第3弾です!
引き続き有意義な場にしましょう。
<前スレ>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75818/
[スレ作成日時]2012-07-06 09:43:56
注文住宅のオンライン相談
入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第3弾>
401:
匿名さん
[2014-04-20 22:10:33]
ぬるま湯で洗濯できるメリットって、何もないと思うんだけど。
|
402:
匿名さん
[2014-04-20 22:17:26]
|
403:
匿名さん
[2014-04-21 08:32:55]
401独り身?
子供の洋服の汚れ落ちとかやっぱり違うよ。 |
404:
匿名さん
[2014-04-21 22:53:45]
ビルトイン食洗機の面材は、システムキッチンに合わせるなら
後付けにしない方が面倒なくない? |
405:
匿名さん
[2014-04-22 07:39:32]
食洗機の面材は物件純正を選べばだと確かに手間なしでいいです。
見た目はまるでそこに無いみたいな一体感。 でも深型にしたい場合とかにオプション扱いで高くなる事も。 まぁ絶対深型が良いと言うほどでは無いですが、フライパンが入るのとか良いなぁと。 |
406:
購入検討中さん
[2014-04-22 20:33:45]
検討中のマンションが、ビルトイン食洗機はオプションで16万円位でした。
大型のタイプみたいなのですが、我が家は夫婦二人暮らしなので パナソニックのプチ食洗みたいので充分なのかなぁ?と考えてましたが 夕飯の洗い物が意外に多いし、フライパンも入る大型サイズの方が 良いのか・・・・悩んでます。 オプションのビルトインにすべきでしょうか? |
407:
入居済み住民さん
[2014-04-22 21:56:18]
406さん
ビルトインの食洗機がいいと思います。洗い物が多いとわかっているならなおさらです。 我が家は最初からビルトインでしたが、まさに「大は小を兼ねる」です。 |
408:
購入検討中さん
[2014-04-22 22:23:27]
406です
やはり、小スペースに置けるタイプのものだと1回で全部 洗えないって購入者レビューも読みました。 少々高くてもオプションのビルトインの方が良さそうですね。 大は小を兼ねる・・・その通りですね。 食器洗いの手間を省く為なのに、1回で洗いきれないと手間ですし。 夕食後の食器洗いが1番のストレスなので、16万円を惜しまないようにします! |
409:
近所のドレッセ住民
[2014-04-22 23:08:33]
ビルトインで16万なら、安い気がする。
ずいぶん前だが、ホシザキの食洗機を付けたら、20万位だった。 |
410:
入居済み住民さん
[2014-04-23 00:18:56]
406さんへ
407です。先ほどは、パナソニックのプチ食洗をよく知らずに書き込んでしまったので検索してきました。 やはり、くどいようですが、ビルトインをおすすめします。 実は私は単身住まいで、めったに料理をしないので、食洗機もあまり使っていません。それでも、たまにお鍋やまな板、お玉などキッチンの道具や食器を洗うととてもきれいになって快適です。 406さんは洗い物が多いということですので、毎日きちんとお料理を作って盛り付けをしていらっしゃるのでしょう。 毎日使うものだからこそ、お金を惜しまずに選ぶことをおすすめします。 |
|
411:
匿名さん
[2014-04-23 19:17:26]
>>406
オプションでなくて自己手配でも結構ですが、絶対大型(深型)をオススメします うちも2人暮らしですが、最初から浅型が入っていて不満タラタラです やっぱりフライパンや鍋も極力一緒に洗いたいんですよね 食洗機は熱湯で洗うから、油分がスッキリ取れます フライパンなどは食洗機で洗うのが一番ですから |
412:
物件比較中さん
[2014-04-29 09:30:17]
洗面台の下をモザイクタイル張りにするのはいいでしょうか?
|
413:
匿名さん
[2014-04-29 11:48:12]
AEGの食洗機がもともと入っていましたが、フライパンや鍋も洗えて、とても便利です。幅は45センチですが、足元付近まであるので、容量が大きい割に、狭いスペースでも入れられると思います。
あとは、中が、ステンレスになっているので、衛生面でも何となく安心。 そのまま食器も入れておけるし、面倒くさがりの人にこそ、オススメです。 |
414:
匿名さん
[2014-04-29 11:59:32]
とても使い易くて便利だとデモンストレーションしていたオプションのIHクッキングヒーターにしたのですが、使えませんでした。
オール電化じゃないので昼間の電気料金は高くないのに、ガスコンロのように使っていると電気代は高くなるし、ガスコンロのようには使えないことがわかったので、ABCクッキングスクールに通って初めて、ガスコンロのようには使えるものではないので、IHクッキングヒーター専用の使い方を覚え直す必要があることがわかったのです。 それにフライパンや鍋も専用の高いものじゃないと安いものでは上手く使えないことも知りました。 デモンストレーションではいいことばかり言っているとは思いましたが、こんなに違うとは思いませんでした。 デモンストレーションでは、IHクッキングヒーターの良い部分が際立つような料理しかしないし、使ってる鍋やフライパンも専用の高価なものだそうです。 ガスコンロには及ばないけど、使い方次第でなんとか似た料理は作れるのを教えるのがABCクッキングスクールのコンセプトのようです。 あこがれたIHクッキングヒーターで、手入れはし易いですが、やっぱり使えません。 ガスコンロにしたいと思っています。 |
415:
匿名さん
[2014-04-29 12:38:06]
友達んちがモザイク張りにしてた。最初は素敵だったけど…溝が結構汚れるからほったらかしちゃうと汚いのが際立つことが年数経ってからわかった。しなくてよかったなーとめんどくさがりの私。
|
416:
匿名さん
[2014-04-29 12:46:03]
414は自分がIHを使えなかった事をカミングアウトしたいのか?
うちはガスマンションで、キッチンだけIHだが、電気代なんて知れてるし、ティファールの安売りIH用鍋セットで料理してますがね。 IH批判か知らんけど、ABCはともかく、都心には星のついた料理人がIHを操って評判になっているところもあるんだから、あんまり恥ずかしい事を書かない方がいい。 |
417:
入居済み住民さん
[2014-04-29 13:21:15]
414さんへ
私の実家は母のためにIHにしましたが、変えて良かったと実感しました。 最初はお鍋全取っ替えかとひやひやしましたが、試しに載せてみたら使えるものが多かったですよ。 ガスと比べたらたしかに火力は弱いですが、慣れれば問題ないです。 昨年、実家を出てマンション暮らしが始まりましたが、久しぶりのガス生活なので、リフォームする機会がきたら迷わずIHにするつもりです。 横道にそれて申しわけありません。こういう意見もあるということをお伝えしたかったので書き込みさせていただきました。 |
418:
匿名さん
[2014-04-29 17:36:05]
>>417
IHの方が良いと思う理由をお聞かせ願えますでしょうか |
419:
匿名さん
[2014-04-29 18:06:08]
417さん
鍋をルクルーゼや中尾アルミのIH用にしてみて下さい。 IHの10段階ある火力(磁力?)が、5~6しか使わなくなるほど、熱伝導がハンパないです。 安い鍋は鍋底が薄くて上手く熱が伝わらない→火力が弱いと感じますが、鍋を替えた途端、火力が凄くて短時間の調理も出来るようになりますよ。 |
420:
入居済み住民さん
[2014-04-29 19:18:37]
417です。
IHの良いところは、まず手入れが楽な点、それと実家の場合は、母が使うので、年寄でも安心というところです。 それまで使っていたガス器具だと消し忘れが心配だったので。 419さん アドバイスありがとうございます。ただ、こちらは最初はいくらか戸惑いましたが、現在は大丈夫ですので、今あるお鍋で間に合っています。 今後お鍋を買い換えるときに使ってみますね。 |
421:
物件比較中さん
[2014-04-29 19:26:35]
洗面台下をモザイクタイル張りの方が手入れが簡単と聞いていましたがそうでもないのかな。チャイルドミラーだと水跳ねで汚れが目立つというので検討しています。
|
422:
働く女子さん
[2014-04-29 20:30:23]
チャイルドミラー、たしかに水はね目だちます。でも、上のと一緒なので、きちんとお掃除する方なら、問題ないと思いますが…
私はずぼらなので、きたないなあ、でも、今度でいいやと見ないふりしてますがね。 チャイルドミラーとは言いますが、大人でも手元がよく見えるので便利ですよ。 ごちゃごちゃ物が置いてあるとミラーに映って見苦しいので、少しは片付けるようになりました(笑) |
423:
匿名さん
[2014-04-29 20:43:05]
ガス漏れなどの点ではIHの方が良いでしょうね(電磁波の害が心配という考えもありますが)
ただ、IHが手入れが楽というのは誤った迷信みたいなもので微妙なところですね。 今どきのガスレンジは五徳が小さいので、食洗機で洗うだけで済みますし ガラストップに直接、鍋底が触れないので輪状の汚れ(コゲ付き)もガスレンジの 方が少ないと思います。 また、IH調理器は上昇気流が起きにくいので、普通の換気扇の場合、油煙が 吸い込まれにくいので壁や床が汚れやすくなります。(逆を言えば、換気扇が汚れ難い) ですので、IHの場合には風量の多い、IH用の換気扇をセットと使った方がいいと思います。 |
424:
匿名さん
[2014-04-29 21:05:08]
IHは油煙出にくいでしょ。
燃焼しないんだし。適当な事を書かない。 出るのは食材の油分と水蒸気メインだから、燃焼ガスからの油煙が多いガスコンロより、壁や換気扇は汚れませんよ。 ダス●ンさん曰く、換気扇クリーニングで大変なのはガスコンロだとはっきり言います。当然かと。 |
425:
匿名さん
[2014-04-29 22:23:01]
>>424
食材から出る水蒸気や油のことをひっくるめて、一般的には油煙と言うんですよ。 何も分かってないようですが、換気扇が汚れやすいのはガスコンロ=上昇気流によってより多く吸い込む。 こう書いてますし、常識的な内容なので、自分で調べてみてください。 |
426:
匿名さん
[2014-04-29 22:30:42]
この辺りでもみて基本的なことくらいな学習して下さい。
http://ameblo.jp/neko-haus/entry-11345030591.html https://www.youtube.com/watch?v=0qiiSA0pogA#t=253 |
427:
匿名さん
[2014-04-30 01:14:05]
IH長所
トップの掃除が雑巾ひとふき ガス漏れの心配なし 火事のリスクがへる 使わないときはフラットなので便利 見た目スッキリ 夏調理時灼熱にならない笑 IH短所 専用の鍋等揃えなければならない 電磁波がきになる 冬調理時あまり暖がとれない笑 ウチはIHにして断然よかったと思ってます。正直気になるのはレンジもですけど電磁波くらいかな。 |
428:
匿名さん
[2014-04-30 03:13:01]
それではガスの方も考えてみると、、、
良さは 火力が感覚で掴みやすく、鍋が振れるし軽い。 ピピっとコンロタイプだと安全性と清掃性がかなり向上。 複数コンロ同時使用に強くグリルもパワーがある。 短所は コスパが良いとされていましたが新しい基準の高機能機だと意外と高額。 ガスなので空気の汚れはIHより多い。換気するので問題ないですが、空調には多少影響する。 近い将来引っ越す自分達は枯れた技術と進化を期待してガスを選ぶつもりです。 家族はIHを使っていますが何より鍋が重くて(汗; |
429:
匿名さん
[2014-04-30 13:37:37]
IHは床や壁が油でベタベタに汚れやすいですよ。
|
430:
匿名さん
[2014-04-30 17:55:03]
個人のブログ出して何をいいたい?
学会や学識経験者の論文出しなさいよ。 説得力ゼロw |
431:
匿名さん
[2014-04-30 20:36:17]
【論文引用】
油の飛散:IHは、周囲を熱くすることはないので、上昇気流が発生しにくく、油が飛び散りにくくなり、換気扇も汚れない。ガスコンロでは鍋以外の周辺が熱くなり、空気も熱くなる。温められた空気は軽いので、鍋の上や周囲に出てきた油煙と共に上昇し、油が広範囲に飛び散る(岩井利明、2002)。 http://oacis.lib.kaiyodai.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/929/1/kam68...'%E6%8F%9B%E6%B0%97%E6%89%87+%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%AD+%E8%AB%96%E6%96%87' |
432:
匿名さん
[2014-04-30 20:41:13]
425
426 429 あなた方の知見は誤りということでしょうか?431の論文を読む限り。 |
433:
匿名さん
[2014-04-30 21:32:42]
|
434:
契約済みさん
[2014-04-30 23:20:08]
IHはもういいから他の話題にしませんか
IH専用スレでも作ってそっちでやってください。 知り合いに壁面収納入れた人が、入れてよかったって言ってたけど お高いから迷うなー |
435:
匿名さん
[2014-05-01 01:15:21]
私はエコカラット施工がもっと安くて、でも綺麗・・・というのがあればいいなぁと思ってます。
色んな所に付けるにはちょっと敷居が高いんですよね。 色々相乗効果はあると思いますけど。 |
436:
入居予定さん
[2014-05-01 03:12:54]
オプション申し込みの時はいらないと思ってスルーした「洗濯機の混合水栓」。
後からやっぱり欲しくなったんだけど、時既に遅し。 自分で代えればいいか、と思って価格などを検索していたら、 パナソニックから洗濯機自身がお湯を出してくれる新製品を発見しました。 工事をするくらいなら、洗濯機を買い換える時にそういったタイプを選ぼう、 と思いました~ オプションのエコカラットが高すぎるので、自分で業者を探したいと思います。 エコカラットできない部屋には珪藻土天井を、と思ってたので、その質問が出たときに お!と注目していましたが、口コミがないところを見ると一般的ではないのかしら? バルコニータイル・遮熱UVカットフィルムは、ここの一連のスレッドを読んで、 辞めることにしました。 いろんな方の意見、勉強になります(^-^) |
437:
入居済み住民さん
[2014-05-01 07:27:45]
エコカラットおすすめです。私は玄関に着けました。鍵の受け渡し時には工事完了していたので嬉しかったです。
ミラーや洋服かけ、手すり等、玄関周りのオプションをまとめてやってもらいました。 全体がきれいに統一された感じで施工例に載せて欲しいと思うほどです。 |
438:
匿名さん
[2014-05-01 08:35:53]
うちの洗濯機は、パナソニック製ではありませんが、洗濯機がお湯にして洗う機能になっています。
洗剤はよく溶けますが、電気で水をあたためるので、電気代はかかりますよ。 もし、もともとガスでお湯にできるのなら、その方がベストかもしれません。 |
439:
匿名さん
[2014-05-01 08:38:26]
↑
ごめんなさい。436さんは既に混合水栓は間に合わなかったのですね。失礼しました。 |
440:
入居予定さん
[2014-05-03 04:24:58]
玄関周りのエコカラット、確かにミラーとか手間とかいろいろ考えると
オプションで一気にお願いするのも悪くはないですよね。 お湯にしてくれる洗濯機、他にもあるんですね! それが標準になる時代が来るかも・・・ なるほど、電気代が高くなるとは盲点でした。 オプションでの注文は間に合いませんでしたが、 工事自体は自分で手配すればできなくはないので、ちゃんと考えてみます。 ありがとうございました~ |
441:
匿名さん
[2014-05-09 19:35:26]
434さんがスルーされてますが、私も壁面収納が気になっております。
付けた方はその後いかがでしょうか? |
442:
匿名さん
[2014-05-12 17:34:02]
壁面収納、気に入っています。
整理が苦手で奥に入れた物が分からなくなるので、 奥行き40センチで壁面いっぱいに作りました。 取り出しやすいしある程度の大物も仕舞えて便利、 スッキリして満足です。何をしまうか、何を付けるか 自分好みにカスタマイズできるのがいいですよね。 ただ、詰めが甘くて、微妙にしまいたい物の幅が オーバーした物も出てしまいました。 また、業者さんが棚板を平均枚数付けてくれましたが (可動式)、大きい物をしまう庫内の棚板は余ってしまい、 庫の幅が割とバラバラなので(デザインの問題で)、 他に使いまわせず、捨てるのも勿体無いので 棚板数も綿密に計算すれば良かったです。 私のように業者さん任せでなく、自分で幅や 棚板の数まで計算されることをオススメします。 当たり前かな? |
443:
匿名さん
[2014-05-12 17:36:42]
ダウンライトを付け過ぎたのか眩しいです。
夜はダウンライトだけにしてバーみたいにしたかった けれど、ダウンライトだけでも結構明るい… ソファーに寝そべると眩しいですし。 調光式にすれば良かったです。 |
444:
匿名さん
[2014-05-12 17:57:11]
ダウンライトの器具とスイッチを調光スイッチにすればいいだけのことです。
業者に頼んでも工賃はそんなに高くないし、やる気があれば部品を買ってきて自分でも可能です。 |
445:
契約済みさん
[2014-05-12 18:32:25]
ダウンライトで必要に応じて下に引き出して好きな方向に向けられる・・・
なんてものがあれば付けたいのですが、見た事がなくて。今は少しだけ方向を変えられるものにしています。 好きな方向?なら、、、レールライトにするべきってお話しなんでしょうね。 でも最近照明事情が進化著しい気がするので・・・これから楽しみです。 |
446:
購入経験者さん
[2014-05-12 23:33:27]
443
オプションで調節できないタイプってあるんですね。それは・・・・ |
447:
匿名さん
[2014-05-13 18:43:57]
446
それは貴方が無知なだけですよ。 調光式はスイッチが大きいので嫌う人もいるのです。 |
448:
購入経験者さん
[2014-05-26 21:00:26]
そうですか、全知全能の神さま。
うちのスイッチは小さいですよ。普通電源のスイッチレベル。 それを大きいというのか小さいと言うのか、私は全知全能ではないので分かりませんが。 |
449:
匿名さん
[2014-05-30 20:07:29]
食器棚、建築オプションにすると天板が天然石なのですが、レンジやら炊飯器やらを置いてしまったら、もしかして見えないんじゃないかと思ったのですが、既に購入済みのみなさん、どうされまさしたか??
|
450:
匿名さん
[2014-06-01 08:47:25]
痛まないということでいいんじゃないですか?
|
451:
匿名さん
[2014-06-09 00:39:27]
オール電化マンションじゃないのに、自分ちだけIH付けるんじゃ
電気代がもったいないのでは? |
452:
購入経験者さん
[2014-06-09 06:47:11]
449さん
正にその通りでした。 私も標準装備のキッチンの天板と同じオプション(御影石)にするか、悩みましたが、止めて正解だと思っています。 ほとんど見えないし、見せてどうするのか??リーズナブルプライスならまだしも、市販のものの二倍近い価格。 単なる見栄でしかない。 |
453:
匿名さん
[2014-06-09 14:50:43]
>449さん
御影石、高いですよね。 私は内装に拘りたかったので、キッチン天板でも 後悔して後からやり変えるともっと高くなるから キッチンと食器棚は天板含め揃えました。 フラットなカウンターキッチンで、リビングからも ダイニングからもよく見える位置の食器棚でしたし、 キッチンも狭くてキッチン天板と食器棚の天板の 距離も近いため、揃えないなら食器棚ごと全然違う物 にしないと違いが目立ちそうだったからです。 機能的には変わらないですし、価値観と配置次第かも しれませんね。 私はキッチンの美観に満足です。 上に色々置いていますが、天板の厚みがあるので、横から 見るだけでも御影石は見えます。 片付けのモチベーションにも、なっています。 |
454:
購入経験者さん
[2014-06-09 20:34:54]
石って、想像以上に疲弊するのをご存知ですか?
摩耗しますし、水にも強いわけではない。 浸食するのだから。 |
455:
匿名さん
[2014-06-10 00:30:17]
常識。
だから、なに? |
456:
匿名
[2014-06-10 19:24:55]
靴を履く時の玄関の椅子
足のが不自由になった親が来た時のためにと思ったのだが。 親、全く関心なし、一度も遊びに来ない。 無駄。 |
457:
匿名さん
[2014-06-15 22:19:16]
台所の流し台の上の棚について、開放性と収納力のどちらを優先すべきか悩んでいます。背面には食器棚を置こうと思いますが、大きな鍋などは入らないし、ものが増えてくると別の収納を利用しなくてはいけないこと必至。でも大きな家ではないので、別のところの収納も多くないので困るかなと‥ああ見た目気にせず付けておけば良かったという方がいたら教えてください。オプションでは30万です。
あと、リビングとダイニングのダウンライトも迷っています。高級感ありよさそうですが、シーリングライトでいい気も。ひとつ26000円プラススイッチ一万円くらいです。 よろしくお願いします。 |
458:
匿名さん
[2014-06-15 22:26:40]
|
459:
匿名さん
[2014-06-16 10:41:03]
>457さん
開放感が見えすぎで嫌いなら吊り戸棚あり、 開放感が好きなら絶対に吊り戸棚なしがいい。 吊り戸棚付けなくてホント良かった。 スッキリだし明るいし。 背面の造作食器棚を工夫して自分のしまいたい物が 入る大きさに作ればいいのでは。あとは断捨離。 |
460:
匿名さん
[2014-06-16 14:08:57]
|
461:
匿名さん
[2014-06-16 16:02:26]
|
462:
匿名さん
[2014-06-16 16:04:03]
↑最後の457さんは459さんの誤りです
|
463:
購入経験者さん
[2014-06-22 01:59:11]
エコカラット、期待するほど絶大な効果なかった。
ベッドの頭上に天井まであり、軽い地震でも 怖くて目が覚める。 良かったのは風呂場便所水回りの手摺。 膝が痛い時助かる。 微妙だったのがバルコニータイル 虫が湧いた。 |
464:
購入経験者さん
[2014-06-22 07:18:09]
やはり、バルコニータイルは微妙なんですね。
うちは「ダウンライト」にしましたが、これからの時期は、暑いですね。冬はいいけど。 |
465:
匿名さん
[2014-06-22 13:27:58]
バスのてすりは高齢化に伴い
必需品になるかもしれませんね 標準で付いているところも見かけました 最近は標準仕様で良いものがいろいろついているので オプションの必要性もないようですね ビジネス仕様の車みたいな物件もないでしょうし |
466:
契約済みさん
[2014-07-01 06:08:31]
ホスクリーンの取り付けを検討中です。
現在、建てている最中だから早めにお願いしようと思っているのですが、 おいくらぐらい考えておけば良いでしょう? |
467:
匿名さん
[2014-07-01 16:33:13]
>466さん
価格は失念してしまいましたが<(_ _;)> 大きな金額では無かったです。 勿論デベよりは他の方が安いのですが、もし量を干すなら下地の強度が必要です。 その事情で私は結局デベのオプションとしてオーダーしました。 |
468:
匿名さん
[2014-07-14 17:05:11]
意外によかったのが浴室のシャワー水栓を替えたこと。
手元でスイッチの切り替えができるのだが、小さな子供がいる我が家では二重ロックの役割を果たしている。そんなことはつゆともしらずにつけたオプションだったが、大変便利。 |
469:
契約済みさん
[2014-08-09 22:51:25]
自分は最近はコレ!と思う様な新しいオプションに出会いません・・・
どこのマンションも装備は似てますし。 価格帯が高いとそれらのグレードがあがるって感じ。 過去個人的に無駄だったなぁと思うのは実家時代にやたらと着いていたダウンライト。 本当に明かりが欲しいところに向きが変えられない、、、思った程良い雰囲気って程でもなかった。 やりすぎは駄目ですね。反省。 今となっては少し古い装備なのかもしれません。。。 |
470:
匿名さん
[2014-08-23 07:30:02]
|
471:
匿名さん
[2014-08-23 08:17:50]
>470さん
ちょっとうろ覚えな昔の話ですが二部屋×3個です。 あっという間に見慣れてしまって。 一旦つけると外すのも妙なので、次回はもう少しおしゃれなペンダント式やスタンド、あとはレールでスポットなどを組み合わせるつもりです。 特にLEDの綺麗な色のスポットに今は惹かれています。 |
472:
匿名さん
[2014-08-25 06:46:42]
そもそも一般的なダウンライトは、
もう感覚的に古いって感じでしょうかね。 |
473:
匿名
[2014-08-25 11:55:01]
照明は古い新しいの問題ではなく個人の趣味の問題だと思います。シーリングライトも各メーカーが場所をとらないものやお洒落なものやエコなものなどさまざま販売しています。また輸入品などの豪華な雰囲気のを好む人もいます。私は照明は何年間ごとにその時の最適の種類を選びたいと思い、最初から作り付けのダウンライトにしてしまうと融通がきかなくなると思い候補から外しました。
|
474:
匿名さん
[2014-08-28 15:32:59]
>473さん
そうですね。 「作り付け」だと状況に応じて変えにくいのも困ります。 良い位置でピシっと決まる事もあるんですが、いざ家具を移動したりすると状況が変わるので。 オプションは入居後の家具配置の制限が起こらないものが良いなと考えています。 地味ですが室内物干の出っ張りが小さいものはいいですね。 普段存在感が無いのが助かります。 |
475:
匿名
[2014-09-19 10:19:39]
ダウンライトは最近の主流ではありません
足元灯や洒落たものが色々ありますので 勉強してみてください |
476:
ビギナーさん
[2014-09-20 09:36:35]
ガラスフィルムを施すか迷っています。
皆さん、フィルム貼られてますか? 我が家七階で、大きい道路に面しているのは 小窓のみです。 |
477:
匿名
[2014-09-20 09:41:49]
好きにすれば?
自分で張ればむらになるけど安上がり ホムセンにあるよ |
478:
匿名さん
[2014-09-20 11:33:52]
ホスクリンのことかな?
生活感丸出しになるよ インテリアや美的感覚がない人は 合理的でいいかもしれないけど |
479:
匿名さん
[2014-09-28 18:53:33]
>>476
フィルム貼りました。UVカット効果のほどは、無いよりはマシって 程度に思いますけれど、ガラスが割れたときの飛散を軽減できるのではと 思っています。 とりあえず後悔は特にしてないです。 施工は自分で貼るのはオススメしないです。小窓だけをホムセンで買った物を 自力で貼ってみましたが、ムラになるしあまり持ちません(剥がれてくる)。 節約で云々ってぐらいなら、貼らない方がマシだと思いました。 |
480:
匿名さん
[2014-09-29 00:45:16]
子供が居たらケガは怖いのでフィルムはいいですね。
また、大きな地震の時に割れると部屋を自由に歩けなくなる。それも困ります。 余裕があれば貼ってみたいな。 |
481:
匿名
[2014-09-29 01:03:14]
玄関にオプションでつけた姿見は、毎日活躍してます。
姿見って、室内に置くとじゃまになりそうだったので。 |
482:
匿名さん
[2014-10-16 14:14:42]
玄関の姿見は確かに付けて良かったです。
ただオプションは高かったので、他の業者に引越し直後にやってもらいました。 |
483:
匿名
[2014-10-16 23:22:13]
うちはオプションじゃないけどシューズインクローゼットの扉が姿見になってる
確かに良いよね |
484:
匿名さん
[2014-10-24 20:49:58]
うちもオプションではないけど、玄関ドアの室内側に縦はドアの高さと同じ、
幅が20センチ位の鏡が付いてる 玄関ホールに立つとちょうど全身が映る 結構便利 ガラス製ではなくて、どうも貼るシートタイプのものみたい 壁に取り付けるのが下地強度の問題とかいろいろあるなら、こういうのも 検討するといいかもしれないね |
485:
匿名さん
[2014-10-24 22:05:28]
うちもオプションではないが、玄関横の壁に半身が映る程の鏡を取り付けた。
中空の石膏ボードなので、アンカーボルトを取り付けることで、壁への取り付けが業者でなくてもできます。 |
486:
匿名さん
[2014-10-28 02:49:36]
玄関の鏡って、みなさん、いくらくらいで付けたのでしょうか?
自分のところは、幅45cmで、天井から床までの一面タイプのもので9万です。 これって、価格としては妥当なのでしょうか? |
487:
匿名さん
[2014-10-28 06:20:12]
縁の処理とかで値段は大きく変わるから、自分が気に入っていればいいんじゃないですか。
うちは30cm幅で、5万円位(取り付け費込)だったと思う。 玄関が広く見えるし、お出かけ前のチェックも忘れないですみから必需品だと思います。 |
488:
匿名さん
[2014-10-28 07:54:49]
うちは、2万円だったので変更しました。
9万円ならしなかったかも。。。もしかして、玄関の壁につけるタイプですか?うちは、シューズボックスの扉を鏡の扉に変えるタイプを選んだので安かったのかも。確かオプションの壁取付タイプの鏡は高かった気がします。 人それぞれ予算と優先順位があると思うので、余裕があればいいかもしれませんね。 |
489:
匿名さん
[2014-11-02 10:55:52]
我が家は45センチ幅高さは180センチほどの縁処理した
スリムシンプルミラーです。 壁につけるタイプで40000円前後でした。 |
490:
匿名さん
[2014-11-25 15:58:01]
最近はシューズクロークの扉についていたり
壁にあったりと、玄関鏡は標準仕様が多いですよ 鏡に限らず標準仕様のグレードは年々アップしています よく比較してから物件選びしないと、安物買いの銭失いに |
491:
匿名さん
[2014-11-25 18:55:39]
車の低グレード買って
後付けでナビや云々買うと高くなるのと同じ? 早く言ってよー |
492:
匿名さん
[2014-11-30 19:53:10]
バルコニータイルってどうなのかな?
いまいち利便性がわからないです。 |
493:
匿名さん
[2014-11-30 19:57:15]
最初から読んでから投稿頼むね
サービスで教えると 掃除が大変、虫が湧く等々、止めたほうがいいみたい |
494:
匿名さん
[2014-12-01 00:48:53]
既に色々議論されてましたね。すみません。
ご返答ありがとうございました。 |
495:
匿名
[2014-12-01 21:43:55]
安いマンションはオプション選びで大変ですね。
|
496:
匿名さん
[2014-12-03 12:53:33]
要らんもん付いてて、自分の希望や理想練り直しってのが
楽しいんですね、わかります |
497:
匿名さん
[2014-12-03 16:02:57]
安さにつられて仕様が低い物件を選んじゃいましたか?
|
498:
匿名さん
[2014-12-04 22:51:32]
オプションとは違うかも知れないが、値引きの代わりに、エアコン三台取り付けてもらった。
某百貨店経由だったからか、丁寧な作業で取り付けしてくれた。 |
499:
匿名さん
[2014-12-05 00:39:18]
|
500:
匿名さん
[2014-12-05 00:39:44]
その程度で満足なら光栄ですよ!
|
501:
匿名さん
[2014-12-06 15:18:58]
スケルトンだからね
|
502:
匿名さん
[2014-12-06 15:20:44]
|
503:
匿名
[2014-12-06 20:27:50]
は?
最初から仕様確認もせずに買ったとか あり得ない |
504:
匿名さん
[2014-12-13 22:59:44]
ミーレの食洗機を使いたかったのに、最初からリン○イの小さいのが
標準で入ってたんだけど? 本意じゃない食洗機だったからって、その物件やめるの?そっちの方が ありえないわ まあ食洗機使わないどころかキッチンにも入らない男なら分からん話でしょうな |
505:
匿名さん
[2014-12-25 23:12:11]
ほとんど無駄ですね。
標準装備がよい物件を選んで 何も付けないのが賢い買い方。 |
506:
匿名さん
[2015-01-26 19:05:00]
リン○イの食洗機、いらないね
|
507:
匿名さん
[2015-03-28 02:28:16]
もしポイント性とかで何か選ぶとしたらコンロのアップグレードかな。
最近のは凄く良い。 |
508:
匿名さん
[2015-05-08 06:14:51]
ポイント性で実用的でコスパが良いのは、自分もコンロと思いますね。
少し上級になってくると本当に進化が素晴らしいので。 オプションって基本懐疑的なんですが、ポイントでコンロとかが含まれていればそれはアリかと。 |
509:
匿名さん
[2015-05-08 09:43:27]
キッチンの床暖房。
LDは良いんですがキッチンには要らなかった。 トイレのオートライトと便ふた自動開閉と手洗い自動吐水は入れてよかったです。 あと、妻と娘の部屋に壁付けで姿見鏡(400×1200)を付けてもらいましたが重宝しているようです。 |
510:
匿名さん
[2015-06-01 17:50:00]
けいそうプラス天井について知見のある方
良かった 悪かった をご教示ください。 ざっと見ましたが見当たりませんでした。 それとも使用者が少ないんでしょうか。 大体の㎡単価などもご存じでしたら。 |
511:
匿名さん
[2015-07-09 12:23:31]
センサー付き水栓とか便利でしょうか
入居済みなので、オプションと言うよりリフォームになりますけど よさげなら検討したい |
512:
匿名
[2015-07-09 12:28:51]
センサー故障で半日水が出っぱなしとか
裕福な人は便利でよいでしょう |
513:
匿名さん
[2015-07-09 13:18:01]
食器洗い洗浄機
標準仕様で喜んでたけど無用の長物だった 後付けで入れてよかったのはバルコニィタイル ベランダがリッチになってリビングとつながった感じが お洒落です |
514:
匿名さん
[2015-08-06 09:51:00]
>標準仕様で喜んでたけど無用の長物だった
このスレタイを読んでくださいね 欲しいと思って自分の意志で付けるのがオプションです 最初から付いてたけど使わなかった、ってのはスレ違い |
515:
匿名さん
[2015-08-06 21:53:00]
食洗器使わない人がいることに驚きです。食洗器は今は必須だと思います。
|
516:
匿名さん
[2015-08-06 22:01:30]
>>515
使い方が分からなかったからでしょう。 |
517:
匿名さん
[2015-08-07 02:08:13]
食洗器で全てきれいに洗えると思っているのは使ったことがないからだろう。
手洗いが一番だが水道水の使用量の節約を考えるなら食洗器だが、高価な食器は食洗器で洗いたくないね。 |
518:
匿名さん
[2015-08-07 10:51:21]
そういう話は食洗機のスレでやってくれよ
|
519:
匿名さん
[2015-08-07 11:17:47]
オプション設定になってる食洗器の話だから、ここでしても何の問題もないですよ。
問題は、君のように自分の価値観を高圧的に押し付けるのが正しいと誤解してる事ですね。 |
522:
匿名さん
[2015-08-07 22:24:05]
>518
君はスレ主なのかな? |
526:
匿名さん
[2015-08-08 04:17:32]
エコカラットは良い。
フローリングてかてかにするコーティングはいらないと思う。 |
528:
匿名さん
[2015-08-08 11:39:57]
|
529:
匿名さん
[2015-08-08 11:41:38]
オプションとして考えてる人に参考になるというなら、考えている人は
食洗機の専用スレッドも見ればいいのです。 そうじゃないと、このスレをオプションに特化している意味がありません。 |
531:
購入経験者さん
[2015-08-09 06:06:57]
「食洗機」は、標準装備ですが、使用したのは最初の年だけで、この1年は使用していない。あんまり沢山洗えないし、時間かかるし、汚れも完璧には落ちない(予洗いが必要な感じ)。オプションなら不要かと。
「リビングのダウンライト」は、空間がすっきりしてるし、照度調節もできて良いです。 「ピクチャーレール」も、クロスを痛めないし、位置取りも楽だし良いです。 |
532:
匿名さん
[2015-08-09 06:42:24]
私のところも食洗機は標準装備でしたが、今は物入れになっています。
入れて良かったオプション ・家具転倒防止用下地 ・ピクチャーレール ・玄関手摺 無駄だと思うオプション ・フロアコーティング → シートフローリングには不要 ・ダウンライトの増設 → 光の色が選択でき照度調節が可能なLED照明で対応 |
533:
匿名さん
[2015-08-09 10:10:08]
ピクチャーレールは、座ってるところからレールが見えてしまい違和感がありますし、吊るすと絵の上にワイヤーが見えるのでカッコ悪く、掛けたい絵は重過ぎて吊るせないようなので止めました。
レールが見えても、絵の上にワイヤーが見えても気にならないような人しか選ばないでしょう。 ダウンライトは、上からの照明は夜に不向きなので不要です。 特に、LEDの光は交感神経を刺激するようですから、朝や昼間に向いた照明器具です。 オプションにはありませんが、下から間接照明のように照らすようなフロアライトを、夜になると点けています。 上からの灯りは、気分を昼間のようにさせる交感神経を働かせるので夜には不適当ですから、下からの間接照明にし、副交感神経を働かせるようにすることで、夜は落ち着いて気が休まりぐっすり眠れるようになりました。 |
534:
匿名さん
[2015-08-10 00:13:51]
オプションで入れる方は、使いたいから入れるのであって、元々付いていたが
使わなくなったって話はズレてますよ 欲しいから入れたって訳じゃない人の話は趣旨逸脱です |
537:
契約済みさん [男性]
[2015-08-12 18:48:08]
全部屋シリコンコーティングしたのに、最初の数日は滑りにくかったが、専用の洗浄液とモップで拭いたら、途端に滑りやすくなった。まだ入居後二週間というのに、この静止摩擦係数の急激な減少にがっくり。
サンスターに電話したら夏場は拭いた後、結露するから滑りやすくなるとか説明されたが、空調かけて、除湿して、あきらか乾いても、もとにもどらん。 そりゃ、コーティングなしに比べたら摩擦係数は高いんだろうけど、もう犬が走ると滑りだしたから、意味があったのかどうか分からなくなったわ。 ゴミや毛は多少床にくっついて舞わないのでいいのですが、ルンバが使えないので逆に掃除は苦労。 |
538:
匿名さん
[2015-08-16 11:04:25]
コーティングするとルンバ使えないんですか?
|
539:
匿名さん
[2015-08-16 23:46:43]
コーティングの種類に拠るでしょ。ほとんどの場合は利用できるはずだけどね。
あと、シリコンコーティングはやや少数派なんでない? |
540:
匿名さん
[2015-08-20 12:06:19]
シートフローリングですが、ペットがいるのでコーティングしておきたいと思っています。
オシッコ対策として有効でしょうか? 何が一番適しているのでしょうか? |
541:
匿名さん
[2015-08-20 23:42:56]
食洗機は手洗いでは落とせない汚れを綺麗にできるケースが大半。
しかし、頑固なゴゲ付きなどは手洗いでしか落とせない。 汚れのある場所や汚れの質にもよりますね。 食洗機無しの生活は考えられませんね。 ちなみに洗剤はジョイよりもフィニッシュの方が良いです。 |
542:
匿名さん
[2015-08-21 22:26:56]
|
543:
匿名さん
[2015-08-22 00:29:02]
シートフローリングでペット対応のものに変更して貰った方がいいでしょうね。
普通のシートフローリングに1層増えるので見た目の質感は悪くなりますが機能面で良くなりますよ。 |
544:
購入経験者さん
[2015-08-23 15:26:23]
534
標準でも、不要と思われる装備がオプションなら不要ではないか、という議論が不毛と断じる意味が分かりません。 533 かなり富裕層の方のように思いますが、絵はどうやって飾っているのですか? |
545:
匿名さん
[2015-08-31 12:33:03]
欲しいと思ってる人に、欲しかったわけではないのに付いてたが
やっぱり使わないって話をしても不毛。 というか、スレタイから外れててしつこいです。 |
546:
匿名さん
[2015-09-12 11:26:56]
別に自由でよいのでは?
条件付けたり仕切る意味は? |
547:
匿名さん
[2015-09-12 12:03:41]
どこにでも仕切りたい人はいるものです。
|
548:
匿名さん
[2015-09-12 12:11:42]
そういう問題じゃなくて 笑
掲示板なので自由闊達に書き込めるってこと 理解可能? |
549:
匿名さん
[2015-09-14 11:42:18]
食器洗浄機つけましたが、余り使いませんでした。
その分ものが多いので収納の引き出しのまま 使えばよかったと後悔 今は食器棚として使ってます。 |
550:
スレ主
[2015-10-15 00:39:07]
|
551:
匿名さん
[2016-01-13 23:23:09]
冬本番で寒さが身に染みてきましたので、二重窓を考えてます
|
552:
申込予定さん
[2016-01-18 11:40:52]
トイレ便器のグレードアップは不要ですかね。オートで洗浄とか便座が開閉するとか
惹かれるけど、オプションだと40万くらいして高い。市販だと23万くらいで買えるから 工賃含めても10万くらい安く仕上がりそう。 後付けで問題ないならとりあえず後付けにして、他のオプションに金かけたいです。 |
553:
匿名さん
[2016-01-23 21:07:55]
>>552
トイレ便器のアップグレード、同じくオプションだと市販に工賃含めたのより高くて40万以上してたけど、オプションですることにしたよ。 TOTOのハイグレードで丸みがあるデザインのやつ、小ぶりで低めで圧迫感も少なめだし。 まだこれからですが、水回り、電気、床との固定箇所とか、雑じゃないか心配でした。 |
554:
匿名さん
[2016-01-26 03:10:16]
ミストサウナと床暖が欲しかったな
|
555:
匿名
[2016-02-18 05:16:54]
食洗機は元々付いてた~
トイレと風呂場に手摺を付けた ピクチャーレールをリビングと洋室に付けた コンセントを増やした~ あと思い出さないからまた後で書きます。 |
556:
匿名希望さん
[2016-02-22 22:20:55]
床暖房、食洗機、食器棚、ダウンライト、風呂場ダウンライト、琉球畳、キッチン天板フラット延長、天板材質変更、
洋室ドア引戸変更、エコカラット他諸々… どれもやって良かったです。 あんまりだな と感じるのは、シャワー高さ調節バーと、食器棚の開き戸から引き出し式に変更です。コスパが悪く感じました。 |
557:
匿名
[2016-02-22 22:30:46]
床暖房とダウンライトいくらしたの?
付けたいから教えて欲しいデツ |
558:
購入検討中さん
[2016-02-23 17:10:55]
頼む予定なのは、コンセント増設、ホスクリーン設置。
悩んでいるのは、ピクチャーレールや壁かけ収納設置のために壁の増強、5畳の洋室の開き戸を引き戸に変更。 ピクチャーレールを付けて良かったって言う人が多いようですが、時計や絵画を掛ける以外にはどんな用途があるんですか? |
559:
匿名
[2016-02-23 19:42:40]
部屋完成前の設置でしたら壁もしくは天井に補強入れるので
テレビをぶら下げる事も可能だと聞きましたよ(o^∀^o) 我が家はリビングと子供部屋へピクチャーレールを頼みました 入居は此れからなので感想は分かりませんが… |
560:
匿名さん
[2016-02-24 00:46:36]
エコカラットは施工してよかったと思います。追加で玄関とリビングにやりたいくらいです。
|
561:
匿名
[2016-02-24 20:54:08]
エコカラットは玄関に付けましたよ♪
|
562:
入居済み住民さん
[2016-02-25 00:11:53]
ムダだったオプションは、和室の引き戸の上の壁に、干し姫さまを設置しようと補強したこと。
住んでみたら、引き戸の上が少し出っ張ってるので、そこに洗濯物を引っ掛けられました(・・;) |
563:
入居済み住民さん
[2016-02-25 00:14:52]
あと、コンセント増設しましたが、増設箇所の考えが足りず、ムダなオプションになったので、そこはしっかり考えた方がいいと思います。
ちなみに、2個口から4個口に変更したとこがいくつかあるけど、一つも使ってないです(;_;) |
564:
匿名さん
[2016-02-29 18:38:27]
コンセントは住み始めて、ここにあったほうが良かったと思うこともあると思いますが、入居後だと増設は大変なんでしょうか?
|
565:
契約済みさん
[2016-02-29 19:08:35]
|
566:
匿名さん
[2016-02-29 19:11:06]
無駄だったのは・・・
そう、 『ほのかライト』 |
567:
匿名さん
[2016-02-29 19:13:02]
付け加えるけど、
トイレには人感センサー付けたからっていうのもあるけどね。 |
568:
匿名さん
[2016-02-29 19:14:09]
連投申し訳ないけど、
トイレの人感センサーは◎でした。 おススメですよ! |
569:
匿名
[2016-02-29 23:12:13]
トイレのセンサーは施工後でも取り付け可能ですか?
読んでいて付けたく為りました(笑) |
570:
匿名さん
[2016-03-01 00:06:12]
|
571:
匿名
[2016-03-01 02:50:33]
色々と情報有り難うございますm(_ _)m
入居までまだ期間が有るですが参考に為りました(*^o^*) |
572:
匿名さん
[2016-03-01 15:23:43]
電動リクライニングソファーとか、マッサージチェアーとかの設置の予定のある人は、フロアコンセントにしておくと便利。
ダイニングでホットプレートを使う想定のコンセントも忘れがち。 スティックタイプのコードレス掃除機やルンバなどは、事前に置く場所を決めておいた方がいいですよ。 以上、コンセント増設のヒントになれば。 |
573:
匿名さん
[2016-03-01 15:26:39]
壁掛け時計の場所が意外と決まらないもの。
壁になるだけ穴を空けたくない場合は、ピクチャーレールをお忘れなく。 |
574:
匿名さん
[2016-03-01 18:05:56]
壁面いっぱいのキュビオスはおススメです。
床から天井まで飾り棚無しの全部扉の収納にしたんだけど、 思いのほか抜群の収納力でした。 ↓こんな感じでウチは開口が無く全部扉(下の方は全部引出し) |
575:
購入検討中さん [男性 30代]
[2016-03-02 23:09:21]
建築オプション・・・・
無駄なものを沢山付けすぎてしまった気がする・・・今更だけど後悔・・・ |
576:
契約済みさん
[2016-04-02 08:33:45]
玄関の2m超えの鏡って、MRによくありますが
一見便利に見えますが 掃除が大変そうで、鏡って、年月が経つとくすみが出たりして 清潔感の無い見た目になりがち・・・ 脚立を使っての自営、定期清掃はやっぱり大変そう 付けた方、感想をお聞かせいただければと思います |
577:
匿名さん
[2016-06-24 21:46:13]
結構な大きさのが標準で付いてますが
地震時とか怖いですね 不要だと思います |
578:
匿名さん
[2016-06-24 23:27:03]
|
579:
購入経験者さん
[2016-06-24 23:36:28]
オプションの話をしてください
|
580:
匿名さん
[2016-06-25 09:50:33]
食器洗乾燥機を付けました
家族が少ないし、食器のサイズが合わず入れにくく 面倒だから結果手洗い・・・ お金をどぶに捨てました 笑 |
581:
匿名
[2016-06-28 13:17:05]
付けて良かったピクチャーレール
|
582:
匿名
[2016-07-13 12:02:49]
バステレビ 良
ピクチャーレール 悪 |
583:
匿名
[2016-07-13 17:28:46]
リビングにエコカラット◎
浴室テレビやめれば良かった。 |
584:
匿名さん
[2016-07-13 20:22:11]
エコカラットって地震の時剥がれて怪我しそうで、怖いな
バステレビは高くてつけられませんでした 泣 |
585:
匿名さん
[2016-07-14 11:51:50]
◯
洗濯機用の混合水栓、ピクチャーレール、ホスクリーン、キッチン周りのコンセント増設 × リビングのダウンライト お風呂テレビはつけず。 プライベートビエラが安上がりで、思ったより使い勝手もよかった。 |
586:
匿名さん
[2016-07-14 15:40:42]
無駄だったもの
食器洗い洗浄機。。。手洗いのほうが汚れもよく落ちる エコカラット。。。あまり効果を感じない ピクチャーレール。。。絵に興味なくなると邪魔 玄関鏡。。。ほとんど見ることがなかった |
587:
契約済みさん
[2016-07-15 17:37:36]
カップボードつけようと思いますが、オプションになやんでいます。 ゴミ箱を入れるスペースがあるやつにしようと思うのですが、みなさんゴミ箱はどこに収容されていますか?
|
588:
マンション検討中さん
[2016-07-15 18:28:20]
ん?具体的にどんなものか教えてください^^
|
589:
通りがかりさん
[2016-07-18 23:31:43]
オプションカップボード頼みました
ゴミ箱はカップボードの一部をオープンにしてもらいそこにだいたいジャストサイズの物を3個収めてます。 その他オプション良かった物 ・LDKの照明 シーンコントローラー&ダウンライト多数&間接照明 費用はかかりましたが雰囲気も自由に変えれるので満足 ・壁掛けTV用壁面補強&アドヴァンのタイル 戸境壁なのでオプションで工事して貰わないと壁掛けTVも出来ないし、引渡し後ではなかなか大掛かりな工事になってしまう ・室内物干し ホスクリーンでは収納するのが面倒そうだったんで干し姫さまの電動の物にして貰った。使わない時はリモコンで収納出来るので便利 ・浴室の壁、水栓等の色変更、トイレをリクシルのサティスに変更、クロスをあちこち変更(子供部屋は各自自分たちで決めてました。自分の部屋感が出てよかったのでは?) 微妙だったもの ・ピクチャーレール とりあえず4箇所天井埋め込みのを付けたが1箇所しか有効活用してない。またワイヤーもまぁまぁ目立つ ・コンセント増設 後から増やすのは大変なのであちこち増設したけど未使用箇所が何ヶ所も・・・ あとオプションでは取り扱い無しだったので引渡し後に標準食洗機から海外製食洗機交換 45cmの深型からガゲナウの45cmに交換しましたが容量が段違い!食器から調理器具まで全部お任せで手洗いほぼしなくなりました!共働きには必須では!? ただオプションは費用的には割高なんで引渡し後に工事すると大変な物をメインにお願いして、コンロ交換やシンクの水栓交換等は引渡し後にした方が安上がりでした。オプション総額での費用は変更点も多かったのでお察しですが注文住宅感覚で自分の家感が出来て良かったと思います! |
590:
匿名さん
[2016-07-18 23:42:57]
食器洗浄機が無用の長物って人多いね
汚れ落ちとかコスパが悪いせいかな |
591:
匿名
[2016-07-19 12:34:23]
リビング側の壁全面にエコカラットを入れました。
デザイン的にも最高ですよ。 |
592:
匿名さん
[2016-07-19 12:56:20]
地震で結構落下が激しかったらしいですね
ベッドサイドは避けたほうがいいかも |
593:
匿名さん
[2016-07-19 21:32:16]
ミストサウナって付けたいオプションなんですがどうでしょう?
やっぱりカビが生えやすくなるのは本当ですか? |
594:
匿名さん
[2016-07-22 11:50:25]
ミストサウナオプションで付けられるならうちなら、付けますね。
乾燥機能があれば、カビが生えやすくなるというのも、なくなるのでは? 自分は戸棚いくつかと、鏡をつけたのですが、付けてよかったと思いました。 フロアコーティングはしておけばよかったなと後から後悔しました。 オプションだと価格も倍になりますから、家具やカーテンなどは付けなくてもよさそうですね |
595:
通りがかりさん
[2016-07-23 09:48:42]
付けてよかったもの
フロアコーティング、モップでゴミを集める程度でピカピカ綺麗。 エコカラット、リビングなどはデザイン重視で良かったのですが、トイレの匂いが劇的に違う!全然匂いがしない! 玄関の網戸、玄関を開けるだけで風通しが最高になりクーラーいらず 琉球畳、リビングの隣に和室があるので色を変えて洋風にできてカッコいい 食洗機、手洗い面倒な時に便利 微妙なオプション 防汚防カビコーティング、効果がよくわからない。 UVフィルム、高かったがそんなに必要ない。バルコニーの軒が大きいので直日がない。 色々なオプションしすぎて、何をしたかわすれました。 |
596:
匿名さん
[2016-07-23 11:09:20]
そんなにたくさん?
ずいぶんシンプルなマンションですね 最近は標準仕様のものが多くて そう思いました |
597:
匿名さん
[2016-07-23 17:28:42]
|
598:
匿名さん
[2016-07-24 15:02:19]
>>596
わざわざ嫌味言う事無いのに。 |
599:
匿名さん
[2016-07-24 19:12:40]
フロアコーティングやられた方にお伺いしたいです。
メリット、デメリットを教えて下さい。 現在検討中です。 |
600:
匿名さん
[2016-07-24 20:57:23]
嫌味にとるほうが捻くれてるよ?
標準装備が良いマンション買うほうが オプション不要というのも事実だしさ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報