マンションなんでも質問「入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第3弾>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第3弾>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-09-21 21:14:07
 削除依頼 投稿する

第3弾です!
引き続き有意義な場にしましょう。

<前スレ>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75818/

[スレ作成日時]2012-07-06 09:43:56

 
注文住宅のオンライン相談

入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第3弾>

3441: 匿名さん 
[2021-12-13 17:43:52]
必ずしも高いとは思いません。マンション購入者はそれなりの年収がありますから、オプションにより、無駄な時間を使わずに、入居前に必要なものが揃う経済効果は大きいですね。
3442: 購入経験者さん 
[2021-12-13 17:51:17]
エコカラットは、オプションにすると数倍の値段になります。カーテンもやめた方がいいでしょう。
3443: 匿名さん 
[2021-12-13 18:18:44]
オプションは文字通り、選択ですので、高いと思えば選択しなければ良いだけです。高いと思えば、ニトリやイケアで買えば良いだけですね。

私の場合は、カーテンはカーテンファクトリーで買いました。入居後数日カーテンなしでしたが、高層階なので問題ありませんでした。

家具は殆んどオプションですね。幕張の家具屋主催の展示会でも購入しましたが、海外ブランドものはオプション会の方が良かったですね。

その昔はO家具とかもオプション会経由で割引価格で買えたらしいですが、社長が娘さんに変わったので、品揃えがチープになり、オプション会での斡旋はありませんでした。

IKEAはインテリアに関しては全然だめですが、なかなか面白く収納用品を色々揃えましたよ。

書斎机や椅子などはオプション会ではなく、品川駅前のコクヨのショールームとか東急ハンズを利用しました。

レカロのレザーの24時間チェアを買いましたが、値引きなしでした。オプション会ならば値引きがあるのに残念でした。

今から思うとインテリアコーディネーターにお願いすれば、そういうのも取り寄せが可能だったかも知れないと思います。

なにせ財閥系ですから、総合商社もバックにいるはずですから。

利用できるものは利用した方が賢明ですね。
3444: 匿名さん 
[2021-12-13 18:32:22]
その通りで、オプション会には行かないのが吉ですね。
3445: 匿名さん 
[2021-12-14 16:08:47]
表札がいい。
3446: 匿名さん 
[2021-12-15 09:30:29]
オプション会、滅多に行かない山王溜池であって、面白かった。あの周辺のマンションもゴージャス。雰囲気にのまれて、良いものを奮発して購入した。マンションを買うって、一生に数あることではないので、後悔していない。DWのタワーマンションにはドイツ家具が良く似合う。
3447: 匿名さん 
[2021-12-15 09:43:27]
にぎやかでたのしいですよね。
3448: 匿名さん 
[2021-12-15 09:49:39]
場内は撮影禁止。結構高い物件を購入した芸能人も来るので、会場も洗練された場所が確保されているそうだとか。
3449: 匿名さん 
[2021-12-15 16:36:20]
5年前に購入したときに、ちょっとだけ壁掛けテレビを考えたけど、やめて正解だった。

こんなに、あっという間にテレビを観なくなる時代がくるとは思ってなかった。
3450: 匿名さん 
[2021-12-15 17:47:31]
最近は、Android TVが出て来ましたね。確かにテレビ番組がつまらないですが、映画やスマホ画面は大画面でまだまだ見ています。オプションじゃなくて量販店で買いました。
3451: 匿名さん 
[2021-12-18 15:37:33]
オプションも時代と共に変わらないとね。浴室テレビなんてまだあるのでしょうか?
3452: 匿名さん 
[2021-12-19 07:14:08]
数年で陳腐化するものを壁に埋め込むこと自体がもうだめなんじゃないかな。
3453: 匿名さん 
[2021-12-20 08:17:12]
確かにそう思いますが、実際はどうなんでしょうか。

テレビが、ここ数年で陳腐化しだしたのは結果論のような気もします。ここまでテレビ業界が凋落するとは予想外です。スマホで何でもでき、面白いコンテンツが選べるようになったからでしょうか。

仰せの通り、後継のモデルがなくて、浴室のテレビが地デジ非対応のままとかだと悲惨ですね。

私は浴室テレビのオプションではなく、東芝の持ち運びができる充電式防水テレビを買いました。ワンセグ、フルセグの地デジに加え、無線LAN経由でハードディスクレコーダーやテレビのタイムシフト番組(6チャンネルとか同時録画)や録画番組まで再生でき、まだ現役で使えますが、浴室で使うことはなく、正解でした。でも、後継機種はなさそうです。

それと、マンション全戸にリモートプラスと言う東京ガスのインターネットを利用したエアコンやガスを制御できるシステムが入居時には入っていましたが、10年をまたずにサービス停止になりました。結構便利だったのですが、給湯器の故障信号が頻繁に出るようになったからでしょうか、中止されました。

住宅は15年程度で大規模修繕やリフォーム時期になりますから、15年後を見据えて設備を設置することが必要でしょうね。
3454: 匿名さん 
[2021-12-22 09:38:54]
マンションのオプション、オプション会はどんなものが新しい住宅に必要か、世間で使われているか、などを知る良い機会になりました。もちろん価格比較サイトで価格比較もしました。家電関係は、予め購入リストを作り、量販店3店でから見積もりを取り、最安値のところから購入しましたが、結構安くなりました。家具はオプション会が殆んどで一般の展示会で羽毛布団や枕を買いました。選択の余地うぃ広くしておくのが良いと個人的には思います。
3455: 匿名さん 
[2021-12-22 09:44:26]
テレビ類は、もう、いらないですね。

昔、知人が買ったマンションで、強制的にNHKと契約させられるところがあったけど、いまでもそんなことあるのかな?
3456: 匿名さん 
[2021-12-22 09:53:57]
>強制的にNHKと契約させられるところがあった

分譲でも賃貸でもそんなマンションはないでしょう。契約の自由が裁判沙汰になっていましたが、少なくとも、マンションの管理会社が強制できるものではないですし、NHKだって受像機がなければ強制できません。

それと、私の知る限り、マンションを購入するような家庭は、まだまだ皆さんテレビを持っていますよ。スマホでオリンピック見ても訳がわかりませんから。

仕事を失くしてネットカフェで寝泊まりする人や、学生さんとかは、テレビ離れが激しいようですが。
3457: 匿名さん 
[2021-12-22 10:14:15]
ケーブルテレビが共用施設として導入されていた時代に、NHKが団体一括支払いとかいう割引制度ではいりこんでいたらしいです。
40代以上の人はまだテレビを見ているようですが、それ以下とかデジタルネイティヴ世代は、もうまったくですね。
3458: 匿名さん 
[2021-12-22 10:55:31]
なるほど。ケーブルテレビか。そういうマンションもあるのですね。ケーブルテレビ自体は個別にキャンセルできませんからね。

でも、拙宅は、LDに2ヶ所、各洋室に1ヶ所共聴の出力がついています。でOCNのケーブルテレビ経由で、地デジBS/CS共に普通のテレビ信号として共聴機器経由で各部屋に配信されているようです。インターネット料金として管理費に含まれているだけで、NHKとの契約は個別です。

同じような仕組みであれば、NHKとの個人との個別契約なので、部屋に受信機がなければ契約する義務はないはずですね。

スレ違いですみません。

いずれにしろ、テレビの購入自体減っており、日本のメーカはほとんど外資に買収されていますので、浴室用のオプションでもない限り、オプションで販売されたり、購入することは少なさそうですね。
3459: 匿名さん 
[2021-12-26 14:01:42]
テレビ好きなのは高齢者だけと聞きますよ。
3460: 匿名さん 
[2021-12-26 14:16:44]
どうなんでしょうか?

確かに若者の貧困化が進んでおり、車が買えない、テレビが買えない、仕事がないというような方が増えているようですね。

建築土木関係もオリンピックまでは良かったのですが、仕事にあぶれて、職安でプロジェクトマネジメントの講習を受けたりしておられる方もおられるようですが、喫煙癖が祟って、講義が頭に入らずに、コース名自体も覚えられないとかで、ネットカフェで寝泊まりして早朝からタチンボして手配師に声をかけてもらうしかない方も増えておられて、当然テレビを買えないというような話は聞きます。

一方富裕層のテレビ需要は80インチなど大型化している一方50インチ以下の小さなテレビの生産から日本のメーカは撤退しているとか聞きます。

貧困の差が拡大しているということのように思います。

富裕層の場合は、超大型テレビであれば新築時にオプションで壁に埋め込みとかの需要があると思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる