現在、新築を検討している者です。
(総2階建て35坪くらいを考えています。)
家を建てるにあたって、外観のこだわりとして外壁を総タイル貼にしたいのですが、
一体どれくらいのコスト高になるのかが気になります。
外観の好みは、クレバリーホームのV-scのスクラッチブリックタイルです。
英国調で高級感があってメンテナンスのコストもあまりかからないようなのでとても気に入っているのですが、
まだ決め手には至っておりません。
そこで、建材にお詳しい方に教えていただきたいのですが、
①同程度のタイルを使っている他ハウスメーカーがありましたら教えていただきたいです。
②建材メーカーで同程度のタイルの価格がどれくらいになるのかが分かれば教えていただきたいです。
何卒、よろしくご回答の程をお願いいたします。
[スレ作成日時]2012-07-06 12:00:30
総タイル貼の外壁について
122:
購入検討中さん
[2012-10-06 12:09:29]
|
123:
匿名さん
[2012-10-06 12:36:11]
コーティングは長くて20年くらいじゃないか?
|
124:
匿名さん
[2012-10-06 12:42:46]
マンションで吹き付け塗装だと逆に施工費が高くなるんじゃない。
マンションのタイル外壁は中性化防止+長期美観を損ねないためにだと思うけど。 マンションのタイル外壁のメンテ建物によるけどだいたい5年とか10年に一回はやってるよね。 |
125:
匿名さん
[2012-10-06 13:00:27]
マンションのタイルはサイディングだよ。
1枚1枚貼ることはなく、パネルでドン。 |
126:
匿名さん
[2012-10-06 13:29:08]
>>121
親水性コーティングや光触媒コーティングが多いから、塗り壁も窯業サイディングとそう変わらんはず。でもってヘーベル板も結局塗装だから同じだよね |
127:
匿名さん
[2012-10-06 14:13:32]
ウチ(延床60坪)はINAXの安物タイル・セラヴィオで総タイルだけど、
職人二人で現地貼りに約2週間も要した。 ノンビリやってたのか? |
128:
G
[2012-10-07 01:51:45]
うちは塗り壁ジョリパットだったけど、ひびだらけになっちゃった。
築10年。地震のせいもあるかな? 塗りなおそうか考えたんだけど、いっそタイルにしちゃおうかな?って思ってて・・・ 悩んでます。 INAXのはるかべくんならそんなに高くないみたいで。 サンプル見たんだけど、厚さ9mmで ちゃっちいかな~ |
129:
購入検討中さん
[2012-10-07 12:32:35]
厚さってそこまで気になるものなのか?
どうせ見えないじゃん |
130:
匿名さん
[2012-10-07 21:42:31]
マンションのタイルはコンクリート板でパネルでドンでしょ
|
131:
匿名さん
[2012-10-08 00:59:15]
それでサイディングのようにパネルの合わせ目の目地がダサイんだよな。
|
|
132:
匿名さん
[2012-10-08 13:26:45]
セルコの煉瓦は、豪州産でものが良いよ。
東京駅みたいな仕上がりになるよ。 |
133:
匿名さん
[2012-10-08 17:21:10]
レンガはタイルのように貼るのではなくて、積んだ方がいい。
|
134:
匿名さん
[2012-10-08 18:25:01]
レンガじゃなくて、レンガタイルな。
セルこでレンガにするときは、色の濃いものにしたほうがいいよ。 薄いと偽物くさい。 レンガ風サイディングと区別がつくのは、 こういう掲示板を見る人だけ。数百人に一人? |
135:
G
[2012-10-09 17:07:55]
そりや、予算があるなら・・・
積めるもんなら積みたい! レンガ風サイディングとレンガタイルは見た目、大分違くない? レンガタイルでも、薄いのだと安っぽく見えるし。 本物っぽく見えるのは、やっぱり高い! |
136:
匿名さん
[2012-10-09 22:29:47]
セルコはレール式の煉瓦で本物ですよ。
タイルではないので、重厚感があります。 坪45万円程度~です。 |
137:
匿名さん
[2012-10-16 16:50:26]
建骨+ALCで工務店に依頼、
おまかせで外壁総タイルにしたんだけど、 出来上がりみたらビックリ。 二丁掛けタイルというので期待してたらサイディングみたいなタイルでした。 業者の説明では45二丁掛けでこれでもタイルだと。 タイル部分は磁器質らしいけど、厚さ5mmのペラペラのタイルでALCに紙貼りらしい。 そもそもALCに紙貼りタイルって大丈夫でしょうか? |
138:
匿名さん
[2012-10-16 17:11:53]
施行前にサンプル見なかったんですか?製品名はわかりますか?
|
139:
購入検討中さん
[2012-10-16 17:23:28]
>建骨+ALCで工務店に依頼
建骨って何ですか? |
140:
匿名さん
[2012-10-16 17:30:14]
製品名はINAX YM255/DPL・3+MG(マイクロガード)です。
建骨でなく鉄骨です。 タイプミスです。すみません。 |
141:
サラリーマンさん
[2012-11-04 22:21:38]
タイルで建ててほぼ10年。
建築時、ほとんどメンテ不要と言われるも綺麗に保つためにはそれなりの手間隙が必要。 違った角度からの私なりの意見でよければ。 タイルの外壁は、土地と環境の影響が大きい。 会社の後輩Aが私の家を見てタイルにするも数年後、三方を家に囲まれ凹んでいた。 後輩Bの場合は、分譲地で一番見栄えのいい家を建てたら「公衆便所」と陰口を叩かれていると その嫁が嘆いていると。 誰でも家を建てるとき、様々なハウスメーカーのパンフで情報収集や、展示場で話しを聞くから 坪単価がある程度分かるため、それが原因の一種のひがみなんだろうけどね。 近所の奥さんグループにいまだに馴染めないとも聞いた。 高級住宅地とはいわないまでも、それなりの家々が建っている土地なら問題なかったのにね。 それと風通しが悪い面は地味に隙間が汚れる。これは高圧洗浄器で洗浄するといい。 考え方に差があると思うけど、私の場合は4~5年までだったね。外壁を気にしていたのは。 その後はどうでもよくなった。 今思うと外壁にこだわるのではなく、その分の予算を嫁の思うがままにキッチンにお金をかけて おけばよかったと。←ここかなり重要 安価グレードのタイル調は年数がたつと『なぜ安いのか』安い理由がはっきりしてくる。 選ぶなら最上級にしておけば後悔しない。 頭の薄くなったおっさんの独り言。 |
142:
匿名さん
[2012-11-05 14:30:20]
>後輩Bの場合は、分譲地で一番見栄えのいい家を建てたら「公衆便所」と陰口を叩かれていると
>その嫁が嘆いていると。 これは僻みじゃなくて、ご近所さんの素直な感想では? つまり、見栄えがいいというのはあくまでBさんの主観的評価で、 Bさんのセンスが余りにアレだっただけでは・・・ |
143:
匿名さん
[2012-11-05 16:51:13]
将来的にリホームする予定ですが、レンガorタイルを
バルコニーの高さまで貼ってもらって、上半分を塗り壁 か他にしっくりくる物があれば、その様にしたいと思って います。 自宅は在来工法ですが、重量考えると家に負担がかかりますかね。 宜しければ御意見を伺いたいので、よろしくお願いします。 |
144:
匿名さん
[2012-11-05 22:23:46]
>レンガorタイルをバルコニーの高さまで貼ってもらって、上半分を塗り壁
この時点で総タイル貼りじゃないので、スレ違いだと思いますけどね? |
145:
匿名
[2012-11-05 23:44:48]
上だけメンテが面倒そう
|
146:
匿名さん
[2012-11-06 07:54:22]
総タイル貼りは施設かトイレと間違えてしまいそう。
|
147:
サラリーマンさん
[2012-12-05 22:35:43]
>>142
>Bさんのセンスが余りにアレだっただけでは・・・ Bさんというより某ハウスメーカーのセンスですね。 後輩には悪いが、洋風で円筒形のデザインが入っていると公衆トイレに見えるね。 それと、公衆トイレによく使われる色合いのタイルは地雷だね。 >バルコニーの高さまで貼ってもらって、上半分を塗り壁 >か他にしっくりくる物があれば、その様にしたいと思って >います。 それって、坪単価の安いハウスメーカーや、建て売りの外壁に多いよね。 住宅が次々に建っている新しい住宅地に行って、他の人の家を参考にするといいよ。 これは意外と楽しいw |
148:
匿名さん
[2012-12-05 23:22:23]
>>147
普通の人は総タイルよりも、塗り壁を混ぜた家のほうがオシャレだと思うから、そういった家が多いのであって。トイレよりマシでしょ |
149:
匿名さん
[2012-12-06 07:10:26]
141の知り合いの家ってハイムスレにでてたやつ?話がそっくりなんだけど。
写真みたけどトイレとしか思えなかったよ。 高いHMで建てるとみんなが羨ましがってると思って建てる人が多いけど、大きな勘違いの典型例だったね。 勘違いしてるままの方が幸せだから、人の評判は気にしない方がいい。 総タイルはホントに残念な家と立派な家の差が激しい。 特にクレバリーのタイルは薄いのか、見た目に重厚感がない。そして中の設備もローコストからみても残念。 換気、断熱、見切り処理をあきらめて見た目タイル張りにこだわるならクレバリーだな。 |
150:
匿名さん
[2012-12-06 11:44:08]
ハイムは高くないと思うけれど。タイルが独特だよね。
|
151:
匿名さん
[2012-12-06 18:02:12]
ま、サイディングが一番ダサいけどな(笑)
|
152:
匿名さん
[2012-12-06 18:36:26]
トイレの家の周りはサイディングだらけだったのにね
|
153:
匿名さん
[2012-12-06 21:21:22]
総タイル張りはセンスなさ過ぎだよ。
たまに見かける、サイディングでもセンスある 家の方がいいよ。 |
154:
サラリーマンさん
[2012-12-06 22:10:32]
>>149
メーカー名は伏せておきますね。 大人だったらなんて言われても平気かもしれないけど、子供同士での陰口にされるのは嫌だ。 ポロっと酒の席でそんなこと言ってた。 >総タイルはホントに残念な家と立派な家の差が激しい。 心の奥底から同意する。 中途半端な総タイルはやめておいたほうがいいね。 その分の資金を違うものに使った方が断然いい。 >サイディング 300mくらい離れて遠目で見るといいよね。 近くで見る、あのパチモン臭もたまらなくいいよねw 総タイルスレに書くのもなんだけどもし、次建てることがあったら塗り壁にするよ。 |
155:
匿名
[2012-12-07 04:29:12]
タイルは熱を溜め込むから、夏の夜はひたすら暑い。
ピザの石釜みたいになる。 夕方に毎日水を外壁にかけないと、夜は地獄だった。 毎年夏だけ後悔しそう。 |
156:
匿名さん
[2012-12-07 08:45:40]
|
157:
匿名さん
[2012-12-07 10:04:01]
|
158:
匿名さん
[2012-12-07 16:44:56]
まぁトイレに見えなければ、外壁なんか気にしてるのは施主ぐらいでしょ。
新築予定がない時に人の家の外壁なんかまったく気にした事がない。よっぽどおかしな色や見た目じゃなければ記憶にも残らないぐらいどうでもいい。 自己満足の世界だろう。 |
159:
購入経験者さん
[2012-12-08 06:36:07]
INAXのセラヴィオWが安くておすすめ。かっこいいよー。
|
160:
匿名
[2012-12-08 07:00:31]
夏は地獄の暑さ
遠赤外線ってやつで、骨まで暑くなるから、吹き抜けあるんだけど、エアコン2台フル稼働。 |
161:
匿名さん
[2012-12-08 07:03:09]
まぁ総タイルってかまどみたいな構造だもんね。
夏暑いのかぁ。なるほど |
162:
匿名さん
[2012-12-09 06:34:27]
最近は塗り壁でもクラック無しで汚れも15年から20年大丈夫な奴がでてきてるからな。
そうすると20年ごとの塗りのメンテナンスになる タイルの60年ごとの下地サイディングからの総張り替えと比較すると、60年ごとのスパンでみると塗り壁のほうがメンテナンスが安くなる 時代は変わってきてるね |
163:
匿名さん
[2012-12-09 06:52:29]
兄の家に泊まったとき夏の夜は死ぬほど暑くて、エアコンにつけても寝苦しくて仕方なかった。
普段は寝るときにエアコンはつけないんだけど、総タイルの暑い外壁からの放熱が、室内側に伝わってたんだろうね。 ちなみにその夜に、今は独身の兄の嫁さんといい感じにになりました。 親戚の手前、一緒にはなれませんが。 北玄関だったら北面だけタイル張りっていうのはアリだと思います。 虫がたくさん挟まるのが気にならなければですが。 |
164:
匿名さん
[2012-12-09 08:52:02]
総タイル貼りは固定資産税の査定が高いよ。
|
165:
匿名さん
[2012-12-09 08:53:23]
総タイルよりかは塗り壁の方がいいね。
|
166:
匿名
[2012-12-10 05:19:32]
地震でクラックですね
|
167:
サラリーマンさん
[2012-12-22 03:20:19]
>>162
商品名を教えてください |
168:
匿名
[2012-12-23 06:28:48]
壁に蹴りいれたら穴開きそうな壁は嫌だな
|
169:
匿名さん
[2012-12-23 23:14:19]
ところで。タイルが暑いってのは嘘ですからね。
断熱していれば関係ないです。 だからそれが心配でタイルを諦める必要はないです。 |
170:
匿名さん
[2012-12-24 11:04:23]
嘘なの?本気にしちゃったよ(笑)
ハイムの展示場が夏あつすぎたから嘘ではないのかと思った。営業は人が多いからエアコンがきかないって言ってた。 |
171:
匿名さん
[2012-12-24 20:09:41]
外壁の構造次第でタイルであろうがレンガ貼り付け、塗り壁、サイディングなど全て室内は熱くもなり涼しくもなる。
ちょっと考えればわかりそうなものだけど。 レンガの家などは室内側から断熱+通気層+サイディング+レンガ貼り付けなので外気温が室内に影響しない、塗り壁も同じこと。 間違った情報に騙されないように。 |
まじすか?
中性化を防ぐためなら、吹き付けでも塗装でもいいような気がするんですが
マンションは長年美観を損ねないためにタイルにしてると思ってました