駅徒歩7分、スーパー直結・公園隣接。北口のブリージアと勝負になりそうですがいかがでしょうか。
公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/fuchinobe/
<全体概要>
所在地:神奈川県相模原市中央区鹿沼台2丁目1977-1
交通:横浜線淵野辺駅から徒歩7分
総戸数:340戸
間取り:2LDK+S~4LDK(70.48m2~100.39m2)
入居:2014年3月下旬予定
売主:野村不動産
施工会社:前田建設工業
管理会社:野村リビングサポート
[スレ作成日時]2012-07-09 20:11:24
プラウドシティ淵野辺
1:
匿名さん
[2012-07-12 08:28:45]
|
2:
匿名
[2012-07-12 13:03:50]
野球の音がうるさそう
|
3:
anonymous
[2012-07-18 16:29:18]
鹿沼公園の球場ならたまにしか野球やってないよ
テニスはよくやってるけど音は全然聞こえてこない |
4:
匿名さん
[2012-07-18 21:42:58]
ちょっとマイナーなんでちょっとだけ興味。
最終的には価格帯次第だけど、ランニングコストはプラウド仕様は止めて欲しいなぁ~。 |
6:
匿名さん
[2012-07-19 13:49:47]
駅から離れてるっていうけど、プラウドシティ淵野辺から淵野辺駅までの距離なら離れてるうちに入らないよ。
ここなら大きな病院が2つもすぐ近くにあるから健康面で多少不安を抱えてる人でも気楽に引っ越してこれるね。 いざとなれば少し離れた北里大学病院もあるし。 |
7:
不動産購入勉強中さん
[2012-07-21 22:14:50]
プラウドシティ淵野辺は、駅近ですし、駅前も舗装されてますし、近隣に公園や図書館があるので一見良さそうですが、個人的にはあんまりオススメできません。
隣の公園は、鹿沼公園と言って元々沼だったところにそれを取り囲むように作られたもののようです。つまり、あの辺一帯は沼地とその周辺であり地盤が弱いと思われ、大地震のときにどうなるかわかりません。直下型だと、液状化が起きるかもしれません。マンション営業の人は、地下深くまで杭を打ってるから大丈夫とか言うんでしょうけど。 あと、近くに送電線が通っています。送電線が近いと白血病になりやすいデータもあるようです。 それに比べ、ブリージアテラス淵野辺は地盤に関してはほぼ完ぺきだと思われます。近くに防衛省の研究所、つまり国の施設があるわけですから、そんなにヤワだとは思えません。 また、建物の質としても、環境なんちゃらでSランクを取得したようなのでオススメです。 ただ、バルコニーは南向きと南東向きがあるのですが、南向きの前にゴルフの打ちっぱなしと昭和のマンションがあるのが玉に瑕だと思います。買うなら南東向きをオススメします。 あと、駅からマンションまでの道が若干狭いのが気になるところです。こちらはプラウドの方が良いと思います。 とりあえずこんなところです。 その他はそんなに大差ないと思います。 |
8:
匿名さん
[2012-07-24 07:10:00]
どちらもイロイロ問題点はあるけど、相応の安い値段に設定すれば買い手はつきます
|
9:
匿名さん
[2012-07-25 17:15:57]
地質調査はしたのでしょうが、3.11でも元々沼地だった所で液状化現象をおこした所が何箇所か有ったらしいですが、大きな地震が来た時ここは大丈夫でしょうかね。
|
10:
匿名さん
[2012-07-26 10:25:08]
マンションの建物は地下深くまで杭を打ってるから大丈夫なんでしょうが、
元沼地に駐車場ってのは、大丈夫なんでしょうか。 TDLの駐車場のように地震による液状化でひび割れして 修復まで立ち入り禁止になったら、かなり不便だと思います。 |
11:
匿名
[2012-07-28 21:39:50]
地盤が悪く災害時、水道管が壊れて断水が続くというのも心配です
水がないという暮しはかなり不便でしょうから 日々の水のトラブルもそうですが 災害時に対応や相談をしてくれるというのは安心ですね |
|
12:
匿名
[2012-08-04 02:30:29]
鹿沼公園は、夜間かなり治安が悪いらしいのですが、実際どうなのでしょうか?
公園の中に入らず、公園に沿った道を歩くぶんには、夜間でも大丈夫なのでしょうか? |
13:
匿名さん
[2012-08-06 09:30:59]
女性、子供にとって鹿沼公園の夜はちょっと危険かも。
それより子供がいる人は送電線と鉄塔は嫌な存在ですよね。200メートル内(20~150メートル) すっぽり入ってるので電磁波での小児の白血病等が気になります。 |
14:
匿名さん
[2012-08-06 12:37:17]
送電線(笑)
ここでも放射脳の影響が(笑) |
15:
匿名さん
[2012-08-07 09:07:36]
実際、送電線近くの不動産はやっぱりデメリット嫌う人も多いから価値も下がる。
|
16:
匿名さん
[2012-08-07 12:54:10]
それは喜ばしいことですね。
単価下がってくれれば、気にしない人には大きなメリットです。 |
17:
匿名さん
[2012-08-07 13:43:46]
14,16
野村不動産の関係者の方だと思うのですが、下手な宣伝はしない方が・・・ |
18:
物件比較中さん
[2012-08-07 20:19:47]
|
19:
匿名さん
[2012-08-10 16:04:17]
プラウド町田は直床らしいけどここも直床なのかな?
|
20:
匿名
[2012-08-11 05:57:15]
エリアから言えばオハナのはずでは?なぜプラウドにしたのかな?
|
21:
すぐそばに住む人
[2012-08-11 16:00:23]
鹿沼公園は夜は怖いから絶対に通りません。
むかいの図書館は3/11のとき液状化になったってきいたことあります けど駅もそこそこだし、16号に出れば結構便利です。しかもスーパー直結なんて。 ヤオコーってまわりにないのでどんな店舗か期待しちゃいます。 |
まーどっちも駅から離れてるのが残念だけど大半の人はこっちを選ぶでしょう。