都立大学エリアで、三菱地所レジデンスがもう1物件マンションを計画していました。一種低層住居地域の小規模物件。デザインは林国美&アトリエR。“柿の木坂”とどちらがお好みでしょう。
公式=http://www.mecsumai.com/tph-tairamati
<全体概要>
所在地:東京都目黒区平町1-44-4
交通:東急東横線都立大学駅から徒歩7分
総戸数:18戸
間取り:2LDK~3LDK、55.12~77.6m2
入居:2013年6月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス
施工:北野建設東京支社
管理:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2012-07-06 22:40:08
ザ・パークハウス平町一丁目
1:
匿名さん
[2012-07-08 16:29:41]
|
2:
匿名さん
[2012-07-15 11:39:34]
18戸の管理費とか、輪番制の組合理事がまわってくる頻度とか、ちょっと想像がつきませんが、どうなんでしょうか?20戸以下のご経験ある方、アドバイスお願いします。
|
3:
匿名さん
[2012-07-18 15:29:12]
理事は速攻回ってきそうですよね…。
4年に1回回ってきちゃいそうですし。 Kタイプの間取り、どの居室も窓があるのがいいですね。 横並びになっているのって珍しいです |
4:
匿名さん
[2012-07-19 22:19:25]
外観のイメージを見ると、バルコニーがガラス?になっていますよね。ほかのマンションでも、透ける感じのバルコニーが流行っているように感じますが、どうしてなのでしょう。光が入るようにでしょうかね。
|
5:
匿名さん
[2012-07-21 05:36:01]
建物の重量軽くするため?
ここ、ペンシルっぽいし。 |
6:
匿名さん
[2012-07-24 07:41:55]
ガラスではなく、ポリカーボとかでしょう。
|
7:
匿名さん
[2012-08-02 13:17:12]
|
8:
匿名さん
[2012-08-06 08:29:25]
コストおさえるためですねぇ。
ここは一部屋が狭いし、購買層を考えて、価格べらぼうにはできないからね。 |
9:
買い換え検討中
[2012-08-07 10:01:39]
組合の理事ってやりたい方が率先して理事になってくれるのではないのですか?
順番で回ってくるシステム何でしょうか。 だとしたら忙しいかたは結構大変ですね。 |
10:
匿名さん
[2012-08-08 14:31:49]
率先してやりたい人が理事になることが多いようですが、
理事が一人というわけではなく何人かで行うので、あとは順番で回ってくることがおおいそうです。 |
|
11:
匿名さん
[2012-08-08 15:06:00]
そうなるとあっという間に順番が回ってきますね。
|
12:
匿名さん
[2012-08-09 17:18:13]
9さん
大体のマンションで順々に回っていく様ですよ。理事の順番の中で理事長を決めるのは 話し合いの様ですが。賃貸の人がいるとそこは免除されるので、賃貸がないといいのですがね。 大体1回の理事で何名位の選出なのでしょう。でも一度理事をやると、マンションの仕組みがわかって 面白いと友人から聞いた事があります。 |
13:
匿名さん
[2012-08-09 20:22:30]
でも、住民同士が例えば騒音やベランダ煙草なんかで揉めると相談されちゃったりして、結構厄介なんですよ、戸数が少ないと。やっぱり柿の木坂の方が良いかも。
|
14:
匿名
[2012-08-09 21:38:39]
立地は平町のほうがいい。
|
15:
物件比較中さん
[2012-09-17 21:47:46]
MR行ってきました。
高い・・・ |
16:
物件比較中さん
[2012-09-19 13:29:40]
近隣不動産の価格と比較すると割高な気がしますね。
駐車場も駐輪場も少ないなかで修繕積立金等の管理費が 高いと見送ることになりそうです。 小規模物件で共有施設もないので周辺環境がポイント でしょうか。 |
17:
匿名さん
[2012-09-20 08:27:16]
1階は1階と言っているけど、ほんとうに地下ですね・・・
|
18:
匿名さん
[2012-09-21 08:34:27]
>>16さん
周辺環境は魅力ですよね。公園も多いし緑も多い。 駅からの距離は若干ありますが、この距離がないとこんなに静寂な感じは 望めませんからね。強いて言うなら、お買いものする場所が近くにもう少しあれば いいのになという所でしょうか。 |
19:
物件比較中さん
[2012-09-21 22:43:50]
18さん
16です。ご意見ありがとうございます。 都心の物件の価格がそこそこの価格で入手できるなかで、都立大学の駅が都心から離れており、 さらに駅から10分弱歩く場所に高い物件を手に入れるのはどうかなあと思っています。 他方で静かな環境であることも事実であり、教育他の環境が整っていれば決して悪い場所では なく、良い情報が欲しいなあと思っているところです。 ここの価格を見ていると、近所の更地を買って上物を建てた方が安上がりでいいかなという気も してきます。 |
21:
検討中
[2012-09-22 00:31:07]
平町で戸建ては探しにくい。
|
22:
匿名さん
[2012-09-28 22:55:05]
ここと柿の木坂待つと言った時に高いですから待っても買えないと言ってた他社の営業さんのいう事聞いとけば良かった、、、。買い時は去年だったとつくづく後悔、、、。
|
23:
匿名さん
[2012-09-29 16:55:28]
昨年のほうが不動産価格は安かったのですか?
消費税増税までは駆け込みで買う人が増えそうですし 強気の値上がり傾向になるのでしょうか。 |
24:
物件比較中さん
[2012-10-01 07:43:17]
売れ残り前提のボッタクリでしょうか?
価格が解せない。 |
25:
匿名さん
[2012-10-11 06:25:12]
去年の方が安いなんてことはないですよ。この地区はほとんど変わっていませんが、全体として不動産価格は下落基調。
|
26:
匿名さん
[2012-10-12 01:07:08]
全体として不動産価格が下落基調?
どう考えても横ばいか、場所によってはゆるやかに上昇してますが。 いずれにせよ、ここも柿の木坂も、市場価格から乖離した ボッタクリ価格であるとは思いますね。 |
27:
匿名さん
[2012-10-22 08:32:29]
何軒かのモデルルームにいきましたが、消費税増税前の駆け込み需要は、まだ無いと営業の担当者は言っていました。それより景気の下降傾向の影響の方が大きいとの事です。実際に昨年より販売実績は各社共落ちているのが実情ですと、言っていました。
|
28:
検討中
[2012-11-04 23:33:12]
価格が下がるようです。場所、凄くよいので検討してます。
|
29:
匿名
[2012-11-07 01:26:22]
でいくら下がるんだね?
|
30:
匿名さん
[2012-11-14 15:44:22]
今TOPページに出ている価格よりも
下げてくるということですか? 今週末の発表が待たれますね。 楽しみです。 |
31:
匿名さん
[2012-11-18 20:16:38]
18戸だし管理費、修繕費めちゃくちゃ高い。その前に買えない。
こんな金額出せるなら他で一戸建て買いたい。 |
32:
匿名
[2012-11-19 22:37:42]
消費税が上がる前にと思っていていろいろ見て回りたいです。買い物など環境はよさそう。将来的にどうかなど総合的に判断したいです。
|
33:
匿名さん
[2012-11-21 08:55:35]
場所がいいですし、
生活環境も良いですので値下がりするなら本当に買いたいです。 さすがにこの価格じゃ この辺りに戸建は難しいのでは? |
34:
匿名さん
[2012-11-27 16:29:52]
低層な点にとても惹かれています。
低層だと戸数が少ないのも致し方ないかなと思います。 お値段はそうなるとさすがにしますよね・・・。 この場所が好きだということであればアリでしょうね。 |
35:
匿名さん
[2012-11-29 16:01:42]
一期でほぼ売れたみたいですね。
|
36:
匿名さん
[2012-12-06 09:22:26]
あと2戸のようですね。
場所はすごく良いですからね。 設備も欲しいと思っていたものはすべてついていました。 それにしても1期でここまではすごいですよね。 |
37:
匿名さん
[2012-12-11 16:10:41]
入居なんてまだまだ先なのにかなりハイペースだったんですね。。
すごい。。。 間取りが結構広そうですし、 設備もいいし。。。ですね。 |
38:
匿名さん
[2012-12-11 16:19:10]
名前がダサいよ(笑)
バス停じゃないんだからさ~(笑) |
39:
匿名さん
[2012-12-11 20:38:35]
平町は凄い人気なんですね。
柿の木坂はどうなんですか? |
40:
匿名さん
[2012-12-12 02:30:37]
なに?
平町?平貝じゃなくて?(笑) 悪いけど、ここは東京駅5Km圏内のおしゃれで快適なアーバンリゾートライフが送れるウォータフロントじゃないんだよな? |
43:
匿名さん
[2012-12-12 16:30:00]
まだニ期もやるみたいですよ。
管理費はやっぱり高いですね。 |
44:
周辺住民さん
[2012-12-30 23:56:14]
お友達がここ買ったと聞いたのでのぞきに来ました。
>38 名前がダサいよ(笑) バス停じゃないんだからさ~(笑) → 私は平町2丁目の住民ですが、 平町は一丁目と二丁目で全然格が違うのです。 一丁目はほんと~~に高級住宅地です。豪邸ばかり。 我が家みたいな30坪程度の家などほとんど見たことないです。 幼稚園でも、平町に住んでいる、とはだれも言いません。 「平町何丁目」って必ず言います。 ベンツとカローラくらいの違いがあるのです。 そんなわけで、そんな名前になったのかと・・・・ まあ、所詮マンション・・・って話もありますが・・・ |
45:
匿名さん
[2013-01-03 10:16:42]
ディスポーザーと食洗機が付いているところが主婦としては便利ですね。
浄水器も付いているのでお料理するときも安心できます。 価格が少し高いのが難点ですが・・・ |
46:
匿名さん
[2013-01-15 15:15:37]
食洗機が備え付けになっていると
キッチンにスペースが出来ていいですよね。 後付けだと、 どうしても狭くなってしまいますから。 |
47:
匿名さん
[2013-02-16 06:47:00]
小さいマンションなのにまだ5戸以上の残っているみたいですね。場所はまずまずかと思いますが、やはり価格設定が強気すぎるからでしょうかね。東横が日比谷線直通なくなるのも心理的にはマイナスですが。
|
48:
物件比較中さん
[2013-02-17 07:23:42]
>>47
44さんの説明が正しければここがお高いのは納得かなあ。 高級住宅街の中のマンションですから仕方がないのだと思います。 きっと値下げもないでしょうねえ。 私としては値下がりすることはなんだか格まで下がってしまう気がして、買うのならこの価格で、と考えていますよ。 価格相応の風格のあるエリアですよね。 |
49:
匿名さん
[2013-02-17 12:39:06]
それじゃ損するだけではないですか。将来の資産価値に新築の時にいくらで買ったかなんて関係なくて、市場動向等で決まるわけですから、あるべき価格よりも高めで買うのは不動産屋がもうかるだけで、購入者に何のメリットもありません。
|
50:
匿名さん
[2013-02-17 21:27:03]
昨今の売れ残るマンションに資産価値があると思いますか?
売れ残った部屋のあるマンションの購入・・・ わざわざ中古が出るまで待ちませんから。 |
51:
匿名さん
[2013-02-18 21:11:51]
売れ残った部屋があるということと、資産価値とは直接関係ない。販売時の価格設定が実力を上回っていたというだけのこと。実力価格まで下がればそこで資産価値としてのまともな価格が出てくる。もちろん販売価格より大分下のほうだけど。
|
52:
匿名さん
[2013-02-19 01:15:21]
売れ残るということは、その実力価格とデベロッパーの値付けに大きな乖離があったからでは?
言葉足らずだったが、資産価値は低いということです。 |
53:
購入検討中さん
[2013-02-26 10:19:42]
ここはたいして宣伝してなかったのに、このところ週に1〜2部屋売れてますね。三期最終になってました。
諏訪山ほど人気(先月で完売)ではないですが、完成前にしっかり完売するのでは? 販売もそんな感じで売れてない感は無く、予想通りといった雰囲気でした。(MRも2物件共用で広告宣伝費もそれほど掛けてないので三菱レジさんにとっては優等生では?) 周辺相場的にそれほど高いとは思いませんでした。(坪400万の部屋は流石に、、、と思いましたが既に売れてました)。 お屋敷街なので、少し前ならもう少し広くして億ションにしてた立地かと思います。 敷地の隣は二軒とも有名人宅ですね。そんな立地です。 路線家もこの辺りはやや高め(46.8万?)なので固定資産税もそこそこかかりそうなのと、18戸なので管理費、修繕積立金も高いのが難点。家計に余裕がないと厳しいですね。 買い物がもう少し近くにないと不便という書き込みありましたが、スーパーオオゼキが徒歩4分ちょいでした。ダイエーもそこから2〜3分で、十分な気がします。 ちなみに近所で相続処分か、土地4分割の建売戸建分譲してましてが30坪(建坪15)で9000万〜1億でした。戸建が良い方はそちらへ。 |
54:
匿名さん
[2013-02-26 18:36:07]
ようやく参考になる情報の書き込みがあって嬉しいです。
|
55:
匿名
[2013-02-27 20:22:44]
この付近の街並っていい雰囲気ですよね。
お買い物はどこが便利ですか。 ネットスーパーなどのエリアなのかちょっと気になってます。 |
56:
購入検討中さん
[2013-03-07 16:13:01]
あと5〜6戸のようですね。買い物はスーパーオオゼキかダイエーか、都立大駅の東急で済みますね。
ネットスーパーは必要ない感じです。提携もないです。 コンビニはローソンが徒歩3〜4分ですね。 あとは自由ヶ丘、大岡山とも自転車で10分かからない場所です。 |
57:
購入検討中さん
[2013-04-02 14:28:32]
柿の木坂は残り1、平町一丁目は残り2になったようですね。
柿の木坂はさすが、駅徒歩4分だけあって、大人気です。平町のほうが全然高級住宅街ですが、1つのMRで2物件、指向が2タイプに分かれていいバランスなのでしょうか。 今時はほとんど完成後に売り切る(住友さんなんてハナからそのつもり)感じなので十分な売れ行きではないでしょうか? |
58:
匿名
[2013-04-14 21:23:12]
完売したようです。
|
59:
購入検討中さん
[2013-04-17 14:20:12]
完売しましたね。小さめの部屋しか残っていなかったのに、残1の柿の木坂より早く完売するとは思いませんでした。
まぁ、世間は評価したということですね。MRも4月末で撤収のようです。今の時期、竣工前に完売なら優秀です。諏訪山に続き三菱地所さんは連勝ですね。三軒茶屋も好調のようですし。 |
環境的にはけっこう閑静な感じの地域ですよね。
駅からもそう遠くはないですし、
お値段次第で前向きに検討したいです。