第3弾です!
引き続き有意義な場にしましょう。
<前スレ>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75818/
[スレ作成日時]2012-07-06 09:43:56
注文住宅のオンライン相談
入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第3弾>
4732:
デベにお勤めさん
[2024-02-01 17:52:16]
|
4733:
匿名さん
[2024-02-01 17:58:07]
掲示板って自由に意見を交わす場なんだけれど。
反論されてどうしようもない人は最初から投稿すべきでないと思うよ。 |
4734:
マンション比較中さん
[2024-02-03 07:13:39]
色々たくさん観ましたけれど、やはり一番は玄関の姿見とエコカラですかね、
これだけは入居前に業者さんにお願いするのがお勧めですね。贅沢なおしゃれ感ですね。 ピクチャーレールも便利ですね、でもピクチャーレールは自分でも 取付出来るので後付けでも大丈夫です。 床ワックスは必ずムラが出て来るので塗り直しがかなり大変ですよ。 |
4735:
匿名さん
[2024-02-03 07:46:46]
>>4734 マンション比較中さん
姿見やエコカラットは結構業者の良し悪しがあってトラブルになることがあるそうなので、やっぱりオプションが無難ですね。 ピクチャーレールですが、戸境壁はお隣に音が響くことがあるので原則工事等が禁止なので、戸境壁の場合は、オプションで設置されるのが良いかと思います。戸境壁以外はDIYで大丈夫でしょうね。 |
4736:
匿名さん
[2024-02-12 16:05:29]
ヴァルコニィ・タイルどうですか?
虫やカビを懸念してますが実際はどうなんでしょう。 |
4737:
匿名さん
[2024-02-12 20:30:04]
>>4736 匿名さん
うちは最初の時にやったけど。 虫やカビは特に気にならなかった。 けどまだ綺麗なうちに売って住み替えたから築年数がたったあとはわからない。 住み替えたマンションにタイルはやらなかった。 理由はなんとなくタイル下が気になるなら。 やっぱり掃除が出来ない場所でどうなってるのか見えないのが怖い。 もうベランダタイルはやらないと思う。 |
4738:
匿名さん
[2024-02-12 20:40:25]
|
4739:
匿名さん
[2024-02-12 21:31:11]
|
4740:
匿名さん
[2024-02-15 23:00:46]
やっぱ姿見がダントツでしょーネ
|
4741:
購入経験者さん
[2024-02-16 12:57:56]
高齢になると特に必要かもしれません。
当方70代の独身女性です。 手すりもお勧めですよ。 うちは廊下、玄関、トイレ、風呂場の四か所つけました。 L字型ですが便利で転ばなくなりました。 |
|
4742:
マンション掲示板さん
[2024-07-04 22:49:59]
ダウンライトをつけた方、つけて良かったですか?シーリングライトにするか迷ってます。
|
4743:
匿名さん
[2024-07-05 03:08:02]
>>4741 購入経験者さん
オプションがあると自由度が増えていいですよね。で、設計図面を使えるから、施工も簡単だし、安心できますよね。 ただ姿見はルックスを気にする若い人がよく付けられると聞きました。何か勘違いされているようですね。 |
4744:
匿名さん
[2024-07-05 03:35:53]
>>4742 マンション掲示板さん
埋め込みのダウンライトは、オプションでないと後からの増設は大変ですが、それ以外のソケットのついているところは、レールでスポットライトを付けたり、シーリングライトを付けたり、ペンダントライトにしたりなど、DIYで簡単に付けられますよ。 器具としては、オーデリック社のものがよくできています。通販の価格を見ていただければわかると思いますが、定価の半額近くで流通しています。要は業者に頼めば、工賃以外に定価で部品代として請求されるからくりですね。マージンが大きいので、その分値引きに応じられるということでしょうか? 沖縄のようなリゾートマンションでは特にシーリングファンライトがお勧めです。最近は都心でも夏は暑いので、シティマンションでもシーリングファンはありかと思いますが、私の場合、シティマンションでは、スポットライトを使っています。レールを取り付けて、4灯のスポットライトをつけました。で、このオーデリックのスポットライト、システムが良くてきていて、リモコンにシーン機能というのがあり、4灯の明るさや色調を自由に変えて登録、簡単にシーンを選べます。 例えば、細かい作業をしたいとき用は4灯白色で全灯、夜景を楽しみながらワインを楽しみたい時は電球色2灯の微灯、ボードゲーム用の設定・・・といった様にスポットライトの角度調整と各灯の組み合わせで多彩な演出ができますし、またリモコンで個別にオン・オフなどもできるので、とっても便利です。 シーリングファンも多機能リモコンがついていて、ファンの送風方向、風量、ライトの光量が切り替えできます。ライトの電球色白色の切り替えは、オン・オフで切替えることができます。シーリングファンは送風方向を切替えられますので、冬場でも暖房のサーキュレーターとして使えますので、年中活躍しています。 ただシーリングファンの組み立ては結構時間がかかり、脚立での作業が必要となりますので、DIYが苦手な方は、そんなに費用のかかるものでもないので、オプションで注文するか、家電量販店で購入し組立て設置を依頼すると良いでしょう。 |
4745:
eマンションさん
[2024-07-05 10:54:43]
|
4746:
匿名さん
[2024-07-05 11:54:43]
|
4747:
匿名さん
[2024-07-05 12:01:03]
戸境壁は共用部分というのが普通ではないでしょうか?
https://www.space-up.jp/column/apartment/apartment02/ マンションリフォームでできること・できないこと マンションでは、住人が所有権を持つ「専有部分」のみリフォームが可能です。主要な柱や梁・バルコニー・玄関ドアや窓・パイプスペースなどは共用部分のため、基本的にはリフォームできません。 また専有部分でも、マンションの管理規約によってはできない工事もあるため注意が必要です。事前に管理規約を確認し、できること・できないことを見極めましょう。 |
4748:
匿名さん
[2024-07-05 13:14:39]
オプションだとOKな理由がいまいちわからないな。
やることは同じなので。 |
4749:
匿名さん
[2024-07-05 13:29:36]
鍵の引渡し前とか?
|
4750:
匿名さん
[2024-07-05 13:55:42]
引渡し前の工事ってことでしょう。
|
4751:
匿名さん
[2024-07-05 15:06:01]
共用部分に穴を開けちゃいけないなら引渡し前であろうが後であろうが関係ないので、つまりは、騒音、それに、オプション会社の利益を守る為ってことですね。
|
4752:
匿名さん
[2024-07-05 18:21:40]
???
引き渡し前って、まだ入居が始まらない、管理規約が適用されない時期じゃないの?全住戸デベロッパーの所有だから、何をしようと問題ないはずだと思う。そんなことをいい出したら共用部分も何も工事ができないと思うけれど。 オプションでも入居後に施工するものもあるでしょうが、共用部分の壁のピクチャーレールの設置は入居開始前に完了しておかないとね。 鍵の一斉引き渡し=入居が始まる前に内覧会とかがあって、その間は、物件はまだデベの所有なんですよ。竣工から入居開始まで日数があるからね。その間に色々工事や手直しするんですよ。 そのあたりは営業さんに聞けば詳しく教えてくれると思うよ。 |
4753:
匿名さん
[2024-07-05 19:33:21]
|
4754:
匿名さん
[2024-07-05 19:38:13]
>>4753 匿名さん
嫌がらせはだめですよ。 新築マンションで入居直後に工事なんかされると近隣との関係が悪くなります。 こういう犯罪者体質の人の煽りに乗ってはいけません。 マンションに恨みのあるフード配達さんでしょうね。 |
4755:
匿名さん
[2024-07-05 19:41:33]
|
4756:
匿名さん
[2024-07-05 20:01:51]
|
4758:
匿名さん
[2024-07-05 22:23:25]
|
4759:
匿名さん
[2024-07-05 23:00:02]
オプションでも
鍵の引渡し後に、「引越前に鍵を預かって、業者が工事します」なんてのがある。 今時、鍵を赤の他人に預けるなんてありえない。 簡単にコピーできるのに。 |
4760:
匿名さん
[2024-07-05 23:32:05]
|
4762:
匿名さん
[2024-07-06 00:37:10]
>>4760 匿名さん
入居開始日というのは決まっていますから、それ以降でないと、鍵の引き渡しはされません。鍵の引き渡し以降に引っ越しを行います。 実際にマンションを購入すれば、そのあたりのスケジュールは詳しく教えてもらえます。ご心配は不要です。 |
4763:
匿名さん
[2024-07-06 09:12:43]
|
4764:
匿名さん
[2024-07-06 10:23:06]
|
4765:
匿名さん
[2024-07-06 10:27:04]
姿見は確かに人気のオプションの一つのようです。入居のその日から役立ちますから。
|
4766:
匿名さん
[2024-07-06 11:58:26]
|
4767:
匿名さん
[2024-07-06 12:58:44]
やっぱり入居開始前までにしか施工できない共用部分に関することは、デベロッパーのオプションを注文するしかないですね。
|
4768:
匿名さん
[2024-07-06 13:01:03]
|
4769:
匿名さん
[2024-07-06 13:14:03]
だから、オプションで選ばれるナンバーワンなんでしょう。
価格も手頃だし。 |
4770:
匿名さん
[2024-07-06 13:32:47]
デベのオプションだと整合性ナンバーワン。
|
4771:
匿名さん
[2024-07-06 13:45:32]
姿見はいいですね
|
4772:
匿名さん
[2024-07-06 13:48:54]
皆さんそうおっしゃいますよね。
|
4773:
匿名さん
[2024-07-06 14:48:31]
整合性を重視するとデベロッパーのオプションはリーズナブルですね。多少高くても物件の一部として保証されますし、設計図面や多数の同じ物件内の住宅の施工がされるので、熟練度も十分でしょうね。
まあ整合性を無視される方は気にしないと思いますが、整合性を無視するという方は自分で施工されて、下地のないところに姿見を釘で打ち付けて、割れた姿見で満足されると良いように思います。 |
4774:
匿名さん
[2024-07-06 16:09:35]
|
4775:
口コミ知りたいさん
[2024-07-06 16:23:06]
よかったのは姿見ミラーですね。
オプションではないですがディスポーザーは要りませんでした。今後禁止になったらどうなるかわからないのも不安です。 |
4776:
匿名
[2024-07-06 17:02:45]
御婆さんはそれでいいと思うよ
|
4777:
匿名さん
[2024-07-06 17:09:49]
マンションのオプションのスレで、なぜ「御婆さん」が出てくるのでしょうか?整合性が全然ないようですが?大丈夫?
|
4778:
匿名さん
[2024-07-06 17:54:18]
|
4779:
匿名さん
[2024-07-06 17:56:12]
整合性を無視すれば整合性があるって主張する例の人?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
いちいち嫌がらせするキミの方が気持ち悪いですよ。
ここは必死に返信するとこでは無いですからね。
オプションを皆さんで楽しむとこですから、
くだらない嫌がらせ書きこは不必要です。