徒歩二分だしすごく気になっています。
総武線の混雑だけ気になります。
所在地:東京都葛飾区新小岩2丁目871-1他
交通:総武線 「新小岩」駅 徒歩2分
総武本線 「新小岩」駅 徒歩2分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.99平米~75.78平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル住宅営業本部
物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shinkoiwa/
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2012-07-04 11:49:55
ブランズ新小岩
21:
匿名さん
[2012-08-20 10:03:13]
|
22:
物件比較中さん
[2012-08-20 10:55:12]
>20 ですねぇ、心配するほど狭いわけでもないので後悔はしないと思っていますけど、うちも子どもがいつまで同居かを念頭に置いて考えてるんですよ。自分達の老後もありますから面積よりも交通やお買い物の便利さ、このあたりを優先にしたいと思います、となるとここなんですよね。
うちの場合は地域に知人も多いので、みんなと近くにいれる新小岩は理想でもあり、ほんと子どものことなど含めて条件が合えばここはいいと思います。 |
23:
ご近所さん
[2012-08-29 21:21:28]
歩道橋ベビーカーは無理ですが
ここは北口からでも5分かからないですね。 |
24:
周辺住民さん
[2012-08-31 08:15:14]
北口からジョナサン前の信号経由だとフラットなアクセスの最短ルートです。歩道橋が撤去されて横断歩道が設置されるまでの我慢ですね。現状ですと歩道橋の下には横断歩道ありませんので。
|
25:
匿名さん
[2012-09-01 16:38:09]
20さん
そうですね。駅から近い事より、子供が小さい時に重要になってくるのが、小学校や中学校が近い事。 そして小児科が近い、公園が多いなどになってくるでしょうね。 我が家も子供が小さいのでそういった部分が重要です。ここは小学校が徒歩5分、小児科も近い、 大きな公園も近いで駅から近いうえに子供がいる家庭にとっても魅力ある物件ですよね。 |
26:
匿名さん
[2012-09-07 09:34:31]
子供のための環境(学校・公園が近い)と親の為の環境(駅が近い・買い物が便利)
がうまく共存している環境だと思います。 こういう場所って意外とないですよ。 すごく良いのではないかと思います。 |
27:
匿名さん
[2012-09-08 11:42:30]
洗面室が広そうなので使いやすそうですね。
洗面室って着替えたりするし、洗濯する服も置かなきゃいけないので 案外スペースとりますから 周辺環境としては商店街があるのがいいと思います。 野菜や惣菜、買い物が楽しくなりそうですね。 |
28:
匿名さん
[2012-09-08 21:37:54]
>>24
歩道橋撤去。横断歩道設置の予定があるのですか? そうだとしたら私は最悪だと思っています。 いま、住民エゴな要望というものが歩道橋に掲げられています。 あのような場所でモラルのない最近の人たちがあの交差点を利用するようになるかとおもうと ぞっとします。 |
29:
匿名
[2012-09-09 23:36:22]
|
30:
周辺住民さん
[2012-09-10 08:14:45]
|
|
31:
匿名さん
[2012-09-10 21:38:54]
そうですか…
残念です。 現実に横断歩道もないのに我が物顔で横断する歩行者に憤慨していました。 たしかにあの歩道橋は時代遅れだとは思いますけど。 むかしはあの歩道橋は今のローソン(?)のビルにデンキランドだったかな… 2だったか3階部分が連結していて華やかな(子供のころはそう思った。)感じだったけどね。 |
32:
匿名
[2012-09-11 23:36:12]
|
33:
ママさん
[2012-09-13 10:11:51]
子育てに嬉しい物件はいいですね。
公園も小児科も学校も近いのは嬉しいです。 また何かと物騒な世の中、駅から近いと言うこと、防犯綿がしっかりしているということもポイントだと思います。 壁面緑化などの環境面への配慮があるのもいいですね。 交番もすぐ近くにありますね。 |
34:
匿名さん
[2012-09-13 10:48:55]
>>25さん
私もここの物件で同じ様な事を思いました。どうしても子供の事を考えると学校が 近くて、公園も多い所となってしまいますが、そうなると、駅から遠かったりして どこか妥協をしなくてはならなかったり。子供が大きくなったら、家族の物件選びの条件は ある程度同じになりますがね。子供が巣立った後も住みやすい所がいいですよね。 |
35:
匿名
[2012-09-13 21:19:37]
子供が遊ぶような公園が近くにあるかと言われればない気がします。
新小岩公園ですか?歩くと6~7分で、さほど近くはないですよね。 |
36:
匿名
[2012-09-14 12:26:25]
|
37:
匿名さん
[2012-09-20 15:40:41]
新小岩駅前ロータリーに以前横断歩道があったことを知ってる人は少ないのですね。
何で横断歩道が歩道橋に付け替えられたか知っていれば、そう簡単にあそこに横断歩道を 設置されるはずが無いのはわかると思うんですけどね~。 |
39:
匿名さん
[2012-09-24 10:15:02]
そうなんですか…全然知らなかったです。
そういえばここって壁面緑化するんですね。 屋上緑化はよくみますけれど珍しい。 壁面緑化をして壁が傷んだりとかそういうのはないのでしょうか? |
40:
匿名さん
[2012-09-25 17:21:00]
壁面緑化のメリットは色々あるみたいですが外部への配慮もあるみたいですね、
照り返しによる周辺の高熱化を抑える 新築マンションとして景観的に不快にさせない など。 特にデメリットも見つからないし、39さんの言う壁の傷みも気になったけど、むしろ緑化で風や日照りから壁が守れるんじゃないかとも思ってます。 |
41:
周辺住民さん
[2012-09-27 14:24:39]
新小岩住んでみると結構便利です。
そういった意味ではおススメですが、自転車の通行量は凄いです。 子供さんが小さいお宅は環境確認の為に何度か足を運んでから検討された方が良いと思います。 当方は新小岩の別の新築を購入しました。 マンションの自体には特に問題なありませんが、マナーが良くない住民の方が結構いたりして、最近土地柄もあるのかなと思っています。 個人的には船橋も検討すればよかったかなと感じているところです。 |
42:
周辺住民さん
[2012-10-03 08:02:00]
>>41
確かに快速停車駅なので都心に出るのはとても便利ですね。 それに公園とかお店はあるのでいいと思います。 しかし41さんの言う通りマナーが悪い人が多い印象です。 そういうの気にしない方か自分がマナーを守らない方なら 住んでも問題ないかと思います。 |
43:
匿名さん
[2012-10-04 09:27:17]
壁面緑化って涼しそうだし、きれいそうでいいのですが、虫などが気になります。
虫が多くなってしまったりしないのでしょうか? あと、管理が大変そうですよね。緑化のために管理費があがったりして。 |
44:
匿名さん
[2012-10-12 08:59:27]
虫が来づらい植物もあるようですよ。
花が咲くような花は虫がよく来るようですが。 何を選ぶかによるでしょうね。 これはMRで聞かないとですね。 あしたからプレオープンですよね!? |
45:
匿名さん
[2012-10-13 09:23:42]
>>41さん
確かに周辺の自転車の量はかなり多いですよね。葛飾区は3人乗り自転車の購入費補助が でるんですよね!6歳未満の子供を2人以上養育していて葛飾区に在住が条件で、 購入金額の2分の1、上限3万円が補助されるそうです。こういった補助がでるから 自転車の量も増えるのかななんて思っていますが、子供がいる家庭にとっては うれしい補助ですよね。 |
46:
購入検討中さん
[2012-10-15 02:31:18]
こちらのマンションから2分ほどのところに住んでいて、購入を検討しているものです。
先日、モデルルームを見て、説明を受けてきました。 僕はこの辺の出身で、周辺環境はよく知っていて慣れてもいるせいもあり、あまり気にはなりませんが… 駅近くは柄も悪いので、ご家族で購入を考えている方は周辺をよくよく見て回るといいですね。 夜にもなると、横断歩道(ローソンの角)にキャバクラの呼び込みが多数…駅一体がそんな感じですけどね。 説明員の方も僕が地元の人間だからか、治安云々は言ってませんでしたけどね。 東急と設計事務所ががんばってコンセプトを考えたみたですけど…ちょっーと厳しいかなぁなんて 思ったりしました。 やはり駅2分の好立地だけに価格もそれなりみたいですね。 Eタイプはちょっと手が出ないorz線路側のAタイプは二重サッシといってましたね。 僕の場合、気になったのは間取り、空調機くらい?ですかね。経験値浅いので・・・ 最も平米数の広いA・Eタイプでも、6畳以上は1部屋。。。使い勝手としてどうなのか。 その点、隣のパークホームズは考慮されているんですけどね。 3LDKだと4部屋分の室外機がゴロゴロ…壁掛けの室内機に配管が露出。よろしくなかったです。 壁面緑化ですが…僕の知識不足かもしれませんが、エントランスの飾り程度じゃないですかね? マンションの外壁に大々的にやるとなると、それだけのためにかなりの手をいれる必要があるので、 管理費はえらいことになると思います。僕はエントランスの1m×3m程度ととりました。 つらつらすみません。購入検討者の方、是非いろいろ情報交換をしていただけたらと思います。 |
47:
匿名さん
[2012-10-16 10:57:03]
自分も地元ではありませんが友人がいてよく訪れたのでこの周辺は馴染みがありますが、環境の良さを求めて来るところでは無いなと思います。
購入する方も普段からこの駅を利用して勝手がわかっている人が多いんじゃないでしょうか。 駅近で100戸程度ならすぐ売れると思います。 これだけ近ければ賃貸や売りに出す事になったとしても困らないだろうから、後は仕様と間取りに納得行くかですね。 |
48:
匿名さん
[2012-10-17 12:12:50]
スカイツリーは部屋から見えませんが玄関を出入りする度見える感じですかね。
環境性能もそこそこ星がついて頑張っているなという印象です。 良くも悪くも雑然とした雰囲気ですが、昔からの商店街は子ども達もよく見てくれるし子育てするにはいい場所だと思います。 休日の遊び場所が徒歩圏で困らないのもありがたいです。 |
49:
匿名さん
[2012-10-18 13:00:42]
47さん
駅近というのが一番の利点でしょうかね。新小岩の賃貸の相場が大体2LDKで 駅から徒歩10分以内で12万円、3LDKで15万円位の様ですね。 ここなら徒歩2分だしそこそこの値段で借りてがみつかるのではないかなと 思っています。万が一売却になったとしても、この駅近なら苦戦せずにすみそうです。 |
50:
匿名
[2012-10-27 04:27:15]
駅近なのはかなり魅力的なんですが、ちょっと収納が少ない(小さい)のが気になります。
|
51:
購入検討中さん
[2012-10-28 22:20:15]
>>50さん
このマンション、売りは駅近というところだけかもしれませんね。 なので、広さ、間取り、収納とも他と比較して劣るのは、 仕方のないことでしょうね。 それにしても、居室で5畳以下って…使いづらいよなぁ。 個人的には、キッチンダイニングを多少削ってでも、 居室の広さを確保した方がいい気がしますが。 徒歩10分圏まで妥協して、広さをとるのか… 迷うなぁ |
52:
購入検討中さん
[2012-11-06 19:12:26]
新小岩駅南口の再開発で、マクドナルドが入っているビルとかも建てなおすのかな?もしそうなったら、日当りが
悪くなりそうですね。考えすぎでしょうか? |
53:
購入検討中さん(新小岩在住)
[2012-11-19 12:29:14]
近くに住んでいます。子供が居る方へ・・・・
小学校へは自転車が暴走する狭い歩道を通っての通学となるでしょうね・・・・近隣の中学校は評判が悪いです。 あと少し南に行けば【江戸川区】になるのですが、葛飾区は幼稚園の補助も少ないです。 だけど、保育園は江戸川区よりも入り易いし、児童館も沢山ある。この点は良いでしょうね。 ただ、大きい新小岩公園は、放射線量も高く(今は低くなってきてはいる)地元民はあまり行かなくなりましたね・・・ 大人にはあまり知られていませんが、スモッグも出ます。 電車のアクセスは凄い良いと思います。 ですが、快速駅にしては駅周辺の開発が・・・・なのに柄は凄く悪くて夜なんて怖くて歩けません・・・・ ディズニーに近かったり、ソラマチにバスで行けたりするのは魅力的かな? 電車と車の音はウルサイでしょうが・・・駅からは本当に近いです。 隣のビルに入っている小児科は日曜でも診察してくれるので安心です。 子供が小さい時はヨーカドー位欲しいなぁ~って思っていました。亀戸、錦糸町、亀有あたりに足をのばしていましたね。 |
54:
購入検討中さん
[2012-11-25 07:28:55]
駅周辺の再整備計画どこまで現実味があるんでしょうかね;^_^A
このマンションのエリアもC地区に含まれていますが… 再整備との連動は、全くといってなさそうです。 整備方針策定は、23年7月。この手のマンションなら、再整備計画に連動させるべきと 思いますが…区はそういう考えはなさそうですね。 南北自由通路、駅周辺のバリアーフリー化がいいとこですかね。 北口には、スカイデッキを作ったのに…南口は作らないんですよね。 小岩の再開発は、将来的なパースもあって、具体的。こちらは… 地元が小岩だというのもありますが、小岩のタワーマンションを 待ってみようかなぁという気持ちになりつつあります。 モデルルームに何度かいってますが、購入希望者って意外に少ないかもしれません。 駅近というだけで…ちょっと割高感は否めませんね。 値下げかなぁ;^_^A |
55:
匿名
[2012-11-26 22:45:19]
周りのマンションは気になります。消費税のこともあるからあまりいろいろ悩んでもいられないけれど、環境や、採光や間取り、設備などを重視して比較したいと思っています。
|
56:
匿名さん
[2012-12-03 17:38:41]
駅が近いので、
採光のプライオリティは自分の中では下がります。 駅近い、でも日照条件も良いって なかなかないですね。 |
57:
購入検討中さん
[2012-12-07 03:11:21]
販売スケジュール延期になりましたね。
いくら駅チカとは言え、やはり強気な価格設定ですからね。 申込者の様子を伺いつつ、価格の見直しをしているんでしょう。 どれくらい下がるでしょうか。 小岩のタワーマンション、まだかなぁ。あっちが早く発表になれば、 ここは値崩れ必死じゃないかと。 |
58:
サラリーマンさん
[2012-12-08 09:34:47]
新小岩の相場としては高いんですかねー、春先は葛飾区自体が高めになってたみたいなんで今またそういう時期なのかなーとも考えてるんですけど、多数決ではこちらは割高の模様ですね。。
駅2分を踏まえると悪くないと思うんだけどなー、これぐらいのグレードで同じ立地のマンションってありますか? 見た感じなかったから自分の中では最有力物件になってるんですけど。 |
59:
新小岩在住
[2012-12-11 09:31:21]
この値段だったら・・・・数年前にできたプラウドの方が断然【買い】だったと思います。日当たりも良いし、設備も・・・・だから中古で出ても即売れる状態です。ここは、排気ガスで窓も開けられないし、電車の鉄くずも舞ってるし、騒音も・・・・ファミリー向けでは無いと思います。関係無いけど・・・隣のパークは高かったのに、これが立つ事で日照とられて激しく後悔していそう・・・・・
|
60:
購入検討中さん
[2012-12-11 13:45:25]
また、資金相談会やってる。よっぽどうれないみたい。
やっぱり値段高いな。 |
61:
匿名さん
[2012-12-12 16:11:46]
もう少し下町価格なら日照やいろんな部分もまだ折り合いつけられそうに思うんですが、現状だとコスパが良くない感じは否めません。
でもこれで値引きがいくらかされるのならまだ考える余地があるかも?小岩は雑然としていますがその分ラフに住める場所なので、悪くはないと思うんです。 子育て環境については53さんのご指摘の通りなんですが、学童期も終わっていれば大人と同じ条件で見てもよいのかなと。 進学にしろ徒歩圏じゃなくて駅利用も視野に入れたものになりますから、駅近に越したことありません。 |
62:
匿名さん
[2012-12-28 16:34:09]
しかし、よくもまあ、こんなところに人が住むマンション建設してるなってのが正直なところ。
マンションの南側7-8メートルには10階建位の賃貸マンションがあって、恐らく8階以上で ないと日当たりはなし、かろうじて西日が当たるかどうか・ 北側は、新小岩駅のホームまで10メートル。駅員さんの顔までよく見える。 日当たりなし、駅・電車の騒音なんのその、という人しか買ってはいけない。 恐らく、住環境という面では都内でワーストに近いと思う。 でも、こんなところにオフィスビルでもなく、商業ビルでもなく、分譲マンションが出来るって ことは分譲マンションの収益性が高いってことなんでしょうね。 個人的には、ここなら3LDKで2500万円位なら検討してもいいけどね。 |
63:
物件比較中さん
[2012-12-28 23:51:53]
61さん
現地に行ってみましたか? 実際に現場を見てみれば、普通の人なら一瞬で購入意欲は減退します。 売主のイメージアクセスマップに惑わされてはいけませんよ。 |
64:
周辺住民さん
[2012-12-30 15:17:07]
新小岩の住民ですが、確かにこのマンションのロケーションはひどいですね。
まず、オフシャルサイトの地図にウソがありますので要注意です。 地図は、駅のホームとマンションが斜め位置関係になっていて、駅とは程良く 離れているように見えますが、実際にはホームがマンションの北側垂直位置に あって恐ろしいほど接近しています。(10メートルはないと思います) そして、東と南は10階建て以上のマンションが隣接。 西は騒がしい平和橋通と隣接。 日当たりはなく、かつ駅と道路の騒音に悩まされることになります。 どう考えても、人間が住むところではありません。 とにかく、現場を見ないで契約しないように。 まあ、そんな人いないでしょうけど。 |
65:
匿名さん
[2012-12-31 00:27:50]
価値観は人それぞれですから、このマンションを選択肢に入れている人はメリット/デメリットを勘案して判断すればいいと思います。掲示板のコメントは書いた人の主観もあって参考程度でよいと思いますよ。
このマンションに限らず駅に近いというのは会社員にとっては大きなメリットだと思いますし、 日当たりなら東京の一戸建てと同程度以上は期待できると思います。 平和橋通りの音は、蔵前橋通りや環七沿いよりはマシだと思います。 |
66:
購入検討中さん
[2012-12-31 12:44:38]
まあ、これがビジネスホテルなら良い場所なんだけどね。
長年住む場所としてはちょっとどうかと・・・ |
67:
物件比較中さん
[2013-01-03 11:04:01]
永住もできるマンションだとは思ってるんですよねえ、駅前のありがたみは年をとる毎に実感するのかなーと。スーパーも近く、病院も一通り近めにありますから日常生活を支えてくれる条件は揃っていると思います。
問題は駅近過ぎて落ち着かない?? 人によってはそう感じるかもしれません。 10F以上ぐらいの部屋から考えたみたいマンションですよ。 |
68:
物件比較中さん
[2013-01-04 13:15:53]
このマンションは、単に子育てには向いていないだけ。
周辺はうるさい環境だし、空気は悪そうだし、日当たりも10階以上じゃないと期待は出来ないし、 周辺に進学校や公園があるわけでもないし。 但し、買い物(西友)は便利だし、一通りの医療機関も近くにある。 シングル、DINKS、または足が若干衰えた高齢の方には向いているかも知れない。 それに「ブランズ」といえば、中の上くらいのブランドイメージあるよね。 |
69:
匿名さん
[2013-01-07 18:09:18]
駅に近い物件ということで、
音や喧騒に関しては折り込み済みです。 お子さんがいるご家庭では判断が別れるでしょうが、 子供が巣だった我が家にとってはちょうど良いです。 |
70:
ご近所さん
[2013-01-09 10:20:25]
「折り込み済み」ですか・・・
予想としては、その折り込んである騒音レベルより大分上を行くと思いますけどね。 |
小学校の中学年くらいからなら良いのではないでしょうか?
塾通いや習い事など
駅周辺の方が便利な場面が多くなってきますね。