まだ新しいですよね。被害状況が案じられます。
人的被害もまだ不明ですが、マンション住人としてはやはりどの程度の建物被害があるのかが気になります。
主柱に損害あったら最悪建て替えもありでしょうか。JR持ちで。
詳しくご存じの方いればぜひ教えて下さい。
[スレ作成日時]2005-04-25 19:29:00
エフュージョン尼崎・・・・
2:
匿名さん
[2005-04-25 20:54:00]
まずは犠牲になった方々のご冥福をお祈りするのが先ではないですか
|
||
3:
匿名さん
[2005-04-25 20:58:00]
|
||
4:
匿名さん
[2005-04-26 12:29:00]
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20050426p401.htm
被害マンション倒壊の恐れ、住民避難 JR西日本は25日、脱線した列車の1、2両目がめり込んで乗客らの救出活動が続いたマンション 「エフュージョン尼崎」(9階建て、47世帯)について、「安全性が確保されていない」として、全住民 に対し、一時避難するよう要請した。同社は避難先として、尼崎駅前や大阪駅前などのホテル3か 所に計100室を用意した。 兵庫県警によると、1両目を引き抜くとマンションが倒壊する恐れがあり、マンションの補強工事が 始められた。 |
||
5:
匿名さん
[2005-04-26 12:39:00]
あまりよろしくないスレかと・・・管理人に連絡させていただきます。
【本当に心が痛む事故であり、個人的にはJRに怒りを覚えております。 犠牲になられた皆様のご冥福を心よりお祈り致します。 ご指摘のとおり好ましくないレスになる可能性はございますし、 不適切な内容であるかもしれません。 しかしながら、マンション購入におけるリスクを改めて考えさせられる 事故であり、且つ今後の対応への注目もあると思います。 触れないことが良しとする日本的考えより、好ましい議論が行われる のであれば、意義のあるスレッドになるかと思います。 もし、あるべき方向性が見られない場合は、すぐに削除したいと思います。管理人】 |
||
6:
匿名さん
[2005-04-27 01:28:00]
好ましいかどうかはわかりませんが…
マンションの住民の方がお金や建物の話どころではない 事態になった可能性だってあります。 事故の状況が明らかになるにつれてそう感じました。 1階が住戸ではなく駐車場で、ガソリンが漏れたため救助に 火花が散る機器が使えない状態だったそうですが、 もし誰かがいたらその人はひとたまりもないでしょうし、 エンジンがかかっていたら火災になっても不思議ではありません。 線路沿いにお住まいになっている方にとっては決して他人事では ないと思います。 |
||
7:
匿名さん
[2005-04-27 06:37:00]
とりあえず、崩壊しないよう仮設補強。JRが買い取って慰霊碑とJR関連施設にしたら。
何十人も死んだところに住めないでしょう。花とか供物を置かれると捨てにくいし。 夜中、あの駐車場に帰ってきて、へんな音でも聞いたらびくっとしますよね。 |
||
8:
匿名さん
[2005-04-27 11:27:00]
今回の事故でお亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
また怪我をされた方、被害を被られた方々にはお見舞い申し上げます。 マンションにお住みであった方も被害者ですよね。 7さんのような意見を持つ方もたくさんいらっしゃると思いますので、 となるとどこまでJRが対応するのだろうかと思いますが。 個人的には今回の事故は100%JRが悪いと思っているので全てを JRが負担すべきと思います。(あくまで一般人の考えです) 本来安らぎの場であるお住まいがあのようなことになってしまい、 大変と思いますが、住民の方がんばってください。 あまり参考にならない書き込みですみません。 |
||
9:
匿名さん
[2005-05-01 22:50:00]
下記のようなことを見聞きすると、マンション住民への対応が、とても心配になってくる。
1.「マンション倒壊につながる大きな損傷はない」と言われていること。 2.JR側が「要望に応じて個別に対応したい」と言っていること。 (管理組合としてではなく、という意味であろう) 3.当該マンションは47戸しかない 倒壊を免れたとしても、このマンションに住み続けるということは、 亡くなられた方々、ご遺族の方々、怪我をされた方々、マンション所有者の方々、 その他何らかの被害に遭われた方々、全ての人たちに対し、配慮を欠くものであると思う。 JRは、マンション住民に対し、どのような対応をするのだろうか。 管理組合がいかに一致団結できるか、第三者(マスコミ、署名等)を如何に巻き込むかが 鍵になってくるのではないだろうか。 |
||
10:
09
[2005-05-01 22:53:00]
独り言のような文章で、申し訳ありませんでした。
皆様は、どうお考えですか? |
||
11:
匿名さん
[2005-05-01 23:24:00]
「もう住みたくない」 列車衝突のマンション住民
http://www2.asahi.com/special/050425/OSK200504260058.html このような記事がありますが、そのお気持ちはよくわかります。 こういう意見が記事になる反面、住み続けたいという方も居られるだろうし その方々にもその考えや事情があって住みつづけるのだということを 理解しなければいけないと思いました。 住み続けたいという意見は記事の意図にそぐわないため割愛されがちですから。 |
||
|
||
12:
09
[2005-05-02 00:04:00]
>住み続けたいという意見は記事の意図にそぐわないため割愛されがちですから
確かに。もしかしたら、「住み続けたい」と思っていても、 既に言えない状況になっているかも知れないですね。 |
||
13:
匿名さん
[2005-05-03 01:52:00]
この地域って、消防団とか地域活動とか凄く活発な地域なんですね。
うらやましいです。 事故が起きてから地域の皆さんが事故対応を一生懸命に頑張ったことはあまり報道されていませんけど。 フェンスを壊して閉じ込められていた人達の救済をしたり、消防や警察が来る前から付近の住民の方々が頑張っていたんですよね。 |
||
14:
匿名さん
[2005-05-03 10:52:00]
|
||
15:
匿名さん
[2005-05-03 16:34:00]
>この地域って、消防団とか地域活動とか凄く活発な地域なんですね
それはとてもうらやましい事ですね。 震災の影響でしょうか。 私自身は、マンション購入に際して、そのような事を考えたことは無かったのですが、 何かあったときのことを考えると、大切なことかも知れないですね。 |
||
16:
13
[2005-05-03 17:03:00]
ようやく今日地域の人達の救助活動の詳細が報道されました。
朝のNHKで7時5分から3分ほどに始まり、読売テレビ系では13時半過ぎから30分くらい。 工場の操業を休止して、消防や警察が来る前から救助活動をしたり、氷屋さんは怪我人のための氷を用意したり。 救急車が足りないので、トラックで怪我人を運んだり。 今回は報道されませんでしたが、マンションの住人も救助活動に積極的に参加したそうです。 震災の経験もあったのは確かですが、このような事態に大勢のボランティアが頑張ったのは事実です。 |
||
17:
匿名さん
[2005-05-03 17:35:00]
新聞では数日前からかなり特集的に地域の人達の救助活動の詳細を報道してましたよ。
ボランティアという言葉自体がちょっとそぐわないのではないでしょうか。するのが 当然、とい感情で動かれていたようですよ、みなさん。 |
||
18:
匿名さん
[2005-05-03 19:12:00]
|
||
19:
-----
[2005-05-03 23:10:00]
【他のサイトの記事がそのまま掲載されておりましたので削除させて頂きました。管理人】
|
||
20:
-----
[2005-05-03 23:34:00]
【スレッドの趣旨から逸脱しJRの対応などについての内容でしたので削除させて頂きました。管理人】
|
||
21:
匿名さん
[2005-05-03 23:48:00]
19さんが書かれたのは、↓の記事ですね。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/jr_fukuchiyama_accident.... >現場の救助活動に当たるのが当然 私もそのように思います。 「気が動転した」というのは、他の被害者の方々にも共通しているので、 言訳にはならないはず。 |
||
22:
-----
[2005-05-04 01:02:00]
【このスレッドの趣旨、あり方についての貴重なご意見の投稿でしたが、
スレッド内で議論することはスレッドの趣旨と反しますので削除させて 頂きました。eマンション管理人室へ投稿お願いします。 管理人】 |
||
23:
匿名さん
[2005-05-04 01:06:00]
|
||
24:
-----
[2005-05-04 11:09:00]
【スレッドの趣旨から逸脱しJRの対応などについての内容でしたので削除させて頂きました。管理人】
|
||
25:
-----
[2005-05-04 12:56:00]
【スレッドの趣旨から逸脱しJRの対応などについての内容でしたので削除させて頂きました。管理人】
|
||
26:
-----
[2005-05-04 13:49:00]
【削除投稿に関連する内容でしたの削除させて頂きました。
不適切な発言へのご指摘ありがとうございます。 管理人】 |
||
27:
匿名さん
[2005-05-04 15:04:00]
|
||
28:
匿名さん
[2005-05-04 18:59:00]
|
||
29:
匿名さん
[2005-05-04 19:21:00]
内容が興味本位な事になってるでもないのに、削除削除言い過ぎなんじゃないの。
草の根から大マスコミに至るまで、この事故に関心を持ち、2度と起きないように 語り合うのは悪いことじゃないと思うが。 ある意味、理不尽な目に遭ってしまった被害者の方たちが充分な補償を受けていく為にも 日本中の人がさまざまなレベルでこの事故を語り、世論を形成していく方が健全 じゃねえのか。 他人事だから関係ないって思われるより、まるっきりましじゃん。 【一部不適切な表現が含まれておりましたので削除させて頂きました。管理人】 |
||
30:
---------
[2005-05-04 23:59:00]
【このスレッドの趣旨、あり方についての貴重なご意見の投稿でしたが、
スレッド内で議論することはスレッドの趣旨と反しますので削除させて 頂きました。eマンション管理人室へ投稿お願いします。 管理人】 |
||
31:
匿名さん
[2005-05-05 01:24:00]
>>29
マンションの住人達はもっとある意味で被害者ですね。 駐車場で巻き込まれた人がいなかったのは不幸中の幸いだと思いますけど、そんな場所に行くだけで事故を思い起こしてしまうでしょうね。 生活をそこでしたくないのはよくわかります。 JR西日本がマンション住人との話し合いで文書化を拒んだのは理解出来ない。 マンションの住人達だって理不尽な要求をしたとは思えない。 事故に乗り合わせた乗務員に対するJRの当直管理者がやった指示(「出勤しろ。」という指示。)も、余計に反発を招いていますが。 |
||
32:
匿名さん
[2005-05-05 02:16:00]
05で管理人さんが入れた注釈を尊重したいです。
マンション・不動産に関心がある方が集まっているわけですから 今回マンションが事故に巻き込まれたこと、近所づきあいが希薄になった、 地域のコミュニティが崩壊しつつあるなどと言われる中で事故現場近隣の 住民の方や会社の方が救助に参加されたことについて話し合うことは 意義があると私は思います。 >>31 確かに文書化を拒むのは理解できませんし、常識に反すると思います。 費用云々というより、自分たちが何か決めたことが記録に残ることを いやがっているとしか思えません。 話し合いが長期化するならさらなる不幸を招くだけですから、 JR西日本には対応を迅速にすすめることを望みます。 |
||
33:
09
[2005-05-06 11:50:00]
私は「数」は「力」になると、信じております。
たとえ直接的な援助は出来なかったとしても、 エフュージョン尼崎の住民が孤立することなく、 マスコミや世論を味方にすることが出来れば、 JR西日本も誠意ある対応をせざるを得なくなるのではないか、と考えております。 逆に言えば、マンション住民が個々でJR西日本に対応を求めたのであれば、 JR西日本がどのような対応をするか分からない、とも思っております。 話は変わりますが、先日TVでマンション住民の方が、 「入居後すぐ、『ここの線路はカーブになっているが大丈夫か』と JRに質問したら大丈夫だといわれた」と仰っておりました。 (番組名を覚えておりませんので、「ソースを」と言われると困りますが) マンション購入に際し、不安材料をデベや関連企業に確認するという事はあると思うのですが、 企業の言葉は、何処まで信用してよいものだろうか、と考えさせられました。 |
||
34:
匿名さん
[2005-05-06 12:04:00]
カーブのところに駐車場を配置したマンション設計者は、起こり得ない万が一のことを想定していたのでは??
|
||
35:
匿名さん
[2005-05-06 14:54:00]
|
||
36:
匿名さん
[2005-05-06 22:00:00]
33の方に伺いますが、数は力になった例が、この間の中国の反日デモではないのでしょうか
事者でない私たちがあることないこと加害者に対する批判なり、被害者を擁護しても、当事者に対してマイナスな行為だと思います。 事実この事件以降、全国各地で線路への置き石など、明らかに無意味な行動が続いていると思います。 数が力ではなく、そっとしておくのも、事件を解決する最短経路であるといえませんか。 もうやめましょう。そっとして見守ってあげましょう。 |
||
37:
匿名さん
[2005-05-07 04:58:00]
>>36
特定の意図があって書き込みをしているな。 線路の置石やオーバーランの投稿をやっているのは、マスコミだろう。 元々やられていることを報道するだけ。 JR西日本のオーバーラン報道は、今まで隠していた分が正直に出てきただけだろう。 あんたの投稿こそ、***への追い込み。 マンションの住人は、住みたくなくなる決定的なダメージをJR西日本に受けただけでなく、その後の対応でも賃貸住宅への補助金(15万円が上限)しかもらっていない。 マンション自体をどうするかと、賃貸住宅に移りたくない人に対する対応も考えていない。 どうして賃貸住宅に移りたくないかも考えられないんだね。 |
||
38:
33
[2005-05-07 16:32:00]
>36さん
申し訳ありません。 確かに、「数は力」という表現は少し乱暴だったかと思い、反省しております。 数を形成するための情報が、偏っている或いは誤っている場合、 中国の反日デモのように、力が悪い方向に働くこともあるかと思います。 私が言いたかったのは、ある程度の質と量の情報によって集まった数であれば、 多数の署名運動のように、力が良い方向に働くこともある ということです。 北朝鮮の拉致被害者家族会の方々が、 「国民の関心が薄れて欲しくない」という趣旨の発言をされているのも、 数による力が良い方向に向かうことを望むが故のことだと思います。 対立する両者の間に、力の差が歴然と存在する場合、 当事者同士で解決をすれば、第三者が関与するよりも早く解決するとは思いますが、 それは、強者の圧勝という形になる恐れが十分にあると思うのですが、いかがでしょうか? 37さんが書かれたような、マンション住民に対するJR西日本の対応は、 「強者の圧勝」への第一歩になりうるとは、思われませんか? 世間が注目することによって起こることは、線路への置き石のみでしょうか? |
||
39:
33
[2005-05-07 16:33:00]
長い文章なので、2つのレスに分けさせて頂きます。
マンションコミュニティにおけるスレッドにおいて、 論ずることが出来るのではないかと私が期待したことは、下記のような事です。 1.人として、エフュージョン尼崎の住民に対し、何か出来る事はないか。 2.マンション購入を検討している者として、今回の事件から何か学べることはないか 3.マンション購入者として、管理組合の運営に関し、今回の事件から学べることはないか 3を論ずるには、時期尚早かと思います。 2を論ずるには、賛否両論があるかと思います。 それこそ、「そっとしておいてあげましょう」いう意見は少なからずあるでしょう。 しかし現時点でマンション購入を検討している方々にとっては、 考えずにはいられない事ではないでしょうか。 私が33のレスで書かせて頂いたのは、1及び2のつもりでした。 しかし、こういった話題は、一人二人で出来るものではないとも思います。 36さんのような意見の方が、大半を占めるという事であれば、 私も、このスレッドへの投稿は、今後自粛したいと思います。 長々と失礼いたしました。 |
||
40:
匿名さん
[2005-05-07 17:36:00]
1に関しては別にするべきことはないと思います、むしろ電車に乗っておられ怪我された方
お亡くなりになられた方のご遺族への保障などJR側からしっかりした対応、誠意を 望みます、 マンションのついては補修+見舞金程度でよろしいかと思いますが皆さんはどのように思われます マスコミの以上反応で少々ゆがんだ報道になりがちで「いい加減にして欲しいJR」などとおもって いましたがボウリング、ゴルフ、2次会などただただ被害者、ご遺族、事故へ関心を寄せている人々 の感情を逆なでるばかりの報道(視聴率合戦)にうんざりしています。確かに安全面にて落ち度が JR側にもあるようですが、もともとの原因は運転手にあると思います、原因追求など偏った見方で いくらでも解釈が変わるので個々が冷静に判断されたほうがいいかなと、もし本当にJR100% 落ち度(安全面もろもろ)があるのならこんな事故100件ぐらいあってもおかしくはないはず。 もし運転手が生きていたらもっと別の方向への責任追及、それに付随する報道合戦を展開していたに 違いありません、ある意味JR側も被害であり(運転所手が安全運転際していればという意味で) 最近少し気の毒かなと思いますが........でも被害者の方々には誠意ある対応を |
||
41:
匿名さん
[2005-05-07 18:19:00]
>>40
>マンションのついては補修+見舞金程度でよろしいかと思いますが よろしくないと思います。 駐車場に行きたいと思う人、いると思います? あそこで何十人も死んだんですよ。 見舞金ってどの程度を考えています? もう東京圏でも、線路沿いのマンションの値下がりが始まっていますよ。 1軒あたり数千万円程度払うんですか? 全部JRが買い上げて、相生橋にある旧広島県産業奨励館(現 世界遺産:原爆ドーム)のように、記念館にでもしたらよろしいんではないですか。 |
||
42:
41
[2005-05-07 18:24:00]
マンションを買い上げしたあとはどう使うかが問題ですが、
下は事故記念館、上はJR西日本の社宅。 これなら安全への誓いも周辺住民は理解出来るし、JRの社員や家族も近隣住民の社会通念が学べるから、一石二鳥だと思います。 |
||
43:
-----
[2005-05-07 20:21:00]
【荒らし目的の投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
|
||
44:
匿名さん
[2005-05-07 21:04:00]
|
||
45:
匿名さん
[2005-05-07 23:12:00]
もし自分の家に、猛スピードで車が突っ込んできて、1階がメチャクチャになってしまったら
構造的に怖くてもう住めませんよ。安全性が確認されて補修工事をしてくれるとしてもね。 |
||
46:
匿名さん
[2005-05-08 00:26:00]
絶対という言葉は、100パーセントという意味であり得ないと思いますが、きっとJRの職員や、ここの住民がチェックをしているのでしょうね、ここの提示版を。
|
||
47:
匿名さん
[2005-05-08 03:05:00]
多くの方が亡くなったことに対する心理的な面が強調されがちですが、
今回の事故でマンション住民が無事だったのは、駐車場に誰もいなかった、 漏れたガソリンに引火しなかったなど幸運な偶然も重なってのことです。 また同じような事故が起こったら、今度は誰かが犠牲になるかもしれない、 そう考えると、心理だけでは済まない要素があります。 さすがに鉄道の安全対策は改善されるとは思いますが、それこそ絶対は ないわけですから。 |
||
48:
匿名さん
[2005-05-08 11:26:00]
もしこのマンションをそのまま存続させるとしたら、どんな安全対策を採ればいいのでしょうね?
例えば脱線があってもマンションに影響がないような防護壁とかは作れるものなのでしょうか? |
||
49:
匿名さん
[2005-05-08 12:06:00]
存続不可能だと思います。誰が住みたいと思いますか?私はただであげると言われても絶対いりません…
住民の皆さんの気持ちを思うとたまらなくなります。JRには倍の値段で買い取ってあげてほしいです。 |
||
50:
匿名さん
[2005-05-08 12:11:00]
|
||
51:
匿名さん
[2005-05-08 12:29:00]
相場の値段なんて関係無いと思います。迷惑料、慰謝料含めてです!住宅を購入するって事はどれだけ大変か…
私は一戸建てですが、又、一からあの手続き等が始まるのかと思うと力が抜けてしまいます。 住民の皆さんは倍の金額を支払ってもらっても割りに合わないと思います。落ち着いた生活を全て失ってしまったのですから… |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |