住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その22」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その22
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-28 14:54:42
 

その22へ突入です。テンプレに沿って質問してください。


冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2012-07-05 00:00:09

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その22

655: 匿名 
[2012-09-10 13:50:53]
会社から4万補助が出続ける限り安泰じゃないでしょうか。
656: 匿名さん 
[2012-09-10 23:06:17]
>>653さん、

お子さんの年齢から判断して、結婚6年以上経過しているんですよね? 結婚8年目という所でしょうか。

結婚後の過去8年間の平均年収が600万円くらいと仮定して、現金貯蓄400万円っていうのは、少な過ぎません? 不安を感じます。
657: 購入検討中さん 
[2012-09-11 08:32:56]
653です。

656さんのご指摘のとおり、あれば使っちゃう家計のようなので、
これから切り詰めていかないといけないことは、夫婦で理解しています。

お金は貯めるものではなく使うもの。墓場まで持っていけない。
という、意識でしたので。
ただ、ローンは借金なので、今後、余剰金は貯めるのではなく、繰上返済に当てたいとおもいます。
658: マンション住民さん 
[2012-09-11 10:09:44]
>>653
奥様が働けば大丈夫。専業主婦なら無謀に近い。年齢。貯金額。子供の人数。物件価格どれも
リスキー。プラス材料は奥様の看護師免許。頑張って下さい。
659: 匿名さん 
[2012-09-11 19:09:20]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込380万円 正社員(手取り月17万、ボーナス100万)
 夫 税込380万円 正社員 (手取り月19万、ボーナス75万)

■家族構成 ※要年齢
 本人 27歳
 夫 30歳
 子供なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 10000円・5500円・無料 /月

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2500万円
 ・変動 0.865%(フラットSエコBと悩み中)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 本人 30歳450万、40歳600万
 夫  35歳500万、45歳650万

■定年・退職金
 本人 60歳  1000万程度見込み(定年後5年間再雇用有り 年収240万程度)
 夫 60歳  500万程度見込み (再雇用は不明) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 現在子作り中 子供は2人欲しいです

■その他事情
 ・車のローンなし(4年後には買替予定)
 ・親からの援助300万円
 ・職場は産休・育休が取りやすい。時間内保育、時短勤務など制度充実。取得し易い。
  産後半年は給与賞与とも100%支給。半年~復帰までは70%程度(会社から20%、国の給付50%)
 ・近隣に妻実家有り、育児協力がある程度見込める。

もう契約して手付金を払ってしまったので頑張るしかないのですが、
子供が生まれた後ちゃんと支払っていけるか不安になってしまいました。
(保育園って高いですよね・・・月6万もかかるみたいです)
よろしくお願いします。

660: 匿名 
[2012-09-11 20:21:50]
ここに来る人は昇級を見込んでいるが、今の時代本当に昇級を見込めるのだろうか?
シャープなんか平社員まで給与カットだよ?
倒産やリストラの心配しないの?
661: 匿名さん 
[2012-09-11 21:58:43]
>659さん
奥さん次第ですね~

出産後も働きつづけるとのことであれば余裕でしょう。

仮に子育てが忙しく復職しないてことになると
かなり難しくなります。

本当は、最悪、一人でも払える金額にするほうがいいのですが。。
662: 匿名さん 
[2012-09-11 22:39:22]
>>660
多分シャープとかJALとかNECとかとは比較にならない位安定した企業に勤めてるのです。
今後30年はびくともしない安定企業です。
663: 匿名さん 
[2012-09-12 00:40:19]
シャープとかNECとか言ってるけど他の会社に比べものにならないほどお金もらってるからね。同情しないね。たぶんみんな知らないでしょ?早期退職でお金が出るとこなんかほとんどないんだよ。それが。。。。40か月分とかね。
664: 購入経験者さん 
[2012-09-12 07:26:57]
659さん

若いので夢や希望が満載なのだと思います。それ以外にも理由があるのかも知れませんが。

しかし、お子さんも未だで、産休・育休・復帰も育児も経験がなくて、慌てる必要がどこにあるのでしょうか?

消費税があがっても、住宅ローン減税が拡充されたり、少子高齢化による需要減退で、購入コストは上がらないと思いますよ。

家族構成や会社での自分のポジショニングがある程度見えるまで、貯蓄や自分への投資をすべきではないでしょうかね。
金銭面ではなくて無謀かと思います。
665: 入居済み住民さん 
[2012-09-12 22:16:02]
■世帯年
 本人 600万 正社員
 配偶者 0万
■家族構成
 本人28歳
 配偶者28歳
 子供1人 2歳
 できればあと1人は欲しい
■物件価格
 戸建て 4500万
■住宅ローン
 頭金500万
 借入4000万
 変動35年 優遇▲1.6 適用金利0.775%(銀行)
■購入後貯蓄
 現金約200万
 株100万
■昇給見込
 有り
■定年、退職金等
 定年65歳、退職金制度有り
■その他
 車1台所有
都下駅徒歩10分

正直かつかつ。妻にパートで月五万でいいから稼いでほしい。
 
666: 購入経験者さん 
[2012-09-12 22:24:26]
入居済みならどうしようもないね。
子供小さいのに、奥さんパート出れるわけないじゃん。で、2人目希望なんでしょ。
支離滅裂。
667: 匿名さん 
[2012-09-12 22:51:52]
0.775とはいえ、月々10万ちょいですよね。

ぎりぎりですが、払えなくはないって感じですか?

これからの昇給次第でしょう。
5年後くらいは固定資産税や子供さんの支出など
増えそうなので、頑張って昇給して下さい。

子供さん小さいし、あと一人お考えなら、
あまり奥さんに無理させるより、
節制する考えた方がいいでしょう。
668: 匿名さん 
[2012-09-12 23:09:57]
659です。コメントありがとうございました。

>661さん
私は仕事を辞める気はないので、金銭的に余裕と聞いて安心しました。
私の会社は女性に優しく制度が充実しており、また各種制度取得者も多いので、
よほど子育てが忙しければ、時間内保育や短時間勤務で対応するつもりです。
できればそれも取得しなくて良い程度に母親に協力してもらうつもりです。

>664さん
仰るとおりです。まさに仰ってることの後半部分を不安に思っていました。
とはいえ、300万の手付金を払ってしまい後戻りできないのでやるっきゃないんですが。

上記のとおり、産育休・復帰については基本的には心配していません。
産後わたしが働けない体になるとか、子供が障害児とか、親が要介護になるとか・・・
もしそんな非常事態が起こった場合は、主人が家に入り、私がキャリア転換して
今の事務職から総合職になるのがベストかな、と2人で話しています。
669: 購入経験者さん 
[2012-09-13 06:39:44]
まあ、努力するしかないと思うけど、総合職を馬鹿にしすぎでないかな。簡単に事務から変更して順調にいくとでも?
無理だったら、またご主人が働くの?簡単に職があるの?

年収=年齢×20倍が理想ですよ。
670: 入居済み住民さん 
[2012-09-13 07:48:54]
>>667
例月の給与はトントン。残業代とボーナスが貯蓄って感じです。
浪費しない妻なのでやってけますが、ブランドとか外食とか好きな奥さんだと厳しいでしょうね。

>>666
なんかイライラしてますね。
671: 匿名 
[2012-09-13 08:45:14]
659です。
総合職を馬鹿にしているわけではなくて、入社後、結婚するまでは
総合職になりたくてキャリア転換のための資格(公的、社内)は取得済みです。
幸い上司からも評価頂いてるので、希望を出せば総合職になれる状態にあります。
帰宅時間が事務と総合では平均3時間超、総合は遅い時は徹夜もあるので、
結婚して家庭の事を考えて、いまは事務職を続けています。
(私が総合職になるのを義母から反対を受けているのも1つの理由ですが)

仰るとおり主人の再就職が難しいと思うので、家に入るのは最終手段と考えています。
マンション売って実家に戻ることも出来ますし。

私たち2人の希望としては、私が総合職に主人は専業主夫になりたいんですけどね。
男性のパート求人の少なさと、周囲の反対と、もし子供が産まれたらそれを理由に
イジメられたりしないか、と懸念材料が多いので普通の共働き家庭に留まっています。
男性に生まれたかったなぁ。
672: 主婦さん 
[2012-09-14 09:23:24]
671
男が情けない。
世の中そんなにあまくないよ。
673: 匿名さん 
[2012-09-14 10:11:17]
旦那さんは 情けないね 社会に適応できない人なの? それともなにか事情があるの?
正社員なんて選ばなければ求人あるし、男性だったら手取りだって地域によって違うと思うけど14万とかもらえますよ。
ボーナスだって1年後くらいから少しはもらえるだろうし。
専業主夫なんてあんまり聞いたことないし、子供が不憫。
674: 匿名さん 
[2012-09-14 11:00:03]
>672&673
私は別にそうは思わない。
稼げるほうが稼げばいい。
それにいずれそうしたい、という仮定の話ですよね?
子供が生まれるなど、状況が変われば考えも変わるかもしれない。

ただ、671さんが今の年収でご主人が仕事を辞めるのは無理。
家を買って子供を産み、育てるにはあまりにも不充分。
正直、2人分のお給料でもやっとだと思うよ。
奥さん1人の収入でやっていけるようになったら考えれば?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる