大阪都の区割り案について語りましょう。
以下は、現状最強と思われる私案です。
http://oosakato-fan.net/browse.htm?dcd=75
※ 真剣に取り組むで建設的な意見交換は、大歓迎です。
※ ふざけたり面白がった不真面目な意見は、荒らし投稿とみなします。
それらのレスは、スルー(無視)又は削除依頼で対応しましょう。
[スレ作成日時]2012-07-09 02:12:11
大阪都の区割り案
804:
物件比較中さん
[2015-04-30 13:50:03]
|
||
805:
匿名さん
[2015-04-30 14:17:15]
構想以前に区分けはもっと何とかならんかったのか?
誰もが違和感を感じる分け方。 |
||
806:
匿名さん
[2015-04-30 14:34:41]
このスレで、最近反対派の焦りがハンパ無いですよね。
とにかくいちゃもんこじつけレベルの批判・反対の繰り返し。 まぁ反対している人は、一人かせいぜい二人で毎日繰り返し投稿しまくっているのでしょう。 読んでいて中途半端に頭でっかちになった公務員って感じの方ですね。 |
||
807:
匿名さん
[2015-04-30 14:35:31]
>>804
世田谷区長の言い分としては、東京23区をまとめて市になりたいと言っているのではなく 大阪で言えば中央区が大阪中央市になりたいと言っているようなものですよ。 ようは各区にもっと権限を欲しいということであって、 現状のような何の権限もない政令市の行政区が良いと言ってるわけではないと私は思ってます。 なので、この方のお話は大阪市とは次元の違う世界の話だと思います。 大阪でも特別区が設置されれば、その区長は区民や区を豊かにするために独立したいというかもしれませんね。 ただ、それは大阪を本当にバラバラにすることになりますから、今以上に難しい話でしょう。 藤井教授の話もやり方と考え方が違うだけで、大阪を発展させるという方向は同じですよ。 藤井教授は新幹線を中心とする、所謂、箱もの・インフラを大阪に引っ張りたい、 そのためには現在の優秀な大阪市職員が府に吸い上げられれば、 その力を発揮できなくなるため、今の形が理想であるとおっしゃっています。 (企業買収の話を例に挙げられてますね) 維新の都構想はインフラや箱ものを東京から引っ張ってくることに大賛成だが まずは大阪府と大阪市で一つの意思形成が出来る体制を整えてからでないと、 結局は中途半端な誘致しかできないという発想ですね。 結局は方法論の話だと思いますが、大阪自民党から具体的な方法や数字が出てこないのが残念ですね。 (昨日のテレビ討論で出した自民党の効果額には、自ら否決した市営地下テルの民営化効果額が含まれているという矛盾) |
||
808:
匿名さん
[2015-04-30 18:27:27]
>>806
個人の主観を含むから真剣どこがどういちゃもんこじつけレベルか書かないと他人に伝わりにくいですよ。 |
||
809:
匿名さん
[2015-04-30 18:59:38]
大阪の人ってよくあんなヤンキーを知事にしたなと思うわ。大阪ではあれが普通なの?
|
||
810:
物件比較中さん
[2015-04-30 20:09:57]
>>807
どこをどう解釈すれば、そんな答えになるかな~....。 無茶苦茶な論理と言うか、かなり逝っちゃってますね。笑 >現状のような何の権限もない政令市の行政区が良いと言ってるわけではないと私は思ってます。 >なので、この方のお話は大阪市とは次元の違う世界の話だと思います。 ちゃんと文章読めてますか?大阪市の話ですよ。 現状の政令市制度を放棄して、大阪に都区制度を導入する事に理解を示してません。 また、都区制度の問題点などについて述べてますね。 大阪での都区制度、それ自体が方法論であり、今、その賛否が問われてる訳。 その方法論の是非が論点ですよ。 世田谷区の区長、藤井教授、他の有識者も、その方法論が間違っていると言う主張です。 |
||
811:
物件比較中さん
[2015-04-30 20:12:46]
|
||
812:
検討中の奥さま
[2015-04-30 21:12:21]
維新のCMをよく見ますが、どれだけお金をかけているのでしょう。あの嘘くさい笑顔を見ると気分が悪くなり、チャンネルを変えてしまいます。
|
||
813:
ビギナーさん
[2015-04-30 22:21:42]
でも、結局なんやかんや言っても維新が選挙に勝っちゃうんでしょうね?
その時、反対派の方達は引っ越すのですかね? 選挙が終わってからも、今のような議論は続けていった方が大阪の為になると思います。 逆に言うと、この選挙が無ければ、ここまで大阪の未来について語りあわれることもなかったんじゃないですかね? |
||
|
||
814:
匿名さん
[2015-04-30 22:53:54]
>>813
私も考える機会になって良いと思います。昔の民主主義が生んだ政治家が言った以下の言葉からも、有権者が冷静に考える事を怠る事は恐ろしいですからね。 民衆がものを考えないということは、支配者にとっては実に幸運なことだ 熱狂した大衆だけが、操縦可能である 政策実現の道具とするため、私は大衆を熱狂させるのだ |
||
815:
匿名さん
[2015-04-30 23:04:04]
むしろ選挙後の方が大切ですよ。
賛成多数の場合はこれから決めないといけないことが多すぎて、しっかりと処理されているのかを見ないとダメだし 反対多数の場合は、これからの大阪をどのように考えていくのかを既成政党に問いかけないとダメ。 どっちにしても有権者の責任は重いです。 |
||
816:
匿名さん
[2015-04-30 23:09:33]
>>811
私は都構想の賛成推進派じゃないので、他人にあれこれ説明できるほどではありません。 ただ都構想以前に、当たり前の事を当たり前にする 無駄遣いをしていれば減らす 借金が多ければ少なく出来るようにする 稼げるような機会があれば誘致できるようにする 維新は民間企業では朝飯前にやっていることを実行しているにすぎない 私はそういう事に熱心な維新が都構想を看板にしているのであれば信じて都構想に賛成する >>811さんや怪しい藤井教授も、812さんのような感情的な反対派と同じレベル 結局都構想がどうかと言うことより、橋下維新が単に嫌いないだけ 論拠とか小難しい説明したところで貴方は反対するでしょう。 つまり議論する事に価値はありません。 |
||
817:
匿名さん
[2015-04-30 23:32:48]
維新に根強い人気があるのは、一般市民間人の感覚に近いからでしょう。
|
||
818:
匿名さん
[2015-05-01 00:05:10]
反対派の意見は「現状の自治体がベスト」というのか。
過去から市長、市議員や役人は「市をよくしよう」と努力してきたのではないのか。 結果、どうなんだ。東京都と差が開くばかりではないか。 御堂筋線の収入減になるからと、京阪淀屋橋から梅田への延長は認めない。 利便性より大阪市の収入が重要なんだよ。(地下鉄御堂筋線の収入減となる) 市議はなぜ必要ない今里筋線を作ったんだ。 どうして大阪中心部のなにわ筋線を作らないんだ。 大阪市はまったく戦略がみえない。市議は利権のみで行動しているのか。 もう大阪市は解体して大阪都が戦略をたてたほうがよい。 大阪市を吸収した大阪都なら東京に対峙できるかもしれない。 都にならなければ日本をけん引する両輪にはならないのも確かである。 市民は大阪市が損をするとかチッチャなことばかりいうなよ。 嫌なら大阪市から北摂にでも引っ越せばいいんだから。 引っ越しても市の住民サービスなんて大差ないけどね。 逆に住民サービスを期待して住む地域(市)を選んでいる人なんているのか。 市議や役人が都構想反対は理解できるのだが、 藤井さんや三橋さんはいったいなにを考えているのか。 ただ目立ちたいだけなのか。橋下さんが嫌いなだけなのか。 彼らは大阪やましてや日本のことを考えている学者とは到底思えない。 |
||
819:
物件比較中さん
[2015-05-01 00:21:16]
>>816
それって、都構想が何か?解らないけど、なんとなく賛成って事ですよね? >維新は民間企業では朝飯前にやっていることを実行しているにすぎない まず、行政は、利益を優先する組織では無い事は理解出来ますよね? 当たり前ですが、行政が利益を追求するなら、住民サービスの水準を下げれば簡単に出来ます。 民間企業では、利益を追求する事が目的であり、また、出来なければ、当然の如く、倒産します。 早い話、比べる所が違うんですが、言われてる事は、感覚的には、理解出来ますよ。 ただ、今、大阪府が起債許可団体に転落してる事や負債残高が増え続けている事は、知っていますか? 橋下さんが大阪府知事になってから、今までですよ。 これは、民間企業で言うなら、倒産の一歩手前です。 維新が民間企業では朝飯前にやっていることを実行しているとは、到底、思えませんけどね。 ちなみに、藤井さんは、京都大学の教授であり、内閣官房参与、アベノミクスの立役者の一人ですが....。 余程、橋下市長や松井知事の方が、怪しいと思いますけど...。 |
||
820:
匿名さん
[2015-05-01 00:30:56]
>ただ、今、大阪府が起債許可団体に転落してる事や負債残高が増え続けている事は、知っていますか?
>橋下さんが大阪府知事になってから、今までですよ。 >これは、民間企業で言うなら、倒産の一歩手前です。 これを言うと臨対債の話になって減債基金の話になるから堂々巡りになるよ。 粉飾まがいの過去の府政で発生した負の遺産を立て直すための都構想でもあるんですから。 |
||
821:
物件比較中さん
[2015-05-01 00:49:15]
>>818
ここまで来たら可哀想とは思うけど....あんまり噂話を信じない方がいいよ。 恐らく、君の思う様な理由で、それらの都市計画が進められなかった訳じゃないと思うし。 藤井先生も三橋さんも、政令市である大阪市を放棄して、なぜ?格下げした特別区にしたいのか?全く理解出来ないと思うよ。 まぁ、今ある権利、財源やらを自ら放棄して自治を失うって話なんだから、客観的に観て理解出来る訳ないけどね。 |
||
822:
匿名さん
[2015-05-01 00:50:20]
>>816
議論する事、考える事を放棄した民主主義は危険です。諦めないでくださいお願いします。当たり前の事をどう実現するかまで考える努力をして頂けませんか。 どの政党も日本を良くしますって言っていませんか。 言った事がなんでも実現するのであればどの政党でも日本は良くなりませんか。 公約もですがプロセスも重要です。 |
||
823:
匿名さん
[2015-05-01 00:54:44]
|
||
824:
物件比較中さん
[2015-05-01 01:02:25]
>>820
どうせ、臨時財政対策債は、借金じゃないとかご都合主義的な事言うんでしょ? 過去にも言ったよね、臨財債も借金だよ。 この大阪府の借金を大阪市に肩代わりさせようって言うのが、大阪都構想だしね。 |
||
825:
匿名さん
[2015-05-01 01:07:58]
>>819
結局反論するための説明だから無意味なんだって 反対派はもう結論が出てるんだからね >維新が民間企業では朝飯前にやっていることを実行しているとは、到底、思えませんけどね。 結局今までがあまりにも出鱈目な自民党や民主党等、大阪の政治家たちや自己中心的な公務員が 膨らませた大借金を維新が短期間で一気に無くす事はできない 藤井教授の怪しさは自分で確認済みです あの人の事をまともとか言っている方とまともな議論が出来るとは思いませんので、もう 貴殿と話し合いをしようとは思いません。 都構想は総理大臣の安部総理も共感しているし、私は維新の小さな政府的政策 公務員も政治家も要らない公共施設もどんどん削っていって欲しい 都構想に移行すれば、経費削減効果プラスアルファの効果を期待しています。 |
||
826:
匿名さん
[2015-05-01 01:14:07]
>>816
大丈夫です 自分なりに考えて、すでに賛成の結論を出しています。 議論は私は評論家じゃないので、済みませんが割愛させて頂きます。 ここで反対派の如何にも公務員的な書き込みを読んでいくほどに ますます賛成の意思を固めました。 |
||
827:
匿名さん
[2015-05-01 01:24:29]
>>824
いや、借金は借金ですよ。 ただ、「借金が増えた→維新に任せたらだめだ→都構想はダメだ」などという短絡的な発想は辞めましょうということです。 臨対債が増えた理由は過去の基金の取り崩しを埋めるためでもあり、 それを許していた大阪府民(市民も含む)の責任でもあるのですから、 いまさらその部分を指摘することに意味はあるのですか?ということです。 ただ、橋下府政でもそれに似た手法は取っていましたので、 維新ががんばって穴埋めをしている!というのも違和感がないわけではないですけどね。 |
||
828:
物件比較中さん
[2015-05-01 01:24:50]
>>825
>結局今までがあまりにも出鱈目な自民党や民主党等、大阪の政治家たちや自己中心的な公務員が >膨らませた大借金を維新が短期間で一気に無くす事はできない ほんと、いつまでこう言う事言ってるの? 流石に飽きたって言うか、都構想の賛成の理由ってこれだけでしょ? それなら、せめて、それらを裏付ける資料や論拠を用意しようね。 別に、誰を信じようが、信じまいが自由だけどさ、もう少し客観的な見方が出来ないと話し合いにはならんのよ。 いい加減、支持者の主観的な物の見方には慣れたけどさ....。 |
||
829:
匿名さん
[2015-05-01 01:33:04]
決意表明や個人の感情を書き込むのやめませんか。思いや感じ方は人それぞれですし。
誰もが検討の参考できる数字などのデータや事例などを中心に議論しませんか。 |
||
830:
物件比較中さん
[2015-05-01 01:57:01]
>>829
支持者は、ある程度は、何かしらの論拠は示すべきだし、事実に基づいた内容を述べるべきだと思うんですけどね。 噂話レベルの内容やレッテル貼り、一事を万事と捉えた物など、論外の物が多過ぎますね。 もう少し客観的な意見が必要だと思いますよ。 |
||
831:
匿名さん
[2015-05-01 07:51:47]
支持者にとっては協定書やそれを説明する市が配布するパンフレット以上に根拠になるものなんてないですし
そもそも橋下・松井体制を怪しくて藤井教授を怪しくないとおっしゃる方が、同じ土台に立てるはずがないんですよ。 そこは*****なもので、意見が一致するはずはないんですよ。 橋下氏が言っていたように、時代が違えば戦が起きるような話ですから。 藤井氏のいう言葉が私の中にスッと入ってこないのは 1)新幹線の起点になってないから大阪が衰退している。 都構想に力を入れるくらいならリニアの誘致に力を入れなさい。 2)大阪府に吸収された大阪市の職員では市内の大都市計画の計画は出来ない それは吸収された企業を見ればよく分る。 の2点を声を高らかに仰るからですね。 1)については、宇都宮を見れば高崎や前橋なんかとは比べ物にならないくらい発展してる、やっぱり新幹線の力は大きいんですとおっしゃってましたが、宇都宮は新大阪以上の通過駅ですし 2)に限って言えば、私は2度ほど企業の吸収合併を中から見てきましたが、経営陣はともかく現場の実務においては情報交換しあってますからね。会社のことをあまりにも知らなさすぎるんじゃないでしょうか。 これも私が推進派だからそう思うのであって、藤井教授が好きな方ならまた違った解釈にもなるんでしょう。 土台が違うんですから、客観的なんて無理な話ですよ。 いくら客観的に見てるつもりでも、初戦は自分のいる立場から客観的に見ようとしてるだけですから。 それは賛成派も反対派も同じことですね。 |
||
832:
匿名さん
[2015-05-01 07:53:03]
*****ってなってますが、
「宗・教・み・た・い」と入力したものがNGと判断されたようですね。 |
||
833:
匿名さん
[2015-05-01 12:28:42]
>>828-830
1人で3人分に分けなくても、同一人物っていうのは分かるから。 もうここで議論することなんて何も無いから(平行線になるだけ)自分の意見を書いたらいいと思う。 他人のコメントの仕方に対して、ああしましょうとかこれは良くないとか 自分の都合のいいようにルール解釈するのは、如何にも公務員らしいけど。 |
||
834:
匿名さん
[2015-05-01 12:45:55]
>>833
829です。828さんと830さんとは私は別人ですよ。せっかくなら建設的な話が見たいと思ってしまいましたすいません。 すいません疑問なんですが、平行線で伝わらないと思う主観的な意見を書き込む意味ってなんですか? |
||
835:
匿名さん
[2015-05-01 13:13:25]
>>834
主観的意見を書けばそれに対して同調する人もいれば反対する人もいる 他人の考え方を見ることで、新たに発見することもある。それでいいと思いますが。 反対派が言う客観的意見と言っても、私に言わせればそれは主観的な意見です 反対派の論拠といっても一方的な見方と感じますし、教授の主張=客観的意見ではありません。 議論といっても反対派の人は私のコメントに噛み付くばかりで 私に言わせればそれは議論ではありませんし、賛成派とは言っても そもそも都構想のメリットの説明義務を負った立場の者でもありません 書き込み内容に対して、議論せよとか論拠をだせとか他人に強要するものではなく、 もっと自由度の高いものであっていいのではないでしょうか? また議論したい人は、その人達で議論をすればいいのです |
||
836:
匿名さん
[2015-05-01 13:55:04]
>>835
主観的な意見に同調するのは、賛成派は賛成派、反対派は反対派の意見になってしまったりしませんか? 主観的な意見に主観的に反対したらおっしゃっている平行線になりませんか。 上記で何が生まれるのですか? |
||
837:
匿名さん
[2015-05-01 14:18:15]
|
||
838:
匿名さん
[2015-05-01 20:54:23]
大阪都構想の賛否を問う住民投票を17日に控え、対象となる大阪市内の有権者に世論調査を装った不審な電話が相次いでいることが1日、関係者への取材で分かった。「賛成なら投票に行かなくてもよい」という趣旨の電話で、大阪市選管にも同様の情報が寄せられており、担当者は「そうした事実はなく、賛成でも反対でも投票を」と注意を呼びかけている。
★反対運動しかしたことがなく、その度に頓挫してきたバカ左翼ならではの起死回生のアイディアだ★ |
||
839:
物件比較中さん
[2015-05-01 21:24:03]
|
||
840:
物件比較中さん
[2015-05-01 21:45:40]
|
||
841:
物件比較中さん
[2015-05-01 21:49:05]
確かに記事にはなってるみたいだね。
http://www.sankei.com/west/news/150501/wst1505010068-n1.html ただ、この内容じゃ、誰が嘘ついてるのかは解らないけどね。 |
||
842:
物件比較中さん
[2015-05-01 22:08:22]
>>831
>藤井氏のいう言葉が私の中にスッと入ってこないのは >1)新幹線の起点になってないから大阪が衰退している。 > 都構想に力を入れるくらいならリニアの誘致に力を入れなさい。 >2)大阪府に吸収された大阪市の職員では市内の大都市計画の計画は出来ない > それは吸収された企業を見ればよく分る。 >の2点を声を高らかに仰るからですね。 悪いけど、藤井教授が声高らかに訴えてる事は、「大阪都構想は、論外である」って事ですよ。 政令市を放棄して、大阪市を分割して区に格下げする事を完全に否定していますね。 あなたの言ってるのは、藤井教授の大大阪構想の一部であり、彼の考察の部分ですね。 東京と大阪に差があるとしたら、高速鉄道の路線の数にあると言う彼の推察です。 勿論、それらは、推察の域を超えませんが、京大教授の長年掛けての推察ですので、一理あると思いますよ。 決して、貴方レベルの人間の推察で否定出来る事ではないでしょう。 <サトシフジイドットコム http://satoshi-fujii.com/> |
||
843:
匿名さん
[2015-05-01 22:24:58]
藤井信者気持ち悪い。
そんな怪しい教授など全く尊敬していないので、反論の度にいちいち藤井の考えを載せなくて結構。 |
||
844:
匿名さん
[2015-05-01 22:32:27]
長年研究するだけで一理あるなら、誰も苦労せんわな。。
|
||
845:
匿名さん
[2015-05-01 22:49:19]
基本賛成だったけど、西成と一緒(しかも新今宮が中心)になるのが
嫌なので絶対反対by天王寺区民 つーか西成と一緒になるべきは阿倍野区だろ! 区分けは素人が考えたんやないか? 天王寺区と西区と中央区民を敵に回した |
||
846:
ビギナーさん
[2015-05-01 23:08:03]
人間万事塞翁が馬
西成と同じ区になることがデメリットとは限りませんよ。。。 |
||
847:
マンコミュファンさん
[2015-05-01 23:11:19]
橋下さんを完全否定し、藤井教授を祭り上げ。
自分の意見はないのかね〜? 競馬新聞読んで、どこぞの記者に丸乗りして、当てた当てた騒いでる人みたい。 |
||
848:
ご近所さん
[2015-05-01 23:44:18]
|
||
849:
物件比較中さん
[2015-05-02 00:16:35]
いや...橋下信者の方が、相当、気持ち悪いけど...。
藤井教授には、根拠もあるし、客観的な意見と事実を述べてる訳で、それは動画を見れば解る事だしね。 あくまで学者の意見として、注意して発言してますよ。 対して、橋下さんは、どうかな?一方的に主観的な意見や嘘を述べるだけで、根拠も何もない。 公的なタウンミーティングでも市長としての中立性も維持していない。 ここの反対派と賛成派の構図の、そのままですよね? で、言い返せないとレッテル貼りしてイメージ操作に終始する。 ここの人達って、維新の工作員か?何か? |
||
850:
匿名さん
[2015-05-02 00:22:34]
>高速鉄道の路線の数にあると言う彼の「推察」です。
>勿論、それらは、「推察の域を超えません」が 見事なまでの棚上げ論ですねぇ。 |
||
851:
匿名さん
[2015-05-02 00:27:36]
西区民的にはどこの区と一緒でもいいかな。
自分が住宅エリアに住んでいるから、ビジネス中心の中央区と一緒ってところに若干の違和感を感じるけど 西本町とかあるし、中央区と一緒の方が都合がいいのかな・・・って程度。 |
||
852:
匿名さん
[2015-05-02 00:54:04]
区ごとに負担することになる生活保護費にどれくらい影響を受けるのか不安です。生活保護費を引いた後の1人あたりの財源は、他の区と同じぐらい確保できるんでしょうか?
|
||
853:
匿名さん
[2015-05-02 04:42:50]
簡単に言えば市内でも納税額の高い中央区、西区、天王寺区で西成の生活保護の
負担をして下さいってことだろ? |
||
854:
マンコミュファンさん
[2015-05-02 09:22:04]
反対派は気楽でいいよな〜。
だって、新しい何かを始めようとしている人達を、ただ反対してたらいいだけだもんな〜。 藤井教授が自分の意見を公約に、掲げて選挙に出るってんのなら話しはまた変わってくるけどね? |
||
855:
匿名さん
[2015-05-02 10:02:11]
賛成の人はもっと羨ましいよ。
目○○蛇に怖じずで、楽しみな気分でいられるのだもの。 |
||
856:
匿名さん
[2015-05-02 17:22:39]
橋下さんも藤井さんもどっちも信じられない。
どっちも怪しいし、何か裏が有るよね。 提供されている資料(web動画含む)をざっと見たけど、 ざっくりしすぎていて意味不明 私が馬鹿なだけかもしれないけど、馬鹿には分からないような説明しか出来ないんだったら 住民帳票は中止するべき。 あと、民主党と共産党が反対しているので、反対派は胡散臭く見えてしまうのは勿体ないと思う。 |
||
857:
匿名さん
[2015-05-02 20:12:28]
民主党と共産党とおなじ方向を向くのは、純粋な日本人としてはさすがに無理…
|
||
858:
匿名さん
[2015-05-02 23:35:15]
わからない人々にはムードや雄弁でわかったような気にさせることが有効だから、議会での論議よりも住民投票にもっていった。やっと住民投票まで漕ぎ着けましたと言うのは、ここまで来ればもう大丈夫という、雄弁家の真骨頂、自信満々のホンネでしょうね。
|
||
859:
匿名さん
[2015-05-03 06:21:02]
個人的な印象を語り合っても、イマイチ。
マンション掲示板なんだから、都構想が実現した場合の地価動向を考えてみよう。 ***と書いていないのは、勝ち組ということで。 西成区の名前で損をしていた地区 (勝ち)浪速筋線予定地区 vs (負け)今里筋線延伸部 WTC, ユニバ周辺(Integrated Resort誘致が進むということで) いかがでしょう? |
||
860:
匿名さん
[2015-05-03 11:15:51]
西成区天神ノ森、西成区玉出東
上記は、由緒ある住宅地である帝塚山・北畠・橋本町あたりと隣接する区域 中央区天神ノ森、中央区玉出東となったら地価は上昇するでしょう |
||
861:
匿名さん
[2015-05-04 01:26:56]
中央区、北区、西区、天王寺区住民は反対派が多いでしょうね。私も断固反対です。
|
||
862:
匿名さん
[2015-05-04 11:06:55]
反対派は焦ってますね。残念ながら可決されますけど。反対派の自民幹事長は失業してあいりん地区に引っ越してほしいです。
|
||
863:
匿名さん
[2015-05-04 11:20:55]
昨日犬散歩仲間と集まったら都構想話題になったわ
結構賛成は反対派どちらもいてるね 反対派の一老人は、「橋下さんのおかげで地下鉄無料だったのに50円も取られるようになった」と怒ってた。 そういう考えの老人は、大して税金払ってるわけでもなく、地下鉄をタダにしろとか もっと権利を!と声高に叫ぶような人だから、橋下さんにもっと改革進めてもらって全然いいと思った。 |
||
864:
住民でない人さん
[2015-05-04 16:05:48]
都構想反対の方に聞きたい。
仮にカジノ誘致が決まったらどうする? 鉄道、地下鉄、バス等のインフラ 周辺道路の整備 住民環境の保護 その他、思い付く事… 府市の利権争いになる気がする |
||
865:
匿名さん
[2015-05-04 16:32:20]
都構想反対の人は基本的にIRも拒否反応を示している人が多いから
その質問はほとんど意味をなさないかと。 IR賛成の人は大阪戦略調整会議で10年位話し合いをするつもりなのでしょう。 |
||
866:
匿名さん
[2015-05-05 00:52:28]
大阪では、民主・共産だけでなく、自民・公明も左派として何でも反対的な姿勢が多い
おかげで大阪では、維新が唯一改革に前向き・積極的という理由で人気だ |
||
867:
物件比較中さん
[2015-05-05 11:09:33]
>>866
左翼の意味知ってます?革新派の事ですよ。外国人参政権さえも支持してる橋下さんなどは、正しく左翼だと思うけど。 自民党の西田議員が、『近畿全体に悪影響を及ぼす大阪都構想には自民党全体で反対する』というタイトルの動画メッセージを配信しています。 (超人大陸⇒http://www.choujintairiku.com/mezame195.html) (ニコニコ動画⇒http://www.nicovideo.jp/watch/sm26016695) |
||
868:
匿名さん
[2015-05-05 13:04:33]
スレの流れは賛成が占めているようですが、残念ながら外の世界は反対派が多数ですよ。否決万歳。
|
||
869:
匿名さん
[2015-05-05 13:12:39]
毎日毎日、賛成をという宣伝カーに、テレビをつければCMと、どれだけのお金を費やしているんでしょう。そもそもCMなんて何も説明もないしイメージだけで不要だと思います。そんなことに税金を使わないで欲しいです。橋下さんは前の市長選や今回の住民投票や宣伝費やら、いったいどれだけ税金を無駄遣いすれば気が済むのでしょうか。金銭感覚が崩壊してるのでしょうか。
|
||
870:
物件比較中さん
[2015-05-05 15:56:48]
もはや中身の議論は無くなってますね。
政党助成金の使い方としては間違えて無いと思いますよ。 自民党の予算額の方が大きいのに大阪に使わないってのは 中央はどっちでもいいんでしょうね。 総選挙前はあれだけCM打ってたのにね… |
||
871:
匿名さん
[2015-05-05 16:54:19]
論を持って建設的に議論したかった方々がここでの議論を諦めたのかもしれませね。
|
||
872:
購入検討中さん
[2015-05-05 18:56:26]
こちらは建設的な議論が多いみたいですよー
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1421469970/l50 ただし信者だらけですが笑 |
||
873:
匿名さん
[2015-05-05 21:54:32]
安部総理が賛成している以上、可決されたら自民大阪府議は終わりだな。さようなら。
|
||
874:
匿名さん
[2015-05-06 02:03:06]
もうすぐ住民投票か。楽しみだ
|
||
875:
匿名さん
[2015-05-06 09:14:45]
|
||
876:
匿名さん
[2015-05-06 12:03:13]
|
||
877:
匿名さん
[2015-05-06 12:34:28]
去年地方から引っ越してきた大阪市民です。
住民投票では賛成多数にて大阪都構想が可決される事と期待しています。 |
||
878:
匿名さん
[2015-05-06 21:31:14]
今は大阪市全体で18人に1人が生活保護受給者らしいけど
それを新しく出来る特別区に振り分けるとこんな感じになるみたい ■生活保護率 北区:3.90% 中央区:9.49% 湾岸区:4.31% 東区:4.53% 南区:6.13% 中央区なんか10人に1人が生活保護というとんでもない状況になるけど 賛成派は本当にデメリットはないと言い切れるの? |
||
879:
匿名さん
[2015-05-06 22:08:38]
生活保護費と区の予算は直接リンクしませんよ。
生活保護費は5区全体での予算配分になります。 なので、その点は全く心配してません。 予算以外の問題に関しては、別に今と何も変わらないでしょう。 |
||
880:
匿名さん
[2015-05-06 22:13:39]
保険や年金、所得税に固定資産税などなど
大阪都に再編された所で安くはならないんだし 大阪都になっても生活の面では何ら今と変わりありませんよ。 むしろ生活保護などを考慮するとマイナスしかありませんね。 断固反対です。私の周りも反対派が占めています。 |
||
881:
匿名さん
[2015-05-06 22:17:33]
>>879
5区で平等に負担するってことですか? 日本地域✳︎番付ってサイトで今は、大阪市民1人あたり120万ぐらい年間生活保護費を負担してるって書いてあったので、中央区になったら18人から10人で支えることになって年間215万ぐらい負担するとかにはならないってことですよね。 |
||
882:
匿名さん
[2015-05-06 22:51:00]
そもそも生活保護の財源の75%は国庫負担。
これに加えて地方交付税も充てられるから この部分が大阪府(都)が担当したとしても財源自体に問題はないでしょうね。 問題があるとすれば生活保護の事務手続きを行う職員数だと思うが そもそも都構想推進で大阪市域の生活保護者数が増えるわけでもないから 大きな問題になるとは思えないな。 ただ職員の効率化のために切り捨てられる人が出てくる可能性があるから 共産党とかがこの点を心配するのであれば話は分かる。 |
||
883:
匿名さん
[2015-05-06 23:36:21]
>>882
中央区の市民の負担がいまと変わらなくていま以上になるこよはない、負担額は5区みんな同じって書いてあると思っていいですか? 今とまったく同じなのか変わる部分があるのか私が賢くなくてよく理解できません。 |
||
884:
匿名さん
[2015-05-06 23:48:22]
それでいいと思います。
大阪市域での生活保護の財源は府で調整されることになりますので 各区で著しく差が出ることはないでしょう。 一方で反対派の意見では都から今と同等の税金が配分される保証がないと言われていますから 反対派の意見を聞く限りでは、各区で負担率が異なる状況になり得るという考えになるかもしれません。 ただそれは、生活保護率が高いから一人あたりの負担が大きくなるのか 生活保護率が低いにもかかわらず一人あたりの負担が大きくなるのかは分かりません。 そのあたりも含めて特別区長を選挙でしっかりと見極めて選ぶ必要が出てくると思います。 現状の大阪市でも橋下市長になってから、生活保護を切り捨てていると一部の団体から言われているくらいですから 特別区になったからという問題ではないと個人的には思います。 |
||
885:
匿名さん
[2015-05-07 00:03:15]
>>884
はっきり一律で揃えるとは決まっていないが、調整するのは決まっていて調整率次第では区ごとに格差出るってことはありえるってことですか? 誰がいつ決めるとか、格差の幅はどれくらいの間とかは決まってるんですか? |
||
886:
匿名さん
[2015-05-07 00:15:13]
>>885
協定書には以下の通り記載されていますね。 「生活保護費など義務度の強いものは実態に応じて算定。」 ※(二)特別区財政調整交付金の種類・割合 より抜粋 つまり、生活保護費の多い区には実態に応じて多くの交付金を割り当てるとなっていますね。 ただ、その他の交付金の中にこれらの財源が含まれてきますから 交付金の配分方法や区の人口によっては区民一人あたりの負担率に差が出てくる可能性はあります。 だからこその区長や区議選びが大切になってくるのです。 ただし、繰り返しになりますが、生活保護費は実態に応じて算定されるとなっていますので、 生活保護費だけ単体を取り出して見た場合は、特別区全体で等しく負担するということには変わりはないでしょう。 |
||
887:
匿名さん
[2015-05-07 00:25:10]
|
||
888:
匿名さん
[2015-05-07 00:32:02]
もし、中央区に決定権がなくて、分配率の算出方法が決まってないなら、他の区が損したくないから数の原理で他の区が有利になる分配率を決定される可能性は今の制度ではありませんか。
|
||
889:
匿名さん
[2015-05-07 00:35:22]
各特別区長と大阪府知事で構成される委員会で決まります。
当初3年間間は毎年、それ以降は3年に一度検証がされる予定です。 すべて協定書に記載されている内容です。 |
||
890:
匿名さん
[2015-05-07 00:40:05]
区の競争で住民サービスを向上を目指すなら、各区とも自分の区の財源が多い方がいいと考えそうだし、他区より区のサービス充実を実現した方が、区長や区選出の府議も選挙で勝てると考えて、中央区に不利な分配率が決められないか不安です。
|
||
891:
匿名さん
[2015-05-07 00:41:33]
>>888
少なくとも生活保護などの確実に必要な予算については実態に応じて配分されるわけですから この部分に関してはどの区にも差は出ませんよ。 その他の交付金の部分は各特別区長の政策等の内容によっては差が出てくるかもしれませんね。 ただ、それは今の大阪市でも同じだと思いますよ。 大阪市長が天王寺区を再開発することを政策に掲げて当選すれば、天王寺区に重点的に予算が割り当てられるでしょうし。 |
||
892:
匿名さん
[2015-05-07 00:48:04]
区長は自分の区の区民が有権者だし、府長も中央区民より他の区民の方が有権者として多いわけだし、中央区長が孤軍奮闘になって中央区に不利な分配率にならないような条文はありますか?
|
||
893:
匿名さん
[2015-05-07 00:49:01]
>>890
基本的な考え方として現状のサービスを提供できる予算額は配分されるとなっていますから 住民サービスが不利になるということは最初の段階ではないでしょう。 その後の区の方針でこの予算をどう使うかが変わってきますので その時点では各区のサービスの内容に差が出てくるでしょうね。 つまり、自分たちに必要と思われるサービスを拡充していき、 不要と思われているものについては削って行くということになります。 それが住民自治であり、身近なところに特別区長を置く最大の理由ですね。 |
||
894:
匿名さん
[2015-05-07 00:52:52]
>>892
そんな条文は大阪市の今でもありませんし、これからもないと思いますよ。 23区でもそんな話はないですし、 そもそも何度も言いますが、今の大阪市長でもいくらでも予算配分の変更ができますよ。 そうさせないための市議会や区議会でもあると思いますが。。 |
||
895:
匿名さん
[2015-05-07 00:55:20]
実態や、補填額の算出方法は計算式とかで誰がやっても同じ額になるように決まっていますか?
実態や算出方法も区長達で決めるなら、実態に合わせてといっても、実態の出し方や算出方法の決定次第でどうとでもなりそうなんですが。 |
||
896:
匿名さん
[2015-05-07 01:07:53]
今までは、市で一律の行政サービスで差がなかっただったわけですから、チェックしてた市議も自分の地盤の有権者だけ基本サービスで損することはなかったと思います。
予算配分の考え方が一緒でも今後はサービスが区ごとに異なるから、自分の有権者に不満を持たれないため、区毎の予算の取り合いの真剣度が上がるってことはないですか? |
||
897:
匿名さん
[2015-05-07 01:11:43]
いや、実態って計算で出すものではないでしょう。
実態なんですから、実績ですよ。 ここまで行くと民主主義そのものを否定しかねない勢いですね。 このやり方に不満を持つと言うことは、今の地方交付税制度も認められないと言うことになりますよ。 貴方が東京都民なら不満があるかもしれませんが、、 |
||
898:
匿名さん
[2015-05-07 01:18:17]
実態に合わせてが、どうゆうことかはっきりしたことがよくわからなくて不安で。
ネットで世田谷区は道が綺麗で、足立区は道がボロボロでみたいな区間の格差みたいな書き込みを見ると、生活保護費の割合が多い中央区がボロボロの道にならない確かな情報が欲しくて。 |
||
899:
匿名さん
[2015-05-07 01:20:47]
計算式でないなら、実態って一体どんな方法で算出するんですか?
区長の体感ですか? |
||
900:
匿名さん
[2015-05-07 08:30:54]
生活保護って窓口に行けばお金をくれるなんてものではなく、
一定の審査や手続きを必要とします。 つまり、誰にいくら支払ってるのかということはすべて記録に残ります。 これが実態です。 支払ってる額を把握できているわけですから、それを根拠に予算が割り振られます。 道路に関して言えば、今でも地域差はあります。 ただ、中央区で言えば、御堂筋のイルミネーション事業や大阪城公園のイベントに 大阪都構想を見越して大阪府の予算が使われているなど、 これからも手厚く予算処置されるのは予想できますけどね。 |
||
901:
匿名さん
[2015-05-07 12:00:51]
新中央区民以外は基本賛成してる
貧乏クジを引くことになる現中央・西・天王寺区は・・・ まあ西成のために頑張ってくれw 西区民ご自慢に靭公園にもホームレスがたくさん戻って来れる。 もともと追い出した西区の自業自得。 新北区が発展し、新中央区はドツボ化決定 |
||
902:
匿名さん
[2015-05-07 12:23:47]
もはや煽りにすらなってない。。。
|
||
903:
匿名さん
[2015-05-07 12:49:22]
>>901
靱公園にホームレスがいた時があったなんて知りませんでした。その時も今みたいに人気エリアだったんですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
まず、東京市が、政令市であったなら、更なる、一極集中となっていたと考えられますけどね。
それと、東京市の市民が、8~9割を占めた東京都区制度と大阪市民が3割ほどの大阪の都区制度は比べられないでしょうね。
東京には、国の中枢機関が集中しており、また、人口、企業本社などが集中しているので、財源が豊富なだけです。
世田谷の保坂展人区長の言葉ですが、「都構想に賛成するの区長の声など聞いたことがない」との事です。
http://homepage2.nifty.com/otani-office/column/yo_067.html
その他、有識者は声を上げていますけどね。http://satoshi-fujii.com/opinion/
そもそも都区制度の方が優れていると言う事が、間違ってるのかもですね。