その22へ突入です。テンプレに沿って質問してください。
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!
【テンプレ】
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
本人 税込500万円 正社員
配偶者 税込400万円 正社員
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
3000万円 新築マンション
■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
11000円・5600円・10000円 /月
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■定年・退職金
60歳
2000万程度見込み
定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度)
■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
子供2年以内にもう1人欲しい
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。
※前スレ
その21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/
[スレ作成日時]2012-07-05 00:00:09
年収に対して無謀なローン その22
222:
匿名さん
[2012-07-26 07:17:39]
|
223:
申込予定さん
[2012-07-26 12:27:37]
>>216です。
多くの方々からのアドバイスありがとうございます。 本来であえばお一人ずつお礼のレスを致すところですが、本レスで皆様へのお礼とさせて頂きます。 相当厳しいであろうとのご意見が多数ですね… >221さんや、>222さんのご想像通り、当方は地方です。(北陸地方) 都心よりは、物価はかなり安いと思います。 あと、養育費も都心と比べた事はないですが、多分安いんだろうと… ただ、車が必要不可欠ですし、一般収入も低いので総合的には変わりないのかなぁ。 そうは言っても購入後は、今の生活レベルを落とす必要はあると思ってます。 あと10年間、頭金をしっかり貯め、妻のフルパートを待っての購入が無難なのか… そうなると43歳になり、年齢の面で不安もありますが… あとは、住宅取得環境(低金利、ローン控除、増税etc)の10年後が良しとされる現在より良くなっているかですかね。 これは誰にも分からない所はありますが… でも、家電製品みたいに買いたい時が買い替え時とはいきませんから。 今一度、年間収支表を見直して購入の再検討をしてみます。 >>219さんの >ローン控除をアテにしてらっしゃいますが、多分貴方の場合は >ローン控除は引ききれない。 とありますが、これはどういった事でしょうか? ローン残高の1%が年間控除と思ってますが、私の場合は違うのでしょうか? |
224:
匿名
[2012-07-26 13:06:40]
子どもが2才と5才。家族団欒を楽しむなら今が買い時じゃない?
10年後買うこそ中途半端!それなら子が巣立ってから考えた方が無駄がない。 |
225:
匿名さん
[2012-07-26 14:17:54]
|
226:
匿名
[2012-07-26 14:43:05]
>223
あくまでも所得税と9万ちょっとを上限とした住民税が控除されるので、それらの金額がローン残高の1%(216さんの場合は初年23万円)に満たなければ満額は返ってきませんよ。 確か年収500万円で20万円くらいだったはず |
227:
匿名さん
[2012-07-26 16:11:37]
>>223
私も224さんと同意見で、中途半端に10年後よりは、今、買った方がいいと思いますよ。 地方にお住まいとのことなので、少なくとも高校まではオール公立にできるし、塾や習い事も格安or必要性が低いと思われますので、教育費の負担が少ないでしょう。 (大学以降は大変だと思いますが、10年後に建てた場合でも同じことなので) ただし、奥さんは、10年後と言わずに今から徐々にパート時間を増やしていくのがいいと思います。 私は転勤族だったので地方の住宅事情には詳しい方なんですが、地方に行くほど持ち家費用と賃貸費用の差が小さいという印象です。さらに地方は良質な家族向け賃貸が非常に少ない。(賃貸=独身か夫婦のみ) 東京では無理な住宅ローン組んで持家取得するよりも賃貸でいく方が良いという選択もアリですが、地方は相対的に賃貸費用が高いために、賃貸に長く暮らしてもあまりお金節約にならないんです。 223さん、確かに楽なローンではありませんが、無謀ではない。 お子さんたちが巣立って大都会に行ってしまう可能性があることを考えれば、なるべく早く家を買って、少しでも長くお子さんたちと過ごす思い出を残しましょう。 |
228:
申込予定さん
[2012-07-26 16:49:49]
223です。
>>224さん レスありがとうございます。 確かにおっしゃる通りかもしれません。 家作りの思いは、「家族とのコミュニケーションを大切に!」をモットーにしていたので、リビング階段を採用予定です。子供達との会話を大事にしたい。 10年後は子供が中学生で反抗期かも。ある意味、この家作りの思いには遅すぎますね。 そうであれば、子供の結婚を期に2世帯住宅の方がいいのかもしれませんね。。 (一緒に住んでくれるかは分かりませんけど…苦笑) 皆様は先が分からない将来の事まで想定して、購入に踏み切るのでしょうか… >>225さん、226さん ご説明ありがとうございます。 確かに今の税金は所得税と住民税を合わせて月11,000円くらい。 年間で132,000円くらいです。 借入1,900万のローン控除1%は190,000円。満額の控除は無理ですね… 理解しました。ありがとうございました。 |
229:
匿名
[2012-07-26 16:53:57]
住環境に不安が残る公営住宅か、やや家計は苦しいが新築戸建てかの二択しかないぞ? 賃貸で車2台では金も土地も残らんぞ! 頭金400諸費用200貯蓄150を貯めた実績があるんだ!ここに寄せてくる中高収入の方々よりずっと遣り繰りちゃんとしてるじゃないか。君ならやっていけるさ!!
|
230:
申込予定さん
[2012-07-26 17:37:46]
>>227さん
ご意見ありがとうございます。 私も10年後ではちょっと中途半端な感じがします。 もちろんお金を貯めて今よりは楽なローンを組めるかもしれませんが、家を建てる意味を考えたら10年後では…。 227さんの貴重な体験からのご意見ありがとうございます。 確かに養育費は都心よりはかからないであろうと思っています。 子供と思い出を残す。大事ですよね。 今はボロ家の借家で安い家賃(月25000円)で住んでますが、しっかり生計が成立つか再検討をしてみます。 夫婦でよく話し合ってみます。 >>229さん ありがとうございます。 浪費癖はないと思うので...酒、タバコ、ギャンブルはやりませんし、趣味もそれほどお金はかからないので。 今後お金がかかるとしたら、養育費かと。 不動産を財産に残すことも購入のきっかけにはなってます。 |
231:
匿名
[2012-07-26 17:38:32]
>地方にお住まいとのことなので、少なくとも高校まではオール公立にできるし、塾や習い事も格安or必要性が低いと思われますので、教育費の負担が少ないでしょう。
地方は、塾や習い事が格安で必要性が低いとは、どういうことでしょうか。 |
|
232:
匿名さん
[2012-07-26 17:43:05]
223さん
私も今買う方に一票! 私は50のオヤヂですが、子供過ごす人生で一番おいしい時間をお気に入りの家で過ごすのはステキではありませんか。お子さんにとっても自分の家になるのです。大人の10年と子供の10年は全然違いますよ。 お金の件は工夫すればなんとかなります。下手な見栄を持たず最大限工夫をする。工夫ですよ工夫! 車だって軽自動車2台でもいいじゃないですか。下手な中古を買って修理費でお金をかけるより、新古車を買って乗りつぶす方が、年あたりの維持費は安いし気持ちが良い。ケータイもインターネットもできるだけお金をかけないように工夫を! 場合によってはADSLだっていいでしょう。そのような工夫をしても生活レベルは落ちませんよ。 節約しすぎてお金が余って困ると言うことはありませんから、とにかく工夫を! 「家族とのコミュニケーションを大切に!」いいですね。227さんも良いことを言っています。良い思い出を! |
233:
購入検討中さん
[2012-07-26 17:54:58]
こちらの方が良さそうだったので。
マンション価格:7000万円(諸費用込み) 床面積:72㎡(3LDK) 東京都心 駅徒歩2分 家族構成:夫婦(正社員・正社員・子供もうすぐ1人) 世帯年収:税込1300万 (両方とも650万。昇給もそこそこ期待。嫁の職場復帰は問題無し。) 頭金:1500万円(親ローン1000万) ローン:5400万円 変動35年 月々の返済:15万円程度までに(会社補助で9万支給あり) 嫁さんは1年産休・育休(休職中は半分程度支給)。 どんな具合なんでしょう? |
234:
匿名さん
[2012-07-26 17:56:47]
>>231
都会の中学受験塾のように年間100万円超えの費用が必要な塾などほとんどありませんし、 そんなところに通う必要性もありません。 (どーしても通わせたい奇特な親は別ですが) 習い事も地元密着型の格安なものが探せばたくさんあります。 私の実体験ですが、 地元国立大教育学部の先生と学生が指導してくれる体操教室=月2回で1000円 市が児童館で主催する子供英語教室=月4回で1500円 県営プールが夏休み中に開催する水泳教師=10回コースで2000円 といった具合です。 今、23区に住んでますけど、ここではこういう格安習い事は少ないですし、たまにあっても倍率が高くて全く当たりません。 正直、地方に住んでいた時の方が子育ては10倍楽だったと思いますよ。 |
235:
購入検討中さん
[2012-07-26 18:03:26]
■世帯年収
本人 正社員 年収650万 配偶者 正社員 年収650万 ■家族構成 本人 31歳 配偶者 31歳 子供1 もうすぐ生まれる ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記) 7000万円 都心駅近マンション70平米程度 ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合) 21,000円 ■住宅ローン ・頭金 1500万円(親ローン1000万) ・借入 5500万円 ・検討中 ■貯蓄 (購入後の残貯金) 200万円 ■昇給見込み それなりに。お互い四季報平均年収は1000万弱 ■定年・退職金 60歳 前払退職金制度利用 ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合) 2人を検討 ■その他事情 妻の職場復帰は問題無さそう。 ずっとダブルインカムをしないといけないのはちょっとリスクかなぁと思わなくも無いです。 |
236:
匿名
[2012-07-26 18:14:28]
>234
そういうのはあるようですが、どれも期間限定で募集人数も少ないです。 ほとんど参加する人はいませんよ。 地方でも地方都市などの田舎でないところは、都会にあるスポーツクラブや音楽教室などは地方にもあるんです。 学費は都会と同じだと思いますよ。 私立でなくてもレベルの高い公立高校に行くためには、進学塾に行くのです。 大手塾もあります。 地方のことをあまりわかっていないようですね。 |
237:
匿名さん
[2012-07-26 18:30:55]
>>236
それは、子供の習い事や塾に「お金をたくさんかけることを良し」とするあなたの価値観でしょ? 私は実際に地方に住んでいて、お金かけずに子供が楽しむしくみができてるなあと感心しました。 大手スイミングクラブに通わなくても県営プールの教室と学校のプール教室だけで十分に泳げるようになりましたし、 体操教室のおかげで器械体操得意だし、英語教室はお楽しみで十分だと思っていたので満足。 塾は通わせなかったので知りませんが、小学校時代に塾に通わなくても今、東京の中学で落ちこぼれてません。 せっかくお金をかけずに子育てできる環境があるんだから、それを利用して浮いた分を 子供たちと過ごす素敵な家をつくるのに利用するって生き方のどこがいけまんせんかね? 236さんがそれが嫌で、都会並みにお金かけたいのならそれはそれでご勝手にってことです。 |
238:
主婦さん
[2012-07-26 18:31:39]
235
がんばってみたら? いけるよ! |
239:
匿名さん
[2012-07-26 18:44:03]
文句なしの地方在住ですが、
●体操教室(週1回)4500円 ●英語教室(週1回)6825円 ●スイミング(週1回)5725円 決して高めの習い事ではないです。 安めのところを選んで通わせています。 一概に地方が子育てが楽とは言えないような気がします。 年収は都会と比べて明らかに低いですが、 物価その他はさほど安いとは思えません。 個人的には23区に住んでいた頃の方が私は楽でした。 (一例ですが、車を持たなくて暮らせる、安いものを本気で探せばかなり安い、 子供が喜ぶテーマパークに日帰りで行ける) ただ高校までは公立は普通なので高校までの教育費は安いかも。 ただ大学に都会を選べば(自宅から通える大学の選択肢がないに等しい)、学費+一人暮らし費用がかかるわけで(23区在住友人から「結局は東京の方が安くつく」をいつも言われています) 色んな地方があるということを言いたかっただけです。 >>234さん 気を悪くしないでね。 |
240:
匿名
[2012-07-26 19:09:45]
>大手スイミングクラブに通わなくても県営プールの教室と学校のプール教室だけで十分に泳げるようになりました
塾は通わせなかったので知りませんが、小学校時代に塾に通わなくても今、東京の中学で落ちこぼれてません。 スイミングスクールは、泳げない子だけが行くところではなくて選手として大会に出るような子でも行くのですよ。 進学塾は、成績のよくない子だけが行くのではなくて学年トップや全県模試で5位以内の子でも行くのです。 それぞれの価値観だと思います。 |
241:
匿名さん
[2012-07-26 20:15:21]
|
狭くても農地を持っていて、自宅用のコメや野菜を作っているなら、エンゲル係数が低くなるから、苦しいけど遣り繰りできるのかもしれません。
そういう前提がないなら、失礼ですが無謀です。