現在、新築を検討している者です。
(総2階建て35坪くらいを考えています。)
家を建てるにあたって、外観のこだわりとして外壁を総タイル貼にしたいのですが、
一体どれくらいのコスト高になるのかが気になります。
外観の好みは、クレバリーホームのV-scのスクラッチブリックタイルです。
英国調で高級感があってメンテナンスのコストもあまりかからないようなのでとても気に入っているのですが、
まだ決め手には至っておりません。
そこで、建材にお詳しい方に教えていただきたいのですが、
①同程度のタイルを使っている他ハウスメーカーがありましたら教えていただきたいです。
②建材メーカーで同程度のタイルの価格がどれくらいになるのかが分かれば教えていただきたいです。
何卒、よろしくご回答の程をお願いいたします。
[スレ作成日時]2012-07-06 12:00:30
総タイル貼の外壁について
21:
匿名さん
[2012-07-07 23:01:13]
キッチンスレに変化しそうな流れ
|
22:
匿名さん
[2012-07-08 09:45:11]
キッチンのタイル天板は汚れると言って、それより過酷な環境にある外壁タイルがメンテナンスフリーなんて言ってる連中は脳みそお花畑すぎる
タイル外壁や積みレンガの連中はメンテナンスフリーというメーカーを信じてキッチンもタイルにすべき |
23:
匿名
[2012-07-08 11:12:55]
まあ、目地はタイルでも煉瓦でもないからな
メンテは要るわな |
24:
匿名さん
[2012-07-08 13:58:11]
メンテナンスはいらないよ、外壁のめじもキッチンのめじも。なにせメンテナンスフリーがうりなんだから
セルコのはガルバニウムにひっかけてるだけだからタイル外装と違ってめじ無しだけど |
25:
匿名さん
[2012-07-08 15:08:30]
乾式タイルが主流でしょう。
下地のサイディングに引っかけるので、目地はない。 |
26:
匿名さん
[2012-07-08 15:16:10]
レンガはスレ違い他所でやれ
|
27:
サラリーマンさん
[2012-07-08 22:28:49]
今時は外壁タイルさえシートにしてきてるだろ
それを接着 タイルでも接着なんてのが出てきてるだろ パナのキラテックがいい例じゃないか 目地レス |
28:
匿名さん
[2012-07-08 22:57:34]
>>27
んなバカな、パナホームのタイル外壁もキッチンのメジと一緒だよ。ただキッチンも外壁もメジはそれ程問題ないから大丈夫。乾式だってキラテックだって一緒だよ、タイルにメジはあるよ、キッチン天板のタイルと同様にメンテナンスフリーだから大丈夫 |
29:
匿名
[2012-07-09 00:44:29]
キラテックは防水サイディングの上にシート張りタイルを接着剤つかって張りつけします。接着剤がメジになるのでメジレスです。
キラテックはベルバーンやダインコンクリートと同じくらい最上位の外壁だと思う。 |
30:
匿名さん
[2012-07-09 00:46:48]
接着剤がメジになるのでメジレスって笑うところ?
|
|
31:
いつか買いたいさん
[2012-07-09 23:59:39]
目地レスは
目地のレスと言う意味です 早合点しないように |
32:
匿名さん
[2012-07-10 07:32:10]
キラテック信者が現実を受け入れられずに混乱して摩訶不思議なこと言ってるな
|
33:
いつか買いたいさん
[2012-07-10 07:53:26]
打ち換えが必要なもんじゃねーしな
レスでもええんでねーの? |
34:
匿名さん
[2012-07-10 08:23:01]
マジレスするとメジがあったほうがまだましだろな
|
35:
マングローブさん
[2012-07-10 08:46:02]
昔のタイル貼りの建物って、古い感じがする…
|
36:
匿名さん
[2012-07-10 09:04:08]
タイルを模倣した一般的なサイディングなら本物のタイルにしておいた方が良いと思う。
予算が許せば…。でも、建坪35位ならせいぜい70~100万円アップ程度だと思う。 |
37:
匿名さん
[2012-07-10 09:10:21]
タイルなら40坪で100程度、レンガなら40坪で250万350万程度。頑張ればできる
メンテナンスフリーかどうかは分からないけど、信じる人はキッチン天板をタイルにすべきだよね。 |
38:
匿名
[2012-07-10 11:18:50]
2丁掛け以上のおっきなサイズのタイルは目地は必要。ちっちゃなサイズのタイルでシート張りのユニットタイプのは目地レス。
ちなみにキラテックはかなりみためが良い。 |
39:
匿名さん
[2012-07-10 12:24:17]
↑乾式タイル知ってますか?
|
40:
匿名さん
[2012-07-10 13:09:11]
いや>>29で、正解。
なんだけど、その防水サイディングの間に目地というかシーリングがある。 仮にタイルが持っても、15年でシーリングがダメになったらうち替えようが無いと思う。 パナの説明では、接着剤でおおわれて、直接紫外線に当たらないので大丈夫ですって話。 結局、接着剤(とキラテックタイル)がどこまで持つかって話だわな。 まぁその接着剤は、パナが作ったもんでもないけど、一応経年劣化の相当試験では30~40年はいけるみたい。 パナの営業の話では、おそらく60年ぐらいもつだろうと。 信じるか信じないかは、あなた次第のレベルだけどね。 うちは、さる義理があって、パナにした。 50年とはいわないが、30年持ってくれれば納得する。 セラ外壁みたいに20年足らずだと辛いなぁ。 |