大阪都の区割り案について語りましょう。
以下は、現状最強と思われる私案です。
http://oosakato-fan.net/browse.htm?dcd=75
※ 真剣に取り組むで建設的な意見交換は、大歓迎です。
※ ふざけたり面白がった不真面目な意見は、荒らし投稿とみなします。
それらのレスは、スルー(無視)又は削除依頼で対応しましょう。
[スレ作成日時]2012-07-09 02:12:11
大阪都の区割り案
201:
匿名さん
[2013-12-01 20:40:40]
|
||
202:
匿名さん
[2013-12-01 21:06:31]
②も大概じゃない?
|
||
203:
匿名さん
[2013-12-01 21:19:44]
北区、中央区、西区、天王寺区を一区にして、住民税を増税したらいい。それをしないと、人口増加が止まりませんよ。
|
||
204:
匿名さん
[2013-12-01 22:09:11]
5区案賛成。
西成も天王寺も似たような地域でしょう。 |
||
205:
匿名さん
[2013-12-01 22:12:35]
そもそも都構想の実現自体が絶望的でしょ。
個人的には実現してほしいけど。 |
||
206:
中央区民
[2013-12-01 22:39:59]
仕事を探しもせず、人の税金でのらりくらり暮らして人のためには払いたくない。
|
||
207:
匿名さん
[2013-12-14 10:19:01]
新区の名称は、東区、西区、南区、北区、中央区になるみたいですね。
|
||
208:
匿名さん
[2013-12-14 12:31:58]
新区の名称は分かりやすくてきれいだけど、北区のみの1強になるな
|
||
209:
匿名さん
[2013-12-14 14:01:45]
中央区でしょ。
|
||
210:
匿名さん
[2013-12-14 14:07:13]
①北区と⑤中央区が勝ち組。
|
||
|
||
211:
匿名さん
[2014-01-17 23:10:23]
維新は5区分離案以外の3案を取り下げました。
|
||
212:
匿名さん
[2014-01-17 23:21:46]
北区がダントツに頭一つ抜きに出てる。
|
||
213:
匿名
[2014-01-18 13:02:50]
都構想が構想のまま終わりそうです。
ここでの議論も終わりそうですな。 |
||
214:
匿名さん
[2014-01-18 13:35:22]
10月の住民投票はどうなるのでしょうか?
|
||
215:
匿名さん
[2014-01-18 22:30:15]
ぜひ、大阪都になってほしい。住民にはメリットが実感があまり感じられないかもしれないけど、年間予算は東京都に次ぐ規模、ちょっとした国の予算にも匹敵するでしょう。世界的にみても魅力的な規模となり、大阪の発言力も高まります
|
||
216:
匿名
[2014-01-19 00:48:29]
橋本市長自身が都にならなくても良いって言っちゃったもんなぁ(^^;
|
||
217:
匿名さん
[2014-01-19 08:43:07]
名称「都」でなくて「州」とかでもなってほしいね。
公明党が賛同するかだね。 |
||
218:
匿名さん
[2014-01-19 10:10:16]
これが将来、恐怖の外国勢大阪乗っ取り案だったら恐ろしいな。
|
||
219:
匿名さん
[2014-01-31 23:28:47]
法定協議会は閉鎖。大阪都構想は廃案になりました。
|
||
220:
匿名さん
[2014-01-31 23:46:47]
橋下市長も終わったな。
|
||
221:
匿名さん
[2014-02-01 19:35:08]
橋下市長、出直し選挙がんばってほしい。
大阪都構想の実現を望みます。 |
||
222:
匿名さん
[2014-02-01 19:41:40]
市長選挙やってもなあ。議会で過半数とれないと意味ないじゃん。やるんだったら議会解散しないと。
|
||
223:
匿名さん
[2014-02-01 20:37:02]
議会解散?
|
||
224:
匿名さん
[2014-02-01 21:00:11]
>やるんだったら議会解散しないと。
自主解散か、住民リコールか、首長が不信任決議をうけた時の対抗のみ。内閣総理大臣みたいに解散はできません。 反維新が大阪市会の過半数を占めるとはいえ、不信任決議はださんやろ。議員にとってみれば、解散なんてしてほしくないから。 |
||
225:
匿名さん
[2014-02-01 21:12:50]
選挙費用ばかり使う橋下にはうんざりです。
|
||
226:
匿名さん
[2014-02-01 23:46:29]
区割りは今のままでいいです。
府と市の一元化をして無駄をなくしてくれればそれだけで満足です。 |
||
227:
匿名さん
[2014-02-02 00:01:55]
府と市は一体になる必要はないでしょ。
協力できる所はお互い協力していけば良い。ただ市内24区は多すぎなのである程度再編は必要かもね。 |
||
228:
匿名さん
[2014-02-02 04:44:09]
過去、大阪は「府市あわせ」といわれていたでしょ。
市と府が一体になって、無駄をなくしているのは、いまだけですよ。 今後も継続するとは思えないが。 |
||
229:
匿名さん
[2014-02-02 10:04:10]
24区は多いな。1区30万人として、9区ぐらいが妥当か。
|
||
230:
匿名さん
[2014-02-02 11:43:43]
橋下さん、ぜひ大阪を変えてください。
過去の大阪市長は、当然ながら市内のことだけを考えてきた。(モンロー主義) 市役所の組合員達は、厚い福利厚生を求めてきた。 市長は役人の手当てと票田を引き換えに、蜜月時期が長く続いた。 ところが、関市長が反旗を翻し組合員に厳しい態度で改革を唱えはじめた。 その半ばで、市長選が始まる。組合(連合)は平松氏をたて、市長選に臨んだ。 組合の思惑通りに平松氏が当選をはたす。 そんな平松市長に橋下知事と協力して大阪府下のことなど考える(実行する)わけがない。 平松市長には、役人に不都合な改革などできない。いままで通りが一番良い。 翻って、府と市が協力しているのは、今がはじめてなんだよ。 そして議員たちは改革は望まない。利権を剥奪せれることを恐れる。 |
||
231:
入居済みさん
[2014-02-02 12:02:22]
橋下信者がまだいたのか。
都構想などと大きな事を言っても支持は得られないと思う。 特に今の区割りに問題ないからな。 税金の無駄遣いもいい加減にしろと言いたい。 |
||
232:
匿名さん
[2014-02-02 12:54:54]
自公民側の議員が地下鉄民営化を止めてしまったのにはびっくりした。
個人レベルでは民営化が必要と言っていた議員が多いとの報道だったが。 これから、老齢化や事業所の流出、JR、モノレールなどの整備で利用客の減少は続くと見込まれている。都構想はともかく、こっちの方は、さっさとやれよ。 |
||
233:
匿名さん
[2014-02-02 15:34:19]
維新以外の古参議員は、なんらかの利権をもっている。
なぜ今里線を施工したんだ。単純に、なにわ筋線着工が最優先だろう。 そんなもんなんだよ。大阪の発展を考えていないからだよ。地元民の目線なんだ。 橋下改革は、古参議員は腹立たしく、役人は給与所得が減った。 議会や役人達には評判悪い改革のオンパレード。 今やらなけば、いつやるの? |
||
234:
by匿名さん
[2014-02-02 21:40:52]
今でしょ!!
|
||
235:
匿名さん
[2014-02-02 21:44:16]
橋下に期待しても何も始まらんでしょう。さっさと引退すればいい。
|
||
236:
匿名さん
[2014-02-02 22:42:07]
他の候補者でも一緒です。橋下さん頑張れ
|
||
237:
匿名
[2014-02-02 23:08:37]
|
||
238:
匿名さん
[2014-02-02 23:24:08]
10人10通りの意見があっても良いと思いますよ。維新が好きな人も嫌いな人もあって当然なんですから
そうカッカしなさんな。 |
||
239:
匿名
[2014-02-02 23:27:32]
既得権が脅かされるのがよっぽど嫌なんですねぇ
|
||
240:
匿名
[2014-02-02 23:30:42]
238
上から目線で語ってるあんたの意見はどうなんですか? |
||
241:
匿名さん
[2014-02-02 23:30:51]
ヒステリーはダメだよ、品を捨てちゃおしまいだよ。
冷静にね。 |
||
242:
匿名
[2014-02-02 23:32:05]
官僚の答弁あざーっす
|
||
243:
匿名さん
[2014-02-03 15:44:06]
地下鉄運賃が1区間は下がり180円になったものの、2区以上は全て値上げって
どういうこと〜。 |
||
244:
匿名さん
[2014-02-03 18:41:54]
消費税率アップで、上がるはずだった。180円は、完全に政治的な理由。民営化を止めている市会への牽制。
|
||
245:
匿名さん
[2014-07-10 20:26:16]
新中央区は現西成区役所だって。
|
||
246:
匿名さん
[2014-07-10 20:36:41]
号泣議員のように元公務員は、空出張当たり前のヤツおるから減らさなあかん。
|
||
247:
匿名さん
[2014-07-11 08:38:26]
現中央区だけで西成、浪速区の面倒を見るのは無理。
両区の面倒を見させたいなら、現北区も中央区にするか、現北区の税収の半分を移すかしないと。 |
||
248:
匿名さん
[2014-07-11 10:21:11]
財政調整制度は、予定しているはず、、、
東京都では、批判もあるそうです(主に裕福な区から 笑) |
||
249:
匿名さん
[2014-07-11 12:48:04]
橋下君も最近、言うことがブレブレですね。
大阪市の富裕層が西宮芦屋に居を構える傾向を、御堂筋沿いのビルの上層階を高級マンションにして取り返そうと言ったと思ったら、一方で中央区のブランド価値を下げるような区割りをする。 何がしたいのか?? |
||
250:
匿名さん
[2014-07-11 17:23:46]
中央区、北区はそのままで。後は西区、南区、東区に集約すれば良い。
|
||
251:
匿名さん
[2014-07-11 17:49:33]
新北区だけが勝ち組。価値が上がる。
|
||
252:
匿名さん
[2014-07-11 18:00:22]
そもそも中央区ですら旧東区は別だと思ってる人が多いのに
逆行するかのように合併とか・・・ 北区にしても一緒、旧北区は大淀区とは別だと思ってて 北区の価値が上がるって言ってるのに限って大淀区民。 まあ中央区にしても北区にしても未だに税務署で棲み分けされてるんだけどね・・・ |
||
253:
匿名さん
[2014-07-11 21:30:51]
この区割り案の実現可能性はどれくらいあるのでしょうか?
|
||
254:
匿名さん
[2014-07-12 01:37:19]
もしも住民投票となれば可能性大でしょうが。
しかし維新以外の市議会議員は絶対に反対でしょうね。 うま味いっぱいの市議会議員の身分から区議会議員に格下げになるのだから。 (いまでは大阪市議と府議は対等の立場といえる) だから市議達は都構想を廃案にしなければ、給料は下がる。仕事は増える。区議に格下げ。 大阪市民のことを考えれば、都構想に反対の理由は見当たらない。 市議自身のことを考えれば、都構想に賛成する理由が見当たらない。 |
||
255:
匿名
[2014-07-12 07:16:17]
いやいや、市民からしたら区役所が遠くなるしわざわざ賛成する理由ないでしょ
|
||
256:
匿名さん
[2014-07-12 08:47:13]
訳のわからん都構想は要らない。
都構想進めるなら、大阪都庁だけ勝手に西成に行けば良い。そもそも西成を良くするために大阪があるんじゃない。大阪を良くするために何が最良かを考えるべき。 大阪は副首都を目指すべき。二番でいいんです。勝てない東京に張り合うより、天満橋の官庁街と淀屋橋のオフィス街を大企業、中央省庁のバックアップに位置づけ拠点化してもらうべき。東京と大阪が同時被災することはないし、それなりのストックが既にあるからコストも低い。 |
||
257:
匿名さん
[2014-07-12 09:00:49]
中央区民は西成区役所に行けばいい。専決権行使して住民投票までいけば、都構想実現の可能性大。
|
||
258:
匿名さん
[2014-07-12 09:29:45]
大阪を本当に良くするのであれば、均等配分するのみの今回の区割りは良くないですね。
|
||
259:
匿名さん
[2014-07-12 10:00:01]
>259さん
じゃあ、どういう区割りがいいのですか。 |
||
260:
匿名さん
[2014-07-12 10:09:09]
>大阪を良くするために何が最良かを考えるべき
256さんは、大阪市がよくなればいいのか。大阪府がよくなればいいのか。 大阪市だけのことを考えれば、都構想は必要ないよ。 そもそも、あなたは都構想がわかってないんじゃないの。 |
||
261:
匿名さん
[2014-07-12 16:49:21]
来年の統一選はわかりませんよ。府議に対する風当たりによっては都構想信任もありえます。
|
||
262:
匿名さん
[2014-07-12 19:48:44]
|
||
263:
匿名さん
[2014-07-12 20:08:06]
中央区民は、うざい
|
||
264:
匿名さん
[2014-07-12 20:16:07]
263は何をそんなに暴れているのか?もっと冷静になりなさい。
|
||
265:
匿名さん
[2014-07-12 20:42:24]
260です。
>262さん 256さんと同じ質問ですが、 あなたは大阪市が良くなればいいのですか。 それとも大阪府が良くなればいいのですか。 一般的には大阪が良くなれば・・・という解釈は、大阪府下がよくなればと聞こえます。 ならば、府が主導権をもって未来図を描かないと、物事はうまくいきません。 明治以後、大阪市の独自目線で「大阪市のために」と政策をすすめてきたことが 「府市あわせ」といわれる所以です。 大阪(府)が、第2の首都(副首都)を目指すためにも大阪都構想は必須です。 特別区とは市に分割されるようなものです。 東大阪市や吹田市に隣接して北区や中央区ができるのです。区は市のようなものです。 区は区民の声を汲みあげ行政にいかします。 市と市、区をまたがる行政は、流域と称し大阪都が担当します。 例えば地下鉄や上下水道、大学などは都が担当することになります。 大阪(府)をよくするためには、大阪都構想は避けて通れません。 まず「大大阪」を解体しない限り、大阪府下に未来はありませんよ。 |
||
266:
匿名さん
[2014-07-12 23:31:04]
>>265
大阪府全体が良くなるためには、大阪市が強くならなければいけないと考えます。 東京にしても千代田区、中央区、港区の強さが無ければ、世田谷区などの住宅系区部や三鷹、町田などの市部も現在の価値は維持できないと思います。 私が256さんの意見で最も賛同できる点は、淀屋橋を大手町の、天満橋を霞が関のバックアップにとおっしゃっているところです。 |
||
267:
匿名さん
[2014-07-13 00:59:53]
東京と大阪じゃ規模が違いすぎて
比較する意味がない そんなことより今のままの区で 複数区を管轄する区役所にして 行政のスリム化をはかればええことやん わざわざ名称変える反対を乗り越えなくちゃいけない 行政改革が遅くなることを考えんでもええんちゃう橋本君 |
||
268:
匿名さん
[2014-07-13 06:59:50]
>267
大阪都構想を理解した上で批判してね。 |
||
269:
契約済みさん
[2014-07-13 07:46:59]
大阪都構想とはいっても、堺市が加わらないのでその効果は不明ですよ。
|
||
270:
匿名さん
[2014-07-13 08:41:17]
>大阪府全体が良くなるためには、大阪市が強くならなければいけないと考えます。
この考えが「大大阪」です。(大阪モンロー主義です) 大阪市が関西を引っ張る。だから全ての行政を「大阪市内」で完結する。 本来、府が行う行政でさえ、市が単独で実施する。そして、不幸な府と市の二重行政が始まった。 市立大学も作り、上下水道も市営、市内に接続する鉄道は認可しない。 どうして京阪は、梅田に接続できなかったのでしょうか。大阪市が過去に意地悪したからですよ。 市民の利便性より、市の収入が大事だったのです。 >私が256さんの意見で最も賛同できる点は、淀屋橋を大手町の、天満橋を霞が関のバックアップにとおっしゃっているところです 大阪市単独で、何ができますか。 あなたが賛同していることが大阪市単独でできるとお考えですか。 大阪を改革(再編)しようと思えば、大阪市が問題になります。常に壁になります。 だから、橋下知事は、あえて市長になったと推測しますよ。 大阪市を解体して、区に格下げしないと、府主導で行政がすすみません。 区の仕事は、区独自の問題に取り組めばよいのです。 (私個人は、区割りの中央区に西成区がはいっていることは反対ですが・・・) 都構想がすすまない大きなポイントは、市議が区議に格下げとなるため市議が反対を唱えます。 区議になれば、区内の仕事だけです。予算が減り、利権がなくなります。 当然ながら、市議は都構想反対にまわります。 都構想とは、大阪市を解体し、大阪を効率よい行政に改革することです。 つまり、区役所を統合し、区独自の行政を行うことが重要なのです。 大阪市を残して区役所を統合しても区独自の仕事はできない。だから都構想なのです。 |
||
271:
匿名さん
[2014-07-13 09:23:50]
私は中央区に西成が入っていることは大賛成です。堺市はいらない、過去の街。
|
||
272:
匿名さん
[2014-07-13 09:25:49]
>大阪都構想とはいっても、堺市が加わらないのでその効果は不明ですよ。
堺市は、単独では何も大したことはできない。ここが大阪市と違うところ。 とりあえず放置でOK なにわ筋線にしても、受益者は大阪市民にも多いけど、市外の府民にも多い。 今の制度だと、負担は大部分が大阪市民に降りかかる。 |
||
273:
匿名さん
[2014-07-13 21:06:38]
270さんは、もしかして維新の議員さんですか?
|
||
274:
マンション住民さん
[2014-07-13 22:40:17]
260や270が書けば書くほどに、都構想は大阪にとってなんのいい面もないんだなと理解できてよかったです。
|
||
275:
匿名さん
[2014-07-14 06:03:36]
都構想は見送りでいいですかね。
|
||
276:
匿名
[2014-07-14 07:30:05]
270さんのおかげで、私も都構想は規模の割りにメリット少ないことがよくわかりました。
ありがとうございます!感謝! |
||
277:
匿名さん
[2014-07-14 08:10:43]
都構想とは市と府の権力争いだったんですね。
せっかく270さんが解説してくださいましたが、やっぱり都構想はいらないです。 |
||
278:
匿名さん
[2014-07-15 09:40:48]
神奈川県出身の現大阪市民です。
大阪は二重行政はやめた方がいいと思います。 野々村議員じゃありませんが無駄な議員がどれだけいることか。 議員数含め二重行政の無駄を削減するのはとても大事だと思います。 神奈川県みたいに地の利含め特色あって強い市がいくつもあるなら政令指定都市があってもまだバランスとれるんでしょうけど大阪は人口分布に比べて富・お金が大阪市に集中しすぎてる感じがします。 神奈川県は東京都のベッドタウンでもあるから単純比較はできないけど。 |
||
279:
匿名さん
[2014-07-15 10:21:47]
270さんの書き込みを見て都構想が不要って考えるのは相当頭悪いか意図的だね
赤字じゃなくても儲かっていれば2重行政でもいいよw 破綻しかけているのに無駄な2重行政をやめるには1つの行政でやるしかない 今の市長のやり方がどうの、橋下市長が好き嫌いっていうのはさておき、 私はガラガラポンした方がいいと思う 細かい問題は実施した後に徐々に慣らしていけばいい 今のままではいつかサービスが著しく悪化、人口減で地価も下がり再生不能に陥るかもしれない |
||
280:
匿名
[2014-07-15 13:27:57]
都構想で財政面のメリットはないと市長自ら言ってたよ。
|
||
281:
匿名さん
[2014-07-15 14:17:49]
既得権益者はと構想は反対するでしょう
あまり深く考えない人が、既得権益者やマスコミ等の声に押されて な ん と な く 反対するんでしょうね。 都構想で大阪が大きく変わるとは思わないけど、行政や市府民の心理が変わるだけでも意味がある 今の日本は高齢化でジリ貧だから やってみればいいとも思いますけどね。 |
||
282:
匿名さん
[2014-07-15 19:11:04]
とりあえず感覚的に良さそうだから都構想をやってみようということですか。もう少ししっかりとした形で都構想のメリットを示してほしいですね。
|
||
283:
匿名さん
[2014-07-15 22:50:07]
数年前、大阪府と市が対立して、りんくうゲートタワービルとWTCの高さを競っていたのは有名な話です。
結果、どちらも破綻です。誰も責任はとりません。市民が損をしただけです。 こんな○○な議員たちが行政をしていることを踏まえて大阪都構想を考えましょうね。 市民が損をしているにも関わらず、市民は損を実感しないことに問題の根が深いのです。 つまり税金が上がったわけではないからです。しかし確実にサービスが減っているのです。 本来受けるべきサービスがなくなったり、減額になっているのです。 そんな中、橋下さんが彗星のように現れ、大阪維新の党を結成した。市民の人気も高いときている。 本気で大阪のことを考えれる首長が現れた。 古参の市議達は、大慌てです。もう地下鉄今里線は延伸できないとあきらめたことでしょう。 そして大阪都構想をぶち上げた。大阪の行政を根っこから改革する案です。 大阪の方向性を一本化します。 カジノ誘致といえば、今は府市とも同じ方向をみています。 もし松井知事と橋下市長の蜜月がなければ、どちらか(府か市か)が有利と判断すれば、もう一方が足を引っ張ります。 それは大阪オリンピック誘致のように・・・昔からずーっと醜い争いの府市の歴史です。 そして、いつのまにかに東京と大阪は大差がついてしまった。 府の仕事はグランドデザインを描き広域行政を。区は市民目線で行政を行う。 例えば天王寺区と中央区で区民サービスは大きく異なります。 天王寺区では子育て支援が重要施策だが、中央区では法人税が重要施策とか・・・ 都構想は民主党が政権を担っていた際、「決められない政治」と新聞を賑わしてました。 大阪都構想は「決められる政治」に変貌するチャンスです。もう府と市の主導権争いにはウンザリです。 |
||
284:
匿名さん
[2014-07-15 23:15:21]
わかりやすい説明でした。
私も大阪都構想には賛成します。 |
||
285:
匿名さん
[2014-07-16 01:39:10]
わかりやすいですね。
大阪都構想にそんな経緯があったとは… 私も賛成です。 |
||
286:
匿名さん
[2014-07-16 08:08:42]
|
||
287:
匿名
[2014-07-16 16:07:50]
人が出ていったら落ち目の大阪がより落ち目になるじゃないか。説得続けられないなら、都構想なんて所詮、夢のまた夢だよ。
|
||
288:
匿名さん
[2014-07-16 16:14:12]
そうですね。
強引にやるだけでは集団的自衛権問題で与党の支持率が下がったのと同じ結果を招きますよね。 本当に変えていきたいのであれば根気強くわかりやすく説明していく努力が必要だと思います。 |
||
289:
匿名さん
[2014-07-16 18:28:04]
とにかく、知事や市長に従えない人や企業は、府民の資格はありません。大阪から出て行ってもらいましょう。
|
||
290:
物件比較中さん
[2014-07-16 18:35:53]
大阪都構想は良い、という前提として・・・
区割りをする意味が全く分からない。 必要性を感じない。 現状のままでいいんじゃないの?? この案だと、大阪市の高級住宅地、と言われてる所の印象が下がることになるんじゃないのかな。 そしたら結局、大阪市のブランド下がっちゃうかもしれないよ。 イメージ悪いところを上げても、他が下がれば全くの逆効果だよ。 どう説明するんだろう。 |
||
291:
匿名さん
[2014-07-16 18:42:23]
橋本さん、豊中市に住んでるんだったら、大阪市のブランドイメージとか気にしないんじゃないかしら。
|
||
292:
匿名さん
[2014-07-16 18:43:28]
旧北区、旧東区が今でも高いから今後、更に区割りが変わって行っても特定のエリアの価値は維持されるよ。
|
||
293:
匿名
[2014-07-16 21:51:52]
出ていけって簡単に言える奴はまちがいなく大阪市民じゃない。
日本から出ていって欲しい。 |
||
294:
物件比較中さん
[2014-07-16 23:05:22]
区割りをすることにより、具体的にはどのように活性化するという説明をしてもらいたい。そうでなければ、別に区割りをしなくても大阪を良くすることはできるよ。
|
||
295:
匿名さん
[2014-07-17 05:12:13]
北区とか中央区でも良いイメージのエリアもあれば悪いイメージのエリアもあるし、そこは区割り再編後も一緒じゃないですか?
292さんの意見に同意です。 それと、メディアの都構想に対する報道の仕方が腹立たしいですね。 難しい事をわかり易く噛み砕いて説明するのがメディアの仕事なのに、それを完全に放棄して説明が足りないとか市民に伝わってないとかって、チャンチャラおかしいとは正にこの事ですね。 でもそれもこれも責任の一端どころか半分は間違いなく橋下さんにあるので、反省して取り組んで行ってほしいですね。 ご本人も気付いてるんでしょうが、やはり手を広げ過ぎて追いついてないのが現状でしょう。 考える余裕がなくて色んな部分に綻びがでてしまってますね。 やはり国政にまで手を広げて更に石原さんと手を組んだのが失敗でしたね。 とにかくこのままでは大阪がダメになるのは時間の問題なので、橋下さんに期待するしかないですね。 その橋下さんが暴走しない様に見張るのが我々の責任ですね。 |
||
296:
匿名さん
[2014-07-17 16:31:21]
だから、都構想は認めるし、橋本さんも信用するけど、
どうして区分けが必要なんですか?? そのままじゃダメ?? |
||
297:
匿名さん
[2014-07-17 21:19:45]
>296さん
都構想を認める前に、都構想を理解してください。 |
||
298:
匿名さん
[2014-07-18 01:33:23]
>299さん
都構想を説明してください |
||
299:
匿名
[2014-07-18 07:20:37]
この流れが都構想の現状だよね。
賛否ありますわ。 結果的になかなか進まない。 |
||
300:
匿名さん
[2014-07-18 18:50:35]
都構想、説明を読んでも区分けの必要性が分かりませんでした~
読解が苦手でして(汗) 簡単に教えてくれたら嬉しいんですが☆ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
こりゃあ成立しないわ