大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪都の区割り案」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪都の区割り案
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-11 15:11:03
 
【地域スレ】大阪都構想| 全画像 関連スレ RSS

大阪都の区割り案について語りましょう。

以下は、現状最強と思われる私案です。
http://oosakato-fan.net/browse.htm?dcd=75


※ 真剣に取り組むで建設的な意見交換は、大歓迎です。
※ ふざけたり面白がった不真面目な意見は、荒らし投稿とみなします。
  それらのレスは、スルー(無視)又は削除依頼で対応しましょう。

[スレ作成日時]2012-07-09 02:12:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大阪都の区割り案

751: 物件比較中さん 
[2015-04-28 12:45:10]
B層が、日本を滅ぼすってね~...全くその通りだとは思うけど。
そんなに話を難しくする必要があるのかな?郵政の話にまで遡って話す必要性は感じないな~。
都構想なんて、大阪市を5つの区に分割するだけの簡単な話だしね~。

B層の人達は、今でも後悔もしてなければ、何が悪かったのか?結果、どうなったのか?も興味ないよ。
だから、橋下の様な人が受け入れられてる訳だし。
自分の生活への直接的な影響だけが、気になるだけだろうね。
都構想が可決されて、ゴミ出しが有料になるとかの時点で可笑しい事に気付くんじゃないのかな。
752: 匿名さん 
[2015-04-28 12:51:57]
> 郵政の時に今をイメージできた方、私は郵政が失敗だ、過去の過ちだなんて言ってません。
> 区割り案に賛成とも反対とも言っていません。

郵政の時には、多くの人がイメージできていたと思いますよ。だから賛成者が多かったのだと思います
他の金融機関と郵便、他の宅配便業者と郵便を比べたら、簡単にイメージできたと思います

今回の都構想は、ベースの考え方は東京都ですし、基本何もしないことなかれ主義での今までの市長よりは良いと思いますけどね。少なくとも金銭的には計算の差はあるにしても効果はあるのですから、その部分だけでもやればよいと思いますけどね

橋下さんを否定される方は、では今までの市長や府知事ならだれだったらよかったのですか?
753: 物件比較中さん 
[2015-04-28 13:16:10]
>>752
別に平松さんでもいいですけど。
別に行政に頼って生きてないんで、今より悪くする人で無ければいいしね。
今の橋下市長で、そんなにいい事ありましたか?

ちなみに、都構想による二重行政の削減効果は、ほぼゼロに等しいと言う試算ですけどね。
754: 匿名さん 
[2015-04-28 13:26:52]
平松さんが何かした?
あの人、役所の言いなりだったじゃないか。
755: 物件比較中さん 
[2015-04-28 13:39:44]
>>754
だから?また、噂話?レッテル貼り?
別に、行政の仕事は、利益を生み出す事でも無いしね。

で?今の橋下市長で、そんなにいい事ありました?
756: 匿名さん 
[2015-04-28 13:48:39]
>>755
あなた役人さん、自民・民主・公明・共産党関係者ですね。
そりゃ都合悪いですよね、橋下さんじゃ。
既得権益者にとっては平松さんのほうが良いに決まってるよ
757: 物件比較中さん 
[2015-04-28 13:55:57]
>>756
また、レッテル貼りですか。
何の関係も無い一般市民ですけど。呆れますね....。

普通の大阪市の市民には、政令市である大阪市を5つの区に格下げされる事にメリットは無いのね。
橋下の思考回路では、大阪市市民が政令市の恩恵に預かる既得権益者って事なんだろうけどね。
758: 物件比較中さん 
[2015-04-28 14:05:05]
大阪都構想について、京大教授で内閣官房参与である藤井先生の言ってる事が一番まともです。
都構想のデメリットを解り易く説明してくれています。

サトシフジイドットコム http://satoshi-fujii.com/
759: 匿名さん 
[2015-04-28 14:20:18]
>>757
特別区になるならないより、維新が落ちぶれることによる不利益が大きすぎる
過去の平松さん(役人と晴雨じかの操り人形)なんかを見ていると、怖くて都構想は反対できません
維新はなんだかんだで市民にとって痛みも伴うが大阪にとって良いことをしている
今まで借金だけ膨らまして給料だけたっぷりもらっていた他の政党なんかには任せられない
760: 匿名さん 
[2015-04-28 14:22:14]
>>758
例の***みたいな人ですね
761: 物件比較中さん 
[2015-04-28 15:13:36]
>>759
大阪府は、橋下府知事以降、借金が増え続けて起債許可団体に転落してますけど....。
762: 匿名さん 
[2015-04-28 15:26:57]
>>761
それは大変ですね
いち早く大阪都にして大阪を再生しなければなりません。

維新が一番コストカットに積極的なので、維新以外がやったらもっと酷くなるでしょう
763: 匿名さん 
[2015-04-28 16:32:55]
意外と、区割りのグループ分けに不満を持っている人多いので
結果は反対が多いかもしれませんね。

結局人間は自分のことしか考えない生き物ですし、、、

都構想なんかより福祉や生活保護をコストカットして欲しいです。
日本は手厚く保護しすぎ!!
自分のことは自分で責任とるべき!!
764: 匿名さん 
[2015-04-28 16:36:47]
> 大阪府は、橋下府知事以降、借金が増え続けて起債許可団体に転落してますけど....。

??
借金は、それ以前の市長、知事時代から増え続けていましたけど
借金が増えてダメならそもそも平松さんもダメですね

でどの市長、府知事がいいのですか?

> 今の橋下市長で、そんなにいい事ありましたか?

で、今までの市長、府知事でいい事ありましたか?

> ちなみに、都構想による二重行政の削減効果は、ほぼゼロに等しいと言う試算ですけどね。

ちなみにほぼゼロといっても億単位のプラスなのですけどね
765: 購入検討中さん 
[2015-04-28 16:44:08]
弁護士はゆずったり、まとめたりするの無理ですよ。ケンカばっかり。リーダーにはむいてない人多い印象です。
766: 匿名さん 
[2015-04-28 17:47:49]
西成を抱え込む予定の、天王寺・西・中央区民がどう判断するか見ものだわ
767: 物件比較中さん 
[2015-04-28 18:41:08]
>>763
私も同様に思います。
大阪市を解体するよりだけの大阪都構想より、生活保護や同和利権、在日特権などにメスを入れるべき。
生活保護は、大阪市では、18人に1人、西成区に至っては、4人に1人の割合い。
都構想や二重行政とか言う前に、これを何とかしろって話。

同和出身で外国人参政権支持の橋下さんには、無理な話だろうね。
768: 入居済みさん 
[2015-04-28 19:08:01]
橋下さんって標準語であまり大阪人ぽくないですよね。私の印象では、大阪の人って標準語で関西っぽくない人とかあまり好きじゃないのかなって思ってたんですけど、違うんですね。都構想がいいって、結局東京に憧れてるのかな。大阪のコテコテ文化を捨てて、洗練されたいのかなって思いました。
769: OLさん [女性 20代] 
[2015-04-28 21:55:10]
リアルに大阪在住ならば

>大阪のコテコテ文化
こういうレッテル貼りを最も嫌う。
東阪一衣
すべてにおいて同等、同格、同質
ついでに
物量もイコールを
それしか見えないね

リアルに大阪在住ならば
770: 入居済みさん 
[2015-04-28 22:48:42]
>>769
何言ってるのかよくわからないです。
東京に住んでるので。
771: 物件比較中さん 
[2015-04-29 00:10:46]
大阪府の財政については臨時財政対策債の扱いによって見方が変わるから、簡単に判断できないな~…
生活保護費もカード化の話も出してきたし、出来るところからやってると思うけどね。
過去から手を付けられてなかった部分は、何かしら理由があるからで、
それは都構想でも簡単に変わるもんでもないと思うよ。当たり前だけど。

でも、大阪自民党員が発した言葉は面白かったな~
「都構想でやろうとしてることは大阪市を解体しなくてもできると思うんですよー…」
じゃあ、なんで今までやらなかったんだと、突っ込まれるのを待ってるんじゃないかと思ったよ。
772: 匿名さん 
[2015-04-29 00:39:05]
自民党と言っても中央と大阪では天と地のほどの差があるよね
大阪の自民はホント出涸らしだよ
だから、維新の方が真剣に仕事やってる分自民よりマシってことで支持されてるんだと思う
773: 主婦さん 
[2015-04-29 01:08:21]
>>770
東京住んでるなら関係ないだろ?
絡みたいんなら勉強しろ。
774: 物件比較中さん 
[2015-04-29 02:40:45]
>>772
自民党は、政令都市の制度を否定する事になる、いわゆる大阪都構想に反対してるけどね。
大阪市の衰退は、関西地方の衰退となり、地方創生を掲げる自民党の政策とは、異なる物になります。

自民党の西田議員が、『近畿全体に悪影響を及ぼす大阪都構想には自民党全体で反対する』というタイトルの動画メッセージを配信しています。
(超人大陸⇒http://www.choujintairiku.com/mezame195.html
(ニコニコ動画⇒http://www.nicovideo.jp/watch/sm26016695
775: 匿名さん 
[2015-04-29 07:42:49]
西田さんってTPP反対の人でしょ。
そんな人が自民党全体で大阪都構想反対って、冗談ですか。

東京の都区制度はよくて、大阪が都区制度に移行するのは反対って
明確な理由を述べてる反対派っていないよ。
大阪市が損だから反対。
まったく未来志向がない意見ばっかりでウンザリですね。
776: 匿名さん 
[2015-04-29 08:26:54]
今までやってこなかったくせに、だから都構想とは思いません。これを機会に大阪市のまま前向きにやればいいと思います。
777: 匿名さん 
[2015-04-29 09:12:46]
>>775
前提として東京の制度は成功って思って考えていいの?
正解なら大阪より人口が多い横浜や、近隣の市が大阪より力がある名古屋とか他の政令指定都市はなんで東京みたいになろうとしないの?
政令指定都市のなかでなんで大阪だけがその未来を目指すべきか知りたいです。
778: 匿名さん 
[2015-04-29 09:22:31]
市長と知事の戦略方針が一致した場合は同じ方向を向くでしょう。
しかし方針が不一致した場合、いままでと同じように市長と知事の争いがはじまりますよ。
二重行政は、これを機会にやめましょうって、冗談もほどほどに。

779: 775です 
[2015-04-29 09:37:11]
>777さん
 あなたは質問だけですか。意見はないのですか。
 
都構想の住民投票までどれだけのハードルがあったと思いますか。
他の政治家にマネができると思いますか。

都構想が成立・成功した場合、追随する自治体は現れますよ。

反対派にお聞きしたい。
都区制度のデメリットはなに?

780: 匿名さん 
[2015-04-29 10:08:11]
>>779
デメリットは前に方にデータを添えていくつか書かれていますよ。メリット、デメリットの裏ずけの説明責任は案を出した方にあると思いますよ。
反対意見として、変化させるのにメリット、デメリットが理解できないから説明が不十分だと思うからはい世論調査でも多い意見だと思います。
質問は、反対や自分の主張をしたいのではなく、変化は必要だと思うのですが、上記から賛成に踏み切れないので賛成されている方の見識をご教示頂きたく質問させて頂いております。
781: 物件比較中さん 
[2015-04-29 10:34:20]
>>777
大阪の昼夜人工率や産業の集積率を考えればそんな意見は出てこないと思いますけどね…

名古屋はまだしも横浜は全然違いますよ
782: 匿名さん 
[2015-04-29 10:39:10]
橋下は八尾出身
同和とズブズブ

都構想の前にやることあるんじゃないですかね?
783: 匿名さん 
[2015-04-29 10:56:28]
リーダーの出自など何の関係もありません。
知恵と努力でここまで偉くなった人なのだから。
私は都構想にはどうしても納得ゆかない一人ですが、同和云々などもってのほか、正面から反対したいです。
784: 匿名さん 
[2015-04-29 12:20:11]
>777
>前提として東京の制度は成功って思って考えていいの?

成功と考えてよいと思います。

>正解なら大阪より人口が多い横浜や、近隣の市が大阪より力がある名古屋とか
>他の政令指定都市はなんで東京みたいになろうとしないの?

横浜は、東京の衛星都市とみるべきです。電車道路などのインフラも東京との関係をまず考慮しなければならないので大阪とは比較しにくいです。

横浜・名古屋ともに、政令指定都市制度は都合が悪いと考えていて、構想をもっています。
横浜は特別自治市なるものを考えていて、いわば県と同じ機能で独立する形。横浜市の財政状態が悪いので(大阪市より悪い。神奈川県は良好)、税配分をたくさん取りたいという下心あり(笑)

名古屋市は、名古屋都構想なるものがありますが、協議は一休み中で大阪の行く方を見守っている状態。名古屋市側は河村市長が、名古屋市を分割しないで一つで特別区を考えているらしい。おそらく周辺市がそれぞれ区を作る。

ロンドンはすでに周辺市をまとめて広域市を作って、インフラ担当と住民サービス担当を分けているそうです。
785: 匿名さん 
[2015-04-29 16:41:24]
都構想に賛成か反対で迷っている人のうち、「憲法改正には反対。何よりも平和が大事。」という人がいれば、迷うことなく反対票を入れることをお勧めします。自民党本部が表だって都構想に反対しない理由は、安倍首相と橋下氏の憲法改正についての考えが近く、都構想成立に協力してくれたら、その見返りとして橋下氏が「(憲法改正について)協力も何も、できることがあればなんでもする」と言っているからですよ。また、公明党(の本部)が住民投票を容認した背景には、選挙で敵に回したくないから、という理由に尽きます。東京の政治家は、自分達の政治的野心の実現や与党の一員としての影響力を保持することに懸命で、地方都市の大阪がどうなろうと知ったことではないのです。都構想や改革という何となく心地よい響きにひかれて賛成票を投じることは、間違いなく改憲勢力を利することになり、好む好まざるに関わらず、日本を戦争へと一歩近づける行為に加担することになります。大阪市民の皆さんには今回の投票が大阪の未来だけでなく日本の行く末にも関係する重要な一票と捉えて、大きな視点を持って真剣に考えて頂きたいと思います。
786: 主婦さん 
[2015-04-29 17:16:04]
それは少し無理がありますね。。。
787: 匿名さん 
[2015-04-29 17:28:53]
どの部分に無理を感じられました?
788: 匿名さん 
[2015-04-29 17:53:31]
都構想賛成派は戦争に導くっか????
無茶苦茶すぎる。
785長文ごくろうさん。
789: 匿名さん 
[2015-04-29 18:30:47]
私は賛否の判断に迷っている人に一つの見方をお知らせしたかった。無自覚に望まない方向を後押しすることもある事に気が付いてほしいのです。安倍首相が改憲派の補完勢力としての維新の動向に関心があるのは確かです。785で書いた自民党本部や公明党本部が反対を明確にしない理由は間違ってないと思います。この点は政治の動きを日々追ってる人には自明ですが、一般の有権者は気づいていない人も多いでしょう。今回、平和を謳う公明党本部のまさかの裏切り行為には大変失望しました。権力に魂を売り渡したと言っても過言ではない。戦争への道は小さな判断の積み重ねです。かつて日中戦争が実際に始まった時でさえ、市民の日常生活は普段通りに続けられていました。歴史的瞬間の意味を実時間で捉えることは非常に難しいのです。
790: 匿名さん 
[2015-04-29 19:19:46]
憲法完成のためには国民の承認が必要なことはご存知でしょうか?
今のところその承認の方法としては国民投票となるわけですから、政党政治だけで憲法改正に繋がるわけではありません。
また維新以外の支持者に大阪都構想賛成派がいるように、
その政党を支持するからと言って必ず憲法改正を支持するということにも繋がりません。

今回はあくまでも特別区設置のための住民投票であり、憲法改正の意思とは切り離して考えられるものです。
貴方の意見は日本国民を馬鹿にしていると思いますよ。
791: 匿名さん 
[2015-04-29 19:33:56]
785、789が政治に関心があることは理解しますが、
都構想の賛否に絡めてもダメですよ。
ひだりつばさ君と都構想は無関係です。
792: 匿名さん 
[2015-04-29 20:19:20]
都構想と憲法改正が全く無関係というならば、ではなぜ、自民党の本部が支部の要請を聞き入れずに静観する方針を決めたのでしょう? 当然ながら自党の利害を色々な観点から計算した上での判断です。言うまでもなく自民党は近い将来に憲法改正への支援を取り付けるために、今回は維新に貸しを作っておこうと判断したわけです。都構想が大阪にとって良くないと分かりつつも、大阪を切り捨て、見捨てたわけです。大阪の住民を馬鹿にしているのはどちらでしょう。切り離して考えるのは楽ではありますが、現実にはリンクしていますよ。
793: 匿名さん 
[2015-04-29 20:53:04]
>792
 都構想がなぜ大阪を切り捨てるというのか。
 安倍首相が都構想に理解を示せば憲法改正なのか。

 都構想の欠点はどこですか。
 東京都の都区制度の欠点はどこですか。

 あなたは大衆紙の受け売りです。
794: 匿名さん 
[2015-04-29 21:26:18]
都構想の欠点については京大の藤井先生の指摘が全てだと思います。
受け売りであろうがなかろうが、それが正しければ良いのでは?
あなたも維新の受け売りなのでしょう?
大切なのは何が真実かを見極めることです。
795: 匿名さん 
[2015-04-29 22:07:41]
>>792
>都構想と憲法改正が全く無関係というならば、

そもそも論ですが、実際のところ都構想と憲法改正は全く無関係です。
その中に自民党の党利党略があるのは事実でしょう。
ただし、都構想の成否と憲法改正には全く相関関係はありません。
あるというのであれば、その根拠を教えていただきたい。

貴方は憲法改正をしたくないから都構想に否定なのですよね?
私にはその2つは結び付きませんが、それ自体は否定しませんよ、考え方は人ぞれぞれですから。
都構想には反対する人でも憲法改正には賛成する人がいるでしょう。
当然その逆の人もいるでしょう。

今回は特別区設置の是非を問う住民投票です。
憲法改正については、実際に国民投票になる時に考えればいいだけです。
796: 匿名さん 
[2015-04-29 22:35:47]
自民党の党利党略があることは認めているのに、都構想の成否と憲法改正がまったく無関係と断定できる理由が私には分かりません。自民党本部が資金を出して反都構想キャンペーンをすれば、あるいは公明党が積極的に組織を動かせば、都構想の成否に影響を与えることは明らかでしょう。世の中の出来事はそんなに単純なものではなく、複雑に絡んでいますよ。どんな情報をニュースで流すか、それも日々様々な思惑によって判断され、世論は形成されていきます。私は、都構想の政策面でのメリット・デメリットがいまひとつ分からなくて賛否の判断に迷っている人に、決断を下すための材料としてこんな考え方もありますよ、と言いたいだけです。
797: 匿名さん 
[2015-04-29 22:54:00]
都構想の成否とは・・・
住民投票で特別区設置がされるかどうかではなく
設置された結果が成功か失敗かという意味ですよ。

そもそも、あなたの言うとおり都構想の成否が住民投票の可決か否決という意味だとしても、
住民投票が否決されたら憲法改正も否決されますか?そんな理屈はどこにもありませんよ。
党利党略だけで憲法改正できるのであれば、それは独裁政治ってことです。
日本人はそこまで馬鹿ではありません。従って、それは判断材料でも何でもありません。

都構想に反対すれば、貴方が憲法改正も出来ないと保証できますか?
色々と思いつきますね、ホント。
798: 匿名さん 
[2015-04-29 23:31:38]
>住民投票が否決されたら憲法改正も否決されますか?そんな理屈はどこにもありませんよ。
そんな理屈はどこから持ち出したのかな? そんな事は一言も言ってませんよ。

>都構想に反対すれば、貴方が憲法改正も出来ないと保証できますか?
これもどこから持ち出したのかな?

>日本人はそこまで馬鹿ではありません。
そうであることを願うばかりです・・・
799: 匿名さん 
[2015-04-30 00:08:40]
そうですね、直接はおっしゃってませんね。

つまり

都構想に賛成することが憲法改正に繋がり、
「日本を戦争へと一歩近づける行為に加担すること」にはならない
ってことですよね。

都構想に賛成の人でも憲法改正には反対と
都構想に反対の人でも憲法改正には賛成と言える権利が日本にはあります。
皆様、大切な一票をまずは大阪の将来のために使いましょう。

ただそれだけのことですね。
800: 匿名さん 
[2015-04-30 00:34:23]
そうも言ってません。まぁ、もう一度よく読んで下さい。

>都構想に賛成の人でも憲法改正には反対と
>都構想に反対の人でも憲法改正には賛成と言える権利が日本にはあります。

至極当然です。読み返して頂ければ分かると思いますが、私は既に反対・賛成の意見を固めている人に向けて言ってません。都構想の制度面でのメリット・デメリットがいまひとつ分からなくて賛否の判断に迷っている人に向けて、ご参考までに私見を述べているだけです。ただそれだけのことです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる