株式会社タツミで200年住宅をプランニングしていますが、地震に強いという評判はいかがでしょうか?
株式会社タツミのホームページ http://www.tatsumi-web.com/
[スレ作成日時]2012-07-06 13:46:37
株式会社タツミで200年住宅をプランニングしていますが、地震に強いという評判はいかがでしょうか?
1:
匿名さん
[2012-07-14 02:24:14]
200年住宅とは実際の耐用年数をいうわけではありませんよね(笑)。あくまで長く住み続けられる住宅という意味にすぎないと思います。そういった意味では株式会社タツミの木材用の接合金具は耐震性があって従来の柱や梁を組み合わせた接合工法よりはるかに優れているはずです。またタツミに限らず金物の接合工法のジョイント製品はたくさんの数がありますので、自由設計との整合が取れるか、価格はどうかなどを考慮して選ばれることをおすすめします。
|
2:
購入検討中さん
[2012-09-11 11:31:57]
建築会社をやってる知り合いがタツミ製の接合金具を使ってるけど、結構良いみたいだよ。
本当に200年間の耐久性があるのかは分からないけど、かなり厳密にプランニングされているらしい。 |
3:
入居予定さん
[2012-09-13 08:04:53]
タツミってググってみたけど、接合金具のメーカーか。
良くそんなマイナー分野のトピックスで会話できるなwww 200年っていうのは確かにすごいかも。 |
4:
ビギナーさん
[2012-09-19 10:06:41]
まぁ200年は大げさにしても、
ある程度長い期間は強度が保たれるようなプランニングになってるんだと思うよ。 地震が起こったときに一番重要なのはジョイント金具の部分だって聞いたことあるし、 タツミ製品の耐震強度はけっこう信憑性ある気がする。 |
5:
購入検討中さん
[2012-09-21 09:18:59]
でも実際に、いつまた大地震が来るかも分からないし、
耐震強度は優れているに越したことはないよね 「200年住宅のタツミ」としてもっと広告でも打てばいいんじゃないかな? |
7:
中級さん
[2012-09-27 01:27:26]
去年の地震があったからこそ、やっぱり俺は家の耐久性にこだわりたいと思う。
タツミの200年プランニング適合材なら、少しは安心できるかもね。 |
8:
匿名
[2012-09-28 06:56:09]
そもそも200年プランニングの根拠って何?
接合部品が重要なのは分かるけど、タツミのメリットがいまいち分かりづらい。 |
9:
kauuue
[2012-10-18 19:59:42]
タツミの200年プランニング適合材ならね。
|
10:
検討中の奥さま
[2012-10-22 21:19:16]
適合剤・・?
接着剤の話? タツミで200年プランニングするメリットは? |
11:
匿名さん
[2012-10-22 21:55:27]
たぶん、長期優良住宅のことを言っているのでは?
かつて200年住宅というのがあって、それを制度化したものが長期優良住宅です。 もちろん200年もちませんが。100年弱ってところでしょうか。 その名残を今でもそのまま使用しているだけなのではないかと想像します。 というか住宅を200年持たそうと思ったときに問題なのは、接合部の金属ではない気がするんですけどね。 |
|
12:
匿名
[2012-11-03 22:43:51]
あげ
タツミに乾杯! |
13:
匿名さん
[2012-11-04 15:31:25]
逆に金物が100年200年と持つとは思えないです。
|
14:
匿名さん
[2012-11-06 19:36:16]
タツミの長期優良住宅あげ(´∀`∩)↑age↑
|
15:
匿名
[2012-11-08 08:53:48]
関係者の匂いがする。
実際に200年の耐久性があるわけじゃないって言い訳が大杉。 |
16:
匿名
[2012-11-12 23:20:28]
|
17:
匿名
[2012-11-12 23:21:35]
なんでこんなくだらない宣伝するんだろ?
|
18:
匿名さん
[2012-11-13 02:27:47]
金物の素材にステンレスでも使えば、まあ100年くらいは持つのかも知れませんが・・・
|
19:
匿名さん
[2012-11-22 00:10:16]
100年住宅という嘘
|