現在、新築を検討している者です。
(総2階建て35坪くらいを考えています。)
家を建てるにあたって、外観のこだわりとして外壁を総タイル貼にしたいのですが、
一体どれくらいのコスト高になるのかが気になります。
外観の好みは、クレバリーホームのV-scのスクラッチブリックタイルです。
英国調で高級感があってメンテナンスのコストもあまりかからないようなのでとても気に入っているのですが、
まだ決め手には至っておりません。
そこで、建材にお詳しい方に教えていただきたいのですが、
①同程度のタイルを使っている他ハウスメーカーがありましたら教えていただきたいです。
②建材メーカーで同程度のタイルの価格がどれくらいになるのかが分かれば教えていただきたいです。
何卒、よろしくご回答の程をお願いいたします。
[スレ作成日時]2012-07-06 12:00:30
総タイル貼の外壁について
232:
匿名
[2013-01-11 18:47:32]
|
233:
匿名さん
[2013-01-11 18:56:56]
いやいや、35年や50年も住んだら建て替えろやww
|
234:
匿名
[2013-01-11 19:03:19]
だったらサイディングでいいな。
|
235:
匿名さん
[2013-01-11 21:13:00]
35年なら今の塗り壁なら一回塗り替えればずっときれいな外観でいけるな、総額もタイルよりずっと安いし。塗り壁ならレンガやストーンに負けないオシャレな外観も容易だし、タイルと違って総二階でもオシャレだし
タイルは総二階だと悲惨だし、なんか中途半端だし隣にレンガやストーンの家がくると、みすぼらしいし それならサイディングのほうがいいくらい |
236:
ただいま建築中
[2013-01-11 21:26:52]
現在、クレバリーホームで新築中です。3月中旬に完成予定ですが、総タイル張りの家がどのような外観となるのか期待と不安両側面あるのが正直なところです。契約時、キャンペーンを利用して総タイル張りの家を特別な費用がかかることなく(実は総費用の中で巧みに払わされているような気もします)、手に入れることができましたので費用的な負担感はありません。ただ、皆様のご意見を読ませていただいき感じたことが、HMが謳うほどタイルは万能ではなさそうだということです。過度の期待をせず家の完成を待つことにいたします。
|
237:
匿名
[2013-01-11 22:01:18]
タイル張りは夏の夜暑くて寝れないよ
何か昼よりあついもん。 エアコンマックスで寝ます。 |
238:
匿名さん
[2013-01-11 22:56:19]
197さんの見積りはどうなったか気になる。
値段によっちゃあ、検討しようかと思っている。 |
239:
匿名さん
[2013-01-11 23:26:02]
まぁ、タイルは一条のi-smartと同程度だと考えれば、良いのでは?
|
240:
匿名さん
[2013-01-12 00:05:20]
>>236
いや、クレバリーの価格帯なら総タイルで万々歳なので問題ありませんよ、あそこは外観重視でもないし重厚感も求めていない客がくるので、色落ちしないタイルであの価格帯なら問題無しじゃないか? 問題はそれより高い価格帯。重厚感やデザインを求めてタイルにする人達は騙されてる感じがする。確実にレンガやストーンのほうが重厚感がでるし、しっかり工程を組んで素材を選んだ塗り壁の家のほうがデザインも良く、40年50年スパンのメンテナンス費用もかからない タイルは素材が色落ちしないだけだからね。 ヘーベルやダインコンクリートよりゃましだけどさ |
241:
匿名さん
[2013-01-12 00:08:49]
いつまでもレンガかストーンと書いてる人間はきっと琺瑯のオッサンだな。論調が同じ。でニチハ信者。
レンガ張りや石張りなど世の大半の戸建住宅(木造や軽量鉄骨建築)に不向きなのに。琺瑯みたい。 |
|
242:
購入検討中さん
[2013-01-12 01:00:26]
タイルってそこまで蓄熱するか?
夏の夜でもさっさと放熱して外気と同じような感じになるだろ コンクリートよりマシさ |
243:
匿名さん
[2013-01-12 01:04:55]
蓄熱性能は屋内側で上手く活かせば意味があるが外壁材に蓄熱性は微妙。RCも外断熱が必須。
|
244:
購入検討中さん
[2013-01-12 01:27:11]
外壁材に蓄熱性は微妙どころか不要だと思うね
|
245:
匿名さん
[2013-01-12 12:19:52]
タイルってトイレか流し台くらいじゃないの?
なぜタイル?? なんかいい事でもあるんですか? |
246:
匿名さん
[2013-01-12 12:37:52]
外壁のタイル信者はキッチンのタイル天板もメンテナンスフリーらしい
|
247:
匿名さん
[2013-01-12 18:08:32]
>>189
>小田急の物件は延床面積35~36坪くらいですが、上物(建物)の金額はいくらくらいなんでしょうかね? >その内、タイルの費用はどれくらいのものでしょうか? 2500万くらいかな? 197の出した物件だと、 土地代3500万~4500万円(位置による) 上物2500万 タイル代500万 外構 300万ってところじゃないか。 http://www.odakyu-life.com/sumai/mati/seijyou/ |
248:
189
[2013-01-12 20:04:38]
|
249:
匿名さん
[2013-01-12 21:33:58]
>>248
247ですが、合計3000万という意味で書きましたが、なんの根拠もありません。 +500万だせばタイル張りできるかなって感覚なので。 当方、関西なので小田急不動産のブランド力は知らないけど、40坪弱で上物に2500万円は結構な金かけていると思う。 相応な仕様かも知れないですけどね。 |
250:
匿名さん
[2013-01-12 22:00:32]
材料費70万、施工費230万の300万でしょ。タイル外壁は
施工費はそう変わらないので、材料費120万にしてレンガを進める |
251:
匿名
[2013-01-13 06:23:56]
レンガが良いと?
|
252:
購入検討中さん
[2013-01-13 13:51:06]
サイディングにわざわざタイルはらんくてもええんでない?
何々調の外観てなんかみすぼらしいな |
253:
匿名さん
[2013-01-14 02:27:29]
タイルはええけ、内装充実させえや
人間だって家だって内面が大事やでホンマ~ ええかっこうしようとすなや! |
254:
RCさん
[2013-01-14 02:33:01]
レンガなど全く良いと思わない。
どれもセルコかなと見えてしまう。 タイルを張る前にまず構造計算を。 木造でどうしてそんなことをする。 |
255:
匿名
[2013-01-14 06:59:46]
木造で総タイル壁が売りの工務店で検討中です。
耐震壁を沢山入れるHP構造だから心配ないと言われましたが、どうなんでしょう? このスレを見ていたらちょっと心配になってきました…。 |
256:
匿名さん
[2013-01-14 08:52:11]
鉄骨にタイルをいれるよりはマシだから大丈夫
|
257:
匿名さん
[2013-01-14 14:28:33]
軽鉄ならどっちもどっち
重鉄なら重鉄がまし |
258:
匿名さん
[2013-01-14 22:12:15]
やはり煉瓦でしょ!!!!
|
259:
まさ
[2013-01-14 22:19:50]
桧家さんでは、タイルはやめたそうです。何も起こらなければ耐久性・メンテナンスではタイルが良いが、地震で揺れてタイルが破損した時の修復には、コスト高になるとのこと。
タイルにするなら、よっぽど歪まない強い構造の家か、免震装置をつければいいかもしれませんね。 |
260:
匿名
[2013-01-15 06:32:32]
木造にレンガとかアタマおかしい
|
261:
匿名さん
[2013-01-15 07:38:22]
鉄骨にレンガよりは地震に強いから、木造レンガしかないしな。RCなんて性能的に論外だし
|
262:
匿名さん
[2013-01-15 09:48:41]
このタイルの詳細わかる方いませんか?
近所で使用していて、いいなと思ったのでウチも検討しようかなと。 ![]() ![]() |
263:
匿名さん
[2013-01-17 16:36:34]
262
公衆便所のタイルじゃない? |
264:
匿名さん
[2013-01-17 17:06:24]
ダサク見えるな。
良いというセンスが問題。 もっとみがこうね。 |
265:
匿名さん
[2013-01-17 17:42:10]
|
266:
匿名さん
[2013-01-17 17:46:32]
>>262
ターミナル駅やトイレによくある感じのタイルだよね。シンプルで汚れも目立たずでいいんじゃないかな? |
267:
匿名さん
[2013-01-17 17:48:23]
261
予算的に「君が論外」なだけだろう |
268:
匿名さん
[2013-01-17 21:46:32]
タイル、、、ダサくてそこそこ高い
以上 解散 |
269:
匿名さん
[2013-01-17 22:31:20]
|
270:
匿名さん
[2013-01-17 22:47:40]
ミサワのタイルだな
|
271:
購入検討中さん
[2013-01-18 00:51:48]
下手な煽りはいらんよ
|
272:
匿名さん
[2013-01-18 00:55:34]
近所のミサワはサイディングでも上品でなかなかカッコイイよ。
どこのメーカーの建材使ってるのかな? |
273:
匿名さん
[2013-01-18 12:57:44]
|
274:
匿名さん
[2013-01-18 16:19:44]
タイルもサイディングも等しく無価値
以上解散!! |
275:
匿名さん
[2013-01-18 18:35:03]
キラテックぢゃないかな
|
276:
匿名さん
[2013-01-18 19:19:15]
確かに鉄道駅みたいな外観になるよね、タイルって
|
277:
匿名さん
[2013-01-20 19:55:35]
さらばタイルファン
|
278:
匿名さん
[2013-01-20 20:25:53]
タイルもいいですよー
堅いし目地もあるしツルツルしてるし |
279:
匿名さん
[2013-01-20 23:12:25]
接着剤でくっつけるだけだから、20年も持たないって話もあるし、部分的に剥げ落ちたら目立つし、メンテを考えたコスパが必要だ。
これより、サイディングのタイル調の方が耐久性は優れるよ。 |
280:
匿名さん
[2013-01-20 23:18:34]
サイディングのタイル調って
タイルを模して嬉しいんか?もっとしっかりしなさい |
281:
匿名さん
[2013-01-20 23:43:31]
タイルもストーンやレンガを模しているから、ものによってはアレだよね。かといってあまりにシンプルすぎるとトイレや駅みたいな外観になっちゃうし
|
生きてないか老人ホームだよ。
そんなボロやに子供も孫も住まないだろ(笑)
実際のの寿命は35年くらいだろ。
我慢すれば住めないこともないだろうけど。
皆は産まれた家に誰かまだ住んでる?