マンションなんでも質問「入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第3弾>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第3弾>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-09-21 21:14:07
 削除依頼 投稿する

第3弾です!
引き続き有意義な場にしましょう。

<前スレ>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75818/

[スレ作成日時]2012-07-06 09:43:56

 
注文住宅のオンライン相談

入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第3弾>

761: 匿名さん 
[2017-01-25 23:37:18]
ドイヒーとか使うけど
ドスルーって初めて聞いた
ちょっとウケル 笑
762: 匿名さん 
[2017-01-26 06:08:29]
>>761 匿名さん

五十歩百歩 笑
763: 匿名さん 
[2017-01-26 08:02:08]
>761
ドイヒーは隠語を真似た言葉で「ひどい〜!」ということでしょう。
ドスルーは強調接頭語の「ど」+スルーで「思いきりスルー」という意味のようですよ。

ただ私はドイヒーなんて発している人も聞いたことないですね。
五十歩百歩は、どっちもどっちという意味ですよ。
764: 匿名さん 
[2017-01-26 12:10:41]
いつまでやってるんですか、情けない。
どちらも普通の人は使いません。
貴女方のような下品な人が使うだけでしょう。
765: 匿名さん 
[2017-01-26 12:35:53]
以降、ドスルーに関する投稿はドスルーでお願い致します。
766: 匿名さん 
[2017-01-26 12:36:35]
貴女も含めてですね、了解です 笑
767: 匿名さん 
[2017-01-26 12:47:09]
>766
むしろ私は超本人なので含まれないケースです。
宜しくお願い致します。
768: 匿名さん 
[2017-01-26 12:52:25]
しつこいな
いっそ「ドスルーの考察」スレでも立てたら?
769: 匿名さん 
[2017-01-26 12:54:24]
どうする〜?
770: 匿名さん 
[2017-01-26 12:54:52]
ドスルー
771: 匿名さん 
[2017-01-26 15:17:43]
>770
かしこかしこまりましたかしこ〜。
772: 匿名さん 
[2017-02-14 08:56:10]
廊下部分のタイル貼りってフローリングでの引き渡しを受けてからでもできる?オプションでの変更が想像していたより高い…。
773: 匿名さん 
[2017-02-14 14:36:52]
>>772 匿名さん
リフォームとしてできなくはないでしょうけど、私ならその選択はしません。

予算を増額してオプションでやってもらうか、フローリングのままにするかですね。
引き渡し直後にリフォーム工事に入るのは、気持ち的にちょっと嫌な気がします。
774: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-14 15:36:44]
>>773 匿名さん
返信ありがとうございます。
エコカラットと姿見を引き渡し直後に別業者に依頼するつもりなので、気持ち的にはいいんですよねー。
ただ、エコカラットより大がかりな工事になりそうだし迷っています…
775: 匿名さん 
[2017-02-14 15:43:48]
廊下のタイルって、見栄えだけのためなのでしょうか?
何かしらの効果や効能、実用性があるものなのですか?
その点についても、もし良かったら教えてください。
776: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-14 16:16:32]
>>775 匿名さん
私は見栄えを考えてタイルにしたいと思っています。
冬は冷たいし、メンテナンスのことを考えてもフローリングの方が実用的なのはわかってはいるんですけどね。笑
777: 匿名さん 
[2017-02-14 22:29:48]
冷たいといってもスリッパ履く生活ならそんなに気にならないでしょうし、玄関は家の顔、廊下は家の首と言いますからね。
後からやる場合は、信頼できる業者を探すこと。
これに尽きます。
価格もそうですが、工事の品質、アフターフォローも含めて良い業者さんを探してくださいね。
778: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-27 22:08:21]
オプションで、洋室、寝室、パウダールームの開き扉を、引き戸にしようかと悩んでます。
された方はいらっしゃいますか?
メリット、デメリットがあれば教えていただきたいです。
779: 名無しさん 
[2017-02-28 20:09:17]
基本的に、家電は埋め込むと古くなったときに大変。故障やメンテでコストがかかる。それでもいいなら、快適性は常設の方がいいのでは。

あと、今は直床用のタイルもありますよ。
http://www.kumagaigumi.co.jp/press/2010/pr_100705_1.html
子供が住むことがなくてスリッパ生活なら、タイル格好いいですよね。
780: 評判気になるさん 
[2017-03-01 22:36:35]
>778 口コミ知りたいさん

メリットは部屋を広く使える、ドアノブが壊れて閉じ込められることがない、ペットが自分で開けて入れる(笑)かな?

デメリットは、吊り戸ではない場合、開閉の音がするので階下に少し気を使うのと、溝にゴミが詰まらないようにお掃除が必要なところですかね。
781: 匿名さん 
[2017-03-01 23:09:50]
>>778 口コミ知りたいさん
寝室や洋室は開き戸だとドアハンガーが使えたりします。引き戸だとそれは難しいですね。
あとは災害時など、万が一の時に内から素早く脱出しやすいのも開き戸です。

開き戸は結構うるさいのと、ちょっとした地盤沈下でも自動開閉になっちゃったり、開閉しづらくなることがあります。
782: 匿名さん 
[2017-03-03 11:29:54]
廊下がタイルの家ってスリッパを常時履いているんでしょうね

自分は夏場は素足が好きなのでスリッパは何となく苦手です。スリッパを履く生活に慣れている方は平気なんでしょうけど。

小さいお子さんがいたりすると、タイルだと少し危ないような気がしますが、
フローリングよりも音が響きにくい事や、見た目の高級感が違うところが利点かな
783: 匿名さん 
[2017-03-29 13:27:37]
洗濯機の上に開き戸の吊り戸棚をオプションでつけようかどうしようか悩み中です。

洗面室がせまくて収納が少ないので洗濯機の上のスペースも活用したいんですが、入居後に自分で棚板でもつけた方が使い勝手がいいかなとも思って…(毎日使う洗剤を置いたりしたら、開き戸じゃない方が開け閉めしなくていいから便利かなとか)

開き戸の収納お使いの方は使い勝手どうですか?
784: 匿名さん 
[2017-03-29 14:13:05]
タオルやペーパータオル、セールで買った洗剤などのストック置き場として使っています。
毎日開け閉めするのには向かないと思います。
洗剤などはこぼれたりするから、下の棚に入れた方が良いのでは。
785: 匿名 
[2017-03-30 07:59:12]
我が家の洗濯機の上の収納は半分開き戸で半分が扉がないタイプです。だから普段使いの洗剤は扉のない方にして取りやすくして、ストック分などは扉のある方に収納しています。マンションの標準装備だったのでこのタイプの収納の家庭も多いのでは?
786: 匿名さん 
[2017-03-30 11:50:59]
>>783です。
うちのマンションの場合はオプションで観音開きの収納のみしか選べませんでした。

見た目だけならオプションの収納をつける方が統一感もあってすっきり見えると思うんですが、実際生活してみないと収納の使い方ってわからないので悩んでいます。

オプションをつけずに入居してから自分の使い勝手に合った収納をつけようかとも思いますが、結局収納をつけることになるなら先につけとく方が費用もあとでつけるよりはかからないかなと。
自分でDIYすれば安いかもしれないけど、見た目はちゃっちくなりそう…まあ洗面室なんで人に見せるとこでもないですが。
もう少し考えてみます。ありがとうございます。
787: 匿名さん 
[2017-03-31 12:14:20]
出来れば収納はオプションで付けた方が、最初の見た目は良いでしょう
ただ、最近は自分で取り付けたりするDIYが流行っていますし、ホームセンターに行けば色々な収納のものがそろっていますから自分で作るのも楽しいのかなと思います。

オプションの収納棚ってびっくりするくらい高くないですか?
788: 通りがかりさん 
[2017-04-01 03:19:17]
まだ未入居なのですが。
ランドリーラックはPanasonicのを自分で後付けするつもりで、下地補強だけをお願いしました。

洗面台をグレードアップしてPanasonicのLEDツインラインにしました。
それに伴い、洗面台上のダウンライトを玄関に移動。
現在戸建てで使っている洗面台の照明が両脇縦についてるタイプでお化粧にも、コンタクトにもとても便利な為、上からの照明だけではものたりませんでした。運良くグレードアップに設定があったので。
このタイプの洗面台グレードアップ設定があればオススメします。

789: 匿名さん 
[2017-04-03 14:49:48]
コーティングに関してフロアコーティング、水回りコーティングはやはりつけた方が良いのでしょうか?
特に水回りコーティングを付けた方ご教授ください

自分が付けて良かったオプションは、玄関の全身鏡ですね。
行く前にいろいろとチェックできるのでつけといてよかったなと思います。
790: 匿名さん 
[2017-04-03 16:51:40]
シートフローリングのマンション入居後半年の感想です。
フロアコーティング、水回りコーティング 共に施工しませんでしたが、
フロアコーティングは施工しておけばよかったと思っています。

DINKSでペットもいないので、それほどキズがつかないと思っていましたが、
ちょっとした弾みでキズがつきます。
凹むというの感じではなく、えぐれるという感じ。

以前は突板フローリングにUVコーティングしていたので、
床材のせいなのか、コーティングの有無の問題なのか不明ですが、
どうせなら実施して後悔したかった。

水回りコーティングは以前は施工しましたが、5年程度しかもたないので今回はなし。
実際に大きな差は感じられないかな。
791: 通りがかりさん 
[2017-04-03 23:38:34]
>>788 通りがかりさん
LEDツインラインを付けようか迷ってるんですが、そんなに違いますか?
792: 通りがかりさん 
[2017-04-04 08:41:49]
>>791 通りがかりさん

788です。
このタイプのを使った事が無ければ標準仕様でも不都合は感じないと思います...でも、
今戸建てで、一階にツインラインの様なタイプ、二階に上からの照明タイプ
の洗面台があって、違いをとても感じます。
ショールームで確認出来ると思います。
793: 通りがかりさん★ 
[2017-04-30 16:25:53]
契約したての者です。

標準で食洗機が付いているものの、オプションのグレードアップの比較のために型番を確認してみると2013年発売開始の物でした。
既にメーカーHPからは消えている品。。。。
安めの物件ですしそんなもんなのでしょうか。

グレードアップの金額はあからさまに高いので、オプション会で質問するつもりです。

794: 匿名さん 
[2017-04-30 21:41:46]
洗濯機上の収納棚つけました。
が、トビラ開けっ放しで気づかず
しゃがみから立ち上がって顔面頭部?裂傷で大出血し
何針も縫ったことがあります。
身長と調整の上、自分みたいなおっちょこちょいの人は
避けた方が正解です。
795: 匿名さん 
[2017-05-02 14:59:00]
ビルドイン食洗機は型番が古い場合、壊れた時に部品がないなどという事もありますよ

修理不可なので、別のを購入したという話も聞いたことがあります。
ただ、できれば新しい型番の方がいいんでしょうけど、価格によりますよね

めったには壊れないと思いますが、大体家電製品は5年くらいで壊れる場合もあるのがネックです
796: 匿名さん 
[2017-05-02 23:49:45]
>>794
怖いなぁ、大丈夫?
角がとがってるから扉も侮れないね。
797: 通りがかりさん 
[2017-05-03 00:33:10]
>>795 匿名さん

そうですよねぇ。。メンテナンスとか考えると怖いですね。
オプションのグレードアップで用意されてるのが2015年発売開始のもの。ネットで調べると10万くらいでした(工事込み)

グレードアップした場合には、差額が普通かと思いますが、12万とかするので納得いかず。。。
798: 匿名さん 
[2017-05-03 10:04:43]
飾り戸棚は不要ってか
最近は標準ですべてついてるでしょ
799: 通りがかりさん 
[2017-05-03 10:42:28]
>>798 匿名さん

飾り戸棚は付いてないんじゃ、、、

吊り戸棚のことですかね?それかカップボード?

マンションもいろいろなんで、付いてないとこはそれなりにあるかと
800: 匿名さん 
[2017-05-05 20:31:59]
>793
2013から計画してたマンションで竣工が2016年とかならあり得る話です。
基本的にマンションならビルトイン系は引き渡されたときにはすでに型落ちです。
サイズや仕様等設計時に計画されるものですから。
801: 匿名さん 
[2017-05-05 23:14:54]
頭出血するくらいだから、観音開きの飾り戸棚でしょう。
どっちでもよい話だと思いますけど。
802: 匿名さん 
[2017-06-01 12:53:47]
標準仕様が少ないと大変なんですね。
803: 匿名さん 
[2018-01-15 18:17:28]
そうですね
気に入らないものが標準だとそれも困りますけどね
804: 匿名希望 
[2018-01-15 22:32:20]
洗濯機上の棚はやめてもらって、洗濯物が干せる140センチ位のバーを取り付けてもらいました。入浴中は、浴室乾燥が使えないので、洗濯物を掛け替えたり、雨で濡れた衣服を乾かす時なども重宝しています。

夏のトイレは暑いので、コンセントを増設してもらい側面の棚にミニ扇風機をおいています。
805: 匿名さん 
[2018-03-20 09:38:32]
オプションじゃないけど、トイレのタオル掛けって使ったことがないので、オプションでいい。

使ってる人っているんだろうか?
806: 匿名 
[2018-03-20 12:54:12]
>>805 匿名さん
タオル掛けだからタオル掛けてます。手を拭かないのですか?
807: 匿名さん 
[2018-03-24 05:49:50]
>>805 匿名さん
トイレの後で手を洗わない人・・・。

自宅で手を洗わないのは自由です。他人が干渉する事ではありません。
でも、外出先では、公共の場では手洗いを励行して下さい。

手を洗わないような方々が、コンビニやGMSの店頭やホテルなどで食品や雑誌に触れたり、
飲食店のメニューやサラダバーのトングに、その不潔な手で触れるんでしょう。

そのような方は、咳が出る体調の時にもマスクも着用せずに、口に手を当てずに無防備で咳をするんですよね。
808: 匿名さん 
[2018-03-24 13:28:09]
本当にトイレの中で手を洗っている人がいるんだ、びっくりした!!
809: 匿名さん 
[2018-03-24 14:02:34]
つまり、マンションのあの狭いトイレの中にタオルをかけたり、あのTOTOの簡易洗面台?でジャブジャブ手を洗う、という発想がなかった、ということです。
一応そういう設備はあるけど、結局誰も使っていないんだろうな、と思っていました。
訊いてみるものですね。
810: 匿名さん 
[2018-03-24 17:07:48]
 衛生上、用を足した後、すぐに手を洗うことは、悪いことではありません。 用を足し、着衣を整える前に、完全に手洗いするのが理想ですが、個室内でも、格好はよくありません。 公共トイレでは、個室内に着衣を整えず、手洗いできる施設はほとんどありません。 しなければならないことと、した方が良い事の、現実的ギャップと考えればどうでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる