第3弾です!
引き続き有意義な場にしましょう。
<前スレ>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75818/
[スレ作成日時]2012-07-06 09:43:56
注文住宅のオンライン相談
入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第3弾>
221:
匿名さん
[2013-07-02 20:30:36]
|
222:
購入経験者さん
[2013-07-02 22:00:39]
220
狭い経験でお話をなさるねぇ。普通のアパートなんてコンクリ打ちっぱなし。少し前の分譲マンションでも同じ。 そして、使い勝手は私、投稿しておりますが。 あなたのご経験を投稿してください。 |
223:
匿名さん
[2013-07-02 22:43:37]
水はタイル有り無しに関わらず、造りがそういう造りなら流れますよね。タイルは関係ないのではないですか
|
225:
匿名さん
[2013-07-03 10:40:18]
222
必要があるかどうかじゃなくて、モデルルームはバルコニータイルを 敷き詰めてあってカッコ良かったけど、使い勝手はどうなのかということを 聞きたいわけよ、211は。 日本語分かりますか?貴方の住んでた所がコンクリむき出しだった (防水してないの!?)って話を聞きたいわけじゃないんだよ。 |
226:
匿名さん
[2013-07-03 12:16:47]
虫やゴミ、カビが発生する?隣家へ流れる?
以上は出てきたけど 良い点悪い点他にもありますか? |
227:
匿名さん
[2013-07-03 13:47:05]
最規模修繕時にベランダの防水工事をやる場合、一時的にタイルを撤去する必要がある。
その置き場と費用について管理組合でもつのか、居住者が負担するのか確認は必要です。 |
228:
匿名さん
[2013-07-03 13:48:15]
部屋からバルコニーへ出る時の段差が少なくなったので
出入りしやすくなったことと フローリングの色と、バルコニータイルの色の系統を合わせたので 統一感が出て、リビングの続きのような見映えになりました。 |
229:
匿名さん
[2013-07-03 14:06:52]
段差がない分、サッシの開閉で埃が入り易くなり部屋がザラザラになる
虫は今のところ発生していない 下がどうなっているかは…見えないしわからん エアコンから出た水が隣に流れたことがあり謝りに行った |
230:
匿名さん
[2013-07-04 16:12:11]
いろいろデメリットが多いようですね
辞めることにしました |
231:
匿名さん
[2013-07-05 15:31:10]
メリットは当初の見た目だけです。そのうち手入れ(掃除)が大変と
いうデメリットが出てきて、それを放置しておくと見た目のメリット も無くなるわけです。 |
|
232:
匿名
[2013-07-05 15:38:56]
掃除?
いちいち剥がして掃除できる訳じゃなし 敷きっぱなしで寧ろ楽でしょ |
233:
購入経験者さん
[2013-07-05 21:54:52]
だ、か、ら、下が汚くなるの。虫もわくの。そして、タイルの上も汚いから、なんも意味がいない。ってこと。
225 買ってから投稿しなさいね。 |
234:
匿名さん
[2013-07-05 22:20:50]
最初のうちだろーが見た目良くカッコいいなら意味はある
価格に見合うかどうかの判断は人それぞれだけど |
235:
匿名さん
[2013-07-05 22:52:20]
バルコニータイル、ごくたまに水流してデッキブラシでこするくらいでそんなに手間じゃないですよ。
下は汚くなってるかもしれませんが、見えないので問題なしです(笑) それよりバルコニーがお洒落になるので我が家はやってよかったかな。 反対にいらなかったと思うのはお風呂の透明ガラスのドア。こちらの方が掃除が大変です。 毎日のことですし、水滴ついたままだとすぐ汚くなります。 |
236:
匿名さん
[2013-07-06 00:05:31]
|
237:
匿名さん
[2013-07-06 00:15:22]
バルコニータイル。
ちゃんと排水できていれば蜘蛛の巣が張るくらいで虫は涌かないですよ。 |
238:
匿名さん
[2013-07-06 00:50:32]
年に1回、一枚だけはがして、けるひゃーで下を流せば全く問題ない。
植木鉢とか置かない限り虫もわかない。全く問題なし。 ※土と植物おきたいならタイルはやめといたほうがいい。 |
239:
匿名さん
[2013-07-06 01:18:12]
くれぐれも隣家にお断りしてからお掃除して下さい
いろんなものが流れ着いて怒っているかもしれませんよ |
240:
匿名さん
[2013-07-06 03:31:02]
239
隣のバルコニーと繋がっているとは限らないでしょ。むしろ、分譲マンションなら独立したバルコニーとルーフドレン管が多いかと。 |
241:
匿名さん
[2013-07-06 08:31:38]
ペラボーで仕切られてるタイプのバルコニーだと、排水口がギリギリ
ペラボー下あたりにあって、お隣側に流れる可能性あるよ。 ましてや大量に水を流したり、勢いよく流すと・・・ ジャーッって流れてくることはなくても、隙間から汚れた水しぶきが 飛んでくる。 |
242:
購入経験者さん
[2013-07-06 08:55:05]
236
真夜中にご苦労さん。買う=マンションのこと。要らないオプションは注文しませんよ。 |
243:
匿名さん
[2013-07-06 09:28:26]
236さんではありませんが
242さんはどんなオプションをなさったのですか? |
244:
匿名さん
[2013-07-06 18:03:46]
|
245:
匿名さん
[2013-07-06 18:32:56]
バステレビ
結構高かったのに 3年目ですぐ壊れましたトホホ |
246:
購入経験者さん
[2013-07-06 18:50:46]
244
じゃあ、そう言いなよ。まあ、本当は証明もしようもないけどな。因みに私も、2軒保有してます。証明できなくて残念だが。 わたしは、以前にも投稿したけど「リビングのダウンライト」「ピクチャレール」くらいですよ。 |
247:
匿名さん
[2013-07-08 00:21:40]
スレ主が、自分がスレ主だといちいち言う必要があるのかね。
入れて良かったオプションはスレ第1弾の最初に書いてある通り。 |
248:
匿名さん
[2013-07-10 15:37:41]
オプション高杉ー
|
249:
匿名さん
[2013-07-10 20:50:48]
具体的にはどういうオプションが?
|
250:
匿名さん
[2013-07-14 01:01:55]
オプションの中身によっては、
高杉の叫びはただの貧乏人だからに なってしまうよ 。 |
251:
匿名さん
[2013-07-14 01:42:02]
「たかすぎ―たかすぎー」のCM思い出してワロタ
|
252:
匿名さん
[2013-07-14 06:25:01]
家具転倒防止下地をオプションで設置して、大正解でした。
キッチンと寝室の廊下側の壁には標準で付いていたのですが、 その他の壁にも、高さ180㎝~220㎝の間に下地をいれてもらいました。 本棚や収納をL字金具でしっかり固定することができました。 |
253:
匿名
[2013-07-14 12:17:38]
スレチですけど…250さんの
>高杉の叫び 自分もあのCM思い出しました たかすぎぃたかすぎぃたかすぎぃーぃーぃーぃーたかすぎぃーぃーぃー カァ~~~という効果音と尺八が渋かったですな 御爺さんの森林宙づりアドベンチャーも斬新だった |
254:
匿名
[2013-08-22 19:15:56]
珪藻土を天井に塗った方いらっしゃいますか?
調湿効果はどうですか? 北側の寝室×2で20万ほどです。 色はブルーとイエロー系予定です。 ただ、あまり入らない寝室の天井に20万・・・いらないかな。という気がしてきました。(時期的にまだキャンセルできます) ブルーの天井、お洒落ですが悩ましいです。 |
255:
匿名さん
[2014-03-01 00:55:21]
迷っていたらこんなスレ見つけて嬉しくなりました!
高杉のCM知ってます(笑) カタログ見ると全部欲しくなって決まらない。。。 でも予算もあるし。。。 みなさんのおススメ教えて下さい! もし良ければ失敗談も! |
256:
匿名さん
[2014-03-01 15:23:16]
玄関オートライト
ピクチャーレール 生活スタイルや趣味によって考えては如何? |
257:
匿名さん
[2014-03-01 17:13:49]
ピクチャーレルを付ければ良かったかなとここを見て後悔してます。
まあ、天井付けで後から自分でも取り付けできるんですけどね。 バルコニータイルって、基礎?部分はどうなってるんでしょうか? 室内床と15cmくらい段差があるので、室内床と高さを揃えて設置できればと思ってるんですが。 バルコニーの床の敷き詰めるだけなら、部材だけ、その辺で購入して自分でもできそうですが 基礎までとなると難しいですかね? バルコニータイルの基礎は木で組むんでしょうか? |
258:
匿名さん
[2014-03-01 18:32:19]
人にものを訊く時は
言葉遣いに気をつけてね |
259:
匿名さん
[2014-03-01 23:00:06]
ピクチャーレール高いわ〜
一面で8.5万、3部屋に計4面入れたいけど34万かよ・・・ そこそこいい絵が買えるな。 |
261:
匿名さん
[2014-03-01 23:17:49]
え⁉︎ピクチャーレール、マンションのオプションで
メーター15000円くらいで入れた気がするんですけど 豪邸ですか?それとも、ピクチャーレールにも ランクがある!? |
262:
匿名さん
[2014-03-01 23:23:42]
え⁉︎ピクチャーレール、マンションのオプションで
メーター10000円くらいでだったんですけど豪邸ですか? それとも、ピクチャーレールにもランクがある!? |
263:
匿名
[2014-03-02 00:25:55]
ピクチャーレールは壁に埋め込んである目立たないものと、後付けのものの違いじゃないですか?
|
264:
匿名さん
[2014-03-02 00:58:08]
埋め込みがメーター五千円(期限付きオプション)、
後付け(インテリアオプション)がメーター 一万円でした。 後付けで埋め込みってことですか? できるんですね! |
265:
匿名さん
[2014-03-02 01:01:46]
絵が好きなうちは良いのですが
趣味として冷めたら、意外と邪魔になりました。 参考になれば幸いです。 |
266:
契約済みさん
[2014-03-02 02:27:14]
259です。
豪邸じゃないですよ。一般的なファミリーマンションです。 貰ってるカタログが簡易版なので詳しくはわかりません。 オプション会で詳しく聞く予定ですが、この価格なら後付けしたくなりますね。 ピクチャーレールって使わなくても邪魔にはならないような。 |
267:
匿名さん
[2014-03-02 12:15:36]
オプションはボッタ価格が相場です
|
268:
匿名さん
[2014-03-02 12:52:08]
同意です。
必要なものは全て揃っていますからね。 付加的に必要なものを精査した上でなら 良いかもしれませんが。 |
269:
匿名さん
[2014-03-07 19:54:46]
天井付けなら邪魔にならないけど、下地の入った壁付けだと使わない場合は邪魔なんですよね
|
270:
匿名さん
[2014-03-07 19:57:36]
入れてよかったと思うのはエアコンと食洗機
入れなくてもよかったのはコーティング 絨毯ひくことになるとは思わなかった。 オプションじゃないけど床暖もいらないと思うこの頃です。 |
271:
働くキャリアウーマン
[2014-03-07 20:02:57]
あたしはノーオプション
高いし無駄なものばかりだもん |
272:
匿名さん
[2014-03-07 23:40:42]
ピクチャーレールをオプションで付けたら、約1万円。
カーテン屋さんに付けてもらったら、約3千円でした |
273:
匿名さん
[2014-03-08 09:26:12]
床暖がいらなかった どこの地域にお住まいですか?
|
274:
匿名さん
[2014-03-08 11:31:03]
エアコンがオプションってビルトインですか?
普通は入居後に自分で設置するものと思ってました。 |
275:
匿名さん
[2014-03-08 11:41:43]
家も床暖入らなかった。東京。
|
276:
匿名さん
[2014-03-08 12:12:20]
床暖はあればいいけど、電気代とか食うしね。
関東ならエアコンあれば十分。 |
277:
匿名さん
[2014-03-08 12:13:48]
北海道の床暖事情なら、参考になりますが
|
278:
匿名さん
[2014-03-08 23:22:14]
床暖房は電気よりガスの方が良いでしょう。
オプションでは無理なのでスレチになってしまいますが・・・ |
279:
匿名さん
[2014-03-08 23:32:11]
最近は標準装備のグレードが高いですから
オプションとか必要性がわかりません バステレビ、食洗機、各部屋エアコン、玄関オートライト が付いています |
280:
匿名さん
[2014-03-08 23:36:58]
ダウンライト、オプションで入れた!
|
281:
匿名さん
[2014-03-09 01:10:09]
ダウンライトはいいよね天井スッキリして。後付けよりお得かもなオプションってダウンライトくらいなんじゃないの?
|
282:
匿名さん
[2014-03-09 01:15:01]
エアコン3台を、オプションで入れました。
値引きの替わりにサービスでした。 でも、室内も室外も配管カバー付きで見栄えが良いです。 |
283:
キャリアウーマンさん
[2014-03-09 01:28:49]
ダウンライトはほとんど使いませんでした
エアコンは1台買いましたが 量販店より何万も高くてショックでした |
284:
購入経験者さん
[2014-03-09 15:37:50]
オプションになかったけど、ウォークインクローゼットの扉を鏡にしたかった。
|
285:
匿名さん
[2014-03-09 18:56:24]
家は、キッチンの背面の食器棚がオプションだったから、キッチンと同じ面材の食器棚いれてもらった。デザインに統一感があって、満足感高いオプションだった。高かったけどね。
|
286:
匿名さん
[2014-03-09 19:30:58]
|
287:
匿名さん
[2014-03-09 19:34:42]
|
288:
匿名さん
[2014-03-09 21:14:05]
279さん
いいですねー 超裏山です^^ 標準装備の方が後付けよりお得感がありますよね♪ 何より物件のグレードも高いだろうし。 |
289:
匿名さん
[2014-03-13 15:51:37]
安い物件買って高いオプション付けても意味無いもんね。
それなりのグレードの物件が良いということが良く分かりました。 |
290:
匿名さん
[2014-03-13 21:15:18]
標準装備だと、グレードがあまり高くないものが入れられてたりする
食洗機、ミーレを使いたかったのに、入ってたのはリンナイだったとか |
291:
匿名さん
[2014-03-13 21:18:46]
わかります。
食洗機、リンナイの小型がついてるくらいなら、 自分で選んで付けたいですね! |
292:
匿名
[2014-03-13 21:21:51]
290
何故知っているんですか? 関係者さんですか? |
293:
匿名さん
[2014-03-13 21:22:34]
カウンターキッチンで、背面の食器棚をオプションで
付けた方、天板も揃えましたか? 人工大理石(白系)で合わせるとプラス20万円だった ので、ただの白い天板にしたものの、ドキドキして います。まだ発注中で、これで良かったのか… |
294:
匿名さん
[2014-03-14 07:27:19]
今までここに何度も出てる話だよ
|
295:
匿名
[2014-03-14 11:22:25]
どんどん発注して下さいね^^
付けたもん勝ち |
296:
293
[2014-03-14 11:36:56]
このスレと前スレ1〜90ページまで読みましたが、
キッチン天板と背面の食器棚の天板を揃えたとか 揃えず見栄えがどうという話題を探せずにいます (>人<;)ちなみに別スレも探してはいるのですが… 携帯からなので、既出ですみませんが引き続き どなたかご教授いただけると嬉しいです。 私も引き続き過去スレを追って行きます。 |
297:
匿名さん
[2014-03-14 12:39:46]
うちは揃えました。
というより、オプションの食器棚は丸ごとキッチンと揃えたものだったので天板だけ変えるという選択肢はありませんでしたが。 かな~り高かったですが、毎日使うものなので、デザインが揃っていて気持ちよく、満足しています。 |
298:
匿名さん
[2014-03-14 13:50:09]
うちはあまり買いませんでした。
賃貸時代から食洗機や家電系、物持ちもよかったもんで オプション節約して 豪華なイタリア製の家具を揃えました^^ |
299:
293
[2014-03-15 20:04:40]
297さん、ありがとうございます!
揃っていて気持ち良さそうですね! 普通は面材も天板もキッチン合わせなんですね。 私も揃えたくなりましたので、揃える方向にします。 |
300:
匿名さん
[2014-03-15 20:55:07]
298様
うらやましいです! イタリアなんてお洒落さんなんでしょうね!! 最近にマンションは、標準装備のグレード高いから オプションいらない場合もありますよねー だれか安物なんて言ってたけど、ヒガミヤッカミかな? 私は安価な物件しか買えなくて 泣 食器洗い機もオプションで付けました! 高かったけど、据え置きは邪魔だし・・・ マンションって車と同じかも@@ |
301:
匿名さん
[2014-03-23 00:21:21]
>だれか安物なんて言ってたけど、ヒガミヤッカミかな?
過去の書き込みから何度も出てる話を僻みやっかみと言っても・・・・ |
302:
匿名さん
[2014-03-23 00:49:16]
頓珍漢な人がいますねー
標準装備=安物は物件自体がチープな場合ね。 それなりの物件の場合、オプション不要 陳腐なものはついていませんから~ すべからくグレード=価格ですから 勘違いないよう頼むね。 |
303:
購入経験者さん
[2014-03-23 04:50:54]
食器棚をオプションにするかどうかは、かなりなやみました。
見栄えは良いが、価格が倍近くする。 結論は、止めました。 入居後1年たって、結果、不要だったと思ってます。 天板が目立つほど、見えないし、カラーリングも合わせたので気にならない。 リビングからも目立つ位置ではないしね。 誰も見てないと思いますよ。見栄貼り過ぎではないかと思います。 |
304:
匿名さん
[2014-03-23 12:33:34]
たしかに
価格が低めのマンションは なにも付いてないから オプションだけで目が飛び出る費用がいる@@ |
305:
購入経験者さん
[2014-03-23 12:39:43]
食器棚がついてるマンション=必ずしも高級ではない、認識があります。
それで、ロケーションなどの不備を補う戦術もあります。 |
306:
匿名さん
[2014-03-24 00:11:58]
それはレアなケースだと思いますわよ?
|
307:
匿名さん
[2014-03-25 04:15:16]
デベさんには頼まないのでオプションと言っていいのかわかりませんが
少しでも静かな室内を求めて二重サッシュを検討中です。 竣工が一年以上先なので更なる進歩を期待しています。 <メリット> ・遮音と断熱 ・工事は意外と簡単 ・大抵の場合は管理規約にひっかからず施行出来る <デメリット> ・掃除がしにくい? ・見慣れるまで違和感があるかも? ・現状ではあまり値ごろ感は感じない 道路が近かったり、暑い、寒いという事のある物件にはとても効果的だと思うのですが。 入れた方のご意見とかをいただけると勉強になります。<(_ _)> |
308:
購入経験者さん
[2014-03-25 12:49:21]
経験ないので、すみません。
でも、最近のペアガラスは結露もしないし、遮音、遮温性能も高いですよ。 二重サッシは、景観も便利性も損ねると思います。 ピアノをリビングで演奏なさるなら、仕方がないかも。 |
309:
匿名さん
[2014-03-25 13:00:37]
最近生演奏する人いませんよ 笑
マンション住まいでは 消音ユニットつけるのがマナー 大豪邸に住んでいる人は別ですが 笑 |
310:
匿名さん
[2014-03-25 14:06:56]
307です。
>>308番様,309番様 ご意見ありがとうございます。 今度のマンションはマイミュートというペアガラス(T-3)ではあるのですが いかんせん「幹線道路前物件」なので騒音問題は必ずあると考えております。 純正でT-4(二重サッシュ)でもおかしくない位です。 今も同じ道路沿いでT-2サッシュ物件に住んでいますが、遮音能力が不足しています。 なので、やむを得ず利便性、美観とのトレードオフになりそうな気がします^^; ちなみに我が家は生ピアノは置かない予定です。 マンションだとどうしてもご近所に我慢を強いるのでリスキーだと思いますね。 |
311:
匿名さん
[2014-03-25 14:36:28]
サッシュ?
サッシのことですよね 訛りかな? |
312:
匿名さん
[2014-03-25 14:46:52]
>307
二重サッシュ複層ガラスでやりましたが結露には効果ありでした。 防音も期待ほどはありませんでしたが効果ありです。 防音重視なら単板5ミリのほうが効果高いと思います。 二重は開け閉め面倒だと思い、あまり開けない窓だけにしたので、完全とは言えませんがやって良かったと思ってます。 |
313:
匿名さん
[2014-03-25 14:51:07]
いまどきのマンションは結露なんてできませんよ
|
314:
匿名さん
[2014-03-25 15:15:11]
24時間換気停止したら結露できるよ。
|
315:
匿名さん
[2014-03-25 15:33:27]
>313
地域や温度、湿度の関係だから今時とかでまとめられても… |
316:
匿名さん
[2014-03-25 15:36:21]
古い物件や安物はそうかもしれませんね
残念ですが |
317:
匿名さん
[2014-03-25 16:09:22]
|
318:
匿名さん
[2014-03-25 16:12:58]
|
319:
匿名さん
[2014-03-25 16:55:17]
オプションは概ね無駄でしょうね。
高いばかりで無用です。 |
320:
匿名
[2014-03-25 17:07:49]
洗面台の横の壁を、クロスからホーローに変更。やって良かったです。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
●ゴミや虫の死骸が仕切り板の下からこっちに入ってきます
●たまに水を流すらしく汚水も勿論流れてきます
当事者は良いとしてお隣さんには意外な迷惑かけていること
お忘れなくお願いします