第3弾です!
引き続き有意義な場にしましょう。
<前スレ>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75818/
[スレ作成日時]2012-07-06 09:43:56
注文住宅のオンライン相談
入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第3弾>
No.1802 |
by 匿名さん 2019-06-25 13:21:45
投稿する
削除依頼
トイレのセンサーライトは不要ってことね。
|
|
---|---|---|
No.1803 |
|
|
No.1804 |
今は標準仕様が多いけど。
安価な物件は知りませんが。 |
|
No.1805 |
そりゃそうだ。食洗機にディスポーザー、洗浄便座に、全自動洗濯乾燥機、センサーライト、皆標準装備だよね。特に、人気の食洗機とディスポーザーはね。内廊下もかなりのタワマンで標準になってきたね。安価な物件は知りませんが。
|
|
No.1807 |
[No.1798~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.1808 |
>>1802 匿名さん
うちもしょっちゅう付けっ放しでトイレにセンサーライトをオプションでつけようと思ったら、アイリス○ーヤマのセンサー付きのLED電球でいけますよって営業に言われて拍子抜けしました。 |
|
No.1809 |
>>1805 匿名さん
今時 洗浄便座を自動洗濯乾燥機と並べて物件グレード差別化の標準装備品として云々するか? 洗浄便座なら学生が借りる賃貸物件でも増えてる時代だろ?洗浄便座を差別化装備品として入れるならキッチンシンクのシングルレバー混合栓とかも入れなきゃでは?みたいな話!経験したこともない世界を知ったかで書いちゃうと大恥かくぞ! |
|
No.1810 |
毎日イライラする!まで読みました。
|
|
No.1811 |
|
|
No.1812 |
それはないよ(笑)
|
|
No.1813 |
>>1809
そだね。 |
|
No.1814 |
それもない。
|
|
No.1815 |
|
|
No.1816 |
怖いほどスレ違いだけど、どこか身体悪いの?
|
|
No.1817 |
|
|
No.1818 |
頓珍漢は他でどうぞ。
|
|
No.1819 |
|
|
No.1820 |
玄関に姿見、寝室にエコからっと、便所にセンサーライトつけた。
概ね満足。 |
|
No.1821 |
我が家は風呂テレビとヴァルコニィタイルつけた。
|
|
No.1822 |
やっぱりオプションが色々あるのは良いですね。
|
|
No.1823 |
は?
標準仕様が充実してる方が良いでしょ。 |
|
No.1824 |
標準仕様ということは、それ以外にオプションがあるってことですよね。もちろんその方がいいですね。標準仕様でIHだったら、皆さんガスにアップグレードですから、当然ガスが標準仕様ってことですよね。
|
|
No.1825 |
安い物件でゴテゴテつけるの好き?
ダサそうね(笑) |
|
No.1826 |
標準仕様って中庸って意味だよね。教養がないとは困ったものだ。
高級仕様のマンションに住めたら良かったのにね。 全部オプションで標準仕様から高級仕様にしないと、住めたものではなさそうね。 |
|
No.1827 |
オプションつける時点でね、
ヒソヒソ( ´ノω`) |
|
No.1828 |
|
|
No.1829 |
設定しても、言うこと聞かない(笑)よ。
|
|
No.1830 |
子供部屋にアクセントクロスを入れました。
標準仕様に入っていないので、 諦めて付けましたよ。 バーチカルブラインドも標準仕様外で、もちろんオプションとして付けました。 |
|
No.1831 |
うちは、真っ白な壁が病院みたいでいやだったので
アクセントクロス全部屋 コンセント増設10箇所 ホスクリーン2箇所 カップボード カーテンボックス オプションで付けました。 およそ100万程でした。 |
|
No.1832 |
|
|
No.1833 |
標準仕様には付いて無いモノって多いですよね。
ウチもドラム式洗濯乾燥機や浴室乾燥機があるのに、リビングに手動ホシ姫サマ、パウダールームにホスクリーンを入れました。 ハンガーが共用スペースの至るところに掛かっているのがイラッとくるので、所定の場所にあってかなり快適。 |
|
No.1834 |
|
|
No.1835 |
業者はいいよ。、
|
|
No.1836 |
???どこかに業者が?
カーテンまで標準装備って、どんなプアなマンション? 全戸同じ仕様ですって、ありえへん∞世界。 |
|
No.1837 |
安い車にゴテゴテつけるのと同じ。
|
|
No.1838 |
そういうこと。なんでも標準仕様ってバーゲンの低価格車。
好みのオプションを厳選して導入するのが、大人の買い方。 |
|
No.1839 |
それは違う
|
|
No.1840 |
これが実態。
The S-Class:装備パッケージ/オプション https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/mercedes-benz-cars/model... ハイゼットトラック 選べるパックオプション https://www.daihatsu.co.jp/lineup/truck/pack.htm パックと称して、標準化 |
|
No.1841 |
>>1840さん
車のパッケージは全く別物なんですけどね? パッケージ化されてる理由があるんですよ! 標準装備とは考え方が異なります。 マンションと関係ないからスルーしようと思ったけど反応してしまいました。 |
|
No.1842 |
車の話になってますけど、例えとしてはわかりやすいですね。
標準装備に好きなオプションをカスタムするか、色々ついてる特別仕様車を選ぶかは個人の自由ですよね。 そりゃ最初から付いてりゃいいんでしょうけどデベによっては無い場合もあるわけで、個人的にはカスタムした方が他と違って個性が出て良いと思いますけどねー うちはダウンライトなどの電気工事系はオプションで付けました。後からやると面倒だし。 後は下地をあちこち。テレビや扇風機付ける用です。 |
|
No.1843 |
周りの住戸とまったく一緒ってつまらないよね。昔の公団仕様じゃあるまいし。
|
|
No.1844 |
勘違いして都合良くごっちゃにしちゃってるようです。整理しましょ。
●マイカー :動産 ・・・マーケ上、PUSH戦略。定期不定期にMCし新規需要を掘り起こす手法。 ●マンション:不動産・・・同 、PULL戦略で各自の要望には、儲かるオーダーシステムで対応。 |
|
No.1845 |
|
|
No.1846 |
そんなことも知らないの?
|
|
No.1847 |
高級マンションの、カーテンやバーチカルブランドにも遮光からレースまであるからオプションの好みは割れる。
開放的な田舎or都会の超高層階なら標準仕様で良いんだけど。 キッチンのマルチカウンターですらオプションだった。 標準仕様では全然足りん。 車だったらリモート起動が付いてないと困るけど、大衆車も高級車もオプションだしなー。 |
|
No.1848 |
>>1847 匿名さん
お金持ちにとっては、 標準装備はシンプルだが豪華が基本で、 オプションは過剰なまでに、豊富に揃っているのは当たり前なので。 そうじゃ無いと、世界に一つだけとか、私のカスタマイズだとかが成立しないでしょ。 自慢出来るモノに仕上げられないでしょ! |
|
No.1849 |
そそ。
で、何オプション入れて良かったか 何入れて失敗したのかを語るスレです。 |
|
No.1850 |
|
|
No.1851 |
|
|
No.1852 |
ウチはカップボードだけで80万円しました。
|
|
No.1853 |
|
|
No.1854 |
|
|
No.1855 |
オプションに大枚はたくより、グレード高いマンション買えばいいのに。
|
|
No.1856 |
カップボードって造作じゃないでしょ?笑
|
|
No.1857 |
>>1856 匿名さん
どうせなら、同じ物を市中の業者にオーダーしたら デザインや仕様の自由度は増し、費用は激減する。 オプションには業者から売主への一定のマージンが プラスオンされてますからね。 そのくせ、経費と効率重視で設計も素材もサイズも 選択の幅も自由度も殆ど無いに等しい。 |
|
No.1858 |
|
|
No.1859 |
グレードの高いマンションならカップボードが標準で付いてるのかな。
ウチは価格だけは高い坪単370万ちょいの箱だけど、カップボードが標準で付かず、別途調達で設置費含む税込45万でした。 8000万円弱程度の箱では、なんでもかんでも付いていないと引渡前に改めて実感しました。 1億超えたら大体付いているのかな? カップボードに関しては、売主オプションより、専門店の綾野製作所で良かったような気がする。 |
|
No.1860 |
それは、ただの無駄遣い(笑)
|
|
No.1861 |
標準で色々ついているのは旧公団仕様・都営だけ。
|
|
No.1862 |
売主の大衆向けの仕様に落ち着く人が大多数でしょうね。
私も戸建てのような、新築又は中古マンのリフォームスタートが理想ですね。 場所も箱も良ければ、あとは自分仕様の内装に組み替えていけば良いだけ。 今のマンションは天井高が2700mmあるので、1部屋は階段を設けて 2階建てのような倉にして楽しめています。 完済しているし、どうせ売るときには大衆向けの間取りに戻せば良いだけなので 子供達が出て行ったら、板張りを撤去してさらに空間を広げて自分用にでもしようかな。 |
|
No.1863 |
コスパ悪そう。
|
|
No.1864 |
んだんだ。何でも標準仕様は無駄。
|
|
No.1865 |
オプション満載。
安物買いの銭失い?(笑) |
|
No.1866 |
んだんだ。食洗機、洗浄便座、ディスポーザーなんて誰もが使うから標準仕様でOK。
|
|
No.1867 |
今どき食洗器、便座、ディスポーザーのオプションなんて、
大容量、高機能、宅内浄化槽付ディスポーザーを狙うくらいでしょう。 |
|
No.1868 |
良い物件は全て付いてるからね。
|
|
No.1869 |
当然でしょう。で、さらにオプションで上級機種が選べる。
|
|
No.1870 |
選ばないよ、高くてダサいものばかりだし。
|
|
No.1871 |
|
|
No.1872 |
|
|
No.1873 |
標準だとサイズがピッタリだから良い場合もあるが、製品が選べないのが難点。
うちはIHが標準でしたが、ガスに変更して貰いました。 標準で付いていても好みがありますからね。 |
|
No.1874 |
IHをガスに変更!?
天然記念物的ですね。 |
|
No.1875 |
|
|
No.1876 |
資産性と居住感のどちらかを優先するだけなのかな。
1億あれば、両方取れるでしょう。 私は年収の2倍未満の主要駅近な物件を買って、オプションモリモリ付けて快適に居住。 数年で完済したら家族で引越というスタイルです。 劣化の少ないオプションは賃貸の客寄せに良く、1つの箱にすがらなくて良いし、キャッシュフローがかなり良いよ。 |
|
No.1877 |
|
|
No.1878 |
|
|
No.1879 |
|
|
No.1880 |
>>1879さん
IHが悪いとは思いませんが、どうしてもフライパンを煽たりすると、 五徳があった方がやり易いので、ガスを選択しますね。 実家がIHですが、火加減が全く分かりません。 ※慣れの問題だとは思いますが。 IHも世に出てから年数経ちますが、普及率は2割程度。 このみの問題ですけど、まだまだガスですね。 |
|
No.1881 |
|
|
No.1882 |
うちも中華鍋ガンガンふって、炒飯作るからガスに変更したよ。
IHは見た目だけで火力弱い。 アナログも悪くないと思う。 |
|
No.1883 |
ガスだろうが電気だろうが、快適に過ごせればそれで良いだけ
ただ、IHは200Vが必要なので、先に配線しておいてガスを選択するのがオススメ 壁に下地処理をするようなもので、無駄な出費だとは全く思わない ワンパターンの彼は何度もアクセス禁止になって、接続手段を減らしているんだろうね 懲りずに戻ってくるだろうけど |
|
No.1884 |
未だに、誤解しているお幸せな人っているんだね。
世に数百名くらい? 家庭用のガスコンロごときで鍋振りすることが、 全く無意味だと、料理人も家庭料理研究家も 言い初めて久しいですよね。10年は経つかな! 雑誌やTV媒体でも、指摘していますよね。 人生で、よっぽど美味しい炒飯を食べて生きて 来られたんでしょうね。 たまには中華の名店で食べてみるといいでしょう。 オープンキッチンなら、なおよし! |
|
No.1885 |
|
|
No.1886 |
今時IHでない人いるの、はじめて知ったわ。
|
|
No.1887 |
今どきIHの人がいるんだ。はじめて知ったわ。
|
|
No.1888 |
|
|
No.1889 |
IHが普及しても、ガスがデフォの新築マンションは少なからずあり続けるでしょうね。
今では料理番組ほかでも卓上ガスコンロ(雅3.5KW等・我が家にもある)を使ってますよね。 それは、IHコンロが普及したことにも配慮しているらしいです。 卓上ガスコンロは、単身世帯でもファミリー世帯でも普及率が高いから、番組での料理を再現する際に ハードルは低くなる。 NHK「あさいち」では、中華のシェフだって、卓上コンロでチャーハン作ってましたよ。 もちろん「鍋あおり無し」でね。その時も一般家庭の調理器であおっても意味無いって言ってたよ。 |
|
No.1890 |
3・11の後、オール電化のマンションが激減したからIHは少数派だよ。火事が命取りのタワマンですらガスコンロ。
|
|
No.1891 |
オプション入れて良かったか失敗したかのスレですよー
ガスとIHどっちがいいかは他のスレへどうぞ。 |
|
No.1892 |
そのとおり
標準IHをガスにわざわざ変更とか、別スレでもどうぞ。 |
|
No.1893 |
IHからオプションのガスにして良かった声が多いですが、なにか都合が悪いのでしょうか?悪徳事故電力会社さんの営業ですか?
ライフラインを複数確保しておくことは重要です。地震で長期停電とか計画停電なんて昔はありえませんでしたが、最近の北海道でもありましたからね。 |
|
No.1894 |
|
|
No.1895 |
このスレでIHを推しているのはユニークな一人だけかと
スレ趣旨は皆さん承知だろうに、わざわざ話を戻すようにと広報するのもおかしな話 見るからに皆さんお初でないようなので、構ってちゃんに引っかかる必要も無いのになー 繰り返すしかないか |
|
No.1896 |
IHの方が高いから返金?
あるわけないか。 手数料払ってまで安価なガスに変える意味は? |
|
No.1897 |
わざわざ名前変えてまでIH推しかー
スレ違いを振り切ってスゲーこだわり 個人的に何も害は無いけど、これを相手にしているということか |
|
No.1898 |
変わり者は放っておきましょうよ。
今時ガスなど高齢者くらい。 |
|
No.1899 |
そうですね、火を見るのも、子供には良いかもしれませんね。
我が家は家族にノリやスルメを炙るのが本人も子供も好きな日常があり、快適ですよ。 そうそう、背面に食器棚があるのでシンクの上の天吊棚はナシにしました。 収納するモノが無かっただけなのですが、視界がおまけで広がったのが大きかったです。 |
|
No.1900 |
高齢者はガスガス言うし、火が好きね。
火事リスク考えてIHがいいのに、頑固だから(笑) |
|
No.1901 |
他の方は分かりませんが、私の場合は20代なので、高齢者はほんの少し先かな
高齢者になるとそういう気遣いも大切ですね ウチは駅近で60平米2千万円台の新築マンなので返済が早く予定でき、入居前に設計オプションを200万円ほど入れましたよー 段階消灯機能付LEDとか、ポップインアラジンとか、モーニン等の小物も含めてですけど |
|
No.1902 |
電気が途絶えたら、どうされるのでしょうか?もちろん電気無しでガスが使えるかどうかはわかりませんが?ポータブルコンロかな?
まあ、若い人は少しでも安くなるIHが良いことは間違いありません。オール電化割引で、ガスの配管がないのは、確かにメリットでしょうね。 |
|
No.1903 |
>>1900
>火事リスク考えてIHがいいのに、頑固だから(笑) 最近のセンサー付きのガスコンロをご存じないのでしょう。 それと、IHに火災がないと思っておられると、火災になりかねませんので、お気をつけられた方が良いでしょう。おまけにヤケドの危険も多いようですから。 神戸市のサイトをご紹介しますが、IH 火災で検索されると色々ヒットします。 IHクッキングヒーターにも火災の危険 http://www.city.kobe.lg.jp/safety/fire/information/anzen/201112.html IH やけど で検索されると事故事例もあるようです。 https://energy-navi.com/ih-kitchen-caution-16/ 安全だと過信する分だけ事故が多いようですね。 |
|
No.1904 |
そういえば、コンセントの増設しましたわ
納戸を10センチ美しくカットしてもらいルンバ基地を設けて充電し、 もう一つの納戸にコードレス掃除機を立てたまま充電できる高さに付けました エネループ基地にもなってます 生業ではないけど、趣味で家庭用燃料電池とソーラーパネルと変圧器が納戸にあります 安いので補助金ナシです やろうと思えばソーラーから充電することもできますが、エアコンダクトに電源ケーブル通すの忘れてましたw 短期戦程度なら手回しのスマホ充電器で足りそう そして電気自動車対応の機械式駐車場にPHV置いてるけど、停電時は動けんねw ガスでも電気でもどっちでも良いよ |
|
No.1905 |
海苔炙り?
必死感がすごい。 |
|
No.1906 |
|
|
No.1907 |
良いお嫁さんじゃないですか。
その一手間で格段に美味しくなりますよ。 逆に、海苔炙ってないの?と聞きたい。 ババクサイとか言われて可哀想… |
|
No.1908 |
酒を飲まんのにコンビニで買ってきたジャーキーやらマシュマロやらを炙って間食してますわ
海苔は子供らの餌を口へ運ぶ為の潤滑ツールです (朝鮮海苔除く) i7+に買い替えるか迷うなー 洗面台の三面鏡の内部下に穴を空けて、フタを開けずに下からティッシュを取り出せる加工をやってもらえば良かったなー タオルの衛生を気にするの無駄だし diyしちゃうか。。 |
|
No.1909 |
|
|
No.1910 |
日本人?
|
|
No.1911 |
>>1909 匿名さん
ですよねー 金具は隠れる感じになるのですが、 少し覗くと見えるので、美しさではソレですね 類似品でキッチンワイヤーディッシュラックでも検討していました ドリル、ドレメル、サンドペーパー、塗料、プラカバーまで考えましたが、仕上がりに不安があって、既成品に流れようと思います。 |
|
No.1912 |
|
|
No.1913 |
|
|
No.1914 | ||
No.1915 |
|
|
No.1916 |
|
|
No.1917 |
まぁまあ、お金持ち喧嘩せずよ。
セコく思われるのイヤでしょ? |
|
No.1918 |
>>1916 匿名さん
全然問題無いですよ。 私の場合はティッシュというより大量のキッチンペーパーを大量に洗面台に入れたかったので穴開けを検討しました。 面白そうなものが他に無いようでしたら結構です。 |
|
No.1919 |
>>1884さん
煽ること振ることが無意味?誤解? 1884さんは料理されないでしょう。 炒飯を例に出されてますが、漫画かテレビの見すぎでは? 家庭で煽ったり振ったりする理由は別ですよ。 料理をする方なら当たり前の事だと思います。 |
|
No.1920 |
|
|
No.1921 | ||
No.1922 |
同意。
ズボラだと、取り替えすら面倒よね(笑) 全部自動交換オプションないかしら。 |
|
No.1923 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.1924 |
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.1925 |
毒虫にさされた方がおられるようですが、
拙宅は、パネルを合わせたかったので、食洗機をオプション購入しました。でも、あとで聞いた話では、本体を他所で購入し、パネルだけデベあるいはオプション販売会社から購入できたそうです。 人生で数度しかないマンションと言う高額購入をしたときは気持ちが高ぶっているので、ついついなんでもオプションに手をだしてしまいそうですが、マンコミのような掲示板を利用して、情報収集、情報交換して、無駄な出費を抑えると良いように思います。 |
|
No.1926 |
オプションは型落ちの売れ残り処分だから。
荷物が何もない人を除き、住んでからゆっくり探せばいい。 |
|
No.1927 |
と、オプションのないマンションすら買えない人が妬んでます。
|
|
No.1928 |
|
|
No.1929 |
オプションの有益・無益は
この掲示板では分からないかな。 新築ファミリーマンションで浮き足立つのは 楽々2000万円の方も、背伸びして1億円の物件も同じ。 背景次第だね。 |
|
No.1930 |
|
|
No.1931 |
頭が悪いと、
設置時期の早い(古い)標準仕様が型落ちでなくて、 設置時期の遅い(新しい)オプションが型落ちに なるようね。 そういうのに限って、量販店や通販大手の最新モデルを買うんだろうね。型番なんて、今は量販店ごとに価格比較されないように、独自番号つける時代なのにね。 |
|
No.1932 |
毎年買い替えているお宅以外は、皆型落ちを使ってますよね。
我が家がマンションを契約したときは基礎工事中。 入居したときには型落ちでしょうね。 全く気にしてませんけど。 |
|
No.1933 |
あまり気にすることはないでしょう。画期的な新機能が追加されない限りは。
|
|
No.1934 |
最近はオプティ売れ行き悪いんだって?
|
|
No.1935 |
オプティって何?
|
|
No.1936 |
プリティのことでは?
|
|
No.1937 |
オプティはスカパーになったような
|
|
No.1938 |
|
|
No.1939 |
そうそう、吸収合併だったかな
我が家も時短と効率化を見直す為、多少のコストよりも新しい発見や体験への投資はあまり惜しまない方だと思います。 |
|
No.1940 |
変な話やめてください。
|
|
No.1941 |
型落ちを気にするか、入居前の設置を望むかってところですね。入居してから人が入るのが嫌なので、私の場合は、基本的なところで、オプションが欲しいものは、オプションで対応しました。家具類は、デベの紹介で、ブランドものを値引きで買えましたが、そういうところは、さすが大手ですね。
|
|
No.1942 |
不動産屋が、いってました
|
|
No.1943 |
不動産屋も顧客の立場に立ったサービスをしないと売れない時代ですからね。
|
|
No.1944 |
売り付けてなんぼだしね。
わかります。 |
|
No.1945 |
不動産屋さんを通さずに不動産売買する人って珍しいと思います。そんな取引、危なくないのかな?
|
|
No.1946 |
詳しいですねー
|
|
No.1947 |
ここは、そういう場所ですから。
|
|
No.1948 |
で、結論は、入れて良かったオプションも色々あるから臨機応変にオプションを考慮しましょうってことですね。
|
|
No.1949 |
そもそもスレが古いから(笑)
今は標準仕様の高グレード物件買い、オプションなどつけない。 |
|
No.1950 |
|
|
No.1951 |
行間読めない種類の方?
|
|
No.1952 |
|
|
No.1953 |
オプションノルマある方の辛さは、伝わってきます
|
|
No.1954 |
前にもノルマがっていう同じ人?の回答見た気がするけど、
自分の地域や提携売主に誘導できないと販促の時間が無駄だろうなーとは思う |
|
No.1955 |
マンションコミュニティだから、ある程度は仕方ない
|
|
No.1956 |
>>1954
なんでも営業にしたい人なので、許してやってください。まともな話題についていけない人ですから。 |
|
No.1957 |
実際そうだから。
|
|
No.1958 |
汝の発言、オプションの営業が投稿していることを認める
以上 ぷくすー |
|
No.1959 |
他に誰が勧めるんだよ。
|
|
No.1960 |
玄関の姿見は良かったですね。
標準仕様に玄関ミラーが無かったので 敢えて付けました。 ストッキングの伝線とか、寝ぐせチェックで 助かってます(^-^) |
|
No.1961 |
ですね。ミラーは種類も多いし設置場所も色々で好き嫌いがあるので、オプションが多いようです。身だしなみとかカラーコーディネイトは大判の姿見でないと無理ですから。
|
|
No.1962 |
身だしなみと言うか、おっちょこちょい=ズボラなもんで(笑)
この前は姿見すら見るの面倒で出勤したところ、 なんと、スカートの裾が一部下着に入ったまま気づかず。 駅で女性に教えていただき助かりました(>_<) |
|
No.1963 |
姿見いいですね。
立てかけるタイプは、倒れ防止の対策してます? |
|
No.1964 |
立てかけない据え付けが良いのでは。
>>1962 ズボラで潔癖症の病気の人がたまにいるようですね。おまけにおっちょこちょいときたら、大変そうですね。よく考えてから投稿しないと恥かきますよ。 ご自分の失敗談のようですが、オプションがあってもまずい、なければもっとまずいってことを言いたいのですよね。ズボンはきましょうね。 |
|
No.1965 |
そう?面白いじゃないの。
姿見好きの貴女とは気が合いそう(笑) |
|
No.1966 |
玄関に縦タイプの手摺を付けることにしました。
|
|
No.1967 |
転倒骨折の高齢者多いから、良い選択です。
|
|
No.1968 |
私も椅子にするか手摺にするか悩んで、手摺にしました
爺婆めんご |
|
No.1969 |
メンゴ??
|
|
No.1970 |
手摺の話題はほとんど見当たらないので、少数派と思っていました。
|
|
No.1971 |
ウチは玄関框手摺無しです。
下地は入れたので、そのうちつけるかなって感じです。木製ベンチとかのほうが良いかな?とも思いますが皆様どうなんでしょう。 |
|
No.1972 |
|
|
No.1973 |
姿見も 私はいいと思いました。
はめ込んでもらうとすっきりしました。 今流行??のエコカラットと一緒に玄関に付けると、かなりのグレードUPになります。 これから検討できる段階の方には、私的には、おすすめです。 エコカラット工事費込みの外注だと平均1㎡ 2万3千円程度らしいです。 うちは外注の手配が面倒だったのでオプションで付けてもらいました。 エコカラット、 モデルルームのエコカラット素敵ですよね。でも。 リビングは長期的に家具配置の変更がありそうなので入れませんでした。 トイレも飛び散る?のでエコカラットは不要かなと思いました。 手すりは、 入居後に依頼したからか、工賃・材料込みで3.5万でした。下地ありです。 DYIのおじさんは、「自分でつけられる」と言っていましたが、高くても安心料だと納得することにしました。 |
|
No.1974 |
どれも、高齢者には必須アイテムですね。
わたしも還暦、もちろんつけてます。 臭いや身だしなみ、おろそかになりがちですもの。 |
|
No.1975 |
>>1973
エコカラット、検討しました。確かに高級感がありますよね。 てすりは、父親が高齢なので、同居を勧めましたが、一人の方が気楽と断わられたので、まだつけていません。同居して住所変更すれば、介護保険で補助が出るかもしれませんね。今の所未設置です。 |
|
No.1976 |
>>1969 匿名さん
椅子だと楽だけど、爺婆の来訪が少ないと利用も限られるので、嫁の希望通り手摺にしたのでゴメンってこと 玄関の鏡とセットなので、壁に持たれると鏡が危険 鏡が大き過ぎて失敗したと思ったw |
|
No.1977 |
子供や老人が出入りする家庭は少々危険かも。
ご近所の御婆さんが、玄関で転倒して姿見に頭打ち付けて、 何針も縫ったと聞きました(>_<) |
|
No.1978 |
ご愁傷様
|
|
No.1979 |
姿見なんてつけるから。
悪いけど自己責任。 エコカラットも地震時に落下による怪我もすくなくないとか。 安全面重視でオプション考えて下さいね。 怪我や最悪死んだら元も子もないです。 |
|
No.1980 |
確かに。
安全を考えて、何もつけない何も足さないなにもおかない。 オプションいらない。 だよねー。 賛成賛成。 |
|
No.1981 |
オプションは色々ある方が便利ですね。
スーツやドレスのようなもので、注文住宅はマンションではありえないですから、オプションでニーズを調整するということでしょうか。 手すりオプションがないということは、下地処理がされておらず、将来手すりをつけるのは大変ですから、やはりオプションがあるだけ高級な仕様ということでしょう。 |
|
No.1982 |
それは個人の価値観。
全ての人には当てはまりませんがね。 |
|
No.1983 |
>それは個人の価値観。
その通り。人の価値観は色々ですよね。 >全ての人には当てはまりませんがね。 全ての人が標準仕様設備だけでは満足できないのでオプションがあるわけですよね。 オプションの必要性はそこにあるわけです。 |
|
No.1984 |
オプションを付けるのも個人の価値観ですからねー
|
|
No.1985 |
付けるも自由、付けないも自由。必要でないものもあるので、最初から何でもついているのが必ずしも便利ではないということですね。
|
|
No.1986 |
オプション色々ある方が良いですね。不要なものまで付けられては迷惑です。
|
|
No.1987 |
一般的な人に必要なものが標準仕様。
それを嫌ってご丁寧に外したり、変わったもの追加するのも勿論自由。 マイノリティは悪くない。 |
|
No.1988 |
手摺と姿見はオプションでしょう。追加のダウンライトもオプションかな。浴槽のテレビも、センサーライトも。
ディスポーザーはマンション仕様で標準かなしか。 やっぱりオプションが色々ある方が良い。 |
|
No.1992 |
[No.1989から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当
|
|
No.1993 |
オプションは選択肢の意味だから、選択の余地がないよりある方が良いに決まっている。
価値観色々だからね。 |
|
No.1994 |
仕様の良い物件に住めばいいだけ。
|
|
No.1995 |
|
|
No.1996 |
それは変わった志向ね!
|
|
No.1997 |
|
|
No.1998 |
アナタイイヒト、弱者の味方!
|
|
No.1999 |
手すりは、もちろんオプションだね。
でも、うちはつけるけど。 生活しやすさ優先。 すぐ必要無かったらあとでつければいいし。 下地はつけといてね。標準で。 あと、うちが感じた、オプション対応してほしい項目は、トイレ便器だよ。 カーブの関係で女性がおしっこすると便座フタ?の裏に跳ねるたいぷがある。 施工時点で実物を確認して、グレードアップしてもいいから変更することをおすすめする。 毎回のことだから、差額を払ってでも変更依頼する必要をかんじる。 まだこれからの人は、是非。 |
|
No.2000 |
うちも高齢の親と無職の自分(膝が悪い)から、全部屋と廊下トイレ風呂などなど。
全部に手摺りつけました。 標準装備だとよかった。 なぜなら、高額かかったからです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報