パレステージ綾瀬ってどうですか?
689:
物件比較中さん
[2013-09-21 18:27:30]
おれも住まいに詳しい人とは同じマンションに住みたくない!
|
690:
匿名さん
[2013-09-24 11:32:15]
こちらのマンションは違法駐輪の自転車に悩まされているんですか?
いまひとつ状況が飲み込めておりませんが、マンション住人が駐輪場不足により敷地内に 駐輪しているのか、外部の人間が駐輪して放置しているのか、どちらなのでしょう。 どちらにせよ掲示板を読む検討者にとっては印象はよろしくないですね。 |
691:
匿名さん
[2013-09-25 12:00:35]
駐輪場は120台分作られていますが、明らかに不足しているのですね。
また、外部の人間が敷地内に駐車して行くので撤去作業が管理会社の大きな 負担になっているのでしょうか。 資産価値を守る為にも早急に外部の人間が侵入できないような対策を取るべきだと感じますね。 |
692:
住民A
[2013-09-25 17:18:03]
同感です。ただ外部の人間は少ないようで実際は住民ですよ。綾瀬駅方向から来た場合駐輪場にとめるのが面倒なんでしょう。管理人さんが警告の紙を貼る等がんばってくれてはいますが。駐輪できなくしてしまうか駐輪場が120台で今後不足してくるので駐輪場に改装するのがいいでしょうねぇ。もちろん有料でやや高めの設定でね。
|
694:
匿名さん
[2013-09-30 14:09:06]
自転車所有率が高い立地なので、明らかに売主の計画ミスだと思いますが、
他所のマンションでは管理会社がきちんと対応してくれるところもあるんですね。 無断駐車の自転車問題などは管理組合が動くしかないのだとばかり思い込んでおりましたが 責任を持って住人と一緒に解決する働きかけをして下さるところもあるんですね。 |
696:
匿名さん
[2013-10-04 13:34:34]
近くにあるメルヘンロードは活況ですか?
全国の商店街が閉店ラッシュで問題を抱える中、色々情報を見ているとここは中々に雰囲気が明るいのかなあと興味を持っています。 まだ少し見ただけなんですけどアーケード街という形にはなっていないのでしょうか。 とにかく商業が思ったより充実の地域のようで行くのが楽しみです。 |
697:
入居済み住民さん
[2013-10-07 18:16:09]
皆さん 布団を収納するところがないと思いますが、皆さんどうしてますか?WICは、入り口部分で当然入りません。
当方 布団派です。 |
698:
入居済み住民さん
[2013-10-07 18:55:28]
こんにちわ。私も布団派です。少家族なので一部屋寝室として使い布団は敷きっぱなしかたたむだけです。みなさんどうしてますか?ベッドもほしいけど。
|
699:
ママさん
[2013-10-07 21:37:28]
ネットで布団タンスなるものがありましたが、けっこう場所を取るので断念しました。
|
700:
匿名
[2013-10-08 01:14:14]
客布団は縦入れ 普段使いの布団は畳んでだしたまま
|
|
701:
入居済み住民さん
[2013-10-12 12:02:23]
NO697 です。みなさんありがとうございます。皆さん同じですね。敷きっぱなし、布団たんすの断念、共感します。
布団の縦入れは最近知って実行しました。 今後、家族が増えたり、物が増えた場合どうするか課題です。 全体的に工夫すれば何とかなるかもしれませんが、なんせ収納が少ないように思います。 |
702:
匿名さん
[2013-10-21 01:32:48]
購入時は全く気にしなかったが布団収納型クローゼットが欲しかった。
ウォークインクローゼットより我が家には必要な設備。 (ベット苦手派の意見ですが・・) |
703:
匿名
[2013-10-21 14:14:37]
あと2戸になりましたね。営業さん頑張ってください。
|
704:
入居済み住民さん
[2013-10-21 18:14:12]
あと二戸ですか。早く売れるといいですね。まだ引っ越してきてない家がけっこうありますね。
|
705:
匿名さん
[2013-10-25 16:47:49]
お子さんの学校の絡みもあったりするので
すぐには引っ越せない、という方もいらっしゃるのでしょうね? そういう方たちがされるとするならば、冬休みに入ってからでしょうか。 あと2戸まで来ましたか…。 もう少しって感じなのですけれどね。 |
706:
匿名
[2013-10-25 21:56:42]
前にも同じような質問があったと思いますが、登記簿謄本て送られてくるんでしょうか?見たい時はどうすればよいのでしょうか?
|
707:
サラリーマンさん
[2013-10-26 12:13:32]
ここの入居者ではありませんので一般的に。
普通、決済後、登記が完了すれば司法書士から登記識別情報(権利証)と現在事項全部証明書(謄本)が 内容証明の書留で送られてくるはずです。 登記が完了していれば、都内23区のどこの法務局出張所でも 手数料を支払って謄本を出すことはできると思いますが、 局内で登記作業中だと閲覧も発行も無理。 (今、城北出張所で権利の登記完了予定は中6日くらい必要みたいなので、決済から10日間前後ですかね) ちなみにここから一番近い法務局は、綾瀬駅を挟んで反対側にある法務局城北出張所です。 管轄でもありますから、担当司法書士はここへ登記書類を持ち込んでいるはずですよ。 急いで謄本が必要であれば、 登記識別情報だけじゃなく、謄本も送られてくるのか、 いつごろ届くのか、登記完了日はいつなのか。 (登記が完了していれば、自分で法務局へ行き謄本を出してもらえますから) そこらを担当営業に問い合わせた方が良いと思いますよ。 |
708:
物件比較中さん
[2013-10-26 22:48:13]
最近自転車は落ち着いたのでしょうか?
|
710:
入居済み住民さん
[2013-10-27 10:20:18]
708さん709さん 完全ではないけどだいぶ改善されましたね。一時期20台以上ありましたが今は多くて5、6台。これからも不定期撤去を続けていただきたいですね。裏口駐車場横の違法駐輪は完全になくなりましてよかったです。ところで709さんはどんな点に不満をお持ちなのでしょうか?私は後ろ入れ駐輪なのに前入れにしてる人が多いので駐輪場がキツキツでそれが不満ですね。
|
711:
物件比較中さん
[2013-10-28 11:56:50]
地域全体的に自転車ユーザーの数はすごいと聞いていますので自転車の問題は出てはくるのでしょうね(汗)
坂が多いようで、ポジティブに色々想像しているのですが、丘の上からの素敵な眺めなど近隣にあったりしますか?? 綾瀬駅からこれだけ離れているとお店や住居だけでなく自然が少し多くなっていそうな風景を想像しています。 見ていませんので現段階で全てが想像の域を出ませんが、行くことを楽しみにしています。 |
712:
入居済み住民さん
[2013-10-28 15:23:11]
ここらへんは坂なんて殆ど?全く無いような⁇
なので余計丘なんて無いですし・・ なんか何処かの情報と間違えてるのでは? 逆に坂が無いので自転車の利用がし易い地域だと思いますが、駅の駐輪場がどこも結構混み合ってるので嫌ですね。 公園は数分歩くと幾つかあるので自然?はあるにはあると思いますよ。 |
713:
匿名
[2013-10-28 21:50:33]
709さんは、何にそんなに怒ってらしゃるんでしょうか?同じような問題抱えている方もいらっしゃるかもしれません。詳しく教えて下さい。
|
714:
サラリーマンさん
[2013-10-29 12:53:45]
709さんのコメントがないのですが、どんなことが書いてあったのだろう?
どなたか教えてください。 |
715:
物件比較中さん
[2013-10-29 17:02:00]
低層のほうは
中古物件でましたね。 |
716:
住民さんA
[2013-10-29 21:58:48]
本当ですね。新築が2戸まだうまってないのに、もう中古がでたんですね。
|
717:
匿名
[2013-10-31 12:09:42]
エレベーターの扉、内側に外側もきれいにして下さい。管理様。
|
718:
ママさん
[2013-10-31 22:10:44]
共有部は大切(綺麗)に使用しましょう。
|
719:
匿名
[2013-11-01 17:37:37]
710さん。自転車の後ろ前は、仕方ないと思いますよ。何だかの支障なり理由があるんですよ!私も気になりましたが…仕方ないと思いました。子供のイスがあたって後ろが前、前が後ろって感じでしたよ。支障がない自転車の人が移動なりしてくれたらいいと思いますね。どっちにしても管理業者の判断だと思いますが!住みやすいマンションにして行きましょう。宜しくお願いいたします。
|
720:
匿名さん
[2013-11-04 11:50:46]
中古で出ているのは、他の業者が買って転売している部屋なんでしょうね。
新築で買うのと中古で買うのはどういう差が出てくるのか 正直よく判らないんですがどうなんでしょう?? どっちが良いとかってあるものなのでしょうか? |
721:
物件比較中さん
[2013-11-05 12:39:59]
中古物件、分譲時より高いな。
|
722:
匿名さん
[2013-11-05 17:09:51]
>中古物件、分譲時より高いな。
初期費用も加算してるんじゃないですか? 中古ですからね・・・高過ぎる。 |
723:
匿名さん
[2013-11-09 17:33:28]
そうなんですか…。
何だか色々とあるものなのですね。 でもそれだったら、育ったら普通に新築として買った方が断然に良いですよね。 希望するタイプのお部屋があればラッキーということで。 |
725:
住民さんA
[2013-11-09 21:53:49]
関西財閥系のあそこ。
|
726:
物件比較中さん
[2013-11-11 10:34:42]
綾瀬からは通勤が便利と謳っていますが、駅まで歩いて徒歩14分なんですよね。
駅まではバスはないのでしょうか?雨の日や台風のときは歩いて通勤はキツイですね。 歩きで15分以上はかかるのは売却するときもデメリットかなと思いました。 |
727:
入居済み住民さん
[2013-11-13 08:52:21]
すぐそばから綾瀬駅の真ん前まで行くバスありますよ。運賃は乗ったことないので分からないですが200円らしいです。コンパクトなバスです。自転車もいいですよ。
|
728:
匿名さん
[2013-11-13 10:32:57]
天気が悪いときはバス使いたいですね。
自転車だと10分弱とは言え、ちょっと風があるときは気になりますし…。 コンパクトなバスだと、 天候が悪い時はさすがに混み合ってしまうのでしょうか?? 本数があればいいのですが。 |
729:
匿名
[2013-11-16 10:54:38]
中古物件値下げされてましたね。
|
730:
匿名さん
[2013-11-17 11:30:05]
徒歩で14分だと毎日電車通勤だと大変かもしれませんね。
バス停留所が近くにあるので、雨の日などは利用できるのは安心です。 物件環境は、緑の多い公園が近くにあるのは子供がのびのびと遊べるので 悪くはないと思うのですが、子供が通う学校が遠いのとスーパーや 病院など歯医者は多いですが、大きな病院が近くにないのが 不便かなと思いました。 車があると便利な地域なのですから物件駐車場が確保出来ないときなどは 近くに月極駐車場があるか探した方がいいかもしれません。 |
731:
匿名
[2013-11-20 13:13:18]
歩かないと、ブクブク太ってメタボになってしまうよ!
|
732:
匿名さん
[2013-11-21 13:47:16]
730さん
近くの月ぎめ駐車場の相場は1万8千円位の様ですね。マンション内の駐車場は 1万1千円から1万5千円なのでできたらマンション内で借りられるのが理想ですが。 81戸に対して19台しかないんですよね。他のマンションに比べたらちょっと 少ないかな。駅から離れているし、車を所有されている方が多そうですよね。 |
733:
匿名さん
[2013-11-22 14:35:38]
こういうマンション駐車場の台数はどのようにして決められるんでしょうね?
どう考えても車の所有率が高いような地域でも、駅から距離があっても少なかったり しますよね。 駐車場に空きが出ても困るとは思いますが、不足して外部に借りるようであれば 利便性がよろしくない上に資産性にも影響が出るのでは? |
734:
匿名さん
[2013-11-24 00:09:42]
「足立区環境整備基準」の協議事項(集合住宅編)について(足立区HPより)
『足立区環境整備基準』の協議事項(集合住宅編) http://www.city.adachi.tokyo.jp/kaihatsu/machi/kaihatsushido/documents... 自動車駐車場の附置 〔第43条〕 ■下表に示した台数を収容できる自動車駐車場を確保して下さい。 なお、計算値の小数点以下は切り上げるものとします。 住 戸 数 基 準 台 数 24戸以下 住戸数×10% 25戸以上 34戸以下 住戸数×15% 35戸以上 39戸以下 住戸数×20% 40戸以上 44戸以下 住戸数×25% 45戸以上 住戸数×30% ■1台あたりの駐車スペースは「幅2.3m×奥行5.0m」以上を確保 して下さい。(機械式駐車施設を用いる場合の寸法規定はありません) ■駐車附置台数が5台以上となる場合には、「幅3.5m×奥行6.0m」 以上の身障者対応可能な駐車スペースを最低1 台分確保して下さい。 ■敷地から概ね300m以内で建物と一体として管理される場合、一部を 隔地駐車として設定することもできます。 事前協議対象となるすべての 集合住宅 以下のいずれかに該当する場合、住戸 数を半分に緩和できます。 ○商業系の用途地域内の住戸 ○交通利便地域内の住戸 ○単身者向け住戸 |
735:
匿名
[2013-11-24 13:48:20]
要は駐車場か少ないと、言いたい訳ですね。
|
736:
匿名さん
[2013-11-24 18:27:28]
735さん
『足立区環境整備基準』の協議事項(集合住宅編) の表現に曖昧な個所もありますがこの物件を ○交通利便地域内の住戸と解釈すれば、駐車場は10台以上あれば良い。 ちなみに、駐輪場は住戸数(80)×150%=120台以上あれば良い。 売主が販売時に物件詳細を間違えてなければ、購入は購入者の判断による。 |
737:
736
[2013-11-24 18:47:39]
連投すみません。
733さんの疑問に知ってる事を投稿したつもりです。 >こういうマンション駐車場の台数はどのようにして決められるんでしょうね? 足立区分譲中の物件でこんなのがあります。 ・駅徒歩1分(舎人ライナー)、近隣商業地域 ・戸数102戸 ・駐車場16台(身障者用1台含む) ・駐輪場204台 |
738:
匿名さん
[2013-11-26 12:30:43]
そもそも駐車場って設置基準がきちんと決まっていたんですね。
恥ずかしながら知りませんでした。 本当に勉強になります。 どちらにしてもこの辺りになると駐車場がないと厳しいかなぁという感じはします。 駅からそこそこ距離がありますし、 車が便利な地域ですから。 |
739:
ママさん
[2013-11-27 02:27:48]
私も恥ずかしながら知りませんでした・・・。
|
740:
匿名さん
[2013-11-28 06:06:53]
734さん
とても勉強になりました。色々物件をみていて、家も主人が車通勤なので駐車場の台数 などは必ずチェックしているんです。たまに駐車場100%というところもあるのですが、 機械式がほとんどだったりして、それはそれで住人全員が車をもっているわけではないので 空きがでたら維持費など大変だなと思ったりもして。難しいですね。 |
741:
匿名さん
[2013-11-29 04:19:47]
検討条件が駐車場優先なら
東綾瀬公園ハイライズ (駐車場率70%、平置き) |
742:
物件比較中さん
[2013-12-01 00:48:33]
駐車場は安くて充実ですが、団地ぽいのと駅までの距離で悩みますね。
|
743:
物件比較中さん
[2013-12-02 13:16:28]
自家用車を持っている人は駐車可能台数までチェックが必要で停められないとマンション自体を諦める必要も出てくるから大変ですよね。このパターンを嫌って車を売ってから心置きなく物件選びをした知人はいましたよ。ここみたいに多少駅から遠方の立地だと売って検討は不安を覚えると思いますけどルートを見るとバス一本で余裕なんじゃないかと思えます。同じ遠い条件でも良し悪しは内容によりますよね。
|
744:
匿名
[2013-12-05 07:17:27]
バスが動いている時間帯に必ず帰れる仕事ならねえ。
|
745:
土地勘無しさん
[2013-12-05 10:06:31]
15分ぐらい歩いたってどうって事無いジャン。
人間、1日30分以上歩く事が必要らしいから、 往復で30分はちょうど良いんじゃないか? 駅に近いとこに住んでいる連中はメタボが多いよ。 |
746:
匿名さん
[2013-12-06 22:41:32]
毎日、朝夜はきついよ。
|
747:
入居済み住民さん
[2013-12-07 00:50:31]
価値観の違いだと思いますが、適度な運動だと思っています。 自転車でも物件駐輪場から駅駐輪場への出し入れを考慮すれば時間的にたいして変わらない気がします。
|
748:
入居済み住民さん
[2013-12-08 12:09:07]
比較したことあります。片道5分位チャリの方が早いですね。駅付近でどの駐輪場かによっても変わってきますけど。
|
749:
匿名さん
[2013-12-09 14:55:13]
首都圏における新築マンションの駐車場は少なくなってきているようですね。
つい最近も、ネットニュースでマンション駐車場設置率、リーマン・ショック前の 83%→61%へ激減という記事を見つけたばかりです。 駅近であれば設置率が低くてもかまわないのですが、こちらは微妙な距離ですね。 |
750:
匿名さん
[2013-12-10 15:33:47]
83%→61%へ激減ですか
駅前のマンションなら車がないとしても何とかなるものですが このマンションの場合買い物するスーパーも結構徒歩だと大変なので 車でなくても自転車はあった方がいいと感じます。 ただ徒歩だと大変かもしれませんが道が比較的整備されているので 駅近くに駐輪場を借りて通勤や買い物すると楽ですし雨の日なども 近くにバス停留所があるので何とかなると思います。 |
751:
匿名さん
[2013-12-11 18:18:31]
|
752:
匿名さん
[2013-12-11 23:25:46]
いよいよ残り1部屋になりましたね。
まもなく、完売かな? 営業さん、年内に完売するといいですね。 |
753:
匿名さん
[2013-12-15 13:31:51]
良い物件は売れるのですよ。
|
754:
物件比較中さん
[2013-12-15 15:29:34]
ラストの部屋は何階でしょうか?
|
755:
購入検討中さん
[2013-12-17 00:27:35]
完売まで
何年かかってるのですか? |
756:
匿名
[2013-12-18 09:24:11]
物件詳細がでないけど、完売したのかな?完売ならおめでとうございます。
|
757:
入居済み住民さん
[2013-12-19 07:36:48]
おめでとうございます。新たなパレステ綾瀬の始まりですね。
|
758:
ご近所さん
[2013-12-19 22:19:24]
捨て値で売れたのか?
|
759:
入居済み住民さん
[2013-12-21 00:19:38]
祝!完売だね
|
760:
入居済み住民さん
[2013-12-25 08:02:42]
捨て値で売るわけないでしょう、中古の4階の物件が3690万しますから。
|
761:
買い換え検討中
[2013-12-28 01:07:51]
不動産に限らず価格は売主が自由に設定するものです、売値が3690万だからといってそれが資産価値とは限りません。 相場からすれば3000万で売却できれば御の字でしょう。
|
762:
ビギナーさん
[2013-12-28 01:31:10]
いろいろ勉強中です、新築で1年も売れ残っていれば「捨て値」が妥当でしょう。 デベにしてみれば不良債権ですからね、ネットで情報収集したところ1割~2割位は値引きするらしいです。 4000万の物件なら400~800万OFFてところですかね、利益率を2割程度に設定していれば利益なくても不良債権処理を優先といったところです。 ただ大手デベは強気の営業で値引きは一切しないとの書き込みもありましたが・・・。
|
763:
匿名さん
[2013-12-28 04:08:05]
中古の4階の物件、2600万円なら見学に行く。
|
764:
購入経験者さん
[2013-12-29 22:02:47]
あと十年待ってれば
|
765:
匿名
[2014-01-01 09:14:50]
居住者の皆様明けましておめでとうございます。ベランダから見える富士山が綺麗ですね。
|
766:
入居済み住民さん
[2014-01-05 22:26:07]
廊下の階段にベビーカーが置かれていて通れなくなっていました。
階段使う人は多くはないだろうけど、こういうのってどうなんでしょう。迷惑行為ではないのですか? |
767:
匿名さん
[2014-01-06 00:27:20]
>廊下の階段にベビーカーが置かれていて
エントランスに移動すれば良い! 管理組合(理事会)がどのように対応するか・・・ |
768:
入居済み住民さん
[2014-01-06 18:03:18]
新年おめでとうございます。二年目に入りましたね。 確かに廊下や階段付近にベビーカーや折り畳み自転車が増えましたね。
|
769:
匿名
[2014-01-06 23:51:00]
ベビーカーが階段から落ちて来てました…これは危ないと思います。早急に管理の方お願いいたします。後エレベーター向かって右側の扉が開く時に変な音がします。こちらも宜しくお願いいたします。エレベーター内部綺麗に使った方が、いいと思います。
|
770:
入居済み住民さん
[2014-01-07 00:09:35]
共有部は綺麗に使うのが当たり前です。 経年劣化は仕方ないですが、過失による汚損は個人で弁済してもらいたいものです。
|
771:
キャリアウーマンさん
[2014-01-30 21:45:53]
皆さん、上の音気になりませか?子供の歩く、
走る音、直ぐに分かりますよね。最近の近隣状況知りたいです。 |
772:
匿名
[2014-01-30 22:04:13]
771さん。それは仕方ないと思いますよ…マンションなんだから、でもこのマンションはボイドスラブだから軽減されるって購入する時言ってましたよね…
|
773:
キャリアウーマンさん
[2014-01-31 09:28:18]
性能云々は分かりました。
上に住まわれて居る方がどの程度認識されているかにもよりますよね。その方がたが音の発信元だという事が分かってないと改善しませんので、何らかのかたちで知らせる必要があります。当然、最上階では上の音は皆無等しいですし、上に住まわれているかたの気きずかい次第でだいぶ変わります。そうでなければ住宅性能という事になるのですが、ハウスGメンを含め検討するようなると思います。先ずは実態がどうなのか知る事です。 何か差し支えでも? |
774:
サラリーマンさん
[2014-02-01 02:30:44]
上階の音ですが、時折気になります。 しかし、どんなマンションでも多かれ少なかれ起こる問題だと認識しております、勿論しつけは親の義務ですが幼児には元気に育ってもらいたいものです。
|
775:
入居済み住民さん
[2014-02-02 23:28:07]
よく夜11時過ぎてから駐輪場から裏口まで行ったり来たりしてる不審者がいるがあれは何者だろう?この寒いのに上着も着ないで行ったり来たり、車を見ている。ここの住民で明らかに挙動不審だ。
|
776:
働く女子さん
[2014-02-04 00:25:44]
物騒な事件が多いので心配ですね、防犯カメラに映っているんでしょうか?
|
777:
キャリアウーマンさん
[2014-02-04 22:02:55]
そうですね。。お子様を元気に育てる事は大いに結構なことだと思いますよ。でもね、騒音問題と絡めるのには疑問を禁じ得ません。集合住宅では切実な問題であること重々承知してますし、音の発信元だという意識を持たない以上改善は難しいのかと。。みんなが下の階の方への配慮と思いやりで変わるものと思います。こころはみえないけど、こころつ”かいはみえる おもいはみえないけど、おもいやりはみえる。
|
778:
サラリーマンさん
[2014-02-05 01:02:17]
昔と比べると近所付き合いが希薄になり「思いやり」や「心遣い」といった日本人の精神も薄れているように感じます。 社会情勢は変化しても日本の「美徳」として後世に残したいものです・・・。(一般論ですが)
|
779:
匿名さん
[2014-02-07 06:22:54]
777さん
言ってあげなきゃわかりませんよ。 ただ、年齢にもよりますが、3歳くらいまでは、こどもは何度注意しても走ります。もし、一切走らせてはいけないなら、床におろせません。別に元気に育てたいわけでなくても、こどもは走ってしまう生き物なのです。 下の階への思いやりももちろん必要ですが、子育て世帯への思いやりというか、想像力ももってもらえたらと。 早朝深夜に盛大に走らせてるならともかく、日中に足音が聞こえてくる程度でも嫌なのであれば、最上階を選択すべきでしたね。 |
780:
匿名さん
[2014-02-09 21:55:20]
子供が走り回るのは当たり前ですね、押さえつければよけい反発します。 誰しも幼少期は同じだったと思いますが・・・。
|
781:
主婦さん
[2014-02-09 22:07:54]
子育て経験の有無で認識は変わるのでしょうか?、育児ノイローゼになってしまう人もいるくらい大変ですからね。 苦労した経験のある人は寛大になれるのでしょう。
|
782:
入居済み住民さん
[2014-02-10 13:38:39]
昨日雪かきをしていた方、ありがとうございました。お疲れ様でした。
|
783:
キャリアウーマンさん
[2014-02-12 21:43:51]
これで分かりましたね。数々の情報提供有り難う御座います。何も子供だけのことではなく、大人の歩く音も聞き分けがつきます。かかとから着地するような歩き方はお控えいただきたいです。やむを得ない時は除き基本は摺り足のような歩き方は心がけるべきでしょう。二重床、音を軽減は、住宅性能に疑問が有ります。これでハウスGメンも現実的になりますね。それと子育ては大変、だからそれも察して分かって欲しい、だから何もしないは別です。子作り子育ては、あなたが望んで行っていることでしょう。もっと責任を持ってください。
あと、経験者ですから子供の特性も理解のうちです。 水かけ議論は何も生まれませんので建設的に進めませんか。気を悪くさせたらお詫び申し上げます。 |
784:
住民A
[2014-02-13 16:37:22]
783さんの意見に賛同します。ここはマンション、共同住宅なので他の住民の方に迷惑をかけないよう暮らしていこうと思います。先日は自ら雪かきをされてた方がいました。見習いたいと思います。
|
785:
匿名さん
[2014-02-14 17:14:45]
783さん
建設的って、どういう意味です? 上階の足音がうるさい、ということに対する建設的な解決法は、上階の方と話し合われることなんじゃないでしょうか。ここで愚痴ってること自体、建設的じゃないでしょ…。 あと、ご自分に否定的なレスがついたら、水かけ議論だとか言い出すのは感心しませんね。 加えて言うなら、音の感じ方は人それぞれです。皆さんに摺り足にしてほしいなら、管理規約にそう書くように、働きかけたらどうですか? |
786:
入居済み住民さん
[2014-02-14 19:44:36]
ま、ある程度は我慢しなきゃいけないでしょうね、確かに音が気になる時は多いですが子供なんて仕方ないと思います。うちの上の階に住んでいる方はあいさつも来たのでそこに文句は言えないですね、子供に注意はしているそうなのでそれで充分かと、いちいち気にしたら疲れちゃいますからね、^_^
|
787:
キャリアウーマンさん
[2014-02-14 21:51:53]
ここの書き込みも一時停滞気味でしたので、また活気がでたと思うと、それなりに効果があったもの思っております。お次はペットの件に移りましょう。
|
788:
匿名
[2014-02-16 22:46:57]
キャリヤウーマンさんよ!引っ越した方がいいよ!
|
789:
サラリーマンさん
[2014-02-16 23:23:02]
キャリヤウーマンさんよ! 何したいの? 真面目に返信してくれる人に失礼だよ。
|
790:
入居済み住民さん
[2014-02-17 18:13:20]
このマンションでペット見たことあまりないな。足立に来て思ったんだけどペット連れて歩いてる人って少ないような気がします。
|
791:
入居済み住民さん
[2014-02-17 20:34:36]
まあまあ、そこまであつくなさらなくても。。
皆さんそれなりに真面目に書いてくださってると思いますよ。むしろ色々な意見が出てるので、勉強になりますし。それに、ネットの性質上、最近取り沙汰されてる事件もあり、これに固執するのはかえって危険です。程々が一番ですし寛容さも必要ですよ。 |
793:
住民B
[2014-02-18 21:43:28]
裏の車路脇に自転車置き場増設ってどうなのでしょうか。
|
794:
入居済み住民さん
[2014-02-19 01:08:11]
自転車置き場増設に関しての疑問??? ①何台収容できるのか? ②コストはいくら掛かるのか?(見積り) ③既存の駐輪場に空があるのになぜ増設する必要があるのか? ④平置きで月額200円に設定した根拠は?(既存は下段250円/上段150円) ⑤なぜチャイルドシート優先にするのか?(子供用は?) ⑥そもそも共有部への駐輪をどうするのか?(禁止or黙認or公認) ※上記に対して納得がいく説明がなければ「反対」するつもりです。 現状、駐輪場を上段・下段各1台契約していますが、今の管理状況をみていると解約 して共有部に駐輪した方が良いのかな~と感じます。 たかだか月額400円ですがチリも積もればと思うと、駐輪場を契約していることが バカバカしくなってきます。 |
796:
匿名
[2014-02-19 15:25:56]
あそこに自転車置き場を増設すると、引っ越し業者のトラック止めれますかね…それとちょっと荷物を降ろす時もです。あそこは微妙な感じだと思います。
|
797:
住民ZZ
[2014-02-19 17:25:31]
こんにちわ、住民です。もうすぐ総会ですね。794さん ①②④分かりません。私も知りたいです。駐輪場増設には賛成です。③既存の駐輪場は現在いっぱいだそうです。空きがあるように見えるのは外出中だったり、正面横やバイク置場に駐輪する方が多いからですよ。特に夜や朝はいっぱい駐輪してますよ。疲れて帰ってきて奥の駐輪場に停めるのが面倒なんでしょうな。⑤下段の後ろ向き駐輪に前向きに駐輪する方が多いからですよ。だからチャイルドシート付きを優先するのでは?⑥共用部の駐輪は難しい問題ですよね。黙認しますとも管理会社は言えないだろうし。 月額400円も年で5000円なので大きいですよね。私も同じ思いです。ポーチ付き住戸ならポーチを大いに活用してよいかと思います。 796さん 確かに微妙な感じですね。ただ駐輪場増設には消去法でそこしかないって感じなのでは?
|
798:
入居済み住民さん
[2014-02-20 01:57:34]
<No.794>です。
住民ZZさん ⇒有難うございます、少し疑問が解消されました。 No.796さん ⇒設置場所も問題あると思います、すれ違いができないし事故を誘発することが懸念されます。 車道は見通しが悪く、黄色信号になると猛スピードで突進する車も多いです、入庫と出庫で かち合った時にバックで車道に戻るのは正直怖いです。(歩行者・自転車もそこそこいます) また、駐輪場によって死角ができれば、幼児の飛び出しも危惧されます。 |
799:
住民ZZ
[2014-02-20 07:53:20]
ほとんどの方は増設には賛成だと思うのですが、 ここだ!っていう場所がないですね。総会でももめそうですね。当日良いアイディアがでればいいですね。
|
800:
入居済み住民さん
[2014-02-22 23:01:04]
共用部分(玄関前廊下)に自転車を置いている事、消防点検指摘事項に上がっていないんですかね。(消防法是正事項)
|
801:
匿名
[2014-02-24 03:06:09]
総会には何人くらいの人が出席したんですかね?私は、不幸があり出席出来なかったんですが、どのような話しがあったんですかね…
|
802:
入居済み住民さん
[2014-02-24 07:46:58]
800さん 消防法にはひっかかりますね。消火栓の前に自転車とめてる階もありますよ。
801さん 30人ちょいでした。会計、予算、駐輪問題、新しい管理組合の方選任 が主な話しです。 |
803:
匿名
[2014-02-24 18:19:39]
802さん。ありがとうございました。
|
804:
入居済み住民さん
[2014-02-26 18:20:17]
802さん
800です。 回答ありがとうございます。 総会お疲れ様でした。 |
805:
匿名
[2014-02-28 16:29:22]
エレベーター内なんですが、おしっこの臭いする時ないですか?ペットかな?
|
806:
匿名さん
[2014-02-28 17:57:13]
もー…ここのマンション、ほんとありえない…
|
807:
匿名
[2014-02-28 20:03:21]
エレベーター内なんですが、築1年ちょっとなのに傷や汚れが多くないですか?大事に扱ってよ。
|
808:
入居済み住民さん
[2014-03-01 00:57:08]
汚損はチャリ
|
809:
ご近所さん
[2014-03-07 22:44:58]
エレベーター床の汚れ改善しないですね。レンタルマットはどう?
|
810:
匿名
[2014-03-07 22:57:37]
やはり個々の部屋は自分達で掃除するなり好き勝手ですが、みんなで使用する共用部は綺麗にしたいですね。特にエレベーター内…管理業者さん、お願いいたします。やはり大人用の自転車のエレベーター乗り入れはどうですかね…子供用の自転車は仕方ないかなと思いますがね…
|
811:
入居済み住民さん
[2014-03-07 23:38:52]
総会でも自転車問題は議論されましたが、大半は「仕方ない」といった意見でした規約で禁止している以上例外なく徹底するのが筋だと思いますがどうなんでしょうか???
|
812:
入居済み住民さん
[2014-03-09 13:21:32]
809さん エレベーターの床もそうだけど、エレベーターの壁や扉の汚れや傷が目立つんですよね。
811さん エレベーターに自転車を載せてはいけないという規約はないのでそれはどうこう言えないですが、共用廊下への駐輪は規約で禁止している以上例外なく徹底するのが筋だと思います。そうすればエレベーターの傷や汚れは減るし、共用廊下もすっきり綺麗になるでしょう。子供用自転車は仕方ないという方もいるが子供用自転車であふれかえってる階もあり、大きい子供用や小さい大人用や折り畳み式もあり大人子供で差をつけるのは反対ですね。 |
813:
サラリーマンさん
[2014-03-13 01:30:03]
「仕方ない」or「徹底する」といった議論を重ね最終的に多数決で決定すれば良いと思います。 ただ「仕方ない」派が多数であれば規約を改定すべきです、今後他の重大な規約違反があっても「自転車は良くてなんで駄目なんだ?」と揚げ足を取られても反論できないからです。
なので【例外は一切認めない、大多数の利益を優先に議論し必要に応じて規約を改定する】ことが大切と思います。 |
814:
匿名さん
[2014-03-13 01:48:57]
規約改定で公認するなら、通路は○○cm以上確保とか、一戸につき一台までとか、全長○○○cm以内とか細部まで詰める必要がありますね。 アバウトであれば黙認(現状)と一緒です。
|
815:
匿名さん
[2014-03-13 09:10:49]
少なくとも、共用部分への自転車放置は消防法違反になりますので、自転車放置を容認する管理規約改定はできません。
自転車置き場が一世帯に2台未満しか確保されてないマンションを買ったんですから、2台目以降の自転車をどうするか考えるのは自己責任ですよね。仕方なくないです、最初から自転車置き場が少ないのはわかってたんだから。 総会でそういう正論を言う人がいないということは、皆さんそこまで真面目に自転車の件を解決する気がないってことですよ。 それこそ仕方ないですよね、廊下に自転車があふれ返った品のないマンションになっても…。 |
816:
入居済み住民さん
[2014-03-13 12:14:25]
そうです、仕方ないです。あなたの言うことは正しい。
|
817:
ご近所さん
[2014-03-13 22:17:03]
プラウド綾瀬パサージュあたりの口コミサイトを覗いて見ましょう。品の差は歴然。
|
818:
入居済み住民さん
[2014-03-13 23:07:37]
そうです。品の差は歴然です。あなたの言うことは正しい。住民の品の差でも歴然です。
|
819:
サラリーマンさん
[2014-03-15 00:15:16]
規約違反⇒仕方ない
そこに問題があると思います。 法律違反であれば刑事責任等のペナルティーが生じます。 強制力を持って対応すべき案件かもしれません、駐輪場確保ができないことを 「言い訳」にしないで自己責任で対応すべきです。 規約違反が明確であるならば「管理組合」で民事訴訟も辞さない覚悟が必要かもしれません。 賛否両論あると思いますがどうなんでしょうか? |
820:
入居済み住民さん
[2014-03-16 11:21:35]
賛成です。共用廊下に自転車があふれて、30年前の公社公団の賃貸団地みたい。これじゃ資産価値も下がるなぁ
|
821:
匿名さん
[2014-03-17 00:15:37]
賛成です。 ルールを守れないのであれば、何らかのペナルティーが科せられても仕方ないと思います。
|
822:
匿名
[2014-03-17 18:50:28]
住みにくいマンションにしたくありませんね…出来れば総会の場で話しを詰めた方が良いのでは?
|
823:
匿名
[2014-03-17 21:51:10]
もうなってます。今となっては無理かなぁ。正面玄関横や共用廊下に止めた者勝ちの風潮はなんぴとたりとも変えられないですね。住民がこんなマンションにしちまったんですよ。
|
824:
匿名さん
[2014-03-17 23:23:38]
あきらめては終わりです、必ず解決策はあるはずです。
|
825:
住まいに詳しい人
[2014-03-20 09:24:42]
やっぱり他にして良かったです。
綾瀬の駅、あるいは北綾瀬の駅から歩いて物件を見に行った時、 コンビニはチラホラあるものの、 商店街はそれぞれの駅付近にしかなかったので、 こりゃ~“皆さん、自転車が必須アイテムだろ~な!”と思ったので、 回避したしだいです。 購入比較の際、日神の担当者の課長代理が高飛車だったのも、 回避した理由ではありますが・・・; |
826:
匿名
[2014-03-20 14:18:33]
最近、近くにコンビニや24時間営業のスーパーが出来たりと、便利になりますね。
|
827:
匿名さん
[2014-03-20 18:03:18]
近くにスーパーできたら、自転車問題も解決?しないですよね?
|
828:
入居済み住民さん
[2014-03-20 19:00:06]
825さん なるほど。参考までにどこにしましたか?ハイライズ?エクセレント?プラウド? スーパーやコンビニが近くにできてうれしいことです。
|
829:
匿名さん
[2014-03-24 01:10:00]
向かいの空き地(旧GS)の動向も気になりまする。
|
830:
入居済み住民さん
[2014-03-24 07:28:34]
現時点ではなんの予定もないようですね。スーパーかコンビニだとありがたいですね。郵便局なんかも便利。低層階の建物であってほしい。
|
831:
匿名さん
[2014-03-25 00:43:07]
空き地に関して、先日マイクを立てて騒音?調査をやってました、更に地質調査の案内もありました。 病院や飲食店(パンダ以外)でも良いですね利便性が向上します、ドラックストアーもありかも・・・。
|
832:
入居済み住民さん
[2014-03-25 09:11:52]
ドラッグストアいいですね。しかし騒音調査してたってことはマンションかなぁ。
|
833:
住まいに詳しい人
[2014-03-26 08:09:43]
明らかにマンションですね!
騒音測定をする事によって、 どの程度の防音サッシを入れたら良いのか?を、 設計する資料にしているのでしょう。 こっちと同じで15階程度ですかね!? |
834:
入居済み住民さん
[2014-03-26 13:04:05]
そりゃ困った。
|
835:
サラリーマンさん
[2014-03-27 18:49:02]
建蔽率60%・容積率400% 準住居地域 防火地域。
角地で耐火建物の緩和が使えれば、建蔽率は80%適用可。 それならば、5F建で済む可能性あり。 今の綾瀬で、あえて分譲マンションをやるデベいるかなぁ? 土地がむちゃくちゃ安ければ、可能性はあるかもしれないけど、 新日石ガソスタ跡だったと思うので、JXの不動産部門が高く売るため、 いろいろと企画したりしているはず。 事業用(テナントビルや事務所)には駅が遠い。 賃料で利回りが稼げるコンビニをひっぱってきて、シングル・ディンクス向けの 5F建て賃貸マンションがいちばん無難じゃないかなぁ、と私は想像しております。 |
836:
匿名
[2014-03-27 21:57:36]
あの狭い敷地で分譲マンションはないですよ。1階に何かしらのテナントを入れての低層賃貸マンションですよね。
|
837:
匿名さん
[2014-03-28 00:34:54]
なるほど!
勉強になりますね。 |
838:
匿名さん
[2014-03-28 00:35:52]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
|
839:
購入経験者さん
[2014-03-31 07:31:42]
では騒音測定はなんの意味?
|
840:
入居済み住民さん
[2014-04-15 23:45:02]
10階だての分譲マンションとは。
|
841:
匿名
[2014-04-16 17:01:52]
前の空地はマンションなんですか…ちなみに先日エレベーターに乗ってたら、自転車を強引に入れて来た人が、居ました。そして降りたら直ぐにエントランスから自転車に乗って出て行きました…百歩譲って自転車を上に上げるのは良いとしましょう、でも最低限のマナーは必要だと思います。
|
842:
マンション住民さん
[2014-04-16 17:41:58]
残念
![]() ![]() |
843:
入居済み住民さん
[2014-04-16 18:27:02]
駐輪場問題という慢性疾患に加えて、真ん前に10階建とは。西向きなのでとても陽当たりは大切だったのに。富士山と足立の花火大会が見えなくなります。レースのカーテンがいつも必要になります。 あぁ無情
|
844:
マンション住民さん
[2014-04-16 21:51:45]
ベランダが向かい合わせになるのか……
|
845:
入居済み住民さん
[2014-04-17 00:05:59]
他人の土地で何しようと、とやかく言えませんが正直残念です。
せめて5Fくらいであって欲しかった・・・。 そして自転車問題というより「モラル」意識が気になります。 |
846:
入居済み住民さん
[2014-04-17 07:55:05]
正直残念。テナント無し分譲マンションでしょうな。10階なら容積率から考えて細い鉛筆マンションでしょう。ベランダ向かえ合わせだと向こうも嫌でしょうから西南西向きにすると思うのですが。どうでしょう。
|
847:
住民ZZ
[2014-04-25 11:23:58]
東向き向かい合わせかぁ。こりゃかなわん
|
848:
№839
[2014-05-09 17:06:22]
だから言ったでしょう!
|
849:
入居済み住民さん
[2014-05-10 22:30:17]
申し訳ございません。
|
853:
入居済み住民さん
[2014-05-17 21:54:13]
申し訳ございません。
|
854:
入居済み住民さん
[2014-05-17 21:59:36]
なるほど。もっと早く教えてくださいよ。
|
855:
入居済み住民さん
[2014-05-18 23:50:00]
竹ノ塚? 興味ない
|
857:
匿名
[2014-07-12 05:59:43]
いよいよスタンド跡のマンション建設始まりますね。
|
858:
入居済み住民さん
[2014-07-12 23:36:13]
なんか中古ででますね
|
859:
入居済み住民さん
[2014-07-15 17:11:18]
うちの階からは今年がベランダから見える最後の足立花火大会です。目の前に10階建てかぁ。しかもこっち向きで見つめ合いですわ。完成後の圧迫感がすごいと思う。
前から中古でてますよ。高すぎますよ、強気プライスにビックリ。 |
860:
サラリーマンさん
[2014-07-18 18:51:41]
お仲間が増えて良いことです・・・(^0^)/
|
861:
入居済み住民さん
[2014-10-10 20:21:47]
嫌だよ!
見晴らしの良さだけで買ったから、 ガソリンマンションができたら、 こんな不便なところは出ていきます! が、先立つ資金が・・・(TT; |
862:
入居済み住民さん
[2014-10-29 21:53:03]
確かに住民のモラルが低すぎるよな。ハイライズにすればよかったなあ
|
863:
キャリアウーマンさん
[2015-01-22 16:09:46]
そうですね、
モラルの低さは感じますね。 自分が他からそう見られないようにしないといけないですね。外だけではなく、部屋に居ても近隣への配慮も必要ですしね。。意外に響きますよ、、上の音、、 |
864:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-01-29 20:41:16]
幼い子供たちも多く住んでいるので、
モラルの無い人間は早く出ていって欲しいですな! |
865:
購入検討中さん
[2015-02-02 00:37:22]
綾瀬はコンクリ事件のあったところなのでとても住めない。
|
866:
キャリアウーマンさん
[2015-02-03 20:52:44]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
|
867:
キャリアウーマンさん
[2015-02-03 21:11:07]
子供の走る音って結構分かるんですよね、歩幅が短いせえか、トン、トン、トン、、、、っていう音。子供なのである程度は許容出来ますが、そういうのは親がしつけてあげないと、モラルとして、、
二重床と称して響きやすい床ですしね、 |
868:
職人さん
[2017-02-21 12:01:28]
そのマンションは大スパン用スラブを使ってるから、音は響きやすい。
要は太鼓と同じ。 小さな太鼓よりも大きな太鼓の方が音が大きく響くからね。 |
869:
名無しさん
[2017-05-08 21:27:30]
建物の構造よりもモラルや親のしつけの問題だと思う。どこに苦情を言ってけばいいのですかね。まずは管理組合さんですかね
|
870:
名無しさん
[2017-07-04 21:52:49]
上階の騒音(子供の走り回る音)が酷くて、妻と二人で、早く大人になってくれると良いね。と耐えておりました。そんな最中、管理会社よりお宅の騒音が酷いと下の階からのクレームが…。管理会社の言うことには、子供の足音が酷いとの事。家には子供は居ないし、それなりに気を付けているつもりでした。私達が我慢すればと思い耐えておりましたが、更に下の階からのクレームとなればどうすれば良いのでしょうか?確かに最近は上の階のお子さんが大きくなったのか、かなり響きます。あまりトラブルなど起こしたく無いので良い解決方法があったらご教授頂きたくお願いします。
|
871:
匿名
[2017-07-05 12:31:17]
マンションは構造上
どこから音が出でいるのか特定が、難しいようです。 お子様がいらっしゃらないのであれば、その旨きちんと 強調された方がよろしいかと思います。 |
872:
名無し
[2017-07-05 12:56:25]
>871 匿名様
アドバイスありがとうございます。 一応、管理会社へは我が家に子供はいないとお伝えし、逆にこちらも騒音で困っている旨を 説明さえて頂きました。 二つ上の階の音が響くとは考えにくいと言っておりましたので、ちゃんと下の階の方へ 正しくお伝え頂いているのか気になる次第です。 (そもそもの売りが二重床で音が響かないという事でしたので・・・。) こちらも、気にしているので管理会社の方からせめて、相手の方の反応など ご連絡頂きたいところです。(機会があったら、こちらから確認してみます) |
873:
匿名さん
[2017-07-07 11:07:47]
音は本当に分からないですからね
上下左右斜め、どこの音か断定できない場合も多く 心の底から民度の低い騒音主に呆れ マンションを買ったことを後悔してしまいます 騒音に悩む方々が早く心穏やかな日を取り戻しますよう お祈り申し上げます |
874:
名無しさん
[2017-07-07 21:25:02]
>873匿名さま
騒音もしかり、ベランダをみたら菓子パンの袋とかお菓子の袋が落ちていた時は正直何なんだと思いました。マンションはあくまで共同住宅なので皆が幸せに過ごせる様に、各住戸が周りに配慮する心を持って頂きたいと願うばかりです。 |
875:
住民
[2017-08-03 09:25:38]
うるさいのは子供だけとは限らないんですよ。主婦がドタバタやってるのがよくわかる。音がどこから来てるかくらい普通にわかりますよ。
|
876:
匿名さん
[2017-09-20 08:32:18]
生活パターンの違いも大きいですよね
共働きなのか、毎日午後10時過ぎからドタバタと食事の支度をされたり 休日の早朝からガタンバタン掃除をしたり、 大きな音を立てて、ベランダの窓を何度も開閉し洗濯物干し?されると 本当に迷惑です 少しは配慮して欲しいのですが、ご本人たちは『それが普通』なのでしょう |
877:
匿名さん
[2019-07-07 21:19:54]
エレベーターやエレベーターホールに静かにするように書かれているのに、今だに夜10時過ぎてもドタバタしている。管理会社や管理会社はもっと厳しくしていただきたい。また住民のマナーの悪さにあきれる。
|
878:
匿名さん
[2019-07-21 00:23:13]
>>877 匿名さん
同じくです。毎晩のように夜遅くまでドタバタ生活音が部屋に響いてくるので気になって静かに眠れません。張り紙が出されたときは少しでも効果があればと期待していたのですが…こちらの階では現状何も変わっていません。 きっと騒音元の方々は張り紙の内容など気にしてもいないし、自分たちには関係ないと思っているのでしょうね。 |
879:
匿名さん
[2019-12-06 11:39:10]
そもそも子育てが迷惑だと気づかないんか?
バタバタ走りやがって。 |
880:
名無しさん
[2020-07-06 07:58:47]
パレステージ綾瀬!1階の扉全て、修理してもらった方がいいと思います。ドアノブが、曲がってたり、ちゃんと閉まってなかったりで!オートロックの意味がないですよ!宜しくお願いいたします。
|
881:
匿名さん
[2020-10-07 12:43:33]
ペット可物件だと思いますが、騒音や、共用部で鉢合わせしたとき、犬が子どもを追いかけてきたりする心配はないでしょうか?
普通に家族で住んでいる方は、マンションでペットを飼われている方とは、うまく距離は取れていますか? 管理会社の対応なども心配ではありますが、よかったら教えてください。 |
882:
評判気になるさん
[2020-10-11 17:07:50]
犬が子供を追いかけるとか、犬には罪はないですよ。むしろ子供が廊下をドタバタ走り回ってかなり迷惑です。このマンション構造の特徴は下でドタバタされると上の階に響きます。ペットの心配はなし、騒音の心配は有り。管理会社で今の担当はすぐ掲示板を貼ったり直接注意してくれるのでとてもありがたいと思います。住民のマナー、モラルはやばい。エレベーターやゴミ集積場を見れば一目瞭然。他の近隣のマンションと比べると挨拶しない方の確率が高い。正直すぎたかな。
|
883:
口コミ知りたいさん
[2021-04-05 19:43:17]
長谷工の物件は、ひどいイメージなので、どうなんですか?、数年前までは、断熱もいまいちで、カビの被害が、多いですよね、いまの住み心地知りたいです
|
884:
マンコミュファンさん
[2021-04-06 21:01:03]
>>883 口コミ知りたいさん
住んで7年になりますが、カビとかはでてきませんね。風呂場とかは別ですが。冬も床暖房入れると、他の暖房器具はあまり使いません。すごく寒い時に、エアコンを使う位です。住み心地は人それぞれだと思いますか、ここ数年で、モラルは低下してますね。 日本人以外の方が増えたせいか、いろいろ問題もあるかなと、エレベーター内の張り紙を見れば分かると思いますが、管理会社の担当者さんも、話しても、理解しているかわからないと、言ってました。 |
885:
通りがかりさん
[2021-04-06 21:47:08]
|
887:
販売関係者さん
[2023-03-19 22:47:07]
下の階の子供が夜の11時をまわってもドタバタうるさいです。管理会社さんなんとかしてください。
|
888:
名無しさん
[2023-11-17 22:23:24]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報