一戸建て何でも質問掲示板「床下のカビについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 床下のカビについて
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
入居済み住民さん [更新日時] 2017-11-15 14:33:42
 削除依頼 投稿する

3月に高高の家で新築したものです。

高高のスレで少しアドバイスをもらいましたがスレ違いだったので新しくスレを立てました

数日前に床下を点検したところカビらしきものを発見しました。
シロアリ防止の塗装が緑色なので、緑色の部分はシロアリ防止の塗装だと思いますが、白い部分がカビでしょうか?
基礎断熱はカビが発生しやすいということで、床下換気扇とか色々と勉強していましたが、なぜかいつの間にか施工の段階で消えていました。

現在、カビで悩まされている方
基礎断熱で、カビない工夫をされた方
これから家を建てる人で私と同じ失敗をしたくない方
色々と情報交換して住み心地のよい家を目指しましょう

[スレ作成日時]2012-07-08 21:05:22

 
注文住宅のオンライン相談

床下のカビについて

162: 物件比較中さん 
[2014-12-12 20:46:18]
基礎断熱で建てた場合カビやすいと聞きました。
床下に除湿機をつければ大丈夫でしょうか?
163: 匿名さん 
[2014-12-12 21:38:07]
>162
大丈夫ですが安価な適当な機器がないです。
市販の安価なタイプは水が溜まったら捨てなければならず連続で使用出来ません。
ダイキンにデシカント式が有ります。
https://www.daikin.co.jp/cgi-bin/air/roomdryer/check/index.cgi
結構電力が必要、使用電力分温度が上がってしまう、夏がメインですから温度上昇は?

エアコンで除湿した空気を床下に入れるのが良いと思います。
室内の空気を床下に換気扇で押し込み反対側から排出させる。
換気扇は音が出ますから注意。床下は高さが低いですから気積は少ないですから小さい換気扇で良いです。
トイレ用などで十分と思います、後は室内の湿度を上げないように注意するだけです。
床下は室内より温度が低い傾向が有りますから、湿度が高くなります。
築1年めは基礎コンクリの水分が抜けてないため湿度が高くなります。
164: 匿名さん 
[2014-12-13 01:04:51]
新築基礎は何年もかけて、中の方の水分が抜けてくるのでカビやすい環境に必然となってしまうんです。
165: 購入検討中さん 
[2014-12-13 02:48:41]
>>163
ありがとうございます。

やはりそれなりの工夫が必要な基礎断熱って事ですね
シロアリ被害とかの工夫も、しなくてはいけなさそうですよね( ̄O ̄;)
結局
基礎断熱って面倒なんですかね?
166: 購入検討中さん 
[2014-12-13 02:49:23]
>>164
カビやすいってきくと
どうしようなと。。。
167: 匿名さん 
[2014-12-13 10:52:48]
>165
基礎断熱のデメリットはシロアリ被害が広がり易い(発見し難い)構造なだけです、シロアリ被害は床断熱でも有ります。
外断熱と組合せますと数えきれないメリットが有ります。
高気密、高断熱にすれば床下も多めの隙間程度で室内とほぼ同じになります。(1年目は未乾燥基礎で除く)

>基礎断熱って面倒なんですかね?
シロアリ対処を除けば簡単な工法です、どちらかと言えば技術が低くても出来ます。
気密の施工など簡単になりますから高気密住宅を造り易くなります。
外断熱ですと殆どが断熱材の内側に入りますから1年中温度変化少なくなります。
釘等を使用しますが鉄で熱を伝え易いです、充填断熱ですと釘が冷え釘廻りが結露し木との締結力が弱くなります。
基礎コンクリも冷えたり暖めたりしますと熱による膨張と収縮でひび割れの原因になります、ひび割れから空気で鉄筋を錆びさせ爆裂など起こします、寒い地域ですと、ひび割れ部に湿気が入り氷になり膨張ひび割れが広がる悪循環になります。
木材も安定した温度と湿度を保てば割れたり歪んだりが減ります。
断熱材の内側の物の寿命が延びます、家の寿命が延びます。
その他にもメリットは有りますから検索して下さい。
168: 物件比較中さん 
[2014-12-13 18:52:19]
>>167
詳しく教えてくださりありがとうございます。

今、
セルロースファイバーの内断熱工法、
床下断熱か
外張り断熱の基礎断熱で悩んでおります。

169: 匿名さん 
[2014-12-13 21:30:29]
>168
シロアリはイエシロアリ地域(温暖地)とヤマトシロアリ地域(寒冷地)が有ります。
ヤマトシロアリ地域なら例え被害が有っても被害が少ないです。
セルロースファイバーにも使用されてるホウ酸処理を木材にすれば安心です。
被害が出ても良い業者なら局所的にシロアリのみを駆除してくれます。
シロアリ駆除専門家ですから基礎断熱は賛同してませんが参考になります。
http://skunion.blog.fc2.com/blog-category-3.html
170: 匿名さん 
[2014-12-13 23:43:49]
床下に除湿機を入れなければならない住宅は、基礎底盤の下に設置する防湿シ-トが機能していないと考えて良いのでしょうか?
171: 匿名さん 
[2014-12-14 01:59:16]
>170

  床下の換気が行われていない(機能していない)と考えるのが妥当かと思います。
基礎コンクリートは築後3年ほどかけて水分が抜けて安定してきますので特にその間は湿度調整や換気をしっかり行う必要
があります。
172: あ 
[2014-12-14 20:25:19]
164です。
今のベタ基礎ではどこのHMでも同じです。
171が正論です。
換気装置で換気することで対処出来ます。
防湿シートではなくコンクリの水分なので、シートの問題ではないです。
173: 物件比較中さん 
[2014-12-14 21:56:03]
新築3年ほど除湿機を動かしていれば
それ以降は何もしなくても大丈夫でしょうか?

室内の湿気がカビやすいほど床下にこもりやすい
でしょうか?
174: あ 
[2014-12-15 02:37:43]
除湿機ではなく、換気扇が良いと思います。
床下の空気は流れにくく、夜は基礎が冷え結露します。
床下には断熱材が敷いてあるので逃げれません。
十年ぐらい換気を本当は勧めたいですが
175: 物件比較中さん 
[2014-12-15 08:45:46]
>>174
換気扇はどのような仕様が良いでしょうか?

工務店側は換気扇なくても大丈夫ですと言うのですが
不安で色々と模索中です
176: 匿名さん 
[2014-12-15 09:04:39]
>175
トイレに床下からの吸気口を設けて、トイレから遠い所の床に室内からの吸気口を設ける。
トイレが少し寒くなるかな?
177: 匿名さん 
[2014-12-15 10:51:44]
床下が湿気る要因には地下水位などの地盤条件もありますよ。
コンクリートだって透水性ゼロってわけではないですから。
178: 匿名さん 
[2014-12-15 11:31:25]
>177
基礎スラブ下に防湿シートなし、基礎断熱、地下水位が高い。
これは無いでしょ、有ったらH.Mの瑕疵ですよ。
179: 匿名さん 
[2014-12-15 15:09:01]
>178
> これは無いでしょ、有ったらH .Mの瑕疵ですよ。

すべて瑕疵扱いなら簡単でいいね。HMに対処してもらえば済む。
そうでないからスレ主のように悩んでる住人がいるんだよ。
180: 匿名さん 
[2014-12-15 16:00:22]
>179
>基礎スラブ下に防湿シートなし
世の中から消えて頂かないと困ります。
181: 匿名さん 
[2014-12-15 17:04:46]
>178 >180

わずか0.2mm程度のシートに過度な期待はしないことです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:床下のカビについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる