第3弾です!
引き続き有意義な場にしましょう。
<前スレ>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75818/
[スレ作成日時]2012-07-06 09:43:56
注文住宅のオンライン相談
入れて良かったオプション・無駄だったオプション<第3弾>
1061:
匿名さん
[2018-11-20 13:02:26]
|
1062:
匿名さん
[2018-11-20 13:03:26]
しかし日本製で初期不良なんて、そうそうないでしょう。
説明書云々の次元でなく、粗悪品つけられたのでは? |
1065:
匿名さん
[2018-11-20 14:00:38]
天然大理石の床のコーティングした方いますか?
オプションではできないそうなので外注業者を探すことになりました。 あまり効果が無いのであれば諦めようと思うのですが。 |
1067:
お一人様
[2018-11-20 14:08:21]
よかったオプションはバルコニィタイルです
人工芝とタイルの千鳥模様でとってもオシャレ^^ そして 無駄だったオプションがセンサーライト 勝手に付くから夜とか心臓が止まるくらいビックリします |
1069:
匿名さん
[2018-11-20 14:17:35]
>>1067 お一人様
勝手に点く? 確かに時たまありますよね。留守番カメラに誰もいないのに夜中に二度ほど点灯しているのが記録されていたことがあります。 亡霊がいるかと思っていましたが、他でもあると聞いて少し安心しました。 でもなんでしょうかね。 |
1071:
匿名さん
[2018-11-20 15:39:24]
[NO.1063~本レスまで、情報交換を阻害、及び、削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
1072:
匿名さん
[2018-11-20 17:40:59]
文句つけてる人いたけど、バステレビ最高!
風呂入んなきゃな、時間ないし、でも続き見たい~ってな時は特に重宝するよ。 |
1073:
匿名さん
[2018-11-20 17:54:17]
>>1072 匿名さん
近くの量販店で、東芝の防水テレビ安売りしてたので買いました。 https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/10wp1/index_j.html です。 東芝テレビ部門も売却しちゃって残念ですが、これだと、リビングのテレビやレコーダーの録画番組やタイムシフトの過去番組、放送中のBS/CSまで無線LAN経由で見られて良いですよと言いながら、本当のところはほとんど使っていませんが。 |
1074:
匿名さん
[2018-11-20 20:04:28]
埋め込みのバスTVは○十万!!で高かった(泣)
なのでポータブルの防水テレビ置いて観てます。 持ち運べて便利だよ。安いし。 |
1075:
1046
[2018-11-20 20:05:05]
>>1072
私の事かな?文句付けてるってなんだか攻撃的ですね。私も最初(8年前)は重宝してたし設置当初は良いオプションだと思ってましたが、今はプライベートビエラ(防水)の方が画質も音質もいいし画面も大きく好きな場所に置けるのでバスルームにプライベートビエラを置いています。結果固定のバスTVはこのまま使わなくなり故障してしまうと無用どころか邪魔になってしまいます。だから直ぐにより高性能なものが出るような物は固定で取り付けるのは後悔すると言ったまでです。 私は最近の物件を購入される方はわざわざオプションで固定のバスTVを設置するよりも高性能な稼働式防水TVの方がお勧めだという意見を言ったまでです。過去にバスTVを設置した方を否定するものではありません。 |
|
1076:
匿名さん
[2018-11-20 20:21:55]
まぁまぁ喧嘩腰にならず、仲良く(^ω^)
|
1077:
マンコミュファンさん
[2018-11-20 20:28:58]
ヴァルコニータイル
見た目はお洒落で気にいってんだけど、 放置してたら下がゴミだらけ&団子虫まで大量発生 ((( ;゚Д゚))) ズボラな自分にはメンテが無理~。 |
1078:
匿名さん
[2018-11-20 20:42:49]
>高性能な稼働式防水TVの方がお勧め
高性能?それはありません。 所詮ポータブル、画質もそれなり。 安かろう悪かろうの典型です。 まあ観れたらなんでもイイ人ならいいでしょう。 ジャ○ネットで2万円位。 |
1079:
匿名さん
[2018-11-21 01:29:24]
>>1077 マンコミュファンさん
ジャパネットたかたで宣伝しているケプラーでしたっけ、ああいうので高圧洗浄すればすぐまっさらになりますよ。使うべきは、知恵が集約された文明の利器。ズボラを目指すために知恵を使うことはことは重要です。 |
1080:
匿名さん
[2018-11-21 07:55:20]
|
1081:
マンション比較中さん
[2018-11-21 12:13:21]
|
1082:
匿名
[2018-11-21 12:35:40]
浴室テレビって結構需要があるんですね。書き込みされている方は家族みんなで利用しているのですか?
私の家で考えると浴室でテレビ見てくつろがられたら正直迷惑です。複数の人が利用する浴室だと一人当たり長くても30分以内に出てきてもらわないと家族全員が終わるまで時間がかかってしまう。 浴室テレビに憧れはありますが現実考えると我が家には不必要かなと思います。 |
1083:
匿名さん
[2018-11-21 12:46:42]
先の東芝防水テレビ保有者ですが、改めて調べてみたら、色々でているようですね。浴室だと電波状況が悪いので、画質は落ちますが、ワンセグに切替可能なものが良いように思います。
防水お風呂テレビのおすすめ人気ランキング10選 https://my-best.com/2152 私の東芝が一位のようですが、ブランド名とネットワーク連携機能、安さからでしょうか。 お使いのメインのテレビがパナソニックなら、パナソニック、東芝なら東芝でしょうが、ある程度互換性もあるようですので、ネットで調べて最適なものを選ばれると良いように思います。 |
1084:
匿名さん
[2018-11-21 12:52:33]
|
1085:
匿名さん
[2018-11-21 12:54:21]
要は埋め込みタイプのバスTVは高すぎて、オプションでは買えないってことです。
|
1086:
匿名さん
[2018-11-21 13:14:39]
|
1087:
匿名
[2018-11-21 13:53:20]
8年後まで考えるのは自由ですが。
家族構成も変われば年もとるし嗜好も変わりません? 今は今。 |
1088:
匿名さん
[2018-11-21 14:44:55]
|
1089:
匿名さん
[2018-11-21 15:06:24]
まあまあ、そんな喧嘩腰でなく穏やかにできませんか?
|
1090:
徳明さん
[2018-11-21 17:56:55]
>>1082 匿名さん
大家族ですかね? それとも介護とかの関係? うちは夫婦子供三人ですが、 一気に続けて入らなくても、なんとかなりますよ。 省エネで冷めないうちに!とかのお考えなら、一理有るかもですが。 |
1091:
匿名さん
[2018-11-21 19:05:42]
確かにどんなデベロッパーや不動産屋でもバスTVが付いていることで資産価値が上がるという事は無いとはっきり言われますね。逆に古いバスTVや壊れたバスTVが付いている物件はマイナス査定になるのは間違いないしポータブルTVがちゃちな物しかなかった昔ならいざ知らず今はオプションでバスTVを取り付けるのはよっぽどのお金持ちかご高齢者だけでしょ。
若者はTV離れが顕著だし、わざわざ風呂でTVなんて見る必要はない。 |
1094:
匿名さん
[2018-11-21 21:51:24]
[NO.1092~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
1095:
匿名さん
[2018-11-22 16:11:51]
>>1091 匿名さん
だからオプションなんですよ。何でも標準仕様にすれば、高級ではないでしょう。自分のニーズで選択すれば良い。 ですので、ポータブルを好む人も、オプションのバスTVを好む人もいると言うことではないでしょうか。 オプションでなくて、ポータブルを使った経験からは、ワンセグでない地デジが見られるのであれば、画質的にはバスTVに軍配が上がるでしょうが、視聴時間や頻度、充電池で視聴でき防災グッズとしても使える点で、ポータブルは一家に一台あっても良いと思います。 |
1096:
匿名さん
[2018-11-22 16:31:09]
近所のおじいさんが、車のナビと兼用で持ち歩いてたけど。
そういう意味では家、車、風呂と3wayですね。 |
1097:
デベにお勤めさん
[2018-11-22 21:23:36]
昔近所の建売で浴室テレビをつけていたところがありました。
食器棚も備付けがあたのですがそんな良いものに見えず残念な感じでした。 立地は良いのに1年近く経ちますが、まだ2棟とも未入居です。 一昔前の世代の方が設計したりオプション考えたのかなという感じでした。 で、結局マンションに住みましたが、ビルトインの食洗機が最初からついていて、これはよかったです。 |
1098:
匿名さん
[2018-11-22 23:09:22]
そうとも言えないのでは?
上の方に標準仕様なのをわざわざ外したなんて書き込みもありましたよ。 需要は人それぞれですね。 |
1099:
デベにお勤めさん
[2018-11-23 10:15:35]
1097さん1096へのレスでしょうか。
あくまで個人の感想で、そこの建売はバブル時代のような印象を受けました。 それと、うちは食器棚も浴室テレビも要らなかったので不要だったと書きました。ちなみに外したりできないし、相場よりもかなり高い物件だったのでなおさらそう感じたのかも。 ですが一昔前・・・ってのは不要でしたね。すみません。 |
1100:
匿名さん
[2018-11-23 13:48:15]
ここは年齢層がバブル世代?
話が古すぎ。 現代の話ありませんか? |
1101:
匿名さん
[2018-11-23 15:39:31]
|
1102:
匿名さん
[2018-11-23 17:15:12]
まあまあ!
ポータブルTVなんて若い人使わないんでしょ。 年取ることは悪いことじゃないし気にしない(^ω^) |
1103:
匿名さん
[2018-11-23 18:08:06]
>>1102
>ポータブルTVなんて若い人使わないんでしょ。 マンション購入者のオプション検討スレで、別に若い人だけのスレではないですが? 「若い人」なんて言うあなたはおいくつですか? 気の毒な人ですね。 |
1104:
マンション検討中さん
[2018-11-23 20:07:46]
マンションのオプションで悩み中です。
1番は食器棚の55万円ですが、とにかく高い! そして、高さが85cmなのが気になっています。レンジを置くには低いですよね? 同じメーカーのショールームに出向き、吊棚は下に降ろせるもの、こちらはレンジを置くところが104cm、炊飯器はその下に置けるようになっています。さらに下の部分にゴミ箱が組み込まれている物を見ました。 オプションをこちらに変えられないか、今日相談に行ったところなのですが、変えられたとしても70〜80万になるのでは…と言われました。 入居後のリフォームで同じ食器棚を取り付けた場合の費用についても返答待ちです。 吊棚にはならないけれど、30万弱でキッチンと色味を合わせることができる食器棚も用意されています。(こちらも入居後) 価格は良いが、吊棚ではないためレンジを置く部分の側面の板が気になっています…。 皆さん、食器棚はどうされたか教えて下さい! |
1105:
匿名さん
[2018-11-23 20:15:07]
エコカラットは賛否両論ですが、施工すべきか悩んでます。
リビングと寝室、玄関も?? 経験者のみ教えてください。 高齢者などの嫌み皮肉は無しで。 |
1106:
匿名さん
[2018-11-23 21:13:10]
>>1105
良かった点、インテリア性 悪かった点、汚れたら落ちない、人が触れ易い場所は服などが引っかかる、長い目で見たり地震等の際には剥がれ落ちる可能性がある 不明な点、調湿効果、消臭効果(どちらも壁のかなりの面積をエコカラットにしないと効果は無いらしい、効果はあっても実感出来るレベルにはならない) 私は玄関に施工したものは服の繊維が引っかかり汚れも目立ってきたのでクロスに張替え、剥がしたエコカラットはシューズクローゼットの中に入れています。 |
1107:
匿名さん
[2018-11-24 15:28:37]
なるほど、費用対効果はイマイチのようですね。
再考します。 |
1108:
匿名さん
[2018-11-24 18:29:58]
シンプルが一番。
金銭感覚が麻痺しがちな時、デベに乗せられないように。 |
1109:
匿名さん
[2018-11-24 20:30:26]
確かに、落ち着いて考えたら不要なものが多いし。
|
1110:
マンション検討中さん
[2018-12-01 18:19:20]
そりゃそうでしょ、オプション無しで普通に暮らせるようには造ってあるんだから。オプション、オプション、五月蝿い連中は贅沢に馴れてる証拠です。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
でも面白いよ。取説熟読しても最初から調子が悪いって珍しいですよね。興味ありませんか?