週末の折り込みで、こことゆとりフォームとがよく入ってくるのですが
こちらのトピが無いようですので、ご存じの方がいればと思いトピを立てました。
[スレ作成日時]2012-07-09 14:39:15
シマックス(SHIMAX)でリフォームされた方いますか?
95:
経験者
[2014-05-22 20:53:19]
|
96:
匿名さん
[2014-05-22 23:17:07]
ご忠告ありがとうございます。
ご近所さんが菓子折り持ってきました。 2軒離れたうちに持ってきたので多分、両隣にも持って行ってるとおもいます。 申し訳なさそうに来たのでこの板を教えるか迷い、やめました… |
97:
裁判起こそうかと思案中
[2014-06-10 19:07:41]
シマックス。
それは「お客様が最高の満足を得る」ことの 代名詞です。 全て嘘にしか聞こえません。 ここを使っている大手も、 「安けりゃ客来るし、クレーム対応も慣れてるから任せとこ」 って感じなんでしょうね。 |
98:
経験者
[2014-06-10 20:14:39]
裁判とはこんなものかと思い知らされました。
弁護士は単なる職業の一つなのだ、裁判所とは 法律、判例にのみ従う、当然と言えば当然ですから。 世の中の事柄の流れと法律での解釈の適用には 理解できない溝がありました。何事も経験、ではありますが できるなら避けたい経験でした。 結果、何とかなりましたが、相手は無鉄砲に進めてきます。 どういう趣旨なのか、また法律家(代理人)なのに、本当に不思議なくらい無鉄砲ですよ。 |
99:
裁判起こそうかと思案中
[2014-06-12 16:01:26]
他でも調べたとおりでした。
作業に当たる監督・職人の出来不出来もかなりありますが、 この会社のダメなところは、 上層部なんですね。 会社員だから上役からの指示に逆らうのも難しいでしょうし、 (それがどれだけ捻曲がった指示でも) だから最悪な対応・作業になるのでしょうね。 |
100:
裁判中
[2014-06-12 19:20:21]
都内物件にて係争中。
代理人はM事務所M氏(代表ではないほう)です。 現在、どのくらいやってますかねえ。 |
101:
匿名希望
[2014-06-13 11:53:01]
M井弁護士は人として大丈夫?ってレベルなので示談とかが一切望めないという意味でも最悪です。
調停官が依頼人の説得は弁護士の仕事のいろはのいなんだけどなぁ、というくらいです。 「瑕疵があるのを前提に案を持ってきてください」っていわれて対応しないのはさすがにねぇ・・・ |
102:
ビギナーさん
[2014-06-30 15:10:06]
揉めたら最後、いきなり残金払えと弁護士が書類送ってきて、応じなければ裁判。
しかも示談もしない・・・怖い会社ですね。間違ってもここには頼まない方がいいな。 |
104:
通りすがり
[2014-07-17 11:14:19]
よくここのチラシが入ってくるけど
「1円でも他社より高い場合は申し出ください」とはあるが どこの業界団体にも入って無さそうだし 怖いことにアフターサービスや保証の話が一切記載されてない。 この辺に気付かず迂闊に頼んで揉める人多いんだろうな。 |
105:
現在裁判中
[2014-08-11 22:12:26]
ADRをすっ飛ばして、シマックスからいきなり裁判に訴えてきたから
何か向うなりの根拠でもあるのかと思っていたら何もなし。 単にビビッてこちらが諦めるのを期待してただけ。 もちろん裁判の場ではこちらの主張通りのリフォームの不具合が ホームインスペクションのさくら事務所、裁判所の調停官の方々から 異口同音に「このリフォームには明らかな瑕疵(要はあからさまな不具合)」が あると指摘されてるのにシマックスは非を認めず調停不成立で裁判に戻りました。 いいおっさんが駄々をこねるのも大概にして欲しいもんだが これがシマックスの経営方針であり、社長のポリシーなんだから呆れたもんだ。 シマックスに欠陥工事をされると私の場合、 もう2年以上経過してるのにまだ裁判中ですよ。 まあ、徹底的にやるしかないけど、もっと酷い工事をされて 再工事が早急に必要な人なんかどうなっちゃうんだろうね。 まだ、なんとか使用に耐えるレベルだったのは不幸中の幸いだったのかも。 |
|
107:
サラリーマンさん
[2014-08-18 18:07:02]
一年前に壁と屋根の塗装しました。が一年もたたず雨漏り直ぐに見に来て下さいと電話してたら当社は保証書は出して無いので行けませんとの事
保証書が有りますがと言ってもそれは担当者が勝ってに作った物ですからシマックスとは関係無いと言われた関係無いで済む問題で無いと言っても関係無いと言うだけで話が進みません例の弁護士からの答えです |
108:
経験者
[2014-08-18 18:26:09]
M氏には本当にあきれてしまいますね。
詳細わからずに恐縮ですが、また、s社からの提案がどうだったかに寄りますが、 塗装は、美装目的か防水性能を多少もったものだったのかというところで違ってきそうです。 少なくとも屋根の防水としては塗装で考えることは通常やらないと思います。 壁に関しては、最近の商品は、防水性能を謳うものが多く出ているので、 下地の問題でなければ、施工不良ということになるでしょうか。 |
109:
通りすがり
[2014-10-05 00:13:15]
ひでー会社だね。
明らかに非があるのに調停に応じ無いって。 ここのHPに書いてある美辞麗句は全部嘘っぱちってこったな。 こんなおっかない会社だと見積の当て馬にするのすら躊躇するな。 |
110:
不死身のシマックス
[2014-11-06 23:03:20]
東急ベルとシマックスとで新ブランド「おうち維新」を立ち上げたみたい。
チラシに小さく東急ベルとシマックスが共同企画し、 シマックスが契約施工と書いてある。 最近、鴨が釣れなくなってきたせいかな? 東急ベルに手数料抜かれるならシマックスに直に頼むより 普通割高になるのにわざわざ新ブランド・・・ チラシも色調こそ違うけど内容はシマックスと大同小異だし 怪し過ぎです(笑) |
111:
ビギナーさん
[2014-12-03 14:26:40]
安いが取り柄なら相見積用に声をかけることにします。
おまけで担当者に客と揉めた時どういう対応をするのか確認してみます。 訴訟はどのくらい抱えてますかって聞いたらどんな顔するかな |
112:
経験者
[2014-12-03 18:29:58]
であれば、NKMR氏を担当として指名して確認してください。
まだ染まっていない担当だと、トラぶってからでないと 本性は出てきませんので。 |
113:
ビギナーさん
[2014-12-04 15:36:13]
誰が来るかわかりませんが今週末から
複数社の中に含めて話を始めます。 そのうち、またレポします。 |
114:
現在裁判中
[2014-12-05 00:58:23]
私の担当者はS○to氏だったので、いろんな担当者が訴訟を抱えてるんですね(笑)
他にもデタラメな社員がいっぱいなのは電話応対でよくわかりますが、 他にもゴロゴロしてそう。 規模を考えると訴訟件数多すぎな感じですね。 |
115:
現在裁判中
[2014-12-05 01:10:20]
連投ですいませんが
シマックスのデタラメな対応の例として 1、欠陥工事発生したのでクレームする。 2、専務取締役とかいう肩書の人を寄越すも決裁権なく、 社長に相談しますといって帰る。(何しに来たんだ?) 3、専務取締役なる人から 「社長にダメだといわれたので諦めるか、裁判するかですね」と電話がある。 4、シマックスに社長と直接話をさせるか、決裁権のある人間を出せ、と電話。 最初に受けた担当者からは明日中に連絡しますといわれる 5、翌日、17:30前まで連絡が無いのでこっちから電話したら 別の担当者から文句は残金払ってからいえ!とか無茶苦茶いわれた上に 当社は全権を専務取締役に委任してるんだから、電話してくるのはおかしいという さらにデタラメなことをいわれる。 要は、裁判になっても調停員から「これ欠陥工事」と認定されての仲裁案すら蹴る 異常な会社ならではの対応をされてますので、 決裁権の無い人に全権を委任とか平気でいうわ、 電話を折り返すことすら出来ないわ、スゴイですよ、本当に。 まあ「訴訟をどのくらい抱えてます?」って聞かれてどう答えるか見ものだな。 |
116:
匿名さん
[2014-12-06 01:46:27]
うちはリフォームしたけど特に問題なかったな。
担当者次第なのかな。 |
118:
通りすがり
[2014-12-10 23:18:07]
そうそう、運が悪いと数年がかりで裁判ですよww
あなたは運がよかったんですね(笑) オメ! |
119:
モト
[2014-12-20 11:55:59]
|
120:
ビギナーさん
[2015-01-17 13:15:04]
No113で投稿したものです
シマックスを相見積に入れて商談中に裁判やクレームの件数を聞いてみました 答えは「全然大丈夫ですよ。掲示板の嘘を真に受けないでください」でした 私は法曹界に知り合いがいるのでM弁護士事務所がシマックスの手先となって この掲示板での指摘通りの所業を行ってるのを知っているので苦笑いでしたが 知らない人は騙されるでしょうね。 そういう時は工事後の保証について確認することをお奨めします。 もちろん「大丈夫ですよ」とか「任せてください」とか調子のいいことをいいますので 『では会社として書面で出してください。他でもそうしてくれてます』といえば シマックスは社として対応できないので、最終的にはこれで断れます(笑) しかし、確かに安い見積を出して来ましたが他社に見せたら 歯抜けを指摘され値引き材料にもなりませんでしたね。 それと、新宿の住設備機器メーカーのショールーム複数で案内のスタッフに 「大きな声ではいえませんがシマックスはいい評判を聞きません」 っていわれたのには笑いましたよ。 もうとっくに口先でその場を誤魔化してもどこかから悪い話が入る状況に なってるのでは無いかと思われます。 |
121:
経験者
[2015-01-19 11:07:54]
リフォームを含め建築工事は、お互いの認識に摺合せが難しく
紛争は多くなりがちですが、 シマックスはどうも自社の意向に従わない顧客が嫌いなようで 法律的な結果は二の次で訴えます。このレベルは起業して間もない 勢いだけの経営者に多くみられ、そのうち知識が付き落ち着いた 対応になるものですが・・・。 ここの経営陣はいいお歳ながらこの状態で、本当に客を馬鹿にした 組織となっています。 キャンペーンチラシでの商談中の皆さん、嘘は言いません。ご注意を。 とにかく |
122:
匿名さん
[2015-01-19 22:39:44]
業者もですがお客にもモラルのない
タチの悪い人がいるもんですね。 これじゃあシマックス断っても 代わりに施工する業者が不憫でなりません。 |
123:
住まいに詳しい人
[2015-01-24 15:07:56]
↑上の匿名希望ってヤツのコメ意味不明
もしシマックスが今までの行いを改めて改善に向かってたら それが反映された投稿になってたんでない? それともシマックスが最低最悪なのは不変だから 投稿者を無理矢理ディスってるのかね、変なヤツ |
124:
購入経験者さん [女性 40代]
[2015-01-25 13:37:56]
>>120
それと、新宿の住設備機器メーカーのショールーム複数で案内のスタッフに 「大きな声ではいえませんがシマックスはいい評判を聞きません」 っていわれたのには笑いましたよ。 ↑メーカーが他社批判するわけない(笑) つか、シマックス事態知らないんじゃない? そんなに知名度高い会社・・? シマックスを相見積に入れて商談中に裁判やクレームの件数を聞いてみました 答えは「全然大丈夫ですよ。掲示板の嘘を真に受けないでください」でした 私は法曹界に知り合いがいるのでM弁護士事務所がシマックスの手先となって この掲示板での指摘通りの所業を行ってるのを知っているので苦笑いでしたが 知らない人は騙されるでしょうね。 ↑上記事実を知っててなお、シマックスに商談してるんだ? シマックスが嫌いなのか、他に頼めないのか。 ちなみに私はシマックスで2回工事してるし 友達を何人か紹介して、それぞれ完工してますよ 完工時の修正工事はあったが、完工金は修正後だし 支払い命令どころか、先に払えなんて口頭でも言われてない たまたまかも知れませんが、シマックスが一方的に裁判というのも 理解できない(信じられない) 施主側にも問題があるのでは? 会社といえど、所詮人対人ですからね。 何度か工事してもらった経験者として 一筆しました |
125:
経験者
[2015-01-26 21:09:40]
124さん、
単なる悪意で意見しているのではありません。 100%トラブルになるとも言いません。 ただ体質的に危険であり、他より件数・悪質さの度合いが高いので・・・ 現に紛争化した事例を述べているだけです。 そちらの事例は何事もなく良かったですね。 |
126:
購入検討中さん
[2015-01-27 20:19:59]
人によって意見は様々やな。
まんまとチラシに乗せられて検討してたわいには120の投稿は大感謝や 特にシマックスはあのナカヤマやそっくりさんですらつけとる 保証すら一切ないゆうのは大事な話やった。 わいんところ来た担当者はメーカーの保証ついとるから要らんでしょゆーてたな。 その時点で、ほなさいなら思ったけどな それとわいも都心住まいやから新宿のショールームであれこれみたんやけど その時やっぱリフォーム会社の評判とかは聞いてみたで。 そしたら120さんのと似たような結果になったんやけど? あんだけ週末ごとにぎょうさんチラシ撒いて客引きしとるんやから それなりに有名なんちゃうか。 逆に124の自分は運が良かったいう話なんぞあんま役に立たんな。 なんかあった時大丈夫かどうかの方が大事やし心配やからね それに失礼やろ、なんも知らんくせに客の方に問題とかいうの 問題起きたら良心的に対応せん会社やゆう話しとんのに論点ずれとるで あんたはたまたまシマックスの悪い面見ないですんだだけかもしれんで。 最後にシマックスからいい価格は提示いただけて他がそこまで下げてくれましたんで そちらと契約しまして無事工事も終わりそうですわ、 こっちはあれこれ細かくゆうたせいかもしれんけど見積もりに歯抜けはなかったで まあもしかしたらシマックスでも無事終わったかもしれへんけど わざわざ危ない橋渡る必要もない思うわ。 裁判で何年も揉めるのごめんこうむるかんな。 |
127:
匿名さん [男性 30代]
[2015-01-28 08:13:03]
実は私、シマックスに勤務していた経験がありました。入社してビックリしたのが、研修期間三ヶ月は社会保険料や市県民税はもちろんの事、控除がないのです。派遣でも社会保険は加入してくれるのに。
退社や解雇など会社が上から目線の扱いで、水曜日以外の月一の休みもありませんした。それを指摘すると なら辞めてもらってもかまわないと。営業マンは白い顔をして休みがないと、グチや辞めたいと口癖にいいます。 まさに口答えは許さず、少しでも意見すれば辞めてもよいですから。ワンマンぶりは普通ではないです。 |
128:
ビギナーさん
[2015-01-31 08:26:37]
>>124
>メーカーが他社批判するわけない 批判ではなく、指摘や評価ですから(笑) まあ、自体を事態と書くくらいですからね。 ちなみに案内された方皆リフォーム会社のことよく勉強されてますよ。 知らない会社であっても良い会社と判断すべきポイントとか いろいろ教えてくれました。やめた方がいいにはナカヤマも入ってました。 これはシマックスと同じ理由で立派なショールームを構えてるのに 安値をうたうという矛盾を問題視されてましたね。 その立派なショールームを作り維持していく費用と広告宣伝費を 安値の受注で回収するには数をこなす、その数で多少安く機器を仕入れる、 利幅を削る、くらいしかないのですが一方で会社の規模拡大の費用まで捻出する、 これではある程度のトラブルは必然でしょうと。 実際、そのトラブルに見舞われて再リフォームに来られた例とかまで教えてくれました。 何を根拠に批判するわけないとかいってるんですかね? シマックスを相見積に入れた理由は「他社でお見積りを取られてる方は、 予算の違いを是非お確かめください!」とチラシを入れて来てるからです。 見積を頼むことが何か問題なんですか?もちろんワンマンな会社なので 急に良心的になる可能性もあるわけでそうであれば話は全然変わったでしょうけど。 結果は悪印象のままでしたね。私の場合来た担当者も酷くてメモも取らないので メールまでしてるのに間違えた見積もりを持ってくるという体たらくで話になりませんでした。 さすが東京地裁民事22部の調停を蹴る会社ならではです。 ひらたくいうと「釈迦に説法」ってことで 裁判所から非を認めて和解しなさいといわれてるのを完全に無視して 裁判を継続という常軌を逸した行動までとっているのが このシマックスという会社の経営者です。 124さんは実に運がいい。おめでとうといわせていただきます。 >>126 126さん、ありがとうございました。 投稿した甲斐がありました。 |
129:
匿名 [女性 30代]
[2015-02-21 15:22:44]
やられました。
リフォームが終わって家具を戻したら なんと洗濯機のフタが蛇口に干渉して開かないというありさまです。 直せといったら洗濯機を横におけば使えるとかふざけたことを平気でいったあげく 弁護士から残金支払いの書面を送りつけられました ふざけないでください、状況をわかってやってるのですかと抗議しても知らん顔 シマックスもふざけてますが、こんな非常識なことを平気でする弁護士も異常です 相談した弁護士には弁護士は依頼者のために働くものですからとかいわれました あげくに揉める時間や費用とやり直しの代金を考えると腹立たしくても あきらめるのも選択肢のひとつといわれてしまいました。 本当に嫌な会社と弁護士です。シマックスは最悪です!! |
130:
匿名さん [男性 40代]
[2015-02-27 08:41:43]
相見積の一つでした。
ユニットバスの検討をしていましたが、ココは値段が群を抜いて安かったこと、営業担当の話し方が気になりました。 こちらは純粋に解らないところをただ教えてほしいと質問しているのに、これはウチでは責任とれないとか会話が責任回避になってしまいます。会話も一方的で少なく、おそらくクレームが多いのでは?と思いました。 4つ相見積をしましたが、ここは明らかに怪しかったです。 安かろう悪かろうだと思い、結局水回りは危険なので、高くても安心な所と地元密着の会社にしました。 |
131:
匿名さん [男性]
[2015-03-02 13:06:41]
>>129さん
以前勤めていたものですが・・・・・ 私がいたときにも同じようなミスが起きたときは、当然のことながら、謝罪の上無償にて手直し工事をしておりました。 退職してずいぶんと年月が経っておりますが、残念でしかたありません。 会社が悪いのか、担当個人が悪いのかはわかりませんが・・・・・。 なんとも言葉になりませんね。 |
132:
経験者
[2015-03-02 19:27:12]
131さん
いつごろおられたのですか? 一般的な感覚からするととても信じられない状態です。 経営者がNO,2にいいようにされているとは考えにくく、 会社の方針としてひどいことをしながら、 社長自らショールームでお客に接する・・・ とんでもない人です。 |
133:
匿名さん
[2015-03-10 12:20:50]
>>132
すみません、いつ頃いたかはお答えできません。 ただ私のいたころも社長のいうことは絶対でしたが、それでもお客様の為を優先的に考え、問題に対して真摯に対応することができる空気がありました。 ひらたく言うと、独断的に勝手な行動をとることができました。 今はそうではないようで、ある意味そういったことができない為に、マニュアル通りの行動しかとれないようなのでしょうか? 恐らく問題が起きた時に直ぐ弁護士に頼るのは、問題を自己処理できない担当が悪いのか、そういった社員ばかり育てているシマックスが悪いのか…。 |
134:
[男性 30代]
[2015-03-28 01:34:46]
リフォームしましたが確かに安かろう悪かろうです。リフォームする前にこのサイトを見ておけば良かったです。。同じ思いをして欲しくないので言いますが、やめた方がいいと思いますよ!
大工が未熟すぎる。あちこち傷付けるしフローリングもミシミシ鳴るし壁は凸凹だし…。 |
135:
いつか買いたいさん
[2015-04-18 00:09:24]
友人がここでリフォームして揉めて裁判になって
3年かかってようやく判決が出たそうです。 なんでも裁判所はひたすら和解を進めて来るのにシマックスが 調停委員からの指示すら平気で無視するという **っぷりのため無駄に長引いたそうです。 判決は勝訴とはいえ友人には不満な内容だったようです。 ただ、そのせいかシマックスが控訴せず確定したそうです。 しかし、あんなひどい工事して3年もゴネまくるってひでー会社。 自分も遊びに行った時に見せてもらいましたが、酷い状況でしたよ。 なので、自分は間違ってもここには頼みません。 保証が無いのも問題ですが、それ以前の問題もたくさんありそうです。 |
136:
匿名
[2015-04-18 12:26:42]
電話した事があるんですが、「誰だお前」と言われた事ありました。
|
137:
周辺住民さん
[2015-05-18 13:48:14]
マンションで新しいユニットを入れる際に旧浴室の解体やるので
大騒音が出るのであいさつ回りくらいやるのかと 確認したら「お願いできますか?」とか平気でいってきた、 何か聞かれても答えられるわけないので無理です、といったら 他の工事の都合とかあるのでこちらでは難しいとかなんとかいいだし 「他でもやらなくて大丈夫だったので、じゃあやらないということで」だと こんなことをいうのはここだけだったのでもちろん他と契約しました |
138:
6月の雨
[2015-06-19 08:16:05]
>>110「東急」のブランド名を信用して依頼したら、シマックスだったので、裏切られた気分だ。工事請負人の仕事には満足だが、シマックスとは今後関わり合う気はない。社内マニアル優先 、客は二の次では、評判も悪い筈だ。
そのシステムにストレスを持った。 何故、東急ベルがシマックスと組んだのか? 疑問だ。 東急ベルリフォームの評判も下がるだろう。 うちは、もう使わないよ!と言う結果となった。 |
139:
同意見者
[2015-06-19 08:57:24]
私も、被害経験者として東急にはあの会社の実態について、
建設やホーム部門に聞けばどのような会社とやろうとしているかわかるし そのまますすめたらデパートとしての価値を毀損することになる と助言したが、伝わらなかったようだ。 東急社員よ、業界の悪に手を貸す必要があるのか! |
140:
住まいに詳しい人 [男性 40代]
[2015-06-25 20:14:40]
ぜひわかってください!下請けの職人さん達は、常に自分とのプライドで働いていますので、いつもより良いものを作ろうと努力してます。
それが例え予算を削られてもです! 手抜きとは、自分のプライドを傷つける行為なんです! ぜひこれを見てるリフォーム会社の営業さん 職人さんをいじめる行為は、やめてください! 被害?にあったお施主様 ぜひ職人さんは、より良いものを作ろうと努力してる事をわかってください |
141:
被害者
[2015-06-26 09:33:14]
140さん
お考えはごもっともと思います。 しかし施工費と工期を不当に制限され続けると いつかしら順応してしまうのはしかたない事と思う。 そしてそのような会社の下請けを半年もしていれば・・・ まともな職人は残りませんよね。 |
142:
ビギナーさん [男性 50代]
[2015-08-31 16:35:09]
最近、HPを一新したようですが相変わらず「保証」は一切ついてないんですね(笑)
保証もついてない会社に工事頼んだら、後は自己責任ってヤツですな。 多少安いったって飛びついちゃ駄目ですな、この会社は。 |
143:
匿名さん
[2015-09-10 12:37:21]
うちは良い職人さんと営業さんでしたよ。
次もお願いしようと考えてます。 |
144:
多能工
[2015-09-10 19:00:48]
|
嫌な思いをすることになるかもしれません。
監督に話をして最低限、損害を被らないよう持って行った方が良いかも。
損害等出て、事後処理となると、変なのが出てきて、おかしなことになりかねません。
ご近所さんにはこの板内容を伝え、トラブルを事前回避する必要がある相手だという事
を認識して頂いた方がよいかと(お付き合いの程度にもよりますが)・・・。