シャリエ練馬高野台ハウスについての情報を希望しています。
所在地:東京都練馬区南田中三丁目708番1、712番1(地番)
交通:西武池袋線 「練馬高野台」駅 徒歩7分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.84平米~71.33平米
売主:東レ建設
販売代理:東レハウジング販売 東京本店
媒介:長谷工アーベスト
物件URL:http://cnt67.com/
施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:未定
[スレ作成日時]2012-07-05 10:40:05
シャリエ練馬高野台ハウス
86:
匿名さん
[2012-10-24 07:08:29]
|
88:
匿名さん
[2012-10-24 08:40:07]
石神井川の桜並木は臨めなそうだけどどうなんだろう。
向かいのマンションは西向きなのかな、であれば臨めそうだけど。あの眺望を手に入れられるなら西向きでもいいかもな。 くらいにあの眺望は価値大と思ったり。春の天気がいい日なんて個人的にはたまらんし。それだけで幸せ。 練馬の緑被率は23区の中でもトップクラスなんでしょ?高野台周辺だけ見ても納得できるなあ。 あと玄関前汚れそうですなあ。室外機の排ガス汚れ拭うの年中コースか?お客呼んで真っ黒じゃ、ちょっとね。。 |
89:
匿名さん
[2012-10-25 10:53:00]
通りの植樹に高さが出るとここの低層階の日当たりに影響したりしないかなぁ、でもたしかにあの植樹はもう少し充実させてくれると豊かな町って感じがもっと出るかも。
それにしてもこの地域、徒歩で行ける範囲に綺麗な公園が多いんですね、よく整備されてる。 |
90:
匿名さん
[2012-10-25 11:09:27]
モデルルームへ行きたくなりました。手頃な価格帯ですAタイプがモデルルームなのでしょうか?ペット可でなければ更にいいですね
|
91:
匿名さん
[2012-10-27 08:40:31]
> 石神井川の桜並木は臨めなそうだけどどうなんだろう。
方角からいうとどちらのマンションからも微妙なところですが、見えたらステキですよね。 でも、公園だけでなく、神社、お寺、学校、図書館、資料館など緑に囲まれた建物も多いので、 桜を探しに出かけてみるのも楽しいかもしれません。 石神井公園は近いですが、 回り道して、川沿いのランニングコースや「自然と歴史をたどる散策コース(?)」を歩ったり。 No.88さんはもうご存じなのかもしれませんね。 石神井公園内でしたら、石神井池の奥にある三宝寺池もオススメですね。 水がわき出る池の水辺は、珍しい植物や野鳥も生息してるのでよく写真を撮りに行きます。 自然の音を聞きているだけで癒されるのもで、PCと飲み物持参でリビングのように過ごしてます(笑)。 (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E7%A5%9E%E4%BA%95%E5%85%AC%E5%9...) そんな石神井公園が好きで、高野台の笹目通り沿いのマンションに移り住み20年以上になりますが、 「ホコリ」はありますが「排ガス汚れ」ではないような(?)気がしてます。 |
92:
匿名さん
[2012-10-28 15:50:36]
>>91さん
ここら辺は緑がすごく多いですよね。石神井公園は我が家も大好きでよく行きます。 毎年この時期になるとどんぐりイベントがあったりしていい経験ができます。 来月の3日には石神井公園でとれる木の実や小枝などを材料にリースや置物などを作る事 ができる工作のイベントが開かれます。結構こういったイベントはよく開催されているので 要チェックです。 |
93:
匿名さん
[2012-11-04 15:05:59]
> 来月の3日には石神井公園でとれる木の実や小枝などを材料にリースや置物などを作る事ができる工作のイベントが開かれます。
公園で拾ったマツボックリでリースを飾ったことがありますが、また作ってみたくなりました。 今度、イベントにも参加してみたいと思います。ありがとうございます「No.92」さん。 > 通りの植樹に高さが出るとここの低層階の日当たりに影響したりしないかなぁ、でもたしかにあの植樹はもう少し充実させてくれると豊かな町って感じがもっと出るかも。 植え込みから窓までかなり離れているので、あまり影響もないような気もしますが、どうでしょうね。 でも、イチョウの木っていいですね。 秋には黄色に変わって、冬には葉が落ちて視界を明るくしてくれますし、 春にはまた若葉がでて、夏の暑い日差しを和らげてくれてますし。 あと、電線にかかると枝は短くカットされてしまうので、ついでに無電柱化も早めてほしいです。 車道・歩道が狭かったり地震等で電柱倒壊の危険があったりするところから作業しているようですが、 「緊急性がないので、笹目通りは後回し」とか、以前どこかで見かけたような...。 この建物から南も環八も、無電線化されているのでスッキリしてますね。 |
94:
匿名さん
[2012-11-11 16:47:54]
駅前の案内さん、
椅子にもたれ掛かったり、足を揺すったり、携帯いじったり、 そういう姿見てしまうと、そこがいくら良い物件だったとしても、とっても残念。 地域の方、検討される方に看板以上に見られていること、もう少し意識された方が。 寒くなりましたがしっかりメリハリを。 |
96:
匿名さん
[2012-11-16 08:27:55]
干した衣類の煤埃の臭いで仕舞い込んだクローゼットがクサイ。。敏感な人はダメでしょうね。
|
97:
匿名
[2012-11-23 17:04:30]
付近の笹目通り長光寺橋には鳩がしょっちゅう群れてますけど、鳩害の懸念ある?
|
|
101:
匿名さん
[2012-12-02 13:48:43]
通勤で、いつもこの道を使っています。
会社帰りに買い物を袋をもっていても傾斜はあまり気にはなりませんが、 自転車の時は降りることもあります。 ただ、朝の駅までの道のりが帰りよりも少し快適に感じるのはこの坂のせいかも知れません。 そんなに急な坂ではないかと思いますが、個人差がでるところですね、きっと。 |
102:
周辺住民さん
[2013-01-28 09:00:17]
ここの建設現場は、最悪でしょ。笹目通りに面していて、車の排気ガス(粉塵)が想像以上にすごいです。あと、車の騒音も。住所は南田中で、あまり住みたくない住所ですね
|
103:
匿名さん
[2013-02-04 23:48:45]
プレミアムなんちゃらのサービスはもともと売りの一つだったのだろうか。
それとも後になって付けたのだろうか? 長期みてくれるのはありがたい限りだと思うが、 逆にそこまでしなければ売れないと読んだのか、 と思うと不安。 |
104:
匿名さん
[2013-02-04 23:55:09]
というか、久々に公式覗いたら他にも細々したキャンペーンが多すぎ。
こわさを感じるのは私だけでしょうか。。 |
105:
匿名さん
[2013-02-16 20:53:49]
キャンペーン=売り主が当初設定していた完売スケジュールの鈍化が原因だと思われます。売れていれば、わざわざキャンペーンする必要ないでしょ。だって、キャンペーン(値引き)すると会社の利益が減るから。要は、思ったように売れていない証拠だと推測されます
|
106:
周辺住民さん
[2013-02-17 00:42:30]
普通に考えれば、この立地で車の粉塵を考えれば、買わないでしょ 。すごいですよ、騒音と車の排気ガス
|
107:
匿名さん
[2013-02-17 01:11:56]
> プレミアムなんちゃらのサービスはもともと売りの一つだったのだろうか。
プレミアムアフターサービスははじめから提供されていたような気がしますね。 私の場合、3年、5年、10年くらいで生活環境が変わることが多いので、 売ったり、貸したり、リフォームを考えたときに、個人的には安心かと。 他のところに魅力を感じていたのと、 東レさんと長谷工さんのコラボなので最初は気にしてなかったのですが。 > というか、久々に公式覗いたら他にも細々したキャンペーンが多すぎ。 モデルルーム帰りに駅でお買いものができる商品券が増えているくらいでしょうか。 逆に当初の方がお得感のあるサービスが多かった気もするのですが...。 今は建築物自体を目で確かめられるので、 キャンペーンよりそれが一番のメリットですね。 |
108:
匿名さん
[2013-02-18 09:08:45]
間取りがどれも似たようなものばかりに見えるのは気のせいですか?
設備は普通かなと思います。 大きいとおりに面しているので音は仕方ないと思いますが、1階を避ければいいのでは? モデルルーム自体は普通に見えますが、玄関の写真が凄いですね。 左側のガラス戸なんですか? |
109:
匿名さん
[2013-02-19 11:58:56]
クオカプレゼントやっている物件って、客集めに焦っていそうです。
道路に沿ってるんだから階数関係ないでしょうね。マシってくらいで。 |
110:
匿名さん
[2013-03-01 20:40:31]
> 間取りがどれも似たようなものばかりに見えるのは気のせいですか?
第一期販売(?)の時には、もっと間取りの種類もありましたが、 初回の抽選で、戸数が少ないタイプのものは完売してしまったかと。 当初は、間取りも変えられるオプションサービスもありました。 有料でしたが、現在、紹介されている間取りでそのオプションがついているものがあるので、 もし無償ならお得感ありますね。 > 大きいとおりに面しているので音は仕方ないと思いますが、1階を避ければいいのでは? 私も上の階に行くに従って、道の(振動から出る)音は小さくなると思っていました。 大きさとは別に、音の種類が違ってくるのかもしれませんけれど。 歩道の上に工事用の屋根ができてから、音が反響して騒音を強く感じるようになりましたので、 この屋根がなくなれば音は上に上がりますし、少し静かになるかもしれませんね。 あとは、道と歩道の間の植木、1階の高い壁(1.8M)、廊下の構造の効果に期待ですね。 |
周囲の環境や景色との調和がとれていてシンプルで無駄のないところがいいです。
それに、素材感や色合いを見ると考えられているなと感じてます。
表の顔は、横に延びる大通りの直線と縦方向の木立に合うように、直線的でダークなアースカラーでシャープな印象、
裏は低層の住宅街の中に建っていても違和感なく温かな感じですし。
飽きのこないデザインのような気がします。
個人的には、この建築物が建つことで、この場所の印象がいい意味変わってくるのではないかとも感じてます。
> 昔の公団みたいなマンションなんですね。
81さんがおっしゃる「公団」の意味がわからないので何とも言えないですが、
私の印象では、「昔の公団」とは別物かと。
(最近はリノベーションしただけでGD賞受賞したりと、「昔の公団」もいいデザイン素材かとは思いますが)
もしかしたら、表側の縦横に強調したラインのことをおっしゃっているのかも知れないですね。
と言っても、
同じシリーズの素材サンプル、3DCG、縮小模型を拝見しての感想なので建ってみないと分かりませんが(笑)。