大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪都の区割り案」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪都の区割り案
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-11 15:11:03
 
【地域スレ】大阪都構想| 全画像 関連スレ RSS

大阪都の区割り案について語りましょう。

以下は、現状最強と思われる私案です。
http://oosakato-fan.net/browse.htm?dcd=75


※ 真剣に取り組むで建設的な意見交換は、大歓迎です。
※ ふざけたり面白がった不真面目な意見は、荒らし投稿とみなします。
  それらのレスは、スルー(無視)又は削除依頼で対応しましょう。

[スレ作成日時]2012-07-09 02:12:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大阪都の区割り案

728: 匿名さん 
[2015-04-26 12:25:27]
遷都は京都でお願いします
ビジネスは東京と大阪のツインエンジンで

地震多発の東京は肥大しすぎたから、もう放っておいても大丈夫ですね
729: 匿名さん 
[2015-04-26 13:55:38]
哲学者の適菜収氏が、大阪都構想を推進する「大阪維新の会」のタウンミーティング(TM)に参加し、その呆れた実態を告発したルポ(「新潮45」5月号掲載)が話題になっていますが、その全文が期間限定で特別公開されています。興味のある方はどうぞ。
http://www.gruri.jp/article/2015/04230900/
730: 匿名さん 
[2015-04-26 14:51:10]
都構想の概要を全て分からずとも、賛否の層を見れば分かることがある。反対派は利権にしがみつく気持ち悪いやつらばかりじゃないか。在◯系の日本の足を引っ張るサヨクの層など。

そいつらを打ちのめすだけでも賛成に投じる意味はある!
みんなで頑張ろう!
731: 匿名さん [男性] 
[2015-04-26 16:59:29]
都構想に賛成です。物事の課題を浮き彫りにする場合、それを構成する環境、前提条件を新たに設定し直す事でこれまで見えて来なかった物が見えて来る、あるいは何と無く問題と感じていたが、特に困らなかったのでそのままにしていた。そういう事が環境の変化、組織体制の変更で新ためて課題解決の必要を迫られる事になるのでいい機会だと思っています。
732: 匿名さん 
[2015-04-26 17:18:19]
維新が勝った暁には、反対していた勢力を駆逐してほしい。二度と立ち上がれないように。
733: 匿名さん 
[2015-04-26 18:10:25]
維新が勝ったら普通の人は駆逐されちゃって維新みたいな人ばっかりになってしまうのですね。
734: 匿名さん 
[2015-04-26 18:18:55]
感情やイメージは抜きにしませんか。
wikiの郵政のスリード社の分析で、強者は感情やイメージをコントロールするんだと思い怖くなったので、賛成派も反対派も個人個人が難しい情報を嫌がらず目を通し個人の時間をかけ具体的に根拠を考えませんか。
感情を否定した上記と矛盾しますが、過去、強者に日本国民は、IQが低く具体的な事はわからないがキャラクターを支持する層へ広報すれば動かせると思われた事が私は悔しいです。
735: 匿名さん 
[2015-04-26 18:29:55]
>>734
キャラクター=政治家のキャラクター
736: 匿名さん 
[2015-04-26 18:35:04]
都構想支持層って郵政民営化の時に広報戦略のターゲットにされた、いわゆる「B層」と呼ばれる人達なんだろうね。Wikipediaに書かれてる「B層」の定義で、「郵政民営化」→「大阪都構想」、「小泉政権」→「橋下徹」に置き換えたらこんな感じになった。

B層(ビーそう)とは、『大阪都構想』の広報企画にあたって『橋下徹』の主な支持基盤として想定された、「具体的なことはよくわからないが『橋下徹』のキャラクターを支持する層」と定義されている。
737: 736 
[2015-04-26 18:40:33]
念のためですが、734さんとは別人です。
同じような危機感を抱いている人も多いのかな。
738: 匿名さん 
[2015-04-26 19:00:42]
734です。私語りで大変恐縮ですが、郵政の時、私はB層でした。
後にスリード社のレポートを知り、反省と同時に、国民に具体的な内容を理解させる努力より、こう思って政策説明されていたのかと悔しくてしかたありませんでした。なので感情やイメージに流されず各々時間をかけ自分が納得できる具体的な根拠を賛成にしろ反対にしろ考えてそれにそって議論しませんか。
きっと、それが日本をかえる気が私はしています。
739: 匿名さん 
[2015-04-27 00:09:24]
中途半端に知識があると、やたら知識だけある人に洗脳されるかもしれない
実際、賛成派反対派を聞いていると、それぞれ理にかなった主張をしている
頭が良く話が上手い人なら、一般市民を納得させる事は難しいことでないからだ

B層がどうのこうのとか余計なことを考えずに、自分にとってどちらがいいと思うか
大阪都構想スターと後の大阪、威信が出来る前の大阪市をイメージして個人個人が決めればいいと思う
というか私はそうするつもりだ
740: 匿名さん 
[2015-04-27 00:36:19]
維新vs反維新の構図になった吹田市、八尾市(←松井幹事長の地元)、寝屋川市の市長選では維新が完敗しましたね。しかも、2人しか候補がいなかった八尾市を除けば、維新候補の得票数は3番目で2番手にもなれなかった。ここに来てようやく有権者の目が覚めてきたのかな。
741: 匿名さん 
[2015-04-27 01:06:53]
「都構想スタート後の大阪」を「維新の会発足後の大阪」と読み替えて復習してみるのは良いことですね。
http://www.gruri.jp/article/2015/04210730/
742: 物件比較中さん 
[2015-04-27 01:12:05]
たかだか2週間で早々変わるものじゃない。
そもそも投票率が低すぎる。

17日の投票率も低ければ、今日と同じような結果になるんじゃない?
組織票は反対票の方が多いだろうし。
743: 匿名さん 
[2015-04-27 01:24:31]
維新が出来る前の大阪市は、失敗も多かったけれど、つかみどころのない変革に打って出て多くを失う不安もなかった。
今回の賛否を自分なりに判断する為に維新のパンフやネット上の説明など読んでいますが、よく理解できません。
どだい素人にわかるわけのない構造的な説明から一躍素晴らしい未来を結論付けるのがわからないです。
 沈む大阪を改革によって立て直すという考えは、住之江あたりで負け込んで苦し紛れにすべて突っ込んで一発大逆転狙うのじゃーという考えと、さして変わらないじゃないスか。
プラス思考もいいですけれど、、。
744: 匿名さん 
[2015-04-27 01:38:53]
郵政で賛成した方、今、その時イメージし期待した未来に近いですか。
もし近くないなら、何故近くないか考えてみて頂けませんか。
そして、考えついたら、それをふまえて未来をイメージしませんか、
745: 匿名さん 
[2015-04-27 08:19:33]
>郵政で賛成した方、今、その時イメージし期待した未来に近いですか。

郵便貯金・簡易保険・年金などが財政投融資で特殊法人に突っ込まれて赤字・天下りなどが横行していた。財政投融資を止めたのは評価できる。

今の大阪市内に必要なのは働き口でしょう。工場などが流失しているので。住民の要望を聞く人(区議)と産業誘致・観光などを考える人(府議)を分けるのは有意義だと思う。



746: 物件比較中さん 
[2015-04-27 12:21:45]
郵政民営化で自分の生活は何も変わらないと思っていたので
特に思い描いた未来は無かったというか、想定通りですね。

加えて言うなら、各種税金が納税されるようになったこと
投資の先が増えたことによる経営の柔軟性が増したことで
良い方向に進んだと思いますよ。
747: 匿名さん 
[2015-04-27 17:46:50]
郵政民営化が失敗だと思っている人達は
郵便局員を含む公務員か、それにより競争激化した金融関係の方とかでしょう

一般市民のほとんどは、NTTもJRもゆうちょ銀行等の民営化が失敗だと思っていない
というかこれが一般的な理解です。

都構想の是非は置いておいても
反対派が、一般市民のことを
「何も考えずに、ノリで投票するのは過去の過ちを繰り返すに過ぎない」
と過去の例を持ち出せば出すほど、
反対派=既得権益派という理解が、今後もますます浸透していくしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる