ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.01平米~153.25平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2012-07-05 04:41:21
ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その17
487:
匿名さん
[2012-07-12 21:13:39]
|
||
488:
匿名さん
[2012-07-12 21:16:03]
つまり湾岸は蒸し風呂地獄ってことなの?
|
||
490:
匿名さん
[2012-07-12 21:53:31]
晴海賃貸在住です。
駅もなくて賃貸ばかりでスーパーも小さくて風も強くて、人がいなくてギャングがでるほど閑散としている僻地だけど、晴海は静かでほんの少しだけ便利で、田舎者にはとても住みやすいのでこの物件を待っていました。僻地だけに雑居ビルに囲まれていないから開放感もあっていいですよ。 都会育ちの方は風にも雨にも当たらないですむ内陸駅直結がオススメです。 |
||
492:
匿名さん
[2012-07-12 22:08:46]
487
滅相もない。内陸在住のお殿様に反撃などしませんって。日本の底辺の貧民としては、この地でそっとしておいていただければよござんす。 ここには来ないでね。髪乱れるよ。 |
||
493:
匿名さん
[2012-07-12 22:29:24]
ネガはここでいったん整理してみよう。
晴海は人がいないって言ったと思ったら、ギャングや暴走族で賑やかになり、強風で傘が壊れるかと思いきや、風が吹かずに蒸し風呂という。駅遠なのに高過ぎと言われたかと思えば、底辺の貧民という。 一貫性に欠けると困ります。 |
||
495:
匿名さん
[2012-07-12 22:48:00]
はいはい。貧民です。あなた様には勝てません。
公示地価では東京都の1181の観測地点中、135位だから貧民の中では頑張ってる方かな。これからも明日を夢見てがんばります。 |
||
498:
匿名さん
[2012-07-13 11:25:29]
|
||
499:
匿名さん
[2012-07-13 11:27:01]
埋立地は、とにかく頻繁に傘が壊れます。
同じ湾岸のTDLでも傘よりカッパですね。 |
||
500:
匿名さん
[2012-07-13 11:40:58]
最近は暴風でも折れない傘売ってるよ。
|
||
502:
匿名さん
[2012-07-13 12:07:39]
> 自分達より上とみなしているからこその・・・攻撃
んな、ほめられても困ります。 |
||
|
||
503:
匿名さん
[2012-07-13 12:53:20]
ネガレスでもないと12時間放置されちゃう状況だからねぇ・・・
大規模、人気?物件としては異例 |
||
505:
匿名さん
[2012-07-13 13:25:52]
3年か…。
その間の賃料はさておくにしても、 子供が小学校入学前くらいになるな…。 できれば、子供には、一刻も早く、 良い環境を用意してあげたいのですが。。。 |
||
506:
匿名さん
[2012-07-13 13:29:33]
3年程度じゃ、オリンピックの当落と新市場程度じゃない?
変化は。 |
||
508:
匿名さん
[2012-07-13 13:46:20]
|
||
511:
購入検討中さん
[2012-07-13 16:02:04]
二期の売り出し戸数はどのくらいなのかな?
|
||
513:
匿名さん
[2012-07-13 16:30:55]
近くに、評判のよいモンテッソーリ式の幼稚園はありますでしょうか?
|
||
516:
匿名さん
[2012-07-13 20:25:42]
ありがとうございます。
バイリンガル幼稚園のHPみました。 よさそうなところですね。こういった幼稚園が、 もっと増えるといいですね。 欲を言えば、生徒の日本人率が低い方がいいですが (できれば、4分の1程度)、望みすぎですかね。 学費は確かに高額ですが、世の中には、初年度300万円 くらいかかるプレスクールもあるらしいので、それに比べると、 真っ当な金額なのかもしれません。 |
||
517:
匿名さん
[2012-07-13 20:31:35]
|
||
518:
匿名さん
[2012-07-13 20:43:21]
モンテッソーリ式で一番近いのは門前仲町の冬木じゃないでしょうか?幼稚園の評判はわかりませんが、がんばれば自転車で送り迎えできる距離ではあります。
http://monte.op-gt.com/monte-school/tokyo.html |
||
519:
匿名さん
[2012-07-13 20:50:11]
最初からこの価格でここの地域を元気にさせる力はもう残念ながらこれ以上はないよ。
|
||
520:
匿名さん
[2012-07-13 20:51:21]
3年待てば、地震後? それとも確率がますます高くなってる?
心配なのは、この物件じゃなくて、住み替える方の今のMSなんだよね。 地震で損傷したら売れない、世の中も混乱して買う人がいない。 善は急げ、というか賭けるなら早めにかな。 |
||
523:
匿名さん
[2012-07-13 21:37:22]
519の言ってる意味がわからない。
ここを買ったのでお金がなくなり、地域振興のために尽力する気力も財力もないよ。 ってこと? |
||
524:
匿名さん
[2012-07-13 21:40:22]
地震・津波のリスクがもっとも低いのは岡山らしいよ。東京都内は残念ながらどこも大して変わらんよ。
|
||
525:
匿名さん
[2012-07-13 21:43:26]
大して変わらないといっても
目の前が運河の土地と高台の土地とは違うでしょ。 |
||
527:
匿名さん
[2012-07-13 21:48:29]
|
||
529:
匿名さん
[2012-07-13 21:54:13]
九州みたいな大雨が来たら内陸部の中小河川は全部氾濫しちゃって、
通勤も通学もできなくなるんじゃない? |
||
530:
匿名さん
[2012-07-13 21:55:32]
その海が大震災になると、川崎や千葉のガソリンタンクから流れた石油で火の海になるって予測もあるね。
火の海に逃げるのかな? |
||
531:
匿名さん
[2012-07-13 22:01:22]
杉並区あたりに雨水を貯める地下プールがあるけどゲリラ豪雨程度でかなり一杯になる代物らしい。
亜熱帯の長期間豪雨には耐えられないでしょうね。 |
||
533:
匿名さん
[2012-07-13 22:07:16]
|
||
534:
匿名さん
[2012-07-13 22:09:06]
ここも
中小河川の水が集まる隅田川の下流エリアだし。 |
||
535:
匿名さん
[2012-07-13 22:14:28]
内陸部で一夏過ごすには大変な試練があると言う事だよ。
気温も高いしね。 |
||
536:
匿名さん
[2012-07-13 22:15:45]
隅田川って洪水の話聞かないね。余裕があるのでしょう。
|
||
538:
匿名さん
[2012-07-13 22:21:04]
|
||
539:
匿名さん
[2012-07-13 22:26:18]
海に流して海面が高くなってるときに
大津波を伴う大震災が起こらないことを願うばかり。 |
||
540:
匿名さん
[2012-07-13 22:33:05]
雨水流して海面が高くなるはずないじゃん。東京湾の先は太平洋だよ(笑)
|
||
541:
匿名さん
[2012-07-13 22:35:35]
雨水流してる最中は海面が高くなってるのを知らないの?
この辺に住んだことない人? |
||
548:
匿名さん
[2012-07-14 00:07:33]
35℃の猛暑日に歩くのは無理だな。逆に真冬は強い風で凍てつく。
湾の奥の気象環境は厳しいよ。 |
||
549:
匿名さん
[2012-07-14 07:07:59]
隅田川テラス氾濫 http://twitpic.com/6o5yo0
|
||
550:
匿名さん
[2012-07-14 08:47:10]
隅田川氾濫しても晴海は月島より標高が1mほど高いから、月島より被害は少ないみたい。
隅田川が氾濫したら月島、明石町、築地は水浸しになるかも…職場が近いから困るけど事実。 ただ、隅田川の氾濫はあまりきかないけど、神田川がよく氾濫しそうになるみたいだね。目黒川も危険。市ヶ谷、中野坂上も水浸しになるんだね。そういえば何年か前に麻布十番も冠水してた。内陸も大変だね。 http://hara19.jp/archives/8785 |
||
551:
匿名さん
[2012-07-14 08:50:08]
|
||
552:
匿名さん
[2012-07-14 08:57:22]
>549 一晩中探して一番激しい写真かもしれんが、そこは河原に相当する部分だよ。
|
||
553:
匿名さん
[2012-07-14 09:50:25]
隅田川には高い護岸壁が作られているからそう簡単には氾濫しないと思うよ。
|
||
554:
匿名さん
[2012-07-14 10:01:27]
地震と津波は数百年に一度の確率ですが、これからゲリラ豪雨は頻繁にあるだろうから大変ですね。
|
||
555:
匿名さん
[2012-07-14 10:01:52]
隅田川と荒川下流は鉄壁だよ。
明治時代から延々と整備を続けているからねえ。 荒川放水路とか知らないでしょ? そこらあたりの近郊、郊外とわけが違うよ。 |
||
556:
匿名さん
[2012-07-14 10:03:32]
>550
内陸部の中小河川は雨水の逃げ場(海)が無いからね。 |
||
557:
匿名さん
[2012-07-14 10:06:15]
>隅田川と荒川下流は鉄壁だよ。
ポジは、なぜそんな嘘つくかな。 |
||
558:
匿名さん
[2012-07-14 10:08:50]
>549の画像は氾濫じゃなくて、台風の高潮の写真だよ。
つまり台風の強風で海水面が持ち上げられてちょっと濡れた写真(笑) |
||
559:
匿名さん
[2012-07-14 10:10:35]
南から強風が来ると海水面がちょっと上がるんだよ。
|
||
560:
匿名さん
[2012-07-14 10:11:36]
>地震と津波は数百年に一度の確率ですが
首都圏直下型地震を完全に無視した、ポジ。 |
||
561:
匿名さん
[2012-07-14 10:21:03]
荒川では流量1000m3/s規模以上の出水が平均1.65回/年発生している。
河口砂州を大規模にフラッシュさせる流量は4000m3/sで、昭和50年以降3回発生。 http://www.hrr.mlit.go.jp/library/kenkyukai/h22/ino_1/118.pdf 晴海:河川浸水0.2~0.5m予想 http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/yosouzu/koto.pdf 越中島氾濫 http://yu-hobito.at.webry.info/201109/article_18.html 霊岸島水位観測所で検索してみ。 |
||
562:
匿名さん
[2012-07-14 10:25:31]
話題を台風の高潮に変えちゃったぞ。
|
||
563:
匿名さん
[2012-07-14 10:43:33]
荒川と晴海と無関係だろうに。連休初日に哀れなネガ。
|
||
564:
匿名さん
[2012-07-14 10:50:41]
その荒川も新潟県の荒川だもんなあ。
|
||
565:
匿名さん
[2012-07-14 10:59:16]
>561
江東区は大変なんだね。 |
||
566:
匿名さん
[2012-07-14 11:03:13]
|
||
567:
匿名さん
[2012-07-14 11:04:10]
江東区湾岸は格下だからね。
|
||
568:
匿名さん
[2012-07-14 11:06:23]
豊洲は中央区晴海のバリューには絶対勝てないよ。
|
||
569:
匿名さん
[2012-07-14 11:22:58]
晴海にバリューなんて聞いたことありません。
月島にも見放され、勝どき駅前マンションにも笑われてます。 |
||
571:
匿名さん
[2012-07-14 11:34:04]
潮の香りする?
|
||
572:
匿名さん
[2012-07-14 11:38:52]
買いました!
|
||
573:
匿名さん
[2012-07-14 11:40:37]
あと19ヶ月。早く引っ越したい。
|
||
574:
匿名さん
[2012-07-14 11:57:33]
中央区の防災マップ。マンションあたりは大丈夫だな。
![]() ![]() |
||
576:
ビギナーさん
[2012-07-14 13:01:12]
この立地・この価格でこれだけ売れたことに驚いている。
ここを検討する人は必ず、平日朝8時30分に大江戸線の勝どき駅へ 行ってどんなものか確認する必要がある。 トリトンに勤めている人は関係ないかも知れないが。 それから公共機関を一切使わず自家用車で都内動ける人も関係ない。 それでも晴海通りは、頻繁にトンデモ渋滞が起こるけどね。 雨が降ると酷いんだよ。何故か。 大地震が起きたら孤立はするが、下町で火の海に囲まれるよりは マシだと思うけどね。液状化の心配をする人がいるが、浦安でさえ 液状化で死んだ人はいないし、晴海周辺で建物の被害が出たという 話を聞いていない。 |
||
577:
契約済みさん
[2012-07-14 13:19:27]
購入検討中の皆さんへ、
私は勝どき駅徒歩4分からの買い換えを決めました。 ところで7/16(月・祝)にレジデンスアリーナで構造説明会が予定されています。 以下の内容で構造設計ご担当者から説明があるようです。 ①工事進歩状況、工法説明 ②晴海エリアの地盤について ③免震構造の仕組みと効果について ④今後想定される地震への対策 興味のある方や地震に対する不安のある方は参加されてはどうでしょうか。 以下のリンクをご参照ください。 http://www.mecsumai.com/tph-harumi/event/index3.html レジデンスアリーナの連絡先は 0120-863-315 です、ハルミ・サイコー で覚えてくださいね。 ※ 販売状況が気になったのですが第一期で401戸契約済みと聞いています。 |
||
578:
匿名さん
[2012-07-14 13:55:26]
名前を契約済みにすれば、掲示板内でも営業活動ができるんだね!
販売状況が良くないからって、こんな所でまで宣伝するとは・・・ |
||
579:
匿名さん
[2012-07-14 14:08:10]
第1期販売320戸ですが…
|
||
580:
匿名さん
[2012-07-14 14:22:57]
320戸は第1期1次となりますが…
|
||
581:
匿名さん
[2012-07-14 14:26:52]
最初販売できたのは283戸くらいじゃなかったかな?400超えまで来ているとは、すごいですね。
|
||
582:
匿名さん
[2012-07-14 14:43:32]
「1月7日より事前案内会を開催して以降、約3,500組の方々にご来場頂きました。第1期販売は販売戸数320戸に対し、 登録申込377件・288区画で盛況のうちに終え、引き続き第1期2次・3次・4次販売を行いまして、5月22日(火)に終了いたしました。」
第1期販売は販売戸数320戸、これは第1次だけってこと? |
||
583:
契約済みさん
[2012-07-14 14:46:27]
577です。
皆さん地震とか地盤について書込されているので 不安が解消できればと思いセミナーの案内をしました。 私も参加申し込みしました。 第一期販売戸数は営業担当者から直接お聞きしました。 ネットではあまり公開されていないようですが、SUUMOで書込を見つけましたので間違えないと思います。 http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2ncz167196028... >>第1期2次~4次と続けて販売が行われ、第1期販売戸数延401戸と、好調な販売を重ねています。 ※ 掲示板 No9 さんも情報源はわかりませんが401戸と書込されていますね。 事実に基づいて書込をさせていただきますが自己判断でお願いします。 |
||
584:
匿名さん
[2012-07-14 14:48:38]
あと500戸もあるわけだが・・・
|
||
585:
匿名さん
[2012-07-14 14:52:49]
|
||
586:
匿名さん
[2012-07-14 14:53:20]
あと500戸もあるわけだが・・・
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
自然災害エリア湾岸は、強風で髪と傘がバラバラになりながら出勤帰宅。しかもここは駅遠。