皆さん
読んで面白かった本や、オススメの本を教えてください!
[スレ作成日時]2005-10-13 00:36:00
注文住宅のオンライン相談
おもしろい本■オススメな本
886:
匿名さん
[2024-07-22 14:07:00]
|
887:
匿名さん
[2024-07-22 14:12:14]
>>「東京いい店はやる店―バブル前夜からコロナ後まで」
当代きっての美食家が、現代日本の外食グルメの歴史を記す。 目 次 第1章 外食グルメの黎明期 第2章 バブル前夜 第3章 バブルへGO! 第4章 エル・ブジとサンセバスチャン 第5章 垣根が溶け始めた時代 第6章 グルメメディアの変遷 第7章 フーディー登場 第8章 外食業界の5つの方向性 第9章 コロナ禍の試練 第10章 東京グルメの未来 |
888:
匿名さん
[2024-07-22 15:33:24]
■『間違い学―「ゼロリスク」と「レジリエンス」』
松尾 太加志 著、 新潮社(新書)、2024年6月、\880(税込) https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784106110481 |
889:
匿名さん
[2024-07-22 16:14:25]
>>『間違い学―「ゼロリスク」と「レジリエンス」』
手術患者の取り違え、投薬ミスによる死亡事故、 手動遮断機の操作ミスで起きた踏切事故 人間である以上、間違いを100%なくすことは不可能だ。 なぜ、どのように間違いは起こるのか? ミスを大惨事につなげないためにはどうしたらいいのか? 最新の知見をもとに徹底分析。 目 次 第1章 ヒューマンエラーがもたらす事故 第2章 ヒューマンエラーとは 第3章 エラーをした人は悪いのか? 第4章 外的手がかりでヒューマンエラーに気づかせる 第5章 外的手がかりの枠組みでエラー防止を整理 第6章 そのときの状況がエラーを招く 第7章 外的手がかりは使いものになるのか 第8章 IT、DX、AIはヒューマンエラーを防止するのか 第9章 ゼロリスクを求める危険性 |
890:
匿名さん
[2024-07-22 19:33:34]
柴田哲孝 著「暗 殺」 ...........幻冬舎
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784344043060 日本の元総理大臣が撃たれて亡くなった。 現場で捕まった容疑者は40歳の男。手製の銃で背後から総理を 撃った。犯行動機は、元総理と某宗教団体に関係した話だった。 この事件では多くの疑問点が見逃されていた。致命傷の銃弾が、 現場から発見されない。総理の身体には、容疑者が放ったのとは 逆方向から撃たれた痕が見つかった。 真犯人は誰なのか。 |
891:
匿名さん
[2024-07-27 10:58:13]
『嫌われた知事』
―-----これは、私の懺悔録である 黒岩裕治 著 幻冬舎 発行 ★現役知事が障害福祉の巨大な闇に切り込んだ、闘争と 奇跡のノンフィクション 2016年7月26日、 戦後最悪の凶行と呼ばれた 「やまゆり園事件」が発生。 そこから次々と発覚した、 神奈川県直営の障害者支援施設での虐待問題。 知事でありながら 障害福祉についての無知を痛感する。 七転八倒の改革が始まった。 県議会との度重なる衝突、子供を守る家族からの非難の嵐、 罵声そして 対話。 孤立無援の格闘の日々を支えたのは、居場所と仲間を求める 障害当事者たちの切なる声だった。 |
892:
匿名さん
[2024-07-28 09:21:30]
■『生命の力を高める「呼吸」
ーーーー―呼吸法から瞑想まで「氣の錬磨」のすべて』 多田 宏 著 \1,870(税込)、2024年4月、世界文化社 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784418234318 内容説明 世界のマエストロである多田宏九段(94歳)が、フランスで 刊行した書籍の日本語版。 呼吸、瞑想、芸術運動による「氣の錬磨」を伝える! 目次 1章 「気の錬磨」とは 2章 現代に活きる伝統 3章 感覚の錬磨 4章 呼吸法 5章 瞑想法 6章 勘の稽古法 7章 日常の稽古 |
893:
匿名さん
[2024-07-31 16:35:51]
「思考の整理学」
外山 滋比古 著 572円(税込) 筑摩書房(ちくま文庫) |
894:
匿名さん
[2024-08-10 16:32:59]
『 マンガと図鑑でおもしろい!わかる元素の本 』
うえたに夫婦【著】/左巻 健男【監修】 \1,650(税込) 2020年7月、 大和書房 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784479393450 |
895:
匿名さん
[2024-08-31 21:08:05]
『 ぼくもいくさに征くのだけれど―竹内浩三の詩と死 』
稲泉 連 著、 2004年、中央公論新社、 内 容 お姉さんっ子で、レコード店の娘に恋し、映画監督に憧れつつ 太平洋戦争に従軍、23歳で戦死した若者が残した詩は、 時代を越えて人の胸を打つ。 目 次 序 伊勢にて 第1章 姉と弟 第2章 伝えられてゆく詩 第3章 バギオ訪問 |
|
896:
匿名さん
[2024-09-01 21:50:52]
■『 慈恵医大リハビリ科式 健康寿命を延ばす 家トレ 』
安保雅博、中山恭秀 著、 扶桑社(2021/8月、発売)、1,100(税込) https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-1045786 コロナ禍で巣ごもり生活が長引き、運動不足の人が多くいます。 また、スポーツジムや外での運動が難しい状況にもあります。 しかし、筋肉は動かす機会が減るとどんどん衰えていきます。 筋力がなくなり、体は硬くなって、骨がもろくなると、 心肺機能が低下、生活習慣病の発症リスクが上がったり、 生活習慣病がより重症化しやすくなります。 さらには、認知機能も低下してしまいます。 自力で動けなくなり、フレイル(生活するうえで不自由は ないものの、心身が弱って介護が必要になる可能性が高い) 状態となってしまうのです。 本書では自力で動ける、一生歩ける体を維持するために 必要な「脚力」「バランス力」「背筋力」「柔軟力」「握力」の 五つの力を強化するため、慈恵医大リハビリテーション科考案の スポーツジムに行かなくてもお家でできるトレーニングを 「家トレ」として紹介します。 |
897:
匿名さん
[2024-09-04 09:31:58]
■「 かけ算メソッドでどんどん話せる英会話
?---―英語の九九で基礎が身につく! 」 山崎 祐一 著、 \1,540(本体\1,400) 2024年5月、リサーチ出版 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784863926165 |
898:
匿名さん
[2024-09-04 09:36:09]
>>897
>>「 かけ算メソッドでどんどん話せる英会話 」 小学生の頃に覚えた算数の九九のように、「英語の九九」が 英会話のスタート地点! 基本の81パターンを暗記するだけで、誰でも英語が話せるように なる。 |
899:
匿名さん
[2024-09-04 09:40:59]
>>897
(5つの特長) 1, 算数の九九のように、「英会話の九九」を暗記して会話力が グンと伸びる。 2,「掛け算メソッド」で、1つのフレーズを何倍にも使いこなせる。 3, 1の段の(1×1)から9の段の(9×9)まで、合計486の 会話フレーズを収録。 4, すべてのフレーズに「カタカナ発音」が付いていて、 ビギナーも英語らしく発音できる。 5, 音声は無料ダウンロード。ネイティブの音声を聞いて 音読すれば、だれでも英語が口をついて出るようになる |
900:
匿名さん
[2024-09-07 09:17:58]
『 きれいに生きましょうね―90歳のお茶飲み話 』
草笛 光子 著、 \1,870(税込)、2024年5月、文藝春秋 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784163917696 |
901:
匿名さん
[2024-09-18 10:23:45]
■「 独裁が生まれた日、 習近平と虚構の時代 」
大熊雄一郎 著 共同通信社記者” |
902:
匿名さん
[2024-09-18 10:28:10]
■「 聞く技術、聞いてもらう技術 」
東畑開人 著、 ちくま新書、 カウンセラーが教える コミュニケーションの基本、奥儀 |
903:
匿名さん
[2024-09-18 10:48:26]
『 聞く技術 聞いてもらう技術 』
東畑 開人 著 \946(税込)、筑摩書房(ちくま新書)、2022年10月、 目 次 聞く技術 小手先編 第1章 なぜ聞けなくなるのか (届かなかった言葉;社会に欠けているもの ほか) 第2章 孤立から孤独へ (連鎖する孤独;孤独と孤立のちがい ほか) 聞いてもらう技術 小手先編 第3章 聞くことのちから、心配のちから (心に毛を生やそう;素人と専門家のちがい ほか) 第4章 誰が聞くのか (対話を担う第三者;食卓を分断する話題 ほか) |
904:
匿名さん
[2024-09-18 11:00:41]
■「 60歳からの知っておくべき経済学 」
高橋 洋一 著 \990(本体\900) 2024年5月、扶桑社(扶桑社新書) https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784594097301 |
905:
匿名さん
[2024-09-18 11:09:05]
>>904
>>「60歳からの知っておくべき経済学」 老後の生活を送るためにはどうすればいいのか? 答えを探すのは容易ではない。そのため、物事を定量的に捉え、 理性的に考えることが必要だ。 わかりやすくいえば、経済学は人々の資源の生産、分配、消費の 過程を研究する学問だ。 「マクロ経済学」では、国の経済全体の動向や構造を、 国内総生産(GDP)、失業率、物価上昇率、貨幣供給量などを 通じて分析する。一方、「ミクロ経済学」では、個々の市場や 企業の行動、意思決定を価格、需要、供給、利益最大化などを 通じて研究する。 これらを専門的に考えようとすると、数式が必要になるため、 文系出身者には少しハードルが高い。 本書ではできるだけ基礎的なデータを使い、シンプルな言葉で 説明するように心がけた。 本書を読むことで、大人として知っていて当然の経済の仕組みを 学び直し、孫にも得意げに教えることができるくらい、理解度が 深まれば幸いである。 髙橋洋一(本書 はじめに より) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
柏原 光太郎 著、
新潮新書、 \858(税込)
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784106110450