一戸建て何でも質問掲示板「床下のカビについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 床下のカビについて
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
入居済み住民さん [更新日時] 2024-10-06 18:46:19
 削除依頼 投稿する

3月に高高の家で新築したものです。

高高のスレで少しアドバイスをもらいましたがスレ違いだったので新しくスレを立てました

数日前に床下を点検したところカビらしきものを発見しました。
シロアリ防止の塗装が緑色なので、緑色の部分はシロアリ防止の塗装だと思いますが、白い部分がカビでしょうか?
基礎断熱はカビが発生しやすいということで、床下換気扇とか色々と勉強していましたが、なぜかいつの間にか施工の段階で消えていました。

現在、カビで悩まされている方
基礎断熱で、カビない工夫をされた方
これから家を建てる人で私と同じ失敗をしたくない方
色々と情報交換して住み心地のよい家を目指しましょう

[スレ作成日時]2012-07-08 21:05:22

 
注文住宅のオンライン相談

床下のカビについて

442: 347 
[2015-01-11 16:27:31]
保温を考えると、チセは凍結深より深い穴になるのでしょうね
443: 匿名さん 
[2015-01-11 17:34:32]
>442
チセも種類が有るようですが穴は掘ってないようです。
中央に囲炉裏が有って1年中火を絶やさないようです、少しずつ地面に熱を蓄えているようです。
冬は雪が降り、チセは雪に覆われます、「かまくら」のようになります。
かまくらは火鉢、炬燵等で暖を取ります、採暖です、本格暖房すると雪が融けてしまい困ります。
チセも雪が融けない程度に囲炉裏で火を焚いて暖を取ったそうです。
「かまくら」は入口以外は雪で気密性能が良いです、チセは煙抜きが有ります。
雪が融ける以外にも暖房を強くしない理由が有ります。
薪をたくさん燃やしますと温度の高い煙(排ガス)がたくさんでますから温度差換気で煙抜きから逃げていきます。
逃げた空気分だけ入口から外の冷たい空気を吸い込み床を這います。
床が冷たく不快と燃やす量を増やしますと温度差換気量が増えて外気からの冷たい空気が増えて更に室内が不快になります。
444: 匿名さん 
[2015-01-17 11:38:36]
>440
> 日本に住むのでしたら北海道を 除いて高温多湿への対応は必要 です。

北海道ではありませんが、そんなに高温多湿と感じたことないなア。
445: 匿名さん 
[2015-01-18 09:13:14]
私も北海道ではありませんが、冬以外は除湿装置なしでは床下がカビだらけになります。
床下のカビで悩んでいるのは私の家だけでしょうか?
446: 匿名さん 
[2015-01-18 09:22:21]
>>445
だから高機密高断熱なんかするからだろ。
最大手はカビが生えるからやらないのは最良の選択。
ローコストで客寄せの為にやり、後は知らぬばかりだな。
工務店なんか保証する気は無いしカビだらけになるのは知っている。
バカな客を騙すのはなんとも思わない。
447: 匿名さん 
[2015-01-18 09:36:38]
うちも高機密高断熱で5年目ですが床下断熱のせいか、カビなんて浴室のシール部にちょっと生える程度ですね。

まあ、1種熱交換換気を24時間しているので湿気が篭る事もないし。

基礎断熱はシロアリ被害の危険性が上がるので採用せず、ロング基礎パッキン構造にしました。
448: 匿名さん 
[2015-01-18 10:04:59]
>447
見えない所はどうでしょうかね?
449: 匿名さん 
[2015-01-19 15:04:02]
>448
> 見えない所はどうでしょうかね ?

杉の板木っ端張り合わせた壁とかは怪しそうですね、
450: 匿名さん 
[2015-01-19 15:32:19]
>>447
床下の断熱材がカビだらけと違うか?
451: 匿名さん 
[2015-01-19 16:54:14]
447です。

ご心配ありがとうございます。

見えない所は分かりませんが、床下&天井裏と浴室の天井裏は自分で見た限りは問題ないみたいです。

ちなみに床下は温水チューブの断熱強化時、天井裏は屋根裏収納検討時、浴室の天井裏は大掃除の時に確認しました。

エプロンの外せる浴槽は内部がカビて大変な事になると聞いたので、点検しようと説明書を見たら、うちの浴槽は取り外せないタイプで水分は入らないらしいです。

エプロンの外せる浴槽の方は点検された方が良いですよ。

しかし防カビくんえん剤使っても、浴室のシール部にちょっと生えるカビを防げないのは不満ですね・・・まあカビキラーですぐ消える程度なのですが・・・。
452: 匿名さん 
[2015-01-19 17:45:47]
>451
>浴室のシール部にちょっと生えるカビを防げないのは不満ですね
シール部もカビを発生させたことは有りませんが濡らし易く乾き難い所が有りましたので工夫してます。
湯船と壁のシール部です。
工夫は湯船の蓋を自作しました、落とし蓋にしました。
既成の蓋で湯船を蓋をしますと壁側は凹になります、蓋から漏れた湿気で絶えず湿度が高くなりがちです。
落し蓋なら上記の問題を防げます、20mmのスタイロエース(発泡断熱材ボード)で湯船のアールに合わせて作りました。
カビの発生場所が上記でしたらお試しください。
453: 匿名さん 
[2015-01-20 21:25:30]
>452

451です。
既成の蓋ですが湯船と壁のシール部はカビた事は無いです。

洗い場のタオルかけの下が洗いタオルの水滴でカビるみたいです。

娘が朝風呂に入るので乾きが悪いのは判っているのですが・・・。
454: 匿名さん 
[2015-01-26 21:30:03]
床下に開け閉めできる換気口じゃダメですか?
455: 匿名さん 
[2015-01-27 08:45:07]
>床下に開け閉めできる換気口じゃダメですか?

換気口だけじゃ無意味ですね。

強制的に空気が循環しないと駄目です。
456: 匿名さん 
[2015-01-27 09:09:07]
>454
http://homepage2.nifty.com/arbre_d/news/2014/2013_11_27.html
思い切って上記はどうですか?
457: 匿名さん 
[2015-01-27 12:36:08]
>>456
確かに外に排出することで、
寒くなりますものね。
これって大胆ですね。
458: 匿名さん 
[2015-01-27 13:05:32]
>457
皆さん冬には浴室の扉を開けて加湿してますから驚く事ではないです。
ただし、顧客のクレームが怖いプロは事なかれ主義ですからプロが実行するのは凄い事です。
459: 匿名さん 
[2015-01-27 23:24:33]
>455
>強制的に空気が循環しないと駄目です。

外気湿度の高い時も強制敵に外気導入しちゃうけどね。
割と気温が低い床下では結露の元になりますよ。
460: 匿名さん 
[2015-01-28 08:21:45]
>>456
これって浴室の空気も空調にのせて、家全体に廻そうって考え方?

湿度に応じて利用するなら、確かに一石二鳥になるね。
461: 匿名さん 
[2015-01-28 09:21:09]
>459

換気ではなく室内と基礎断熱床下の循環です。

外気は関係ありませんし、床下温度も屋内と同等になりますので結露の元にはなりません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:床下のカビについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる