ウェリスタワー愛宕虎ノ門
124:
購入検討中さん
[2013-02-10 23:27:14]
神谷町って土地柄は都内では平均チョイ上だが、超一流ではない。マンションの立地も超高台でもなくここらでは一般的でステイタスを誇れるレベルではなく、より実用的なマンションって位置づけに思われます。そういうランクの中では駅への距離が短いという部分では優位性があるのでは。後、地盤の話ですが、あそこの辺りが弱いと言う事は溜池か蓮田の跡かもしれませんね。赤坂でも例の溜池山王なんて江戸時代は観光地にもなる程の大きな沼があった訳ですから崖の下とか谷は勿論、現在はやや高台でもピンポイントでの確認は必要かもしれません。
|
125:
匿名さん
[2013-02-11 19:59:11]
ここ買う人いるんですか?
|
126:
匿名
[2013-02-12 18:20:09]
使い勝手はよい場所だし、庶民には高くても価値観はそれぞれですからねえ。
即完売とは行かなくても、売り主も何とかするでしょう。 |
127:
通りすがりさん
[2013-02-13 14:02:30]
思ったより高くて、わたしは検討から外しました(というか、高すぎて買えない・・・)
外資系の方とか、お医者さんが買われるんですかね~ 近隣に勤務している。。。 |
128:
購入検討中さん
[2013-02-14 17:43:59]
ついに麻布台ヒルトップが販売開始になりましたね。
しかも販売戸数は大きめの部屋を中心に50戸だそうです。 ということはけっこう人気なんですね。 こちらも今月末だと思いますがこれを見て調整するのでしょうか。 |
129:
サラリーマンさん
[2013-02-14 22:16:38]
麻布台ヒルトップは興味ないなあ。
ブランズ狸穴過去このタワーか?かな。 |
130:
申込予定さん
[2013-02-15 10:45:32]
私はここが第1希望ですが、麻布台もいまだに迷っています。。。
狸穴とここ? 低層住宅とタワーですしまったく共通点もありませんが、何を基準にされて住宅選びを考えられているのでしょうか。 ひやかし? |
131:
購入検討中さん
[2013-02-15 17:06:10]
駐車場が屋外しか無いみたいですが、みなさんは、そういうのは気にする人は少ないのでしょうか?
高級(あるいは高級風)マンションでもそんなもんでしょうか? |
132:
匿名さん
[2013-02-16 00:27:35]
タワーかどうかより、立地優先で検討する人も
いるのでは。 私も麻布台は駅距離が中途半端なのに、大通 り沿いなんて、とても選べない。風格のない 外観も好きになれない。。 自分はこのウェリスか、奥まった立地の虎ノ 門愛宕タワー中古狙いです。狸穴は麻布台よ り大分良いと思います。 |
133:
匿名さん
[2013-02-16 00:31:06]
高級車を吹きさらしの屋外なんて
論外でしょう。 て言うか、駐輪場が屋内なのが都 心物件の常識なくらいなのに。 |
|
134:
匿名さん
[2013-02-16 23:17:40]
私が検討している他所のマンションのスレに参考になりそうで面白い情報が有ったのでそのコピーを下にのせます。
【超一流マンションの定義をお報せします(経済誌及び住宅雑誌からの集積)*山手線内側*最寄駅徒歩10分以内*周辺より絶対的(相対的ではダメ)高台に立地*付近に老舗一流ホテルが有る*付近に大使館が有る*付近に政財界の大物が居住*デベは一部上場(それに類する)企業*他にも末節的な要件が有りますが概ね以上が超一流マンションの絶対必要条件です。チェックリストでご評価ください。】選択に迷った時の参考になるのではないかと思いましたので。 |
135:
住まいに詳しい人
[2013-02-17 02:30:22]
全く参考にならん。構造、設備、仕様、管理
について触れておらん。 |
136:
匿名さん
[2013-02-18 20:46:31]
いや立地に限定した話ですよ。デベ大手のくだり以外は。
確かに中古ならいくらでもありますが新築は滅多に出ないですね。 絶対的高台とは?斜面ではなく頂上ということ? この物件ももう少し高台立地ならもっと高級仕様に作ってたかもしれませんね。 管理についても高級・高額物件ほど自己住居割合が高くなる傾向があり、管理の質も上がりやすいようですね。一般論ですが。 ただし自分で選ぶとなるとここ位が手頃で良いと思ってますが。 |
137:
匿名さん
[2013-02-18 21:10:59]
車はもちろん、電動自転車を雨風にさらすマンションでびっくり、
そんな駐輪場が毎月500円なのもびっくりしました。 |
138:
匿名さん
[2013-02-18 22:35:33]
絶対的高台の元ネタのAll about記事読みました。
番町全域のことを想定しておりました。赤坂の高台も全て満たしますね。元麻布の高台は駅から10分以上ですが別の価値観ですので。 この物件と直接関係なくすみません。ご参考までに。 |
139:
匿名さん
[2013-02-19 15:38:06]
136さん、お目が高い。私も同感です。物事にはある原因があってその結果が存在するのが常であると思います。希少で高額な立地/敷地であればマンション価格も高額になり、必然的に内装、設備、構造、管理も超一級にならざるを得ないし、デベだって超一流でないと企画/立案/開発/販売が資金的にも能力的にも出来ないんじゃないでしょうか。「絶対的高台とは?斜面ではなく頂上ということ?」の ご質問もポイントをついておられますね。超高級な立地とは私は絶対的な頂上だと思っています。例えば六本木一丁目の尾根部分とか白金2、4丁目の三光坂を登り切った辺りとかの坂の上の頂上部ではないでしょうか?眺望良好、緑多く、風も爽やかといった等、住むには好条件ですよね。希少な場所/部分であるだけに購入するにはハードルが高くなりますが・・・。
|
140:
匿名さん
[2013-02-19 19:35:21]
中古になったら虎ノ門エリアの三番手以下ですよ
タワーズレジデンス、パークコート。。 |
141:
匿名さん
[2013-02-19 19:56:09]
139みたいな気持ち悪いやつがおおいな。この掲示板。
ちなみに、高層建物が少なくて、サラリーマンがウロウロしていないことも必要だ。 三光坂と六本木一丁目を並列に語るとは…。 |
142:
物件比較中さん
[2013-02-20 16:39:58]
ここは完全に乗り遅れたというかそもそもコンセプト間違えたね。
狸穴と麻布台に比べて売れ残りが多くでそうな予感。。。 |
143:
匿名さん
[2013-02-20 23:01:36]
ここはコンセプトを間違えたというより、やはり現状レベルが精一杯の販売手法だったと思います。販売元はそこは分かっていて開発したと思います。その一番の理由/限界はやはり場所から来ています。崖下で近くに墓地があり、近隣周辺の中では決して高い場所に立地している感覚はなく寧ろ下り坂的感覚に存在している。そして敷地も狭い。って欠点を東京タワーや駅近や湾岸辺りに比較した時の神谷町の都会イメージ(近隣周辺の中では実態は下町ムードなんだけど)に期待しつつコンセプトを創り上げたってところでしょうね。結論は中の中層か中の上層辺り(中間管理者層)を釣り上げられたらという販売企画ではないでしょうか?価格的にもその様な価格帯ですよね。それなりに、それなりってとこですかね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報