正友地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか?Part 8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 2丁目
  7. ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか?Part 8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-05 13:57:50
 

ザ 湾岸タワー レックスガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩18分
山手線 「東京」駅 バス28分 「深川車庫前」バス停から 徒歩2分
間取:1R(Studio)~3LDK
面積:39.73平米~117.69平米
売主:正友地所
販売代理:長谷工アーベスト

物件URL:http://www.wangan456.jp/?banner_id=ya1081
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店
管理会社:丸紅コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2012-07-09 02:09:24

現在の物件
ザ 湾岸タワー レックスガーデン
ザ
 
所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
総戸数: 456戸

ザ 湾岸タワー レックスガーデンってどうですか?Part 8

452: 購入検討中さん 
[2012-08-09 10:31:28]
>442
地震が起きる前からの名称だkら仕方ないわな

おれは、部屋が公開になったら
速攻見に行って判断するわ
とりあえず、外観は合格

仮にココが倒壊するような地震が起きたら
ココ以外もタダじゃすまんだろうからな
453: 匿名さん 
[2012-08-09 11:05:55]
>452
棟内モデルルームは公開になってますよ。
455: 匿名さん 
[2012-08-09 12:07:22]
ネガのまたソースがないコメント
456: 匿名さん 
[2012-08-09 13:34:23]
一級建築士の話によると、高度な設計・施工技術が要求される免震は三菱晴海の鹿島のようなところじゃないと安心できませんね。
維持費も大変だ。

http://d.hatena.ne.jp/flats/20070924

あれ?
昨日まで第3次3期の予告広告が7月上旬だったのに、8月下旬に変わってる。
70戸販売は先着順住戸がある程度掃けてからかな?

それから、おとり広告の件ですが、適切な更新を怠ったために、掲載途中から取引不可能になった場合等が含まれます。
例えば、「掲載後に成約済みとなった物件を削除することなく、適切な更新を怠ったために、実際には取引することができない物件となっていたもの」のようなケースですね。
更新後、70戸残っている表示はかえていないから、やっぱり>415 >419さんが言ってる事は間違っているみたいだね。
50戸弱しか残っていないとすれば実際に販売できない部屋があるって事になるからね。
457: 匿名さん 
[2012-08-09 13:52:38]
また、「みたい」か。
しっかりしたソース出してくれ。
459: 匿名さん 
[2012-08-09 14:11:12]
販売デベと公取委に残戸数とおとり広告の件、問い合わせて結果報告してくれ。
460: 匿名さん 
[2012-08-09 14:11:23]
>456
リンクのブログ見たけど同業者みたいのにメチャクチャ批判されてて笑った。
キーワード”免震”で検索したら・・・単なる免震ネガだろこれ。

バッサリ切るとか言えないことを言ってるとか公言してる奴に限って信用できない。
信用してバッサリ切られないように注意しろよ。
461: 匿名さん 
[2012-08-09 14:18:15]
459さん
勘違いしないでね。
デベさんを批判しているわけではありませんよ。
残り50戸弱という事を言ってらっしゃるのは間違いではないかと指摘しているだけですよ。
462: 匿名さん 
[2012-08-09 14:22:19]
ここでうだうだ言ってないで、疑問点があるなら問い合わせたらいいんじゃない?
463: 匿名さん 
[2012-08-09 14:56:04]
>456
だから免震の具体的な維持費を教えてくれって
そんなにランニングかかるような事聞いた事ないぞ
それと残念ながら俺も一級建築士だ
464: 契約済みさん 
[2012-08-09 22:08:28]
簡単に言おう。地震で免震マンションに何かあったとしたら、周りはどうなるか想像できない。
警察官、消防隊員や自衛隊員が免震マンションを好んでいる。
自宅が無事でないと仕事できないから。
465: 厚顔無恥JUDO篠原 
[2012-08-09 22:29:59]
モデルルーム行けばどこのタイプが残ってるか分かりますか?あと価格帯も。
60平米の部屋はまだ残ってる感じですか?
466: 匿名さん 
[2012-08-09 22:56:58]
ここで聞くよりマンションギャラリーで聞いたほうが確実だと
うちが前に行った時はそのクラスは人気だったらしく残り少なかったような
思ったよりファミリー層向けが売れた感じがあります
有明だと小さい部屋のほうが売れやすく東雲だとファミリー向けが売れやすい傾向があります
ここは小さい部屋から売れていくと読んでいましたが外れました
自分も未だ検討中ですね
467: 匿名さん 
[2012-08-09 23:10:22]
ここ60平米ちょっとの狭い部屋ばかりだけど DINKS向け部屋じゃん
70平米以上の広い部屋はほとんど角部屋だから
469: 匿名さん 
[2012-08-09 23:26:39]
免震って揺れないことを前提に建物を設計するから、強度は低いよ。震災のときに被災した免震物件もかなりある。

あと、建物は揺れないけど地面は揺れるからエントランスとかつなぎ目のところが大破って免震特有の壊れ方もある。
470: 匿名さん 
[2012-08-09 23:30:32]
免震も耐震等級の判定対象だった頃、免震物件の耐震等級はほとんどが最低レベルの1。免震が地震に強いなんて都市伝説。
471: 匿名さん 
[2012-08-09 23:32:14]
メンテ費用は計上されているんだが、
相変わらず偏見と誇張の免震批判ですなあ。 
473: 匿名さん 
[2012-08-09 23:35:08]
長期修繕で計画された年数以降に大物の修繕が新たに発生する。エレベーターとか機械式駐車場がその例だけど、免震装置も同じ。免震ってまだ新しい技術だから、交換した実例も無い。これだけの建物をジャッキアップするんだから、お金かかることは確実。
474: 匿名さん 
[2012-08-09 23:48:04]
巨大地震で免震ゴムが損傷受けて修復でジャッキアップ程度で済めばいいが耐震で躯体が損傷受ければ比にならないほど修繕費がかかりますな
ちなみに耐震のプラウド東雲って耐震等級2以上だっけ?
475: 匿名さん 
[2012-08-09 23:54:00]
耐震が免震にネガしたって負けるって
他の材料持ってきなよ
まだ検討中だけどネガを論破するのが楽しくなってきた

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる