実際には336さんの説明通りの理由から「ニーズ的にパートのおばさんしか確保できない」かもしれませんよね。
まあ私としては年齢関係なく変な気苦労しなくてもいい方が窓口の担当だとホッとすると思います。
ただこのグランロジュマンのサービス説明には、依頼したいことがひとつの会社で事足りるというシステムを採用しているとあったので評価しています。
それと有料ながら介護サービスもあるのはいいですよね。
339: 匿名さん 
[2012-08-18 21:42:48]
グランは「壮大な・雄大な」でロジュマンが「邸宅」という意味で、MIDがそれだけの意味もあったのならば今後もそこそこの立地で多分500戸以上くらいの物件を取り組むときに名付けられるのではと思うね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる