現在、新築を検討している者です。
(総2階建て35坪くらいを考えています。)
家を建てるにあたって、外観のこだわりとして外壁を総タイル貼にしたいのですが、
一体どれくらいのコスト高になるのかが気になります。
外観の好みは、クレバリーホームのV-scのスクラッチブリックタイルです。
英国調で高級感があってメンテナンスのコストもあまりかからないようなのでとても気に入っているのですが、
まだ決め手には至っておりません。
そこで、建材にお詳しい方に教えていただきたいのですが、
①同程度のタイルを使っている他ハウスメーカーがありましたら教えていただきたいです。
②建材メーカーで同程度のタイルの価格がどれくらいになるのかが分かれば教えていただきたいです。
何卒、よろしくご回答の程をお願いいたします。
[スレ作成日時]2012-07-06 12:00:30
総タイル貼の外壁について
222:
匿名さん
[2013-01-10 12:56:06]
タイルに意匠性が全く無いからどうしようかという議論になっているのに。レンガやストーンに負ける中途半端な重厚感の家に数百万もかけたくないでしょ、価格的にもうレンガやストーンが届くのに
|
223:
匿名さん
[2013-01-10 14:31:37]
外壁、タイルで富士山をモザイク貼りしたら、なかなかの意匠。。。
でもそれぐらいしかタイルで意匠といっても思いつかない。 |
224:
匿名さん
[2013-01-10 18:01:53]
小さなミニマンションみたいなカクカクした家ならいけるよね、でも同じ形でストーンやレンガにしたほうが重厚感もでるし
|
225:
匿名さん
[2013-01-10 18:50:18]
レンガかストーンか塗り壁か木製がいいよ、外壁でやるなら。サイディングやタイル、ガムバニウムは安っぽい
|
226:
匿名さん
[2013-01-10 22:54:13]
>225
そうですね。最近ではローコストHMがタイルを標準的に使っているので、どうしてもタイルの家は陳腐に見えます。 |
227:
購入検討中さん
[2013-01-11 01:39:20]
総タイル、見た目いいけどね
全面石で覆った家なんて言われないとわかんね タイルでも石みたいな奴あるし、少々値段が張るけどね |
228:
匿名
[2013-01-11 11:27:27]
みんな木造の話だよね?
ストーンとかレンガとかあほでしょ |
229:
匿名さん
[2013-01-11 12:19:21]
まずタイルはメンテナンスのためにするものであって、見た目が悪いのはしょうが無い。設計事務所に行けばわかるけど、塗り壁やガルバニウム、ストーンなどの提案はあれどタイルやサイディングはイミテーションぽさがきつすぎて使われない
|
230:
匿名さん
[2013-01-11 16:25:41]
意匠だけで木造で石張りなど提案する馬鹿な設計はやめたほうがよい
|
231:
匿名さん
[2013-01-11 17:27:32]
タイルだって50年で下地から取っ替えが必要になって結局は塗り壁外装よりメンテナンスが高くつくのに、デザインとぱっと見色落ちしないことを理由にタイルにするのもどうかと
|
|
232:
匿名
[2013-01-11 18:47:32]
50ねんって(笑)
生きてないか老人ホームだよ。 そんなボロやに子供も孫も住まないだろ(笑) 実際のの寿命は35年くらいだろ。 我慢すれば住めないこともないだろうけど。 皆は産まれた家に誰かまだ住んでる? |
233:
匿名さん
[2013-01-11 18:56:56]
いやいや、35年や50年も住んだら建て替えろやww
|
234:
匿名
[2013-01-11 19:03:19]
だったらサイディングでいいな。
|
235:
匿名さん
[2013-01-11 21:13:00]
35年なら今の塗り壁なら一回塗り替えればずっときれいな外観でいけるな、総額もタイルよりずっと安いし。塗り壁ならレンガやストーンに負けないオシャレな外観も容易だし、タイルと違って総二階でもオシャレだし
タイルは総二階だと悲惨だし、なんか中途半端だし隣にレンガやストーンの家がくると、みすぼらしいし それならサイディングのほうがいいくらい |
236:
ただいま建築中
[2013-01-11 21:26:52]
現在、クレバリーホームで新築中です。3月中旬に完成予定ですが、総タイル張りの家がどのような外観となるのか期待と不安両側面あるのが正直なところです。契約時、キャンペーンを利用して総タイル張りの家を特別な費用がかかることなく(実は総費用の中で巧みに払わされているような気もします)、手に入れることができましたので費用的な負担感はありません。ただ、皆様のご意見を読ませていただいき感じたことが、HMが謳うほどタイルは万能ではなさそうだということです。過度の期待をせず家の完成を待つことにいたします。
|
237:
匿名
[2013-01-11 22:01:18]
タイル張りは夏の夜暑くて寝れないよ
何か昼よりあついもん。 エアコンマックスで寝ます。 |
238:
匿名さん
[2013-01-11 22:56:19]
197さんの見積りはどうなったか気になる。
値段によっちゃあ、検討しようかと思っている。 |
239:
匿名さん
[2013-01-11 23:26:02]
まぁ、タイルは一条のi-smartと同程度だと考えれば、良いのでは?
|
240:
匿名さん
[2013-01-12 00:05:20]
>>236
いや、クレバリーの価格帯なら総タイルで万々歳なので問題ありませんよ、あそこは外観重視でもないし重厚感も求めていない客がくるので、色落ちしないタイルであの価格帯なら問題無しじゃないか? 問題はそれより高い価格帯。重厚感やデザインを求めてタイルにする人達は騙されてる感じがする。確実にレンガやストーンのほうが重厚感がでるし、しっかり工程を組んで素材を選んだ塗り壁の家のほうがデザインも良く、40年50年スパンのメンテナンス費用もかからない タイルは素材が色落ちしないだけだからね。 ヘーベルやダインコンクリートよりゃましだけどさ |
241:
匿名さん
[2013-01-12 00:08:49]
いつまでもレンガかストーンと書いてる人間はきっと琺瑯のオッサンだな。論調が同じ。でニチハ信者。
レンガ張りや石張りなど世の大半の戸建住宅(木造や軽量鉄骨建築)に不向きなのに。琺瑯みたい。 |