第3弾です!
引き続き有意義な場にしましょう。
<前スレ>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75818/
[スレ作成日時]2012-07-06 09:43:56
注文住宅のオンライン相談
入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第3弾>
1181:
1180
[2018-12-05 20:01:20]
|
1187:
匿名さん
[2018-12-06 00:24:56]
[No.1182~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1188:
匿名さん
[2018-12-06 08:07:43]
オプションの話題に戻りましょう。床暖房は良いと思いますが、当然人それぞれでしょう。
|
1189:
匿名さん
[2018-12-06 08:35:15]
床暖房、日中在宅の人がいる家庭にはお勧めします。
|
1190:
匿名さん
[2018-12-06 08:42:26]
お休みの日は、皆さん日中在宅なのでお勧めですね。働き方改革や在宅勤務で自宅にいる時間はどんどん増えつつありますしね。後から設置は費用が一段とかかりますので、あらかじめ設置しておく方が良さそうですね。
|
1191:
匿名さん
[2018-12-06 10:26:39]
一般的な共稼ぎ子供学校家庭で朝晩と休日だけではねぇ。
定年して、小さな孫がいる家庭などはお勧めします。 |
1192:
匿名さん
[2018-12-06 12:15:56]
床暖房の方が省エネ効果も大のように思います。一旦ONにすると、運転コストが安いようですし、OFFにしても、かなり長い間暖かいので、エアコンよりも快適なように思います。もちろん、大家族ならばさらに良いですが、夫婦二人でも床暖房があるのに暖房のためにエアコンを使うことはほとんどありません。長期の留守にしており、タイマー予約をしていなかった時くらいでしょうか。
|
1193:
マンション検討中さん
[2018-12-06 12:17:24]
【床暖房】
築15年以内のマンションに住んでる方、これから住まわれる方にはおすすめです。 【食洗機】 ファミリー層、高齢者、お金に余裕のある方にはおすすめです。 【エコカラット】 機能よりもデザイン性インテリア性を重視する方にはおすすめです。 【センサーライト】 無くても構いません。有って普通に使える方なら便利という程度です。 |
1194:
マンション検討中さん
[2018-12-06 12:28:21]
>>1191
四六時中使わないと無駄と考えてますか?四六時中使うものなんて何処にもありませんよ。 オプションは無くても構わないからオプションなのであり、有れば便利だからオプションとして存在したり、既に標準化されたりしてるのではないでしょうか? 毎日着ない服だから無駄とかずっと運転してるわけではないから車は無駄なんて事にはならないですよね。そもそも床暖房は冬期限定の設備なのです必死に否定しなくても誰も夏場には使用してませんよ。 |
1195:
マンション検討中さん
[2018-12-06 12:33:38]
>>1190
休日だけでなく普通に朝晩使用してますよ。タイマーセットすれば温まりが遅いなんて関係ないし、タイマーで長時間運転しても温水床暖房ならランニングコストはエアコンより安いです。電気床暖房だと電気代跳ね上がりますが。 |
|
1196:
匿名さん
[2018-12-06 12:38:47]
温水床暖房、本等に快適です。オプションならばお勧めの一つです。拙宅はLD部分が標準仕様でしたが、北向きの書斎にも欲しかったくらいです。
|
1197:
匿名さん
[2018-12-06 12:46:22]
床暖房にしてから光熱費が馬鹿高に。省エネエアコンで十分。
|
1198:
匿名さん
[2018-12-06 13:21:58]
うちは朝晩・土日祝に活躍しております。
物凄く寒い日はエアコンと併用して、暖まったら床暖のみで使用しております。 入れて良かったオプションとしての回答であれば、床暖はお勧め! 使用頻度等はご家庭により異なると思いますが、床暖を設置有無についてであれば、 設置して損は無いと思います。 設置費用をランニングで埋めるのは、しんどいと思いますが・・・ |
1199:
匿名さん
[2018-12-06 13:28:15]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
1200:
匿名さん
[2018-12-06 13:32:20]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
確かに機能は多く上手く使えば最高に便利です。
が、使用者としてエアコンに劣る部分もある事を言っておきます。
室温を設定温度に保つことが難しい様に思います。温度センサーがリモコンにしかなくエアコンのように空気をかき回さないので広いリビングの室温を正確に掴めていない様な気がします。それでもエアコンに比べ温度ムラがないので快適ですが。温度センサーが追加施工できるなら検討しようかと思ってます。
まあ使い慣れれば感覚で対応できそうですが。