ウェリスタワー愛宕虎ノ門
145:
匿名さん
[2013-02-22 22:20:36]
|
146:
匿名さん
[2013-02-23 00:44:01]
私も143,144さんと同じ様に思います。あっちの諸費用が僅かに高いの安いの、仕様が僅かに良いの悪いのと同レベルの物件を血眼になって比べあっても、最終的には返済能力に基づく範囲内(レベル)の物件に妥協して行かざるを得ない/ウエリスはこの程度だと割り切って行かざるを得ないっていう結論です。
|
147:
購入検討中さん
[2013-02-24 08:00:18]
>返済能力に基づく範囲内
現実的に計算して最終決断をするのは同意です。 うちの場合は予算内でこんないい物件があって良かったと喜んでいますよ。 マンションに対する見方はそれぞれだと思いますがうちは納得です。 自分たちが満足することが一番大事です。 もっと駅から遠ければやめたんですけどね。 決断の理由は神谷町という佇まいのいい駅の近くであるということもあります。 |
148:
物件比較中さん
[2013-02-24 20:31:48]
素晴らしいと思います。
|
149:
匿名さん
[2013-03-01 15:45:59]
あんまり人気がないのかな?
スレが伸びないね。 |
150:
匿名さん
[2013-03-14 11:50:46]
ここは、いいマンション。駅近い。フラットで。銀座にもすぐ。日比谷線に近いと何かと便利ですよね。
|
151:
物件比較中さん
[2013-03-14 20:16:50]
ここは、マイカーを持たない人にはいいのではないでしょうか?
ただ、マイカー族には、吹きっさらしの機械式駐車場は、いくら何でも、郊外のUR賃貸みたいで勘弁して欲しいのです。駅近いからと自分に一生懸命言い聞かせて見たのですが、億のマンション買って、傘差しながら、機械式駐車上操作するのはやっぱり嫌です。 あとは、今時、耐震ではなくて、免震か制震にして欲しかったですね。 ということで、ここは退散することで決心しました。 |
152:
匿名さん
[2013-03-15 23:45:42]
151さんに同感です。私も同様な判断をしていて、このマンションはパスがいいのかなとほぼ固まりつつあります。
|
153:
匿名さん
[2013-03-16 22:51:50]
>>151さん
私はまだ迷っているのですが、耐震と免震・制震ではそんなに違うものなのでしょうか? お恥しながらマンションを買おうとしているのに構造に関しては無知なもので行政機関の認可が下りているのであれば、な感覚でおりました。 高い買い物なので悩みます。 |
154:
匿名さん
[2013-03-16 23:03:55]
免震にしたら、今度はメンテナンス費用が高くなるとかいって買えなくなる。超高層タワーでなければ耐震で十分だと思います。
結局は先立つものが最優先です。 |
|
155:
匿名さん
[2013-03-16 23:54:33]
153さんへ。最近テレビで3震の違いをやっていましたが、耐震は技術的には一番古くて地震時にはいつまでも揺れが収まらず特に上部の揺れがひどくて船酔い状態になると言っていました。その分、物の落下、破損もひどいようです。次が制振⇒免震と続きます。免震は確かに上部は殆ど揺れていませんでした。不動産は安くて良いものはありません。
|
156:
匿名さん
[2013-03-17 02:14:55]
免震はメンテがかかるという
上モノの構造をやたら弱くされそうで好みじゃない 適した構造というのは地面の性質に強く関係しているわけで 好みの話ではないとは思うが 制振がバランスよくて 一番いい気がする 超高層もほとんど制振だし ただ耐震のタワーはいただけない ここに限らずだが 最近のタワーの仕様劣化はひどいもの |
157:
匿名さん
[2013-03-17 09:08:05]
東京タワーも近すぎると、眺望としては微妙な感じ。
車はもちろん、自転車にしても今、自分が保有してなくても、 郊外のマンションみたいな吹きっさらしの自転車置き場だと、 リセールや賃貸でマイナス印象になりそうな。 |
158:
物件比較中さん
[2013-03-18 03:13:19]
港区内で新築マンションを物色中で、麻布・六本木界隈をメインで見て回っていたのですが、この物件も候補のひとつで考え始めました。オフィス街イメージが強かったのですが、駅から近いのと東京タワー&オランダ大使館ビューに魅かれて試しに見に行ってみたところ、緑も多いし、お店もいっぱいあるし(マンションの目の前のパン屋さんが気に入りました)、ジョギングしている人やワンちゃんと散歩している人なんかも結構見かけました。モデルルームに行ったら、建設現場の向かい側のビル(何階だったかな?)からビューを体験できましたよ。といってもあまり詳しくないエリアなので、周辺に住んでいる方、住み心地や耳より情報みたいなのがあったら教えてください。
|
159:
匿名さん
[2013-03-18 12:59:18]
153です。
みなさん、ご丁寧な回答をありがとうございます。 SRC造でもなく、耐震設計…処々思うことが出てきたので 改めて制震もしくは低中層のマンションを探すことにしました。 |
160:
匿名さん
[2013-03-19 00:08:15]
今日価格表を見ました。
安くないですか? |
161:
物件比較中さん
[2013-03-19 00:36:04]
151です。
ここもわりと真剣に検討したのですが、既に述べたとおり、もう撤退を決めてしまったので、もうあまり見にきていないため、返信が遅れました。ご容赦を! 私は、制震のビルに決めました。 免震が、一番、建物が倒壊にしくて、耐震等級2以上になることが多いです。 でも、制震でも、耐震よりは、揺れないので、柱を細くして、梁が出にくくなります。横揺れに対しては免震が一番揺れません。揺れの度合いは、耐震>制震>免震 であることは明らかです。 ただし、揺れの長さは、免震が一番長くなります。台風など強風でも微妙に揺れます。なので、地震酔いになる人もいます。また、縦揺れには効果はほぼありません。 このウェリスのマンションは耐震なので、耐震等級は確認していませんが、多分、1ですが(都内の免震以外のマンションは大概が1です)、柱が太いです。だから、梁も大きいのです。 新耐基準で建築される最近のマンションは、まず、倒れることはありません。 これは、耐震、制震、免震、全部同じです。 何故なら、どれでも、耐震等級1以上であり、それは、震度6強~7の地震が来ても、倒壊しないというのが基準です。ちなみに、損傷はします。なお、耐震等級2だと1の1.25倍の力に耐え、3だと1.5倍に耐えます。でも、コスト高になるので、多くのマンション(免震以外)は1です。まあ、過剰仕様だと考えていると思います。 まとめると、 横揺れを少しでも抑えたいなら免震 コスト効率重視なら耐震(古くからある設計で、最もシンプルな設計となり、より多くの業者が対応可能なため、市場競争原理がより働く) バランス重視なら制震 です。 もう、このマンションは撤退すると決めた以上、コメントは、これで最後にさせて頂きます。 そこで、前回は、デメリットしか書かなかったので、最後に、私が最終判断したメリット/デメリットを改めてまとめます。今後の検討者の参考になればと思います。 メリット ・東京タワーが目の前 ・バルコニーが広い(タワーマンションとしては希少) ・徒歩2分 ・天下の港区アドレス デメリット ・駐車場が屋外機械式(マイカー族には致命的) ・耐震設計なので上層階は地震の時、かなり揺れが想定される ・梁が太い ・墓の隣 ・隣のビルとくっつき過ぎており、窮屈な印象がある。さらに、面した道路ぎりぎりまでビルがせり出すのは圧迫感ある と言った感じで、ここは、極端に良いとこと悪いとこが拮抗するマンションだというのが私の感じで、結果的に悪い部分が良い部分を上回りました。 でも、マイカー通勤じゃない人は駐車場は妥協できると思います。また、梁もモデルルーム見て気にならない人なら、それは、個人の感覚の差なので、いいと思います。また、墓の隣が気にならない人もいるでしょう。さらに、窮屈感も、都会はこんなもんだと割り切れる人もいると思います。是非、自身の嗜好で選んでください。 以上、ご参考まで。 有難うございました。 |
162:
物件比較中さん
[2013-03-19 19:43:35]
価格表、私も見ました。確かにこの立地にしては安いですよね?
|
163:
購入検討中さん
[2013-03-20 20:53:47]
161、151さん:大変客観的で参考になるご意見を有難うございました。
それに倣うわけではありませんが、皆さんが選択する重要要素ながら間違いやすい、陥りやすい要素を 私の数十年前の体験に基づいて情報提供したいと思います。 眺望です。特にここは東京タワービューを一か二番目に売っていますが、これが曲者なんです。 私はずっと前に東京タワーに憧れ、都心(当然、駅近でしかし大きな通りに面した高層マンション)に住みました。 タワーを毎晩見て、気持よかったのは一年も続いたでしょうか?友達を呼んだりしていましたが、その後は 生活も落着き 眺めても当たり前で、日常に埋没していきました。 この程度? 何も感動なんて覚えなくなってしまいました。外を眺める事すら面倒臭くて いつしか眺め無く なり(これ本当ですよ!) オレンジ色が外に見えるね?程度です。 それ以上に、毎日の事でイヤになってきたのは、生活音や車の騒音や粉塵汚染(室外機の上やテラスの いろんな部分に黒い粉が積る)や排気ガスで、粉塵なんかは毎日吸込んでいるのではと思うと窓を開けるのも イヤになりました。 その結果は十年も経たない内に偶々、低層の住宅環境のいいマンションがあり引越しました。 眺望なんて、たまにしか行けない高級レストランで、たまたましか眺められない景色だからこそ効果的、 感動的なんです。 経験してみないと分かりづらいかもしれませんが、毎日でしたら、普通になって しまうもんですよ。って事で眺望要素は後位に置かれた方が良いかもしれません。 |
164:
匿名さん
[2013-03-20 21:02:17]
坪どのくらいでしたか?
|
165:
匿名さん
[2013-03-20 22:23:33]
>東京タワーが目の前
これがメリットと感じられる期間は 極めて短いです >バルコニーが広い(タワーマンションとしては希少) 郊外タワマンでは普通です コーナーサッシに慣れると 新鮮に見えてしまうこともあります >徒歩2分 港区は駅遠の方が希少なケースが多いです アピールにはあまりなりません >天下の港区アドレス 皆さん、港区だから購入 対象にしてるわけですが というわけで 毛の生えたコンパクトマンション程度 の認識でしたが そんなに素晴らしいですか? |
166:
土地勘無しさん
[2013-03-21 17:35:51]
>165
自分で言ってること矛盾していることに気づけよ。(^∇^) >バルコニーが広い(タワーマンションとしては希少) 郊外タワマンでは普通です >天下の港区アドレス 皆さん、港区だから購入 対象にしてるわけですが |
167:
周辺住民さん
[2013-03-22 19:41:36]
細々した部屋が多くて、民度を疑うわ
|
168:
匿名さん
[2013-03-25 11:14:03]
1期1次をたった1日で登録終了にしたのは何か意味があるのでしょうか。
それに引き続き、すぐ1期2次を売り出した方針についてもついでに教えてください。 1次(27戸)、2次(30戸)、もしこれを売り切れば早くも半数消化。 ここってそんなに人気のある物件!? |
169:
物件比較中さん
[2013-03-25 13:55:43]
すぐに1次を締めて、2次へ移行したということは1期は出足好調と見ますね。いい物件ですからね。
|
170:
匿名さん
[2013-03-25 14:14:34]
これがいい物件か?
駅に近い以外に何も思いつかないが。 |
171:
匿名さん
[2013-03-25 15:28:51]
麻布、赤坂、豊洲、有明、麹町、白金、松濤辺りを検討しています。
ここも候補に挙がりそうでしたが、利便性で上記の街には劣ると思いました。 |
172:
匿名さん
[2013-03-25 22:27:52]
住所が「虎ノ門」なのは、ちょっと微妙。
個人情報云々で、学校・会社の住所録廃止など、年賀廃止とかで、 そうそう、人に住所を言う場面は激減しましたけれど。 |
173:
匿名さん
[2013-03-25 22:44:04]
芝大門よりは虎ノ門のほうが少しいいかと思いますが。虎ノ門ヒルズができることですし。
ここは、神谷町が改札近くて霞が関での乗り換えもスムーズで、成城石井、スタバ、つたやなどこの物件相応の施設が整っていて利便性は十分だと思います。 タワーは利便性が一番重要ですから、ここはありなのでは。 |
174:
匿名さん
[2013-03-26 04:01:47]
場所はどうしてもオフィス街というイメージですよね。。
|
175:
匿名さん
[2013-03-26 12:15:54]
新橋に似たイメージで、仕事ばかりしてる人の住まいな印象かな。
ここを買うなら、もう少し出して、麻布、赤坂、青山かな。 個人的には、「虎ノ門」よりは、「芝」がいいな。 窓の景色、東京タワーの真ん中部分だけドーンと近くに見えてもね。 |
176:
匿名さん
[2013-03-26 12:59:48]
ホームページに出てる価格表見たら激高でしたね。
ここは坪300万円台なら利便性で買えますけど、眺望に大きなプレミアム支払うには他が脆弱すぎます。 お墓見えない下層階300万円台限定で言えばいいと思います。 |
177:
匿名さん
[2013-03-26 18:40:09]
まあよくわからん値付けです
中古になったら虎ノ門タワーズレジデンスやパークコートより 間違いなく格下になるとおもいます 最大76m2ですよ、コンパクトマンションです 3~4000万下がるリスクがありますね |
178:
物件比較中さん
[2013-03-27 00:38:46]
どの口コミを見てもマンション業者?の方がつぶしあっているみたいなマイナスコメントが多過ぎる気が・・・。有意義な情報が欲しいものです。価格でいうと、このウェリスタワーだとか近くのグランスイートやブランズしかり、このエリアは芝・高輪地区と違って坪平均300万円台で買えるマンションなんて見当たりませんよ。
|
179:
匿名さん
[2013-03-27 00:56:29]
ん?
誰か平均坪300万なんて言いました? 下のほうの安い部屋ならいいけど、いくら眺望良くてもこのグレードの物件に坪500万超えはないだろうっていう話ですよ。 ちなみにここより立地もグレードも数段上の仙石山の物件にも坪300万円台はありましたよ。 |
180:
匿名さん
[2013-03-28 11:22:47]
公式ホームページのモデルルーム画像を見て、あまりに東京タワーが間近に見えるので
驚きましたが合成ですか…! 見学会で近隣のビルを会場に実際の部屋に近い眺望が体感できるそうなので、眺望を しっかり確認して来たいと思います。 |
181:
物件比較中さん
[2013-03-28 11:28:35]
バルコニーも広いしハイサッシではないので全景は見えないと思います。
どなたかがおっしゃっていたように近すぎるのも… また、バルコニーにチェアまで置いて見るまでの雰囲気でもないですしね。 |
182:
匿名さん
[2013-04-08 22:01:12]
盛り上がってないですね。
|
183:
匿名さん
[2013-04-13 16:26:41]
東京タワーが見れたら嬉しいなぁ程度でいた方が
いいかもしれないですね。 実際に見える部屋ってあるのでしょうか? でも慣れちゃうとわざわざ見るほどでもなくなっちゃうんでしょうね。。。 |
184:
匿名さん
[2013-04-25 00:31:29]
一週間以上たつのに ノースレ。
盛り上がってないですね。 皆、いろんな意味でここ あきらめたのかな。 時期が時期だけに いろんなとこと比較検討し始めたのかな? |
185:
匿名
[2013-04-25 08:14:21]
>> by 匿名さん 2013-03-28 11:22:47 公式ホームページのモデルルーム画像を見て、あまりに東京タワーが間近に見えるので 驚きましたが合成ですか…!
まだ立ち上がってないんだから合成に決まってるじゃん!どこのデベだって、みんなそうだよ。テレビでオランダ公邸やってましたね。 |
186:
物件比較中さん
[2013-04-25 09:09:14]
オランダ大使館、見ましたよ。
ずっと変わらず、あの美しい洋館サイドで住めることは素晴らしいですね。 中国、韓国などの大使館ではないことも秀逸かと。 |
187:
匿名さん
[2013-04-25 12:54:58]
お墓もいっぱい見えます。
洋館にお墓、ホラーですね。 |
188:
匿名さん
[2013-04-25 22:08:43]
大使館とこのマンションは全く、全く、別ってこと!
現実を直視しなくっちゃ! ここは崖下で且つ駐車場は雨ざらしってこと ⇒これがここのマンションの現実であり一流になれない実力です。 |
189:
匿名さん
[2013-04-30 06:34:10]
ここ高くないですか?それとも港区で東京タワーが見えると耐震の中規模マンション低層階中住戸でも坪400万以上するものなんですか?それもウェリス・・・。周りの環境はとても良かったですけど物件自体は通りから見ると何てことはない物件なんですけど。仕様はまぁまぁだったと思います。あと前の方でも書かれてましたが雨ざらしの機械式駐車場とか。有識者の方、相場含めて教えてくださいまし。
|
190:
匿名さん
[2013-05-02 06:49:34]
公式ホームページに再開発のことを書いたページが追加されましたね。
|
191:
匿名さん
[2013-05-05 21:34:27]
羽田空港の国際化で蒲田は今や愛宕に並ぶまちになりました。
白人のビジネスマンが闊歩し、国際都市にふさわしいです。 しかも愛宕より物件が豊富で安く、今が狙い目です。 蒲田に是非いらしてください。! |
192:
匿名さん
[2013-05-05 21:50:06]
ジャパユキ蒲田!
ジャパユキ蒲田! |
193:
サラリーマンさん
[2013-05-10 01:42:29]
蒲田って、、、どうしても田舎だよね。。。
カメダ。 |
194:
匿名さん
[2013-05-10 02:25:58]
都心はかなり豊作というか、ライバルが多いよね。真剣に探している人ならわかると思うけど、選択肢が多くて、選ぶのが大変!
|
195:
匿名さん
[2013-05-10 08:46:23]
ここはタワーに珍しく耐震ですよね。
耐震構造は構造体の力でひたすら耐えるため、繰り返しの地震においては破壊が進行していくとwikiで読みました。 大地震を想定すると、資産価値的に耐震構造はデメリット(リセールの際に敬遠されるなど)となるのでしょうか。 |
196:
匿名
[2013-05-10 09:50:25]
岩本町のウエリスもタワーなのに今時耐震って書かれていた。
|
197:
しゅう
[2013-05-26 18:15:31]
ここって元々何が建っていた場所なんですか?
|
198:
匿名さん
[2013-05-26 23:38:49]
森ビル所有の駐車場です。
|
199:
匿名さん
[2013-06-05 11:50:42]
森ビルが事業する規模ではなかったって事?
|
200:
匿名さん
[2013-06-11 13:15:29]
もともと駐車場だった場所なのですか。
情報ありがとうございます。 森ビルが造るとなると、この価格では販売しなそうな… 買う側としてはこれくらいの価格帯というのが大切な感じがしますね 神谷町なので通勤に僕の場合は便利なので 立地面もすごくいいです |
201:
匿名さん
[2013-06-12 13:56:59]
東京スカイツリーがもてはやされていますが、自分は東京タワーの佇まいが好きですね。
故にリビングの窓から東京タワーの見える部屋を希望していますが、 このマンションだと何階以上が眺望にベストでしょうか。 ちなみに部屋のタイプはリビングから芝公園側、東京タワー側が見渡せる80Aを検討中です。 |
202:
匿名さん
[2013-06-13 13:14:11]
モデルルームで各フロアからの眺望シュミレーションを見れますよ。
向かいの建物までも距離があり、高層が建つ心配もないので、どの高さからも東京タワーは見えます。 大使館の緑越しに東京タワーを見るのか、タワーだけを見たいのかで変わってくると思います。 近過ぎるのはちょっと、と書かれている方もいますが、小さくて風景の一部のような目立たない東京タワーよりも、ここから眺めることができる存在感のほうが私は価値があると思いますけどね。 まぁ、そういうことに感心のない方には関係のないことかもしれませんが。 |
203:
匿名さん
[2013-06-18 10:45:40]
自分もスカイツリーよりも温かみなライトの東京タワーが好みです。
どの部屋からもきれいに見えるようですね。 なかなかの大きさで見られるので、とても夜が楽しいんじゃないでしょうか。 ぼんやり眺めているのも癒されそうです。 特別カラーの日もかなりあるので、 見ていて飽きないですよね。 |
204:
購入決意者
[2013-06-19 23:38:55]
1904号室を買うぞー!!(⌒▽⌒)
|
205:
匿名さん
[2013-06-19 23:53:09]
東京タワーとか古くて無理
やっぱレインボーブリッジが見える豊洲がいい気がしてきた |
206:
住まいに詳しい人
[2013-06-20 01:39:25]
豊洲って、、ププっと吹き出しちゃった。 |
207:
匿名さん
[2013-06-20 22:15:44]
東京タワー、いいですよね。
テレビでもやはりシンボル的に扱われるのは何より東京タワーですし。 ここに住むと自分のいる場所がその映像を見るたびに価値のあるものに思えます。 マンションは一戸建てと違って場所と利便性が一番ですから、売るのも貸すのも労せずでしょう。 |
208:
購入決意者
[2013-06-21 20:21:50]
日本人なら、東京タワーだろう( ̄^ ̄)
外国人の旅行客は、東京タワーのポストカードを買っていくよ!(*^▽^*) |
209:
匿名さん
[2013-06-27 09:03:33]
スカイツリーも良いのですが、
やはり僕も東京タワー派ですね。 特に冬の温かみのあるライトが好みです。 この辺りはあと自然が多いのが魅力かな、と感じますね。 比較的穏やかで静かな環境なので良いのではないかと。 |
210:
周辺住民さん
[2013-06-30 13:31:52]
愛宕神社と芝公園近いですよね。
あと浜松町、新橋まで歩けるのも良いですよ。 飲んだ帰りは歩いて帰っています。 |
211:
匿名さん
[2013-07-01 00:16:03]
東京タワーの解体って当分ないんですよね?
東京タワーの眺望目当てで買って、解体が決まったら…死ねる(x_x;) |
212:
匿名さん
[2013-07-02 14:12:50]
東京タワーは電波塔としての役目を終えても残されるはずです。
確か、スカイツリーが事故で機能しなくなった場合の予備電波塔として 東京タワーが使われる契約である事と、FMラジオ放送は今も東京タワーから 電波が発信しているんですよね。 |
213:
購入検討中さん
[2013-07-21 16:10:07]
同じウェリスでこちらと六本木三丁目の方とでは、価格・立地・仕様面でどう違うのでしょうか?
|
214:
物件比較中さん
[2013-07-22 20:11:52]
神谷町という場所を住む場所という視点で考えるのはほんと初めてですよ。
整備も行き届いていて、ビジネスマンや観光、そんな風景ばかり思いつく場所ですから。 そんな場所に住むってどんな感覚なんでしょうね。 落ち着かないのかなと最初は想像しましたけどファミリータイプがあるのを見ると需要を見込んでのことと思います。 しかも角の開放感のある位置なんですよね。 ここから東京タワーや眼下の都市を拝む生活になるわけで、笑みが漏れますね。 |
215:
匿名さん
[2013-08-14 15:21:52]
最近検討を始めたのですが、ここってどうして人気がないのですか?
駅近ですし、なかなかいいと思うのですが。 |
216:
住まいに詳しい人
[2013-08-15 01:02:46]
大通り沿いというのは難点ですね。
しかも、透明手摺が流行りとはいえ、 大通り沿いだと部屋の奥まで丸見え。 自転車置き場が外など、価格に見合 わない考慮不足が随所に見られ、 バランスがよくないのではないでし ょうか。 |
217:
匿名さん
[2013-08-15 12:16:23]
|
218:
住まいに詳しい人
[2013-08-17 10:41:03]
理由のひとつに、住宅地としての認知が高まっていくのが
これからという穴場的なエリアというのもありますね。 |
219:
匿名さん
[2013-08-22 10:49:58]
透明手すりとは言っても光の反射もあるので
少なくとも昼間は丸見えというほどではないかなと思います。 ただ夜はよく見えてしまう可能性がありますよね。 光を部屋の奥まで通すためにそうなっているのでしょうけれど、 メリットデメリットが結構はっきりあるなぁという印象ですね。 難しいですネェ。 |
220:
匿名さん
[2013-08-27 09:08:01]
昼間あまり家にいないなら、透明手すりでもあまり関係ないかなぁと思いつつ、
洗濯物が見えてしまうのは嫌ですね。 でも大通り沿いですし、外に洗濯物を干すということもあまりないのでしょうか!? 中が見えにくいように、バルコニーの内側から何かしらしてもいいのか知りたいです。 外観に影響してしまうので、駄目な可能性もありますよね。 |
221:
匿名さん
[2013-09-01 16:47:11]
東京湾大華火祭も部屋によっては見えるみたいですね。
会場に行かなくても見られるってすごく良いなと思います。 もうすぐ4期ですが、どれくらい出てくるのでしょうね? 既に先着順では9戸ほどありますけれど…。 場所は良いのですが、 お値段的に少々してしまいますよね。 マンション自体はとてもいいんじゃないかと思いますけれど。 |
222:
マンション投資家さん
[2013-09-04 14:03:26]
少し前の書き込みですが、東京タワーは原則ずっと保存されます。
文化庁が昨年12月14日、文化審議会を開き、東京タワーなど126の建造物を新たに「国の登録有形文化財」に登録すると発表したからです。東京タワーなんて、すぐ飽きるとか言ってる人は、東京タワーが見えない物件の業者さんですね。見えないより見えたほうがいいに決まってます。議論するまでもありません。 透明手すりは、営業曰く、昼間は外から見えにくく、中から外は見えると言ってましたが、まあ、夜は、やはり、室内の照明をつければ、外から中が見える可能性が高いでしょうね。これは、確かに、善し悪し両面ですね。 夜、洗濯物が出っ放しとかだと、表通りに面しているだけに、透けて見えると、高級マンションには見えないでしょうね。 値段は、駅近だからある程度高くてもしかたないでしょう。 しかし、駐車場屋外が残念です。億ションで、屋外駐車場って、最近のマンションでここ以外にあるのでしょうか? でも、車を乗らない人にとっては、かなり良いマンションではないでしょうか。駅も近いし、問題ないですね。 この物件は、車を乗らない駅近物件を求めてる人には悪くないと思いますね。 |
223:
匿名さん
[2013-09-04 15:44:13]
事情により年中両方が視界に入りますが、
東京タワーよりスカイツリーの方が飽きます。 色やデザインが味気ないからでしょうかね。 |
224:
住まいに詳しい人
[2013-09-05 01:14:24]
駅近っつっても、大通り沿いである時点で
高級なんて言えないんですよね。 |
225:
契約済みさん
[2013-09-09 15:51:27]
本物件購入しました。
確かに神谷町の駅からマンションに向かうまでの道(道路整備状態や道の細さ)、マンション周辺の住宅環境(古い家が多い)、 道路からマンションエントランスまでの幅を考えると、億ションに値するものとは言い難いものだと思います。 道路に面している部屋をお考えということは、洗濯物が外から見えてしまうこともあり、不安ですよね。 但し、私も家選びをするうちに何を最優先に家を選ぶか・・というところに絞って選びました。 私も億ションと言われるものを数件みましたが、洗濯物が外で干せなかったりするものも多く、 確かに外からみると高級チックですが、少し生活感にかける感じがしたので購入を避けました。 私がこのマンションを選んだ理由はマンションの裏手にはご存知の通り東京タワーやオランダ大使館があり、 すこし行けば芝公園があり、、と住宅周辺の環境が整っていること。 そして六本木一丁目の方まで足を延ばすと、そこにも様々な大使館もあり、 休日の散歩やカフェを堪能するには素晴らしいロケーションであったことが決め手でした。 私の家選びの経験からいうと、どの環境/家でも自分にとってパーフェクトのものはなく、 そうなるとどこを優先にして家を選ぶか・・ということにいきつきました。 家選びは色々と大変ですが、生涯における大きな買い物ですので、 納得される物件に巡り合えるといいですね! |
226:
住まいに詳しい人
[2013-09-09 20:20:48]
225さん
ご購入おめでとうございます。 諦めた点が明確なら、最高の買い物だと思います。 都心生活楽しみましょう。 |
227:
匿名
[2013-09-11 00:13:58]
ここは検討者も契約者の方も穏やかで冷静に現実的な考えでいいですね。
|
228:
匿名さん
[2013-09-11 00:27:04]
オリンピックに浮かれるベイエリアとは大違い。
|
229:
匿名さん
[2013-09-11 01:10:47]
この辺は本当に良いところですよね。
|
230:
匿名さん
[2013-09-12 11:28:23]
>223さん
うーん、同感ですね。 スカイツリーはまだ新しく、思い入れが少ないからかもしれませんが 東京タワーのあの暖かいオレンジ色の光を見ると、ホッとするものがあります。 どんな時も、見上げれば東京タワーが側にあったと言う思い出もこめられているのかもしれませんね。 |
231:
ご近所さん
[2013-09-16 11:32:13]
こちらのマンションが建つことにより日照権の問題が近隣住民から反対意見が多くあります。それでも三井さんは立ち上げたマンションです。地元住民には迷惑な話です。
入居される方々、地元住民から冷遇されることを覚悟のうえ決めてください。とにかく目の敵にされることは間違いありません。 |
232:
匿名さん
[2013-09-16 11:36:46]
なんで三井なん?
|
233:
契約したー
[2013-09-16 23:45:25]
私も港区中央区あたりで何件かみてこちらで契約しました。
ただ資産運用で買って持っておく方もいらっしゃるようですが、私は居住空間としてこちらを選んだので、No.225契約済みさんと同じく、周辺の環境が整っていること、バルコニーがかなり広いこと(余裕で布団何枚も干せます)、虎の門ヒルズなどの再開発によりますます街が充実してきているところを評価し、こちらに決めました。 日照権や、景観、騒音などはどこに住んでも発生する問題では。 ってか、みなさんベランダに洗濯物干すのを気にしてるんですね。みんなドラム式なのかと思ってた。 |
234:
匿名さん
[2013-09-18 14:58:58]
231さん
周辺住民の反対などないですよ。 それに三井は販売代理なだけです。 雰囲気のいいスレなのに水をささないでくださいね。 |
235:
購入検討中さん
[2013-09-18 16:11:29]
週末にモデルルーム見学をしてきました。
とても賑わってました。やはり人気物件なのでしょうか。 南側の2LDKがいいと思っていたのですが、 最初の段階ですぐに売れてしまったようです。 北側の2LDKに申し込むか悩んでます。 |
236:
匿名さん
[2013-09-19 07:08:45]
話しが逸れますが
契約者板や住民板など個人的に無い所がいいな〜と思ってます。 こちらはそういった板が無いのも良いなと思います。 |
237:
匿名(近所の住民)
[2013-09-19 07:09:12]
234さん
> 周辺住民の反対などないですよ。 > 雰囲気のいいスレなのに水をささないでくださいね。 確かに住民の反対はありませんでしたが、近隣住民の説明会では 回答はいい加減な内容でしたし、後日回答と言いながら一切回答無し。 苦情を言ってもいろいろな業者が関わっているので、対処無しだったり、 近隣住民は腹を立てているのは事実です。 住民が増えて町が活性化するのはうれしいのですが、 元々NTTの所有だった土地という事もあり、民営化されたとはいえ お役所の様で対応が下手すぎて近隣住民は困っているというのが実情です。 231さん > 入居される方々、地元住民から冷遇されることを なので新しく住まれる方に罪はありませんが、231さんの書かれている事は 間違ってませんし、雰囲気のいいスレを私も壊してしまって 234さんには申し訳ありませんが、業者への恨みという事です。 |
238:
匿名さん
[2013-09-19 10:17:54]
近隣住民の多少の反対はどこでもあるでしょう。
日照権を言えば、虎ノ門ヒルズなどもっと高層ですし、麻布台のタワーや、すでに竣工しているパークコート虎ノ門愛宕タワーなんかも批判の対象になりえます。 しかし定められた用途地域の制限を守って建築されているのですから、なんら問題はないはずです。 もちろん近隣住民とのトラブルはないに越したことはありませんが、自分の所有権のない土地について文句を言うのであれば、低層しか建築できない地域に移ればいいんじゃないですか。 それで新しい住民を疎外するのはどうかと思います。 |
239:
住まいに詳しい人
[2013-09-20 01:39:13]
制限守って何ら問題ないとの投稿が
ありましたが、ちょっとビジネスに 走りすぎて、街に対してまったくゆ とりなく威圧感がありすぎて残念で す。 もう少し下げて緑を増やして街の景 観に貢献するとか、そんなゆとりが 欲しいところです。 |
240:
住まいに詳しい人
[2013-09-21 03:47:21]
今からでも、大通り側に植栽を豊富にする
計画見直しは難しいなら、デベ負担のサー ビスで緑を増やして欲しいです。 大通り沿いでも高級感出すなら、植栽大事 です。 |
241:
匿名さん
[2013-09-21 07:44:34]
大通り側の植栽を増やす案、賛成です。
植栽で雰囲気が大分変わると思います。 |
242:
購入検討中さん
[2013-09-21 13:27:27]
グランスイート麻布台とウェリスタワー愛宕虎の門と本当に悩んでます。悩みに悩んでます。ここ数日で結論出します。
両方のいいとこどりできないから辛いです。 |
243:
匿名さん
[2013-09-21 23:47:46]
グランスイート麻布台とウェリスタワー愛宕虎の門 私も迷いましたが 結局前者に決めました。
まず 内装の質感が圧倒的に違うのと 梁が天井になく開放感が違うことなどでしょうか。 前者は梁が床にありその分実質的な面積が少なくなるというデメリットも確かにあるとは 思いますが。少し駅には遠くなるかもしれませんが500m圏内に六本木一丁目があり アークヒルズサウスタワーも来年早々オープンし 低層階には生鮮食料品を扱う店も できるとのことでした。確かに大きなバルコニーには惹かれましたが、高層階ではなかなか使い切れない感じですし。 |
244:
匿名さん
[2013-09-22 03:37:43]
ん?
ここはウェリスの掲示板ですよね。 麻布台のお話しは麻布台の方でされたらいいと思いますよ。 |
245:
匿名さん
[2013-09-22 13:27:41]
比較してるんだからいいじゃない。
|
246:
購入検討中さん
[2013-09-22 17:07:00]
N0.242書き込んだものです。みなさんありがとうございます。ウェリスの掲示板にグランスイートの話を持ち出してすみません。でも、本当に悩んでるんです。投資転売目的なら悩みませんが、日々の暮らしとオフタイムのリラクセーションを求め、億を出すのですから庶民には大変な悩みなんです。ごめんなさい。
|
248:
匿名さん
[2013-09-22 17:37:42]
ここは億の価値は無いですよ
値段と利便性で勝負する所だと思うよ |
249:
購入検討中さん
[2013-09-22 20:38:09]
グランスイート麻布台は億の価値はありますか?ウェリスのMRまだ見ていないのです。
|
250:
匿名さん
[2013-09-22 22:52:53]
長年金融機関で不動産を扱っている者です。不動産価値という観点からすると、この物件は駅近・環境・エリアブランドと三拍子揃っており、今この土地が供給されたら間違いなくオフィスとして競り落とされる(価値の高い)ものだと思います。現場では土地の取り合いですので・・。周辺開発も物件HPに記載のない大型開発が目白押しですね。今となっては、割安感があるといってもいいような気がします。246さんのように真摯に住む前提で迷っていらっしゃる方には、少し違う観点で申し訳ありませんが・・。
|
251:
住まいに詳しい人
[2013-09-23 02:34:27]
都心物件で悩んだら、
最後の決め手は、駅距離でいいと思います。 後々この差の大きさを実感していくことに なります。 |
252:
申込予定さん
[2013-09-23 03:04:44]
確かに駅近はなにものにも変え難い価値ですね。
こんな都心で車生活も逆に不便だし、毎日の通勤を考えると駅まで2分は素晴らしい。 コンビニやTSUTAYAが近くにあるのもちょっとしたことですが生活すると有り難みがあるように思います。 ここは豪華なエントランスや無駄な共用部がないぶん、便利さと割安感、リセールバリューと揃っているのではないでしょうか。 |
253:
購入検討中さん
[2013-09-23 07:52:52]
No.246のものです。皆さんアドバイスやさまざま観点での見方ご教示ありがとうございます。嬉しいです。
現地周辺も大型開発が目白押しなんですね、益々価値が上がるんですね。そして、駅近重要なんです、分かっているんですが神谷町をほとんど乗り降りしたことがないものですから神谷町の利便性が肌感覚でわかってなくって。 皆さんのアドバイス考え方、本当にありがたく思っています。 |
254:
購入経験者さん
[2013-09-23 10:20:13]
港区は駅から離れたほうが高い傾向ある
この三流施工と坪単価では コスパもリセールもダメだろ |
255:
申込予定さん
[2013-09-23 11:05:22]
神谷町はとても使いやすいですよ。
銀座方面もすぐですし、中目黒まで行くと東横線にホーム向かいで乗り換えれます。 駅近が便利だというのは地域関係なしだと思いますけど。 なおかつ、ここの駅前はよくある飲屋街でもなく、治安もいいです。 緑も多く、港区の街づくりガイドラインのおかげで綺麗、整頓されています。 これからもっと良くなる地域じゃないでしょうか。 リセールは価格と場所です。 施工も町の工務店じゃあるまいし、きちんとした上場企業だから問題ありません。 |
256:
住まいに詳しい人
[2013-09-23 12:01:44]
神谷町の価値は、日比谷線で、恵比寿、六本木、銀座、
築地、秋葉原、上野直結というところにもあるんです よね。 この物件、大通り沿いで、駐輪場が構内でないのをみ て割高に感じてましたが、周辺の高仕様中古マンショ ンの値上がりと、低仕様新築マンションの値付けと見 比べてみると、バランスよく見えてきました。 駅遠でも狸穴のように奥まってれば落ち着きますが、 大通り沿いの麻布台はあり得ません。隣の中古価格、 もちろん条件は異なりますが、把握しておいた方がよ いと思います。 |
257:
物件比較中さん
[2013-09-24 12:10:02]
>>256
中古が値上がるほどですか。 上がり過ぎているのなら適正価格であるここのような新築を選択するほうが得な気持ちにはなりますね。 しかし、昨今の新築はどうも昔のマンションと比べて狭く、どちらにするかは迷うところです。 ひとまず立地の良さは鉄道環境や周辺環境を見てわかりました。 |
258:
住まいに詳しい人
[2013-09-24 21:58:54]
そうですね、最近は。
狭さもありますが、仕様の低さもありますね。 ただ、こちらの物件は、2011年分譲の愛宕虎 ノ門を真似ているので、そこそこ良い専有部 仕様です。 一方、これから販売が始まる愛宕虎ノ門もぜ ひ参考に見てみることをおすすめします。 奥まっていて、向かいに天徳寺、背に愛宕山 の緑に囲まれた絶好のロケーションで価格も 高いのですが、仕様の差があまりにも大きす ぎますね。 |
259:
住まいに詳しい人
[2013-09-24 22:14:44]
動き出しそうなパストラル跡地の再開発の
あとにも、虎ノ門・麻布台が続きそうですね。 http://www.mori.co.jp/img/article/111214_12.jpg その先々にも、森ビルが 愛宕山の麓の戸建を 買い漁っているので、未来の変貌が楽しみなエリ アです。 |
260:
匿名さん
[2013-09-26 11:14:21]
>256さん
駐車場が構内でないという意味は、室内駐輪場でないという意味と捉えてよろしいのでしょうか。 駐車場スペースが足りず敷地外に作られているわけではありませんよね。 この辺りの相場なのかもしれませんが、物件価格・共用施設利用料は全てが割高に感じてしまいますね。 |
261:
住まいに詳しい人
[2013-09-26 23:01:32]
屋内駐輪場でないという意味ですね。
|
262:
購入検討中さん
[2013-09-26 23:08:34]
低層階の2LDKはもう残ってないのでしょうか?
坪400を切っていたのでかなり割安だと思っていたのですが。 |
263:
匿名さん
[2013-09-28 04:18:49]
坪400で割安!?
ここを買う人はどれくらいの年収の人なんでしょうか? |
264:
匿名さん
[2013-09-30 12:11:48]
こちらのスレッドを拝見しておりますと、景気の良い話がバンバン飛び交っていて
皆さん高給取りでいらっしゃるのだなぁ…と感じます。 必然的に住民層も多くは富裕層の方で占められそうですが、郊外型大規模マンションの ように住民層がバラバラであるよりも、ある意味安心かもしれませんね。 |
265:
物件比較中さん
[2013-09-30 12:17:38]
>割安
このマンション内の住戸の中では、ということなのでは? うちはカツカツですが場所のいいこの物件なら階や部屋を妥協してでも購入したいと考えています。他に近隣に魅力ある物件があるかもしれませんのでまだ検討中ですが。 たしかに坪400は億の間取りに比べれば割安だと思いました。 予算からは高く、本物件の中での比較では安い、ですね。 |
266:
契約済みさん
[2013-09-30 21:08:05]
≫246さん
本物件を購入しました。 確かに私も最後の候補地の一つにグランスイート麻布台も残っておりましたが、 候補地をそれぞれ何度も歩いてみてウエリスに決めました。 神谷町をあまりご存知ないとのことでしたが、 神谷町だけでなく、六本木一丁目や御成門の方も十分、徒歩圏内なので、 是非、ご自身の生活スタイルを想像しながら、歩いて確認される事を お勧め致します。 ただ、マンション自体の仕様や高級さを求めるのであれば、 ウエリスは他の同価格の物件と比べて、共有部分等がなく、 シンプルなつくりなので、少々物足りなく感じてしまうかもしれません。 但し裏返せば、共有部分が少ない=管理費が安め、専用部分が広いということに 繋がるのですが・・ 焦らずにそれぞれの物件のいいところ、悪いところを今一度見直して ご自身の生活スタイルがどうありたいかを重要視して 決められることをお勧め致します。 ぜひ頑張ってください。 |
267:
契約済みさん
[2013-10-01 00:59:38]
同じような考えの方がいて嬉しいです。
私も麻布台と狸穴、愛宕虎ノ門を比べてこちらに決めました。 決めては同じく立地です。 仕様の良さは今後も新しいマンションができると古い建物は物足りなくなるでしょう。 今やスタンダードなディスポーザーも10年前は滅多に付いていなかった設備です。 しかし立地は10年後も20年後もずっと変わらない価値ですからね。 しかもこの地域はマンションの売りでもありますが、駅近でありながら風致地区に囲まれた稀有な場所です。 ずっと東京のシンボルである東京タワーも近く、すぐ隣が大使館というのも魅力的です。 同じ大使館でも麻布台や仙台坂、テレ朝通りのように折々に騒々しくならない国であるのもいいですね。 今後のこの地域の開発も楽しみです。 部屋の面積は少々狭く、屋外の駐車場ですが、夫婦二人で暮らすには問題ないでしょう。 ファミリー世帯が少なめなのも落ち着いていて暮らしやすそうです。 こちらの物件には後悔はないと思いますよ。 |
268:
匿名さん
[2013-10-01 01:02:04]
その辺の件、住民専用板でも立てて続けられたらいかがですか。
|
269:
物件比較中さん
[2013-10-01 09:34:55]
こちらのスレで続けてください。
比較中なので大変参考になります。 |
270:
匿名さん
[2013-10-02 10:36:51]
駐輪場は屋内ではないのでしょうか?
それは雨の日などはぬれてしまうのでしょうか?それとも屋根はついているのかな? しかし、屋内でないと、風の日や雨の日は不安ですね。 |
271:
購入検討中さん
[2013-10-02 12:03:32]
駐輪場は建物の外ですが、屋根があるようです。
|
272:
住まいに詳しい人
[2013-10-03 02:13:25]
最近の都心物件は、屋内が約束ごとみたいなもの
なんだけど、こいうところが、三井や三菱と違う んだよなあ。と。 妥協できる部分ではありますが。。 ただ、車が外ってどうなのでしょうか。 |
273:
購入検討中さん
[2013-10-04 17:26:19]
駐車場が屋外なのはここの欠点ではありますね。
ただ便利な場所なので、普段の生活を考えると車を乗ることも少なそうですし、あまり気にならないかと諦めました。 車寄せはあるようなので、同乗者や荷物は雨でも濡れないようにできますし。 屋内の駐車場となると設備費も管理費も上がりますし、物件価格に反映されると思うとこのままでもいいかもしれません。 |
274:
住まいに詳しい人
[2013-10-06 00:23:09]
駐車場は屋外の方が、機械が壊れやすく、
土地代も余計にかかるので割高なんですよ。 |
275:
匿名さん
[2013-10-07 09:49:47]
屋外の駐車場だとデメリットがあるんですね。
機械式だと壊れやすいんですね。 郊外だと平置きは大体屋外ですけどね。 |
276:
by 匿名さん
[2013-10-08 11:19:52]
野外駐車場だと雨などで汚れたりするので洗車回数も増えるし年数によって塗装など
色が落ちたり錆びたりするリスクもあるしいたずらなどの被害にあうリスクも高いです。 ですが逆に機械式のように車を出す時間などないのですぐにでられるメリット などもあります。 機械式だと維持費などもかかりますしいれるときにぶつけてしまうと すぐ壊れなおすのに時間がかかり他の人に迷惑かけトラブルの元になりますから 我が家は、野外でもいいと思っています。 |
277:
住まいに詳しい人
[2013-10-12 20:28:33]
愛宕山のふもとも再開発動き出しましたね。
保育所の完成に続き、弓道場ができるんです ね! |
278:
匿名さん
[2013-10-17 09:43:14]
機械式は将来的なコストを思うと、かなり二の足踏んでしまいますね。
パレットを交換しないにしても、撤去費用がかかってしまうようなので。 だったら私も普通に平置き・屋外でOKかなと思います。 汚れやすくなってしまいますけれどね。 長期間乗らないならカバーをかけておけばいいですし。 |
279:
住まいに詳しい人
[2013-10-17 23:23:18]
機械式=都心
なんですけど、、、 都心を諦めちゃうのかな。 |
280:
匿名さん
[2013-10-18 12:44:24]
そんなに駐車場って重要ですか?
マンション入居者用であったとしても、駐車場代が4万円以上しますよ。 都心は車で移動するほうが出先でも駐車場を探したり、渋滞とかで不便だと思いますけど。 必要な時にレンタカーを利用したり、タクシーに乗るほうが便利で経済的です。 せっかく便利な立地なのだから、駐車場のために設備投資をして高額になるくらいなら今の状態がお買い得でいいと思います。 |
281:
住まいに詳しい人
[2013-10-19 02:49:25]
今平置きでしたっけ?
|
282:
匿名さん
[2013-10-21 00:31:12]
港区の湾岸以外でマンションをさがしています。
投資ではなく永住、車はありません。 予算は1億以内で。 ここや麻布台、狸穴、三田を検討していますが、立地ではここが一番便利な気がします。 みなさん、どう思いますか? |
283:
物件比較中さん
[2013-10-21 11:17:39]
1億円以内の部屋は、お墓ビューしかないんじゃないかな。
50㎡以下の投資向けの部屋は沢山ありましたが、永住には向かないのでは。 まだ三田の南側の方が良いよ。 |
284:
匿名さん
[2013-10-21 23:30:42]
そうなんですね。
高台にある狸穴はどうでしょうか? |
285:
匿名さん
[2013-10-22 06:45:48]
港区じゃお墓ビューは珍しくないし、すぐ近くにある愛宕山近くの三井マンションはお寺の敷地内ですが、即完売でした。
逆にいうと、お墓があるから将来の眺望も変わらないということです。 都心で接近した高層が窓に迫るよりは、下を見たら墓地があったとしても、空が見えることのほうが価値があります。 それに部屋で座っていたらお墓なんて見えないですよ。 |
286:
周辺住民さん
[2013-10-22 13:05:03]
その見えるお墓というのは光明寺だと思いますが、
こちらはお寺テラスといって境内のテラス部分を解放してイベントをしていたり、 周辺地域のオアシス的存在のようです。 ホームページもしっかりされています。 いい意味で現代風で、マイナスなイメージはあまり持たないほうがいいですよ。 |
287:
匿名
[2013-10-23 07:45:41]
保育所ってどこにできたんですか?
|
288:
匿名さん
[2013-10-28 08:10:25]
保育園が新しくできたのですか??
知りませんでした。 あまりファミリーを見かける地域ではないので気にしていなかったのですが… 親御さんの勤め先が近いと、お子さんと一緒にいる時間が長くなるので こういう都心に住むというのもアリでしょうねぇ |
289:
物件比較中さん
[2013-10-31 09:17:29]
|
290:
検討中の奥さま
[2013-11-01 09:45:54]
保育所が出来たのはお子さんがいらっしゃって、これから住む方にとっては
利点ですね。 少しでも新設してくれると待機児童も減りそうですね。 |
291:
匿名さん
[2013-11-02 09:08:11]
あと5ヵ月。
待ち遠しいですね。 |
292:
契約済みさん
[2013-12-31 21:03:45]
ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町で手抜き工事があり、
内部告発でコア抜きが発覚したとか。 引き渡しが数ヶ月遅れるそうです。 こちらとは設計もゼネコンも違いますが、財閥系の地所でもこのようなことがあると不安です。 |
293:
匿名さん
[2014-01-03 23:12:32]
もう最終期?
|
294:
匿名
[2014-01-05 00:45:01]
六本木、麻布十番の物件と比較して、ここに決めるつもりで悩んでいます。
唯一つの心配はスマホの 今昔散歩 によると、明治時代も江戸時代もこの辺り墓地表示が多く、 六本木、麻布十番、三田の武家屋敷や華族邸宅と違う事だけです。現在は、最高の立地なので気にしないでも良いかなと思います。悩んでいます。 |
295:
匿名さん
[2014-01-09 08:49:09]
以前、何があったか気にされる方は気にされるようですが…
自分は気にならないです。 もっというと、武家屋敷だってそのずっと前は何があったかなんてわからないですし。 ただ気にされる方は気にされるのはよく理解できますので、 自分でクリアできるならいいのでは? |
296:
匿名さん
[2014-01-09 11:15:10]
気になる箇所が過去の地歴だけというのは、他に難点がない証拠では?
理想に完璧な物件にはそうそう出会えません。 自分自身の購入できるタイミングも含めると更に可能性は低くなります。 他のマンションでは、現在の周辺環境や利便性がまず問題になるかと。 地歴でいうと、埋立地だったり、刑場でしたら今も大きな懸念点ではあると思いますが。 埋立地は震災時の不安、刑場はやはり気持ちのいいものではないですからね。 神社仏閣は昔から日本では大切にされているので、風水的にも悪くないと思いますがね。 |
297:
匿名さん
[2014-01-09 11:24:53]
ほんとにここのマンションが最高だと思ってる?
立地は駅近だけど所詮神谷町。 仕様も悪いし梁も多い。駐車場にいたっては雨ざらしで論外。 その割りに価格は億越えもちらほらで一流並み。 エアコンが全室埋め込みじゃないマンションが億越えって… 東京タワーをバカ近くみたい人にはいいかもよ。 |
298:
物件比較中さん
[2014-01-09 11:45:10]
ウェリスは六本木も屋外機械式駐車場でしたし、
価格の割りに仕様の平凡な物件が多いですね。 間取り図ではなかか良いように見えましたが、 内装の仕様や梁・天井などについては、実際にMRを見学して 自分の目で確かめたいと思っています。 住民になったら部屋から東京タワーが大きく見えても、 うれしいのは最初だけで、日常になるとあまり感動はないでしょうね。 それにお墓ビューは、たいていの方がうれしくは無いでしょう。 |
299:
匿名さん
[2014-01-09 16:59:38]
東京タワーが間近で見えることではなく、風致地区サイドであることに価値を見出せますが、億以上の価値は現時点では仕様面で厳しいかもしれませんね。
森ビルが頑張っている再開発を含めた将来性に期待です。 神谷町と虎ノ門の間に新駅もできるそうですしね。 |
300:
匿名さん
[2014-01-09 23:27:28]
〉297
じゃあなんでここのスレにいるの? |
301:
匿名さん
[2014-01-10 01:05:38]
いちゃいけないの?
お友達のようにこの物件を褒めたたえる人だけ集まって欲しいってこと? ダメなところを素直にあげて何が悪い? 事実だから仕方ないよ。 |
302:
匿名さん
[2014-01-10 01:25:11]
比較検討中なら分かるけど、ここまで気に入らないなら何故いるの?と確かに思いますね。
新年早々、何だかイライラしている感が… |
303:
匿名さん
[2014-01-10 01:38:26]
新年早々とか関係なくない?
あと、批判されるのが嫌ということは、そこが欠点だと認めてるようなもの。 |
304:
匿名さん
[2014-01-10 08:04:17]
このマンションのいいところ、足らないところは過去ログを見れば何度も出ています。
また更に気分の悪くなるような批判は不要です。 ここの掲示板を閲覧している人は購入者か検討中の方など少なからず興味を持っている人たちです。 他の板と違ってたいして荒れていないところにあえて嫌味を書き込むのは買えない僻みなのかと推測されます。 今日から最終期のオープンですし、もっと有意義な意見交換をしましょう。 少し前に書かれていた愛宕山の保育所はもう出来ていましたよ。 この辺りは都心なのに緑が多くて子育てしやすそうですね。 |
305:
匿名さん
[2014-01-10 09:43:45]
これくらいの物件買えないとかあり得ないし。
荒れてなかったのはあまりにしょぼすぎて興味なかったってことでしょ? |
306:
匿名さん
[2014-01-10 17:23:59]
まあショボ過ぎだよね
雑居ビルに挟まれデザインもいまいち ワンルームマンションに毛が生えた感じ 、億の品質じゃないでしょ |
307:
匿名さん
[2014-01-12 12:30:10]
人の価値観はそれぞれです。
あなたにとって価値がないなら関わらなければいいでしょう。 見ていて気分が悪いです。 そのような方が隣人にならない点も私にとってはプラスの検討条件です。 最終期の部屋で上層角部屋があれば前向きに考えたいと思います。 |
308:
匿名さん
[2014-01-12 17:03:50]
億だすなら、ウエリス有栖川、丸紅広尾がありますよ。ここより良しかな
|
309:
匿名さん
[2014-01-12 20:34:26]
ここよりいいとこなんて山ほどあるよ。
しかも短所言われたくらいで、嫌なら関わるなとかどういう神経? そういう人と一緒になるほうがほんと嫌だし怖いわ。 億買うレベルの人じゃないね。 っていうか、上層の角部屋買いたいとか言うなら一期に買っとけよ。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
310:
匿名
[2014-01-13 01:22:27]
三田か?白金か?広尾か?悩みましたが、結局ここにきめました。決めては、
神谷町交差点のカフェ&ブックTSUTAYAが嬉しい。愛宕山ヒルズの施設やレストランも使い勝手が良いですね。 毎日の通勤に、神谷町駅入口から改札やホームが近く乗車までが便利、ホーム幅が広く安全で気持ちいい。エスカレータが無いのが残念ですが絶対距離が近いので問題無し。今、大規模開発の億ションで、共用玄関やアプローチや庭が豪華でも、部屋から電車乗車までの実時間が無駄にかかったのでコンパクトが嬉しい。 車はタクシーのみなので駐車場は無視して、神谷町のアクセスと合わせて毎日の利便性を優先に選びました。 完成引越しての通勤が待ち遠しいです。 このスレが参考になったので、色々な書き込みに感謝します。 |
312:
匿名さん
[2014-01-14 11:45:31]
|
313:
匿名さん
[2014-01-15 12:13:47]
最終期も1次、2次と何度かに分けて販売されるようですね。
結局今はどのくらい残っているのでしょうか。 不動産のホームページの部屋一覧では5部屋の間取りと価格が公開されていますが、こちらは先着順と最終期1次の 部屋でしょうか。部屋番号は904、1204、1303、2002、2203です。 |
315:
匿名さん
[2014-01-20 22:30:01]
虎ノ門ヒルズにスーパーが入るそうです。
成城石井、マルエツプチに加え、選択肢が増えることはいいですね。 この辺りは益々便利になりそうで楽しみです。 |
316:
匿名さん
[2014-01-20 23:22:04]
住所がかっこいいね。
お金があったら買いたいマンションです。 |
317:
周辺住民さん
[2014-01-24 11:43:16]
虎ノ門ヒルズと同一視して、「この辺りは益々便利」と言われても、一寸、距離があり言い過ぎ。この辺りとはせめて中間地点辺りにして欲しいな。格上のヒルズ族からクレームでるよ。「神谷町マンション人に荒らされたくない」と。
|
318:
住まいに詳しい人
[2014-01-25 11:05:32]
ヒルズとは言え、新橋側の愛宕山下の方は立地が悪く、
幹線道路上で、あきらかに神谷町より格下だよ。 しょせん新橋。 と比べる前に、そもそも道路を越えたこのウェリス辺 りはもはや虎ノ門のイメージは皆無で、愛宕も遠い。 「芝公園」が実態にあっている。 仕様的にもその程度がイメージにあっている。 |
319:
匿名さん
[2014-02-27 17:25:47]
残り1戸ですね。
入居が始まるまでには完売でしょうか。 地味に売り抜けましたね。 結果、良い物件だったということでしょう。 |
320:
購入者
[2014-02-28 10:25:00]
高みを望むなら何億か払って高い物件を買えばいいですよ。
ここは立地が最高レベル、施工主は可もも不可もない。余計な共有ないetc ことを考えると良い物件です。 |
321:
匿名さん
[2014-03-06 20:11:40]
内覧会に行ってきました。
予想通り建物の高級感には欠けますが、 平日なのに静かで、都内の駅近でこれだけ緑があり、 窓から前が抜ける立地もそうそうないと感じました。 三井不動産によると、残りは最上階の東京タワー側、 2LDKのお部屋だそうです。 私は中層階ですが、高層階はレインボーブリッジまで 見えるとのことです。 |
322:
匿名さん
[2014-03-06 20:19:36]
HPでは21階ってなってるから最上階じゃないんじゃない?
しかも中住戸で、真ん中の洋室の目の前に柱があるやつでしょ。 でも、億ションもけっこうあるのに主寝室ですら壁掛けエアコンの仕様ってどんなのか実物見てみたい。 |
323:
匿名さん
[2014-03-06 20:25:04]
天井下がるの嫌だから、リビング以外のエアコンは壁掛けの方がありがたい。
|
324:
匿名さん
[2014-03-06 20:40:00]
ここは下がり天井ひどいよ。
洋室とかは特に。 しかも埋め込み式のエアコンあって天井低いとことかある? 普通2m60cmとかだと思ってた。 |
325:
匿名さん
[2014-03-06 20:50:03]
もう少し勉強して頂けますと、ありがたいです。
|
326:
匿名さん
[2014-03-06 20:52:11]
誰に対する発言?
|
327:
購入検討中さん
[2014-03-09 15:06:54]
迷ってやめたのですが、最大の原因は電車の乗り換えです。
霞ヶ関駅の乗り換えを多用するのですか、日比谷線のホームから上がるのにエスカレーターないんですよね! かなり登ります。 健康には良さそうですが… |
328:
匿名さん
[2014-03-09 16:18:54]
|
329:
匿名さん
[2014-03-09 16:40:38]
下がりいくつなんですか? 三田レジデンスは2.2。もちろん、パスしましたが、低すぎて
|
330:
匿名さん
[2014-03-10 05:41:26]
賃貸で数件出てますね。
家賃がすごく高い。 投資用としても価値が高いということなら、私も小さめの部屋を買っておけばよかった。 売るときも損はしないんだろうなぁ |
331:
匿名
[2014-03-16 22:50:45]
迷って決めました。決めては、電車の乗り換えです。
霞が関の乗り換えを多用するのですが、丸ノ内線から乗るとちょうど車両の一番後ろで神谷町駅の改札、出口に近く、コンパクトな駅の利点で、マンションから車両までの移動が無駄なく短時間で住む。今まで住んでいたヒルトツプタワー高輪台の地下鉄駅直結と遜色ない。 むしろ圧倒的に都心アクセスが便利。虎ノ門3丁目の土地に値崩れにも底堅い価値を感じます。 安い中古部屋が出れば、賃貸にもう一室購入したいマンションですね。 |
332:
入居予定さん
[2014-03-19 23:45:11]
地価公示発表ありました、上がってますね。
路線価上昇、固定資産税上昇が心配です。虎ノ門ヒルズや再開発多くまだ上がりそう。 このマンションの路線価は、昨年でも 200万円超/平方メートルで、ホテルオークラ や スウェーデン大使館 より高いので、、、 高級な商業地ですが、税金は安くして欲しいです。 |
333:
匿名さん
[2014-03-22 22:33:15]
祝☆完売
|
334:
匿名さん
[2014-03-26 15:42:48]
スーモに出てるけど完売したの?
|
335:
匿名さん
[2014-03-26 16:26:22]
公式ホームページは全戸申込御礼になって、閲覧できなくなっています。
三井不動産販売のホームページはどれも完売ではなく、全戸申込となるようです。 |
336:
匿名さん
[2014-03-31 22:55:16]
終わたんだ?
|
337:
入居済み住民さん
[2014-04-02 18:26:10]
無事に引越し完了しました。
幹事会社のアートさんもスムーズに作業をしてくれて気持ちよく入居することができました。 窓から見える東京タワーが美しく、内装は共用部も専有部も丁寧に仕上げられていて、想像以上に快適な生活が始まりそうです。 こちらの書き込みで多少不安なこともありましたが、購入して本当によかったです。 |
338:
今日から
[2014-04-02 23:02:01]
今日初めて、夜の東京タワー見ました。
予想以上に明るいオブジェで綺麗。 このスレや他のマンションスレも役に立つこと多く感謝です。 今からは、住民相談専用スレですがね。 |
339:
匿名さん
[2014-05-28 18:28:34]
一部屋が中古で売りにでています。
すでに販売時より上乗せされた金額です。 入居してすぐなのに、なにか家庭の事情があったのでしょうか。 |
340:
匿名さん
[2016-03-08 15:24:27]
ここは間違いなくあがるだろうね。
もう10%は上がってるみたいだけど、周辺開発次第でもっと上がるだろうな。 |
341:
名無しさん
[2017-05-20 11:22:29]
ほんといいマンション
|
342:
マンション比較中さん
[2018-12-13 13:01:30]
大通りギリギリに面して建っていることをデメリットとしてあげられている方が多いですが、個人的にはそれよりもその大通りの歩道が狭すぎることがデメリットだと思います。
通勤通学時間は人が一列になって通っており、駅までの到達時間が長くなってちょっとストレスになりそう。 |
343:
匿名さん
[2018-12-13 14:24:04]
子供がいるファミリーにはちょっと狭苦しいプランしかないですね。
二人目できたら住み替えればいいとは思うのですが。 |
344:
匿名さん
[2024-06-07 23:49:46]
2024年になりまして、当時、坪300万円台でちょうど良いとボロクソに言われていたこのマンション、現在は坪単価1700万円で取引されるようになりました。笑
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
グランスイート麻布台ヒルトップやブランズ麻布狸穴町のほうが人気で人が集まらないのでしょうか。
それでモデルルーム公開期間を長くして来場者(希望住戸登録者)をなんとか増やして第1期に望もうとしているのですかね。