徒歩二分だしすごく気になっています。
総武線の混雑だけ気になります。
所在地:東京都葛飾区新小岩2丁目871-1他
交通:総武線 「新小岩」駅 徒歩2分
総武本線 「新小岩」駅 徒歩2分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.99平米~75.78平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル住宅営業本部
物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shinkoiwa/
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2012-07-04 11:49:55
ブランズ新小岩
62:
匿名さん
[2012-12-28 16:34:09]
|
63:
物件比較中さん
[2012-12-28 23:51:53]
61さん
現地に行ってみましたか? 実際に現場を見てみれば、普通の人なら一瞬で購入意欲は減退します。 売主のイメージアクセスマップに惑わされてはいけませんよ。 |
64:
周辺住民さん
[2012-12-30 15:17:07]
新小岩の住民ですが、確かにこのマンションのロケーションはひどいですね。
まず、オフシャルサイトの地図にウソがありますので要注意です。 地図は、駅のホームとマンションが斜め位置関係になっていて、駅とは程良く 離れているように見えますが、実際にはホームがマンションの北側垂直位置に あって恐ろしいほど接近しています。(10メートルはないと思います) そして、東と南は10階建て以上のマンションが隣接。 西は騒がしい平和橋通と隣接。 日当たりはなく、かつ駅と道路の騒音に悩まされることになります。 どう考えても、人間が住むところではありません。 とにかく、現場を見ないで契約しないように。 まあ、そんな人いないでしょうけど。 |
65:
匿名さん
[2012-12-31 00:27:50]
価値観は人それぞれですから、このマンションを選択肢に入れている人はメリット/デメリットを勘案して判断すればいいと思います。掲示板のコメントは書いた人の主観もあって参考程度でよいと思いますよ。
このマンションに限らず駅に近いというのは会社員にとっては大きなメリットだと思いますし、 日当たりなら東京の一戸建てと同程度以上は期待できると思います。 平和橋通りの音は、蔵前橋通りや環七沿いよりはマシだと思います。 |
66:
購入検討中さん
[2012-12-31 12:44:38]
まあ、これがビジネスホテルなら良い場所なんだけどね。
長年住む場所としてはちょっとどうかと・・・ |
67:
物件比較中さん
[2013-01-03 11:04:01]
永住もできるマンションだとは思ってるんですよねえ、駅前のありがたみは年をとる毎に実感するのかなーと。スーパーも近く、病院も一通り近めにありますから日常生活を支えてくれる条件は揃っていると思います。
問題は駅近過ぎて落ち着かない?? 人によってはそう感じるかもしれません。 10F以上ぐらいの部屋から考えたみたいマンションですよ。 |
68:
物件比較中さん
[2013-01-04 13:15:53]
このマンションは、単に子育てには向いていないだけ。
周辺はうるさい環境だし、空気は悪そうだし、日当たりも10階以上じゃないと期待は出来ないし、 周辺に進学校や公園があるわけでもないし。 但し、買い物(西友)は便利だし、一通りの医療機関も近くにある。 シングル、DINKS、または足が若干衰えた高齢の方には向いているかも知れない。 それに「ブランズ」といえば、中の上くらいのブランドイメージあるよね。 |
69:
匿名さん
[2013-01-07 18:09:18]
駅に近い物件ということで、
音や喧騒に関しては折り込み済みです。 お子さんがいるご家庭では判断が別れるでしょうが、 子供が巣だった我が家にとってはちょうど良いです。 |
70:
ご近所さん
[2013-01-09 10:20:25]
「折り込み済み」ですか・・・
予想としては、その折り込んである騒音レベルより大分上を行くと思いますけどね。 |
71:
ご近所さん
[2013-01-09 13:13:23]
公式ページにDINKS向けライフスタイルが紹介されはじめましたね。
やっぱり子育て世帯には向かないと売主側も判断したんですね。 昼間に窓を開けたい家族がいるお宅だと平和橋通りの騒音も相当なので、DINKSには向いてると思います。 |
|
72:
匿名さん
[2013-01-09 20:33:33]
平和橋通りには他にも分譲マンションがあるので、このサイトでそういったマンションの掲示板があるか探してみて騒音についてどういうコメントがあるか見てみるといいかもしれないですね。あと騒音はいつも窓を開けているわけではないので、開けると煩いだろうけどそれを踏まえて判断すると思います。
それにしても駅および駅周辺の施設にアクセスしやすいのは便利だなぁと思います。 病院関係は北口側にもひととおりそろっていて、高架下を抜けるだけでいけるので便利だと思います。 |
73:
物件比較中さん
[2013-01-09 22:21:48]
平和橋通りの車だけなら我慢出来るでしょう。
問題は駅の騒音と、電車の通過音。何ぼ2重ガラスでも、この距離だと音もそうですが振動もハンパ じゃないと思いますよ。特に成田エクスプレスが100キロ強で通過するときは刺激的でしょうね。 |
74:
匿名さん
[2013-01-09 22:27:03]
線路にすごく近いけど、鉄粉は大丈夫なんでしょうか?
|
75:
ご近所さん
[2013-01-09 23:52:50]
交通量の多さに加え、駅前ロータリーと平和橋通りの交差点の近くで
慢性的に渋滞になりやすいし、都営バスの交通量も半端ないので 騒音・排気ガスは想像以上です。 また駅前でホームの目の前なので発車チャイム音 電車の音もすごいです。 前の方も指摘してましたが公式HPのアクセスの現地周辺案内図は 駅から少し離れているように見えますが 実際にはホームから丸見えですので注意です。 |
76:
物件比較中さん
[2013-01-10 13:40:42]
ここは、多分入居が始まるタイミングでも空きはあるでしょう。
棟内モデルルームでしっかり各種の騒音や排気ガスの実態を確認してから 強気で値引き交渉すればお買い得になる可能性もある。 まあ、棟内モデルルームは意地でも作らない可能性があるけどね。 |
77:
ご近所さん
[2013-01-10 17:55:22]
新小岩駅の総武快速のホームと電車の扉との段差は異常。
|
78:
物件比較中さん
[2013-01-11 15:37:04]
新小岩駅の飛び込み自殺の多さも異常。
|
79:
物件比較中さん
[2013-01-11 23:12:25]
まあ、よくわからんが東急もブランズのイメージを落とす場所にマンション作るんだねえ。
既に社内では責任者飛ばされてるんじゃない?ヘタすりゃ諭旨退職。 |
80:
物件比較中さん
[2013-01-12 00:02:04]
いろいろモデルルームまわりましたが、ここの営業マン、東急、手薄ですよね。
最初のコンセプトから少しずつ変わりつつあります。それと資産価値と言っていますが 具体的に賃貸にしたら家賃いくら予定してるとか、、、それと日当りのシュミレーション とか、、、。 値段を下げるみたいですが。下げるとゆうことわ、コストをさげるんでしょうね、まだ建設途中ですから、。なんかがっかりです。 。 |
81:
購入検討中さん
[2013-01-14 13:27:47]
つまり、このマンションは企画の段階から失敗作。
最低限の住環境が確保されてなきゃ値段を下げざるを得ないでしょ。 誰だって、車が横でぶんぶん通って、かつ、電車が10m先を通るマンション なんか住みたくない。 賃貸に出したって、需要は少ないだろ。 現地MRが出来てからゆっくり検討、値引き交渉で良いんじゃない?ここは。 |
82:
周辺住民さん
[2013-01-16 21:23:11]
駅のホームから眺める限り、5階以下の低層階は住むところじゃないですね。
ホームから住居は覗かれるわ、日当たりはないわ、排気ガスは直接かかるわ・・・ 今からでも設計変更して、低層階は賃貸事務所か貸し店舗にすれば良いのに、と思ってしまいます |
83:
ご近所さん
[2013-01-20 13:16:32]
販売スケジュール延びたんですかね…
当初11月末、延期で1月、さらに延期?で3月? 私は何度かモデルルームへ行ったのですが… 条件と価格から検討した結果、やはり高過ぎるとの 結論に達し、離脱しました。 やはり同様の方が多いんですかね。 どこまで、価格を下げていくのか… 見守って行きたいと思います。 個人的には1000万以上値下げしないと 買い手はつかない気がしますが… |
84:
匿名さん
[2013-01-21 13:45:08]
延期の理由はわかりかねますが、どうやら3月上旬に発売開始となったようですね。
推測するに予想より価格が高めだったので、思うように要望書が集まらないからではないでしょうか。 話は変わりますが、ブランズサポートのページを見ると野菜の収穫や懇談会など住人のコミュニティ サポートするイベントが多く企画されるようですね。 |
85:
匿名さん
[2013-01-21 13:57:12]
84さん
住人のコミュニケーションは本当日頃から大事なんだなと、地震の時につくずく感じました。 今住んでいるマンションでは、地震があった後、どこからともなく皆外に避難してきて、一度も話した事も ない住人の人とも一緒にいたりしてかなり心強かったです。子供がいると余計に一人で守らなくてはと プレッシャーになりますからね。こういったイベントを通して近隣の人とも仲良くなれればいざ何かあった時に 助けあえますよね。 |
86:
購入検討中さん
[2013-01-21 14:54:57]
83さん
ですね。5階以上の3LDKで、3000万チョイなら各種悪環境(騒音、振動、日当たり、眺望、排気ガス)にも納得出来るかもしれません。 4階以下なら2000万円台後半かな?ボーダーラインは。 まあ、4階以下なら自分では住まず、すぐ賃貸に出しますがね。 |
87:
匿名さん
[2013-01-22 15:29:12]
公式サイトを見ても、一生懸命コンセプト変更中なんでしょうねえ。
当初はファミリー層をターゲットにしていたのでしょうけど、 あまりに反響悪くて共働き層にターゲット変更中。 家には寝に帰るだけのような人にはもってこいだけど。 |
88:
購入検討中さん
[2013-01-23 10:25:29]
まあここはDINKSかシングルでしょう、環境からして。
3LDK中心にした東急はターゲットを外したとしか言いようがない。 1Lと2L中心にして価格安くして、コンパクトマンションにした方が絶対に需要は多いはず。 私はシングルで、毎晩残業で平均帰宅時間は10時前後なので、ここが第一希望です。 2Lの購入を考えています。排気ガスや騒音はガマンします。慣れれば大丈夫でしょ。 |
89:
匿名さん
[2013-01-23 11:01:59]
80さん
我が家も転勤族なので、万が一転勤になった場合にどれくらいで賃貸に出せるか気になる所で必ず調べる 様にしています。なのでできるだけ駅から近い物件を探す様にしています。ここは徒歩2分なのでOK。 自分で今検討している3LDを賃貸で出すとどの位なのか周辺相場を調べてみたのですが、3LDKだと 15万円位の様でした。新築だし、ここまで駅から近いしもう少し高めにはじめは出せるのではないかなと 思っております。 |
90:
匿名さん
[2013-01-24 11:21:58]
DINKS向けの使い方を提案して、1室をファミリークロークにしたり
書斎にするプランをおすすめしていますね。 3LDKでも小さめの部屋が多いのは、できる限り多くの戸数を詰め込む為でしょうか。 それではファミリーには狭すぎるし、価格も割高に感じますね。 |
91:
購入検討中さん
[2013-01-25 08:35:51]
あそこ、前の道路に夜はタクシーがずらりと待機で並ぶんですよね。しかも反対車線から走ってきたタクシーが、ブランズの前でUターン。歩道橋のとこの信号で停車する車が、若干昇りになってるから、走り出しで必ずふかすし。。。排気ガスが心配です。布団とか、干せるのかな?
|
92:
匿名さん
[2013-01-25 15:40:09]
排気ガスを心配するようならここは買えないよ。
客待ちタクシーのアイドリングですごいからね。 また路駐やら迷惑駐車が絶えないところなのでクラクションも侮れない。 |
93:
購入検討中さん
[2013-01-25 16:31:20]
排ガス、上の階でもひどいんだろうか?
|
94:
匿名
[2013-01-27 12:49:25]
とは言っても3LDKで15万はかなり低く見積もり過ぎではと思いますが、どーなんでしょ。
|
95:
匿名さん
[2013-01-28 12:59:23]
90さん
他の物件を見に行った時に、今は広い物件よりも安くて狭い物件の方が売れやすいから、 結構狭い物件が増えていると聞きました。高いとなかなか売れないのでしょうね。ある程度の 狭さに関しては妥協する人が多いのかな。一人暮らしだと割高には感じるけど、ファミリーだと そこそこ妥当な値段なのかなと思っています。 |
96:
周辺住民さん
[2013-01-28 23:43:26]
皆さん、甘い甘い。
マンション自体が車と駅の騒音と振動、排気ガス、日照殆ど無し。 オマケに新小岩って所得レベルが低い人が多いせいか、やけに大きな声で騒ぐおっさんや知的障害者が多くて暴力事件や自殺(新小岩駅の自殺の多さは有名)も多い。駅前ロータリーの派出所はいつも大忙し。 この前まで住んでいた自分が言うのも裏切りだが、ここや新小岩の物件を買うのはやめた方が懸命。 市川近辺か亀戸・錦糸町で探した方が絶対に良い。 ちなみに、小岩・平井もショボイ町なのでNGです。 |
97:
周辺住民さん
[2013-01-29 22:50:43]
96の補足
ちなみに、新小岩駅の北口はそこそこ落ち着いた住宅街ですので念の為。 |
98:
周辺住民さん
[2013-01-30 11:01:22]
私は東京以外からの移住者ですが、新小岩って南口と北口の住宅街の雰囲気に差があるところだと感じています。
知人が南口の方のマンションに住んでいて、去年北口の我が家に遊びに来た時に雰囲気の差に驚いてました。 南口側は買い物には便利なんですが、ごちゃっと感がありますね。 97さんのおっしゃるように、北口側は割と落ち着いた住宅街だと感じています。 もう少しライフが近ければ買い物的にも便利なんですが。 南口側もバス2~3駅乗れば落ち着いた住宅街があるんですけどね。 ちなみに新築3LDKなら家賃は18万くらい見込めると思います。 |
99:
匿名さん
[2013-01-31 11:17:58]
>93さん
幹線道路沿で大気汚染の調査を行った結果、高層階でも高い値を示していたそうです。 30階でも影響があるそうなので、アレルギーや喘息持ちの方は避けておいた方が無難かと思われます。 マンションとは関係ない話ですが、葛飾区新小岩地区ゼロメートル市街地協議会では洪水が起きた場合、 自分のいる場所がどれぐらい浸水するかを表示する天サイ!まなぶくんというスマホアプリを無料 提供しているようです。 |
100:
匿名さん
[2013-01-31 12:26:20]
このマンションの道路沿いの電柱に
過去浸水した高さの印があるよ。 その電柱の地面から人の身長はあったと思う。 |
101:
匿名
[2013-01-31 12:42:49]
このあたりは川が氾濫したら浸水する可能性が高いですよね。ですから東京駅から13分なのにこの価格帯なのです。あとは各自で判断するしかないですね~
|
102:
匿名さん
[2013-02-01 10:30:39]
浸水がきたら諦めるしかないけど、毎日の騒音と排気ガスはイヤだな。
このロケーションは騒音、ガスはハンパじゃないよ。 |
103:
ご近所さん
[2013-02-04 13:57:40]
昨日は休日だったので、南口ではブランズ、北口ではアデニウム2の案内を見ました。
ブランド的にはブランズだと思いますが、新小岩のブランズの立地では、アデニウム2の方が静かに暮らせるかなぁ~と思いますね。 場所的には中古でもプラウドの方が良いですよね。 新小岩の駅前はもう建ち尽くした感がありますね。 |
104:
物件比較中
[2013-02-06 11:13:51]
103さん
確かに新小岩は駅10分以内では、ブランズ・アデニウム2以降は暫くないでしょうね。 ブランズは住環境がお話しにならないので、アデニウム2を契約しました。 |
105:
匿名さん
[2013-02-07 14:09:35]
水害対策として、水害時の避難のために一時的に共用部分を使用できる施設が
公表されています。 http://www.city.katsushika.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/0... 現在はURと区が所有する集合住宅に限られますが、今後は民間マンションとも協力する計画があるそうです。 このマンションが一時避難先に指定される事もありそうですね。 |
106:
匿名
[2013-02-08 13:36:58]
アデニウム2が3月に残り抽選らしいです。
ブランズはどうなるのかなぁ・・・ ファーストシーン新小岩みたいに値下げになるかも知れませんね。 |
107:
物件比較中さん
[2013-02-09 10:55:49]
106さん
ブランズはこの場所じゃあ、抽選会誰も来ない。 値下げしか売り切る道はないでしょう。 ファーストシーンは、そもそもあんな場所じゃ売り切りは無理 |
108:
ご近所さん
[2013-02-09 17:13:37]
ここの立地・環境をよくわかっている
地元の方は手を出さないでしょうね・・・ 公式HPも見るだけキャンペーンとうってるぐらい 引き合いが全然ないんでしょうね・・・ |
109:
物件比較中さん
[2013-02-09 21:13:56]
108さん
別に地元の人じゃなくても、一回建設現場に行けば誰でも引くでしょ。 ここは、東急が大量に賃貸を抱えるハメになりそうですね。 |
110:
購入検討中さん
[2013-02-14 10:23:29]
いや、東急のプライドにかけて値下げもそこそこに絶対売り切るでしょう。
「ペアガラスなんで絶対に音は気になりません」とか、地元以外の人には「平和橋通りはトラックが少ないので排気ガスなんて殆どありませんよ」とか言うに決まってます。 意地でも現地MRは作らないでしょうね。 |
111:
匿名さん
[2013-02-15 12:18:02]
マンションギャラリーの場所ですが、一般的には現地とは別に
駅に近く利便性の高い場所に作られますが、ここは逆の現象が起きているんですね。 現地が駅に近く、マンションギャラリーは駅から徒歩5分程の場所に作られています。 現地MRはどうでしょうね?竣工が平成26年1月なので、その頃までには完売しているかもしれませんね。 |
マンションの南側7-8メートルには10階建位の賃貸マンションがあって、恐らく8階以上で
ないと日当たりはなし、かろうじて西日が当たるかどうか・
北側は、新小岩駅のホームまで10メートル。駅員さんの顔までよく見える。
日当たりなし、駅・電車の騒音なんのその、という人しか買ってはいけない。
恐らく、住環境という面では都内でワーストに近いと思う。
でも、こんなところにオフィスビルでもなく、商業ビルでもなく、分譲マンションが出来るって
ことは分譲マンションの収益性が高いってことなんでしょうね。
個人的には、ここなら3LDKで2500万円位なら検討してもいいけどね。