ウェリスタワー愛宕虎ノ門
104:
購入検討中さん
[2013-01-31 10:01:18]
|
105:
購入検討中さん
[2013-01-31 17:48:21]
ここのMRの仕様ってそんなにしょぼいのでしょうか?
|
106:
匿名さん
[2013-01-31 18:10:16]
私はこの神谷町から徒歩2分という立地にかなり惹かれています。場所によっては東京タワーが
見えたり、芝公園の緑が広がったりと贅沢な眺望ではないかな。ほとんどが角部屋なのもいいですね。 でも角部屋と角部屋でない所とどれ位値段が違うのでしょうか。できるだけ免震の物件がいいと思って いるのですがね。上でも出ている様に杭の事のみですね。 |
107:
購入検討中さん
[2013-02-05 00:24:57]
横断歩道を渡る場合は、+1分、不動産業界では
追加して欲しいです。 直線距離だけでなく、実際に信号待ちになって 要する時間は、足しておいた方が実態に近付く。 |
108:
購入検討中さん
[2013-02-05 14:25:02]
前の書き込みに車寄せがあってとか書いてますが車寄せではないですよね?
駐車場に行く途中にエントランスがあってそこでも降ろせるみたいな作りじゃないですか。 そしたら一般のタクシーとかは切り返ししなきゃダメですし、そもそもそこにあるかわからないのではないでしょうか。 でもそれがどうであっても、そもそもここは立地は80点ですが、内容のしょぼさと価格設定の強気過ぎな点でかなりのマイナスですが… |
109:
購入検討中さん
[2013-02-05 19:52:28]
モデルルーム見てきました。
部屋の中の仕様は、かなり印象は良かったです。決して、安い仕様ではないと思います。フロアの天然大理石とかキッチンも天然大理石とか風呂場とか、麻布台と比較してもほぼ同じでしょう。カラーセレクトの趣味も私はこちらの好きです。窓際のつま先から天井までのガラス仕様も文句なしです。 エアコンは確かに天井埋め込み型はリビングだけでしたね。 でも、天井埋め込み型のエアコンって、ずっと使って壊れても、自分でその時代の良いもの選ぶ選択肢が狭くなりますよね。エアコンが全室天井付でない事が唯一の仕様が悪いという評価理由なら、私は全く許容範囲です。 あとは、共用部の仕様としては、スカイラウンジは無いです。でも、その分、管理費安いです。比較しましたが、確かに麻布台よりも修繕積立込で1万円位安いです。個人的には、中途半端なスカイラウンジは無くても構いません。年間12万円浮くなら、そっちのがいいです。何故なら、自分の部屋から抜群の東京タワーViewが見えるなら、わざわざ、別途ラウンジに行く意味は全くないからです。 耐震設計については、まあ、20階ちょっとなので、普通の耐震設計(つまり免震とかではない)でも大丈夫という判断でしょうか。その代わり、柱がとても太かったです。見た目の安心感はありますが、部屋によっては、それがハリとして目立ちます。それは、部屋によっては欠点ですね。ただし、部屋によっては、柱のハリが全て居室外に来るようになっている間取りもありました。 車寄せについては、大雨の日に、コーチエントランスの中にタクシーで乗り入れてもらって、そこで降りることが出来るのは、絶対に無いより遥かに便利だし、タクシーもそれくらいのサービスは躊躇せずやってくれると思います。図面で確認しましたが、タクシーが切り返す程度のスペースは十分ありそうです。 ちなみに、コーチエントランスに入って、少し奥側に行くとマンション駐車場へ続くリングシャッターがあるようです。つまり、表通りから入る際に、建物の入口には何も障害物は無いので、タクシーはコーチエントランスにすぐに入ることができます。セキュリティ上のシャッターはその先にあるということで、ちゃんとそこらへんのことも考えられた設計になっているようです。 価格は高いですが、東南角部屋で東京タワーが正にお出迎えしてくれる部屋は魅力です。あと、ベランダが広いのも驚きました。確かに、ベランダでデッキチェアー置いて、東京タワー見ながら、ワイングラスでも傾けたら凄いですね。 超高層になると、ベランダに出るのは風も強くなるし、どうかと思いますが、10階くらいで十分東京タワーが見えるので、そこなら、ベランダある方が断然いいですね。 あれだけ、本当に何も遮るものが無くて東京タワー丸々見える部屋である前提で考えると、確かに、東南の部屋については、多少値段高くてもしかたない気がします。角部屋なくても南側は東京タワーは十分見ます。 駅近いのも魅力です。信号に引っかかっても所詮3、4分以内で到着する世界です。これだけは、万人異論が無いこのマンションの強みですね。 私が思う中で、このマンションの唯一と言える欠点は、近くにお寺あり、そこには墓があることではないでしょうか。地図を見ると、マンション右奥側にあると思います。 部屋の向きによっては、低層階は気になる人は気になるかも知れません。 ただし、東南の部屋からは、CGシミュレーションでViewを確認した限りにおいては、全く見えませんでした。 また、駅からの帰り道上は墓は全く見えません。つまり、表通り沿いに墓が面している部分はありません。なので、普段の生活で意識するシーンはほとんど無いかと思いました。 この点について言えば、同じNTT都市開発が絡んでいる「ザ・神宮前レジデンス」よりも、遥かにましです。 あれは、個人的には全く我慢できませんでした。あれを見ていたせいもあるかも知れませんが、明らかにこちらは、ましだと思いました。 で、もう少し安くならないですかね。 そしたら、まじで、買いたいと思いました。 東南の良い部屋が抽選であたればですが。 でも、最終価格決定がまだ1ヶ月くらい先なんですね。 |
110:
物件比較中さん
[2013-02-06 11:12:37]
ここまでほめられているのですから、もう購入決定なのでしょうね。
それともMRの販売員でしょうか。笑 仕様がすばらしいとおっしゃっていますが、僭越ながら申し上げますと、もう少しハイグレードマンションを見学された方がいいと思います。(ただ、マンションの価値は仕様が第一ではないですが。。。) また、MRを見て審室のあの梁が気にならなかったのでしょうか? マスターベッドルームであれですよ。洋室2なんて半分は梁の下。 バルコニーをあれだけ取りたかったのであのような設計にしたと思いますがそんなに広いバルコニーが必要ですか? と思いました。 |
111:
匿名さん
[2013-02-06 19:22:23]
広いバルコニーには憧れますけどね。
|
112:
匿名さん
[2013-02-06 19:23:31]
|
113:
購入検討中さん
[2013-02-06 21:45:12]
ここは、やたら仕様が悪いと言ってる方がいますが、同じ価格帯のマンションで、どこのマンションの仕様が、それほどまでに、ここより優れているのでしょうか? 具体的に教えてください。是非見に行ってきます。
でも、単に、そちらのマンションの営業の方でしたらコメントは無用です。 是非、一般の方で、本当に、ここよりも良い仕様のマンションで一度見た方がいいところがあれば、お知らせください。真剣に見てまいります。 |
|
114:
周辺住民さん
[2013-02-07 02:27:21]
お墓が見えるのが唯一の欠点とおっしゃっている方が
いましたが、気にしない人は多いし、港区では価格を 下げなくても結構売れてしまいます。 この物件の欠点は、大通りにギリギリまで面する苦し さ、圧迫感でしょうね。景観的にも印象良くないです。 素晴らしいのは中層階から臨む芝公園の緑。 |
115:
110じゃありません
[2013-02-07 02:29:13]
正直今の新築、特にタワーは
どれも悪いです 私が良いと思ったタワーは 赤坂タワーレジデンス 下がり天井が2mなんて アホな仕様にはなってません 値段はここより安かったですね。 |
116:
匿名さん
[2013-02-07 02:36:02]
そもそも、ここ、いくらなのでしょうか?
|
117:
匿名さん
[2013-02-07 11:24:07]
坪450
|
118:
匿名
[2013-02-07 20:19:53]
問題になっている仕様、見てみたくなりました。
|
119:
周辺住民さん
[2013-02-07 23:07:39]
基本的な仕様は押さえていると思いますよ。
ただ、足りない部分は三菱や三井との差、 なのかなと思います。ちょっとした住む人への 心遣い。ゆとり。 |
120:
購入検討中さん
[2013-02-08 16:37:16]
ここと麻布台と検討していましたが、あらためて仕様等を見比べた結果、あちらを購入することに決めました。
正式な価格はまだ聞きに行っていませんが、いくら駅から少し遠くてもここより1割は安いので。 |
121:
匿名さん
[2013-02-08 17:04:01]
だったら向こうのスレに書けよ。
それじゃただの宣伝だ。 |
122:
購入検討中さん
[2013-02-09 03:04:25]
虎ノ門、麻布台、麻布狸穴、仙石山、まあ
悩ましいね。住みたい。 神谷町界隈、都心で緑が多くていいですね。 |
123:
物件比較中さん
[2013-02-10 07:36:48]
うーん。物件自体は至って普通、ですよね。そのほうが僕は選びやすいなと思ってます。何か突出したメリットが欲しいとも思っていないですし、今の良環境と資産価値の維持ができれば問題ないかなぁ。
神谷町、いいところですよ。普段は人もまばら、かといって過疎ってないです。ちょっとした品のあるカフェとか、日常的にはコンビニやスーパーもあって。特にこの物件はそれらが近め、何ら不自由はなさそうです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
一年の中で何回そのような場合があるのでしょうか。
そこだけに拘るのは無駄な心配のような気がします。
それより仕様の低さ、そちらのほうが毎日接するものですし、億ションにふさわしいかどうかはMRを見ると一目瞭然かと思いますが…