その22へ突入です。テンプレに沿って質問してください。
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
※前スレ
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/
[スレ作成日時]2012-07-05 00:00:09
年収に対して無謀なローン その22
1038:
匿名
[2012-10-22 08:01:15]
|
||
1039:
契約済みさん
[2012-10-22 11:09:26]
>1035さん
1032です。 ありがとうございます。 現在妻は育休中で来年復帰します(確定)。 年収300万は復帰後を想定しています(時短)。 出産前は450万くらいの年収でした。 昇給ですが昇格すれば70万ほど増えて来年には増える予定ですが 確定しているわけではないのでいれてません。 |
||
1040:
匿名さん
[2012-10-22 11:18:36]
>1038
頭金0円でも住宅ローン組めましたよ? |
||
1041:
ふら〜っと
[2012-10-22 12:06:57]
一般的に住宅ローンの融資額の上限が物件価格の80%に設定されていってフラット35も同様。
銀行の別なローン併せ貸しと云う方法は有りますが、後が大変そう。 また、実際には契約金とか予約金、引越費用など銀行の融資より先に発生するので実際に頭金0と云う事は無い。 |
||
1042:
ふら〜っと
[2012-10-22 12:23:59]
補足、担保物件が有ってもその6〜7割程度が融資額。
また年収から銀行の融資可能額としてはいける場合でもかも、家計にはかなり負担になると事も有ります。 頭金20%以下だと、万一の場合に残債割れする可能性が高くなることも想定しておくべき。 |
||
1043:
匿名さん
[2012-10-22 14:28:57]
>1041
最後の一文は頭金じゃなくて自己資金ですね。 |
||
1044:
匿名さん
[2012-10-22 22:35:49]
私は頭金無しで4500万円借りたゼ~。大手銀行で35年。
|
||
1045:
匿名さん
[2012-10-22 22:44:35]
|
||
1046:
匿名さん
[2012-10-22 23:39:07]
1032です。
単なる間違いです。 0.775%です。事前審査は通りました^^ 子供が小さいうちに貯めて10年後にどんと返そうと思います |
||
1047:
ふら〜っと
[2012-10-23 11:51:40]
1032<頭金22%だし、旦那さんの年収だけで30年返済として金利が1.2%でも概ね問題ないでしょうね
金利が2.5%とかに成ると少し辛く成りますが、1回だけ乗り換えられるので固定に乗り換えれば大丈夫。 |
||
|
||
1048:
匿名さん
[2012-10-23 12:03:41]
フラット35は、今年の4月から物件額の90%までしか借りれなくなりましたよ。
フラット35Sエコは、今年の10月31日まではとりあえず100%まで借りれます。 大手銀行は、基本的な基準として頭金20%と言いますが、信用によって100%まで貸してくれることもあると思います。買う物件の担保価値も関係してきますが。 |
||
1049:
匿名希望さん
[2012-10-23 17:04:45]
地銀ですが、属性が良く担保価値があれば手数料まで含めて100%融資可能です。
現在融資実行中です。 |
||
1050:
匿名さん
[2012-10-23 17:52:25]
年収400万後半、頭金無し、貯金無し、
社員数も100人居ないような会社勤めでも3500万貸してくれました。30代です。 |
||
1051:
匿名さん
[2012-10-23 19:02:43]
でも返せない
|
||
1052:
匿名
[2012-10-23 19:24:40]
地銀とかって金利とか、手数料とか高くい?、
|
||
1053:
匿名さん
[2012-10-23 20:02:48]
>1050ですが都市銀行です
|
||
1054:
匿名さん
[2012-10-23 20:38:57]
自営業なんですが、自営業の方で住宅ローンを借りれた方いますか?
自分は45才、借金無し、一昨年の年収850万円、昨年780万円、今年800万円の見込み、頭金後の預貯金1200万円 物件5500万円、借り入れ予定3000万円、20年返済、1.5%で調べると問題なしになるんですが、サラリーマンじゃないので少々不安、経験者の方ご意見をお願いします。 |
||
1055:
匿名さん
[2012-10-23 20:44:31]
失礼ですが、年齢から言ってもたぶん難しいかと思います。
|
||
1056:
申込予定さん
[2012-10-23 21:35:26]
■世帯年
本人 650万 正社員 ■家族構成 本人32歳 配偶者32歳 子供1人 1歳 できればあと1人は欲しい ■物件価格 新築戸建 4600万諸費用込み ■住宅ローン 頭金1600万 借入3000万 変動35年 0.775% or フラット35Sエコ ■購入後貯蓄 現金約400万 ■昇給見込 年約10万 ■定年、退職金等 定年60歳、5年再雇用あり。退職金1500万程度 ■その他 車1台所有 借り入れ先についてもご意見をお願いいたします。 |
||
1057:
匿名さん
[2012-10-23 21:54:27]
リストラ、倒産が日常なので中小企業のサラリーマンも銀行からすると余り信用ないですよ。会社が赤字なら尚更、だから収入証明書を2年分提出させる訳です。
物件の6掛け7掛けが担保になり生命保険にも入らされ銀行はダブルで安全ネットをして不良債権を避ける策をとるので資料もって窓口に行くのが早いですよ |
||
1058:
匿名さん
[2012-10-23 22:13:40]
昨日取引銀行からローンのパンフが来てましたが、20歳以上70歳未満、完済80歳まで、当行所定の団体信用生命保険に加入出来る方、(不健康ならダメって事)、命と引き換えに借りるなら上限の1億位借りたら?それはジョークだけど
|
||
1059:
匿名さん
[2012-10-23 22:37:57]
勤続年数が浅くい公務員で、特に財務省なら年収低くても一発OKだろう。財務、金融庁の外郭団体の若手職員も。
|
||
1060:
購入検討中さん
[2012-10-23 23:05:11]
ご意見、アドバイスよろしくお願いします
■世帯年 本人 780万 正社員 配偶者 0万 ■家族構成 本人40歳 配偶者37歳 子供2人 5歳 2歳 ■物件価格 戸建て 4360万諸費用込み ■住宅ローン 頭金200万 借入4200万(銀行) 変動35年 適用金利0.975(銀行) ■購入後貯蓄 現金約500万 ■昇給見込 有り ■定年、退職金等 定年60歳、 退職金300万円 ■その他 車1台所有 |
||
1061:
匿名さん
[2012-10-23 23:14:47]
霞ヶ関住人、虎ノ門住人ならローンなんか問題ない。ある程度の役職ならローンの相談したいと言えば向こうから来るよ、左遷はあっても首切りはない。定年までの平均収入は解っている。倒産もない。年金も二階建てのロフト付き、ま~ふじょりですわ
|
||
1062:
匿名さん
[2012-10-23 23:36:06]
1060さん、頭金が少なくない?35年も長くない、年金出るまでの5年間どうするの?年260~300万円老後生活費が掛かるのが世間の目安。
|
||
1063:
匿名さん
[2012-10-23 23:48:27]
4200万円の返済総額は約5000万円、子2人の教育費3000万円~3600万円、年金までの生活費1500万円、現役中の生活費は解らないから外しても1億は必要。
|
||
1064:
匿名さん
[2012-10-24 00:01:19]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込520万円 正社員 配偶者 税込380万円 正社員 ※現在育休中 ■家族構成 ※要年齢 本人 27歳 配偶者 25歳 子供1 0歳 (あと一人予定) ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 新築戸建 5200万円 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) なし ■住宅ローン ・頭金 500万円(諸経費別途300万円用意有) ・借入 4700万円 ・変動 35年・0.775% を検討中 ・月の返済額は8.5万円程度、ボーナス17万 年2回 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 250万円 ■昇給見込み 本人 あり 25万/年程度 配偶者 あり 25万/年程度 ■定年・退職金 60歳 2000万程度見込み ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供3年以内にもう1人欲しい ■その他事情 ・他に借り入れなし ・妻は産休、育休が取りやすい職場。現在育休中ですが、来年4月より復職予定。 少なくとも子供が大学卒業までは働く予定 FPに相談し、ライフプラン上は旅行、車の購入を入れても十分やっていける とのことですが、万が一妻が働けなくなった、、などを考えると不安になっ てきました。ご意見よろしくお願いいたします。 |
||
1065:
購入経験者さん
[2012-10-24 07:33:10]
1060さん
退職金はケタ違いでは? 間違いでなければ、その年齢で35年ローンで、お子さん二人が乳幼児で、昇給?で、奥様専業主婦、なら無理です。 子供は高校まで、なら行けるかもしれませんが。 |
||
1066:
匿名さん
[2012-10-24 08:10:05]
現在の賃貸の金額と同等又はそれ以下の返済額なら行けるのではないでしょうか?稼ぎが有る内に完済が条件ですが
|
||
1067:
匿名さん
[2012-10-24 08:23:08]
自営は定年がない、黒字なら会社にした方が良い節税にも成る。信金、銀行などと伝も出来る。
|
||
1068:
匿名さん
[2012-10-24 08:55:06]
上場企業でも液晶の会社にだって半導体の会社だって負債で大変そう。そこの社員もローンは大変じゃないのかな?どこも大不況中、5年10年は続く。
一匹狼的に既に喰ってる人ならなんとか成るでしょう。 |
||
1069:
匿名さん
[2012-10-24 09:10:57]
LLPだろ?
|
||
1070:
申込予定さん
[2012-10-24 14:42:15]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込560万円 正社員 (前年は残業多めでした。本来は530万程度) 配偶者 税込320万円 正社員 ■家族構成 ※要年齢 本人 30歳 配偶者 28歳 子供1 0歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 4860万円 新築戸建 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) なし ■住宅ローン ・頭金 1200万円(諸経費別途200万円用意有) ・借入 3660万円 ・変動 35年・0.775% 仮審査は通りました ■貯蓄 (購入後の残貯金) 300万円(引っ越し代込) ■昇給見込み 年8万程度 ■定年・退職金 60歳 1800万程度見込み 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供3年以内にもう1人欲しい ■その他事情 ・車のローンなし ・親からのなし ・妻は育休中。復帰後は短時間勤務の予定のため年収240万程度。 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。 妻が働き続ければ可能かなと思ってますが(甘い考えでしょうか?)、例えば妻が3年後(二人目が産まれるタイミング)に退職すると厳しいでしょうか? よろしくお願いします。 |
||
1071:
購入検討中さん
[2012-10-24 21:26:57]
はじめまして、皆様のご意見を伺えればと思います。
宜しくお願い致します。 ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記) 本人 税込650万円 正社員(独立行政法人) 手取月33万円 ボーナス手取年100万円 配偶者 税込500万円 正社員(一部上場) 手取月19万円 ボーナス手取年130万円 ■家族構成 ※要年齢 本人 33歳 配偶者 31歳 ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 5990万円 新築マンション ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 18000円・5700円・なし(車を持つ予定なし) ■住宅ローン ・頭金 700万円(諸経費別途用意有) ・借入 5290万円 (夫婦でペアローンを組む予定です) 本人:3060万円 配偶者:2230万円 ・変動 35年・0.725% ■貯蓄 (購入後の残貯金) 360万円 引越代は無料、家具はモデルルームのため全てついております。 新たに購入するものは、冷蔵庫、洗濯機、食洗機、電子レンジ、炊飯器程度になります。 ■昇給見込み 本人 年12万円毎 配偶者 年9万円毎 ■定年・退職金 本人 60歳 2000万円 定年後、5年間の再雇用制度あり(年収400万円程度) 配偶者 60歳 500万円 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 子供2年以内に1人欲しい ■その他事情 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。子供を一人生んだら1年間の育休後復帰する予定です。 子供が6歳になるまでは時短勤務可。その際の妻の年収は7掛けとなります。 ・住宅ローン控除の10年間が過ぎた際に、繰上返済を行いたいと思っています。 よろしくお願い致します。 |
||
1072:
購入経験者さん
[2012-10-24 22:16:21]
1070さん
昇給が年8万のみですか?10年後に奥様が専業だと、年収640万でこども2人は厳しいですよ。そのころから奥様はパートで年収100万は欲しいですね。 1071さん 独立行政法人が事業仕分で閉鎖にならなければ、楽勝ですね。 |
||
1073:
匿名さん
[2012-10-24 22:39:35]
必ずしも有利な金利ではないが、共済貸付でも当たったら?
ここで聞いても誰にも解らないから。 金融機関によって基準が多少異なるし、客観的に判断される。そして決めるのは金融機関の審査担当者と保証会社の担当者だからね。過去のローン返済歴とかも考慮される。 |
||
1074:
匿名さん
[2012-10-24 22:49:44]
1070さんは夫婦で4835万円まで借りられる、1071さんは夫婦で6318万円までは借りられる。あくまでも計算式から。あとは過去の履歴などを加味されて審査担当者の判断。
|
||
1075:
匿名さん
[2012-10-24 23:17:00]
だから借りられるのと返せるのとは別の話。
しかも、いくら借りられますか?という質問じゃない。 |
||
1076:
匿名さん
[2012-10-24 23:36:18]
1070さんは貯めた方でしょうが、1071さんは貯蓄が少なすぎませんか?
|
||
1077:
匿名
[2012-10-24 23:38:12]
もっと安い家にすれば、不自由ない楽しい生活を送れるのに…
そりゃ家が人生の楽しみって価値観があるのはわかるけど… 高級焼き肉たべたーい!お金がなーい→じゃあお金借りちゃおう! ってのと同じレベルのような気がしてならない…そうまでして焼き肉たべたいのならいいんだけどさ。 おすすめしないなーその家は。 |
||
1078:
匿名さん
[2012-10-24 23:49:19]
月々の返済+生活等の出費で成立するなら良し、じゃないですか?夫婦でご検討を。
想定外の為に300万円前後と云うのは頼りない、1000万円近くは想定外対策費として保っていたいですね。 |
||
1079:
匿名さん
[2012-10-25 06:48:05]
世の中何が起こるか分からない、自分の身に何が降り掛かるか分からない時代だからね。気持ちの上でまとまったお金が幾ら有れば一先ず安心なのか、だからと言って青天井は望めない。個々で違うでしょうが800万円ぐらい有ると気持ち的に余裕が出来る。なのでローンを組んでも貯蓄出来るプランであって欲しいですね。
|
||
1080:
購入検討中さん
[2012-10-25 08:38:37]
1071です
みなさまご意見アドバイスありがとうございます。 現在の月の手取り収入が夫婦合わせ52万円で 現在の家賃が11.5万円で毎月の貯金は15万円です。 今回検討中の物件を購入した場合、 ローン及び管理費修繕費が16.5万円ですので生活レベルを変えない場合、毎月の貯金は10万円になります。 購入後の貯蓄が350万円はやはりいざという時にこわいので、毎月の貯金10万円およびボーナス全額貯金で一年間で貯蓄を320万円増やし、700万円までには持って行きたいと思っています。 |
||
1081:
匿名さん
[2012-10-25 08:41:51]
自分が社会人に成って将来の足しのため31歳32歳ごろに60歳払い終了の終身保険や個人年金にはいりだして月々6万弱払ってますけど、入ってますか?
|
||
1082:
ふら〜っと
[2012-10-25 11:49:24]
融資実行までに 1~2年かかるなんてこともあります。申し込んだときの金利よりも、実際に融資実行されるときのほうが金利があがっている可能性もあるので注意しましょう。
|
||
1083:
匿名さん
[2012-10-25 21:47:01]
30才~39才の世帯の一人当たりの年間教育費31万円
40才~49才の世帯の一人当たりの年間教育費50万円だってね。 多いか少いか新婚だから分かりませんけども。 |
||
1084:
long life
[2012-10-25 22:08:48]
ローン返済と生活費を考える時は物価上昇毎年1%と生活費に掛かる消費増税も計算にいれないと、まずいですよ。
|
||
1085:
申込予定さん
[2012-10-25 23:13:07]
■世帯年
本人 580万 配偶者 400万 ■家族構成 本人29歳 配偶者26歳 ■物件価格 戸建て 5500万諸費用込み ■住宅ローン 頭金600万 借入4900万(銀行) 変動35年 優遇▲1.6 適用金利0.875%(銀行) ■購入後貯蓄 現金約500万 ■昇給見込 自分 年25万 妻 年15万 ■定年、退職金等 定年65歳、退職金制度有り ■その他 子供は6年後を予定 当面は繰り上げ返済のペースをあげて、 5年で1500万繰り上げを予定してます。 ただ、手元貯金が年100万しかできないのが不安材料です。。。 |
||
1086:
匿名さん
[2012-10-26 00:19:05]
で、す、か、ら、
子供これからの29歳がなんで今家を買う必要があるのですか? 特別なご事情がありますか? 以前のスレを閲覧してくださいね。疲れるから。 |
||
1087:
匿名
[2012-10-26 00:35:46]
別にいつ家を買おうといいのでは?家族構成が決まってからがベストというアドバイスまでで充分かと。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
テンパー以上必要、物件が担保になる訳だが貸し手銀行からするとそれは最低条件。
物件は即現金回収が出来る訳出はないし、目減りもするし値動きするので