第3弾です!
引き続き有意義な場にしましょう。
<前スレ>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75818/
[スレ作成日時]2012-07-06 09:43:56
注文住宅のオンライン相談
入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第3弾>
1201:
匿名さん
[2018-12-06 13:40:47]
まずは良い地域、良い物件選びから勉強してくださいね。
|
1202:
匿名さん
[2018-12-06 13:42:11]
床暖房が不要な地域って沖縄ですか?良い物件だと、床暖房はまず標準仕様ですよね。
|
1205:
匿名さん
[2018-12-06 15:48:32]
[NO.1203~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1206:
匿名さん
[2018-12-07 07:22:56]
うちは床暖房オプションもなかったよ。室内だと1月2月でも最低気温は20度くらい。体感は寒いけれど、昼になれば外人さんは半ズボン半袖で歩いている。浦添は快適。
|
1207:
匿名さん
[2018-12-07 13:31:07]
日本は縦に長いのよ。
北海道と、沖縄じゃ冬の環境や温度も大違い。 基本的なこと聞くけど、どこ基準の話してんの? |
1208:
匿名さん
[2018-12-07 14:00:47]
シティタワー白金
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shirokane/equipment08.html 東京ガスの高効率ガス給湯器エコジョーズ 東京ガスの高効率ガス給湯器「エコジョーズ」を採用。キッチン、バスルーム、パウダールームへのスムーズな給湯はもちろん、床暖房や浴室暖房乾燥機までをトータルにサポートします。 また、この熱源システムは、従来無駄に捨てられていた排気熱、潜熱を効率よく回収してお湯を沸かす省エネ仕様となっており、 従来の給湯器に比べて環境に優しく、年間ランニングコストの面においても優れた経済性を発揮します。 安全でクリーンな暖房システムのTES温水床暖房 リビング・ダイニングには、東京ガスTES温水床暖房を採用。温水を利用して足元から心地よく室内を暖め、理想的といわれる『頭寒足熱』を実現する暖房システムです。 |
1209:
匿名さん
[2018-12-07 14:09:48]
高級マンションでは、床暖房も標準仕様になっているようですね。
|
1210:
匿名さん
[2018-12-07 14:15:37]
いい迷惑ですよね。
暖かい地域だと汗まみれ。 |
1211:
匿名さん
[2018-12-07 14:17:32]
暖かい地域では標準仕様になることはないでしょう。
|
1212:
匿名さん
[2018-12-07 14:24:50]
何処の県を境に?嘘八百はダメよ。
|
|
1213:
匿名さん
[2018-12-07 14:29:18]
暖かい地域になぜ床暖房がいるのですか?大丈夫?
|
1214:
マンション検討中さん
[2018-12-07 14:45:23]
床暖房の質問者ですが「底冷えする日もある、まあまあ温暖な西日本」と明記していますからそのつもりで書き込んで下さい。尚、山間部を除く関東~四国・九州も該当すると思います。
|
1215:
匿名さん
[2018-12-07 14:56:15]
九州は暖かいと思っている方がおられるのかも知れませんが、先日、鹿児島、熊本、大分、宮崎などを回りましたが、日中はともかくどこも朝晩は結構寒かったですね。鹿児島では、1月とかだと零℃くらいまで冷え込むと聞きました。
|
1216:
匿名
[2018-12-07 15:11:41]
ですから、どの地域から床暖の
有無基準?嘘っぱちはだめね。 |
1217:
匿名さん
[2018-12-07 15:21:17]
基準なんてあるわけないじゃん?基準って自分で言い出したんじゃないの?大丈夫?
|
1218:
匿名さん
[2018-12-07 15:38:36]
>>1217
何をオプションにして、何を標準仕様にして、何を仕様に含めないかなんて、各デベが設計時に決めるものと言うことがわからない方って、本当にマンション検討しているのでしょうか?どこかの協会や国土交通省が統一した住宅の設備・仕様を決めているとでも思っているのでしょうか?常識に欠けるように思い不思議です。 |
1219:
匿名さん
[2018-12-07 17:07:28]
それは貴女の個人的主観に基づくものですね。
|
1220:
匿名さん
[2018-12-07 18:51:45]
個人的主観でなければどうなの?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報