まだ新しいですよね。被害状況が案じられます。
人的被害もまだ不明ですが、マンション住人としてはやはりどの程度の建物被害があるのかが気になります。
主柱に損害あったら最悪建て替えもありでしょうか。JR持ちで。
詳しくご存じの方いればぜひ教えて下さい。
[スレ作成日時]2005-04-25 19:29:00
エフュージョン尼崎・・・・
2:
匿名さん
[2005-04-25 20:54:00]
まずは犠牲になった方々のご冥福をお祈りするのが先ではないですか
|
3:
匿名さん
[2005-04-25 20:58:00]
|
4:
匿名さん
[2005-04-26 12:29:00]
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20050426p401.htm
被害マンション倒壊の恐れ、住民避難 JR西日本は25日、脱線した列車の1、2両目がめり込んで乗客らの救出活動が続いたマンション 「エフュージョン尼崎」(9階建て、47世帯)について、「安全性が確保されていない」として、全住民 に対し、一時避難するよう要請した。同社は避難先として、尼崎駅前や大阪駅前などのホテル3か 所に計100室を用意した。 兵庫県警によると、1両目を引き抜くとマンションが倒壊する恐れがあり、マンションの補強工事が 始められた。 |
5:
匿名さん
[2005-04-26 12:39:00]
あまりよろしくないスレかと・・・管理人に連絡させていただきます。
【本当に心が痛む事故であり、個人的にはJRに怒りを覚えております。 犠牲になられた皆様のご冥福を心よりお祈り致します。 ご指摘のとおり好ましくないレスになる可能性はございますし、 不適切な内容であるかもしれません。 しかしながら、マンション購入におけるリスクを改めて考えさせられる 事故であり、且つ今後の対応への注目もあると思います。 触れないことが良しとする日本的考えより、好ましい議論が行われる のであれば、意義のあるスレッドになるかと思います。 もし、あるべき方向性が見られない場合は、すぐに削除したいと思います。管理人】 |
6:
匿名さん
[2005-04-27 01:28:00]
好ましいかどうかはわかりませんが…
マンションの住民の方がお金や建物の話どころではない 事態になった可能性だってあります。 事故の状況が明らかになるにつれてそう感じました。 1階が住戸ではなく駐車場で、ガソリンが漏れたため救助に 火花が散る機器が使えない状態だったそうですが、 もし誰かがいたらその人はひとたまりもないでしょうし、 エンジンがかかっていたら火災になっても不思議ではありません。 線路沿いにお住まいになっている方にとっては決して他人事では ないと思います。 |
7:
匿名さん
[2005-04-27 06:37:00]
とりあえず、崩壊しないよう仮設補強。JRが買い取って慰霊碑とJR関連施設にしたら。
何十人も死んだところに住めないでしょう。花とか供物を置かれると捨てにくいし。 夜中、あの駐車場に帰ってきて、へんな音でも聞いたらびくっとしますよね。 |
8:
匿名さん
[2005-04-27 11:27:00]
今回の事故でお亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
また怪我をされた方、被害を被られた方々にはお見舞い申し上げます。 マンションにお住みであった方も被害者ですよね。 7さんのような意見を持つ方もたくさんいらっしゃると思いますので、 となるとどこまでJRが対応するのだろうかと思いますが。 個人的には今回の事故は100%JRが悪いと思っているので全てを JRが負担すべきと思います。(あくまで一般人の考えです) 本来安らぎの場であるお住まいがあのようなことになってしまい、 大変と思いますが、住民の方がんばってください。 あまり参考にならない書き込みですみません。 |
9:
匿名さん
[2005-05-01 22:50:00]
下記のようなことを見聞きすると、マンション住民への対応が、とても心配になってくる。
1.「マンション倒壊につながる大きな損傷はない」と言われていること。 2.JR側が「要望に応じて個別に対応したい」と言っていること。 (管理組合としてではなく、という意味であろう) 3.当該マンションは47戸しかない 倒壊を免れたとしても、このマンションに住み続けるということは、 亡くなられた方々、ご遺族の方々、怪我をされた方々、マンション所有者の方々、 その他何らかの被害に遭われた方々、全ての人たちに対し、配慮を欠くものであると思う。 JRは、マンション住民に対し、どのような対応をするのだろうか。 管理組合がいかに一致団結できるか、第三者(マスコミ、署名等)を如何に巻き込むかが 鍵になってくるのではないだろうか。 |
10:
09
[2005-05-01 22:53:00]
独り言のような文章で、申し訳ありませんでした。
皆様は、どうお考えですか? |
11:
匿名さん
[2005-05-01 23:24:00]
「もう住みたくない」 列車衝突のマンション住民
http://www2.asahi.com/special/050425/OSK200504260058.html このような記事がありますが、そのお気持ちはよくわかります。 こういう意見が記事になる反面、住み続けたいという方も居られるだろうし その方々にもその考えや事情があって住みつづけるのだということを 理解しなければいけないと思いました。 住み続けたいという意見は記事の意図にそぐわないため割愛されがちですから。 |
|
12:
09
[2005-05-02 00:04:00]
>住み続けたいという意見は記事の意図にそぐわないため割愛されがちですから
確かに。もしかしたら、「住み続けたい」と思っていても、 既に言えない状況になっているかも知れないですね。 |
13:
匿名さん
[2005-05-03 01:52:00]
この地域って、消防団とか地域活動とか凄く活発な地域なんですね。
うらやましいです。 事故が起きてから地域の皆さんが事故対応を一生懸命に頑張ったことはあまり報道されていませんけど。 フェンスを壊して閉じ込められていた人達の救済をしたり、消防や警察が来る前から付近の住民の方々が頑張っていたんですよね。 |
14:
匿名さん
[2005-05-03 10:52:00]
|
15:
匿名さん
[2005-05-03 16:34:00]
>この地域って、消防団とか地域活動とか凄く活発な地域なんですね
それはとてもうらやましい事ですね。 震災の影響でしょうか。 私自身は、マンション購入に際して、そのような事を考えたことは無かったのですが、 何かあったときのことを考えると、大切なことかも知れないですね。 |
16:
13
[2005-05-03 17:03:00]
ようやく今日地域の人達の救助活動の詳細が報道されました。
朝のNHKで7時5分から3分ほどに始まり、読売テレビ系では13時半過ぎから30分くらい。 工場の操業を休止して、消防や警察が来る前から救助活動をしたり、氷屋さんは怪我人のための氷を用意したり。 救急車が足りないので、トラックで怪我人を運んだり。 今回は報道されませんでしたが、マンションの住人も救助活動に積極的に参加したそうです。 震災の経験もあったのは確かですが、このような事態に大勢のボランティアが頑張ったのは事実です。 |
17:
匿名さん
[2005-05-03 17:35:00]
新聞では数日前からかなり特集的に地域の人達の救助活動の詳細を報道してましたよ。
ボランティアという言葉自体がちょっとそぐわないのではないでしょうか。するのが 当然、とい感情で動かれていたようですよ、みなさん。 |
18:
匿名さん
[2005-05-03 19:12:00]
|
19:
-----
[2005-05-03 23:10:00]
【他のサイトの記事がそのまま掲載されておりましたので削除させて頂きました。管理人】
|
20:
-----
[2005-05-03 23:34:00]
【スレッドの趣旨から逸脱しJRの対応などについての内容でしたので削除させて頂きました。管理人】
|
21:
匿名さん
[2005-05-03 23:48:00]
19さんが書かれたのは、↓の記事ですね。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/jr_fukuchiyama_accident.... >現場の救助活動に当たるのが当然 私もそのように思います。 「気が動転した」というのは、他の被害者の方々にも共通しているので、 言訳にはならないはず。 |