一戸建て何でも質問掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-10-10 13:56:58
 

子供もできたので、先月よりハウスメーカーの展示場や資料など取り寄せ始めたところ、全く家づくりに対して無知な20代現在育児休業中の主婦だが、なんだがハウスメーカーがうたっているような高気密高断熱住宅?柱を防虫剤に付けてのシロアリ対策?一級建築士が設計する?から、安心だの快適だの?

どこのハウスメーカーを訪ねてもそのあとのしつこい営業・・・お金のにおいがしてたまらない。

最近CMなので耳にするが・・・。本当に信用してもいいものなのか、疑問に思いはじめた。なんせ一生モノの高い高いの買い物。10年もすれば古くなり補修が必要となり、どうしようもなくなる気がしてたまらない。・・・絶対イヤだ!

そして自分の知識を高める事に。

澤田升男の「ハウスメーカーと官僚がダメにした日本の住宅」と言う著書を読みどこのハウスメーカーで家を建てようかという自分の考えが180°変わった。日本の法律も信用できない。

これから新築を検討している方はHMのいいなりになって立てて欲しくない。

というかよく聞くようなHMの利益率は家の原価の6割〜4割もあるらしいです。展示場や芸能人を使ったCM高給取りの営業マンへそのお金はつかわれます。実際家を立てるのは地元の大工さん。それなら直接大工さんに頼めば良いこと。


コアラの営業のやつ、金額おさえたいならグラスウールがありますだと?そんなもん勧められたところなんか、もって20年ほどの家やわ。ほんと今思えば腹立つ。

ろくでもないうさぎ小屋を原価の2倍ほどの金額で売ろうとするハウスメーカーであなたは家を建てたいですか?

[スレ作成日時]2012-07-04 00:52:19

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!

202: 匿名さん 
[2012-07-07 12:23:26]
HMだろうとなんだろう、大事なんは大工や。
現場に足を運んで、大工の仕事きちんと見て、
気に入った大工がいればその大工を指名して建てるんが一番や。

現場百回ってよくいうやろ。
203: 匿名 
[2012-07-07 12:56:14]
気に入った大工「営業と話して」
205: 匿名 
[2012-07-07 13:21:50]
>200
ひとくちにHMと言っても、大手から地元系中小までピンキリ。
HM=ブランド好きとか、短絡的過ぎ。
206: 匿名 
[2012-07-07 14:11:39]
ブランド好きとは言ってないですよね?
日本のメーカーだから、CM、広告、保証もついてくるし任せて安心〜
ってなってるんでしょ?HM派は
だから、名もないような一生懸命いい家建てようと頑張ってる工務店などでは最初から視野にはいれないし、認めようともしないんでしょうね。
工務店も、見極めは必要ですが。HMに少しも疑問を持たないのは理解できません。
207: 匿名さん 
[2012-07-07 14:30:17]
だから営業力中心に動いてる会社は、大小問わずHMだと思っていい。
打ち合わせが営業担当=家を作る側でなく、売る立場の人。
この図式であるならば、それは全てHM式で家を作る事になる。


例えば工務店の社長と打ち合わせ、その社長が大工でもある
あるいは全ては設計者と打ち合わせ。
もちろん見積り段階から、完成からアフターまで、窓口となる人は同一。

意思疎通も明快で、作られる家は相手と自分の責任の上で出来上がる。
そこに余計な難しい外野は存在しない。単純な話。

もし貴方自身が家を作る立場だと考えてみればいい
一雇われ大工になるか、一営業になるか、それとも全部自分で担当するか
そのどれが一番理想的な仕事が出来るか、想像してみればいい。

ちなみに世の中、一級建築士資格を持つ零細工務店の大工社長は大勢いる。
設計を任せるかどうかは別として、少なくとも家作りの専門家で職人に違いないだろう。
208: 匿名 
[2012-07-07 14:38:38]
何十年も住む家を零細企業に任せるのは不安だな
209: 匿名 
[2012-07-07 14:45:28]
企業独自の〜とかで建ててる方が心配だぜ〜?
210: 匿名さん 
[2012-07-07 14:56:38]
昨日、東京町田の家具屋さんに行ったのですが、たまたま近くで住友林業さんの
現場を見ました。
化粧モルタルを塗る前だと思いますが基礎の側面にビニールで養生していました。
建売や自分の地元の工務店(売り建て)をよく見るのですが上物ができかけてる
基礎に養生しているのは見たこともありませんでした。いつも泥で汚れていて
その上から化粧モルタルを塗るんだろうなと心の中で思っていたのですが、仮に
泥で基礎が汚れないようにしていたのならその住友林業さんの現場は丁寧な仕事
をするなと思いました。
小さなことを積み上げてきたからこそブランドがある、ブランドにあぐらをかく
ことなく恥じない仕事をする、そのような職人の方や企業の人々を育て維持する
為に報酬を支払う。それが安心感や丁寧さというカタログには見えない付加価値
だとすれば高くはないし、僕は喜んで支払いたいと思いました。
211: 匿名 
[2012-07-07 15:48:37]
>206
本当に短絡的で思い込みが激しいですね。
HMにも色々あるんだから、見極めが必要に決まってるでしょ。誰が全面的にHMを信頼して思考を停止して、何の疑問を持たないで契約してるなんて言いましたか。あなたがそう思ってるだけでしょ。
212: 匿名 
[2012-07-07 15:59:54]
で、その大工社長が病気になったり死んだりしたら、家のアフターメンテナンスはどうするの。
建設中だったら、目も当てられないね。
213: 匿名さん 
[2012-07-07 17:03:46]
普通の木造住宅なら、巷の工務店で補修ができます
零細企業が後に消滅したら、社長が亡くなったら。このリスクは当然あります
施主である当人が何時死ぬか、事態が急変するか判らないのと一緒です。

世の中には何時何事の不測の事態が発生するかわかりません
その為に契約があり、支払い方法があり、設計図がある。
より多くの希望を望めば、そこにはリスクと責任と施主側の手間と勉強も必要でしょう

それが嫌なら、黙って業者に合わせるか、相応の費用を支払うかです。
214: 匿名さん 
[2012-07-07 17:54:41]
どうして家造りの専門であるHMが信用できなくてなんでも屋の工務店を信用するのかがわからん。
215: 匿名さん 
[2012-07-07 19:06:45]
どうして、海外には、HMがないんだろう?
てか、どうして、日本にだけ、HMがあるんだろう?
216: 入居済み住民さん 
[2012-07-07 19:49:07]

スレ主さんの解決方法の一つ。
じぶんで建てればいいんじゃないですか?

時間かかっても、失敗しながらでも、
それなら、安心して建てられるのではないですか?

一企業に属する人間として、会社に利益がなければ、給料がでませんし、家なんてとてもとても建てられません。
それはHMだけでなく、工務店も同じだと思います。

利益がなければ、成り立たないんですよ、現代社会は。


それと、何処で見たか忘れましたが、アメリカの木造住宅の建材には、乾燥したものを使うという概念がないらしいです。
本当ですかね?
本当だったら、そのまま日本に入れる事できないですよね。
217: 匿名はん 
[2012-07-07 20:00:52]
日本は、加工貿易国家
資源を輸入し手間を掛けず高品質の物を生産して売る

その様な観点から
建設業界に対し疑問を抱いたHMさん達は、
職能を有するまでの大工さんの期間と
建設期間に疑問を抱き(全てにおいて手間がかかり高い)

素人でも簡単に短期間で工業製品の様に出来ないかと・・・開発を始めました。
当初は、誰も見向きもしなかった素人の組み立て住宅

今となれば素人でも可能な工業規格化された物が
職能の有るという工務店や大工の上をいっている。

技術的に何の違いがあるか考えれば
原価や仕様の違いは、
賢い消費者であれば理解できるでしょう


218: 匿名 
[2012-07-07 21:16:20]
>217
ちょっと話極端すぎませんか?そこまで工業製品化してるのって、積水ハイムくらいじゃないかと。
219: 匿名さん 
[2012-07-07 21:22:18]
>>217
全くデタラメ、こりゃヒドイ。
220: 匿名さん 
[2012-07-08 00:57:39]
>>214
おいおいHMの家は下請けの工務店が建ててる事を知らん訳じゃあるまい。
工務店が信用できないならHMも信用できないって事になるねえ。
221: 189 
[2012-07-08 00:59:04]
>190

>素人が、知ったかで書いた要望書なんて受け入れられないですよ。普通に考えて。

それはそのとおりで、全部を受け入れてくださいという意味で作ったものではないんです。
実際、打合せを重ねて変わったものもありますし。

素人なりに考えて作った要望書にしっかり向き合ってくれた工務店に最終的に依頼しました。
へこむこともありましたが、作ってよかったと思っていますよ。
222: 匿名 
[2012-07-08 01:14:29]
>220
そんなん、会社によって違うじゃないか。
223: 匿名 
[2012-07-08 02:11:49]
社員大工が建ててるいわゆるハウスメーカーと名の付くところは何処ですか?
224: 匿名さん 
[2012-07-08 02:44:03]
ハウスメーカーでは、キッチンやバスは、入れられるメーカーと入れられないメーカーがあると聞いたのですが本当ですか?

例えばメーカーAのユニットバスを入れたいと思っても、「ウチでは入れられません。うちで取り扱えるのはメーカーBとメーカーCですので、そこから選んでください」と言われるのですか?

そんなんイヤだな…

間違った認識ならスミマセン
225: 匿名さん 
[2012-07-08 03:35:47]
HMだからどうの、工務店だからどうのではない。あくまで施主側から見た視点の問題です。
企業規模、運営上の仕組みの違いと言っていいでしょう。

近所の食堂 これが近所の工務店だとしましょう。 腕や技量はピンキリかも知れません。

近場のチェーン店 これがHMだとしましょう。 メニューや品質は一定を保つでしょう。


ここに貴方は自分独自の味付けや食材を取り入れて欲しいと思います。
さてどうでしょうか? 小さな食堂なら、頼めば思い通り、如何様にもアレンジしてくれる所
或いはダメダメな所、それも色々あるかと思います。しかしその何処を選ぶかは、貴方自身です。

そしてチェーン店、どうでしょうか? ここにそもそも自分独自を持ち込もうなんて
最初から可笑しいですよね。断られて当然で、無理で当たり前です。
それでもお金さえ一杯払えば、頑張ってくれるかも知れませんね。でもそういった相手です
そもそも企業形態が違います。どちらかと言えば、お願いするのが間違いです。

そういった企業による融通度の違いは、本来誰でも何となくは知っているはずです
でも皆さん、うっかり勘違いするのです。私も勘違いしました。
依頼先探しを、名の知れたHMから始めたのです。
あれとこれを」自分が勝手に望んだものを依頼するなんて、そもそもHM相手には無理です
そんな事は本来常識で、当たり前の事なのでしょうが、うっかり間違えてしまったのです。

でもそうやって家作りをスタートした人って、少なくないかも知れませんね・・・
だから最初の登竜門は、HMからでいいんじゃないかなって思いますよ。
226: コンクリ命 
[2012-07-08 06:57:05]
>>No.225
わかりやすいです。
私は、HMの自由度の低さ、応用の利かなさに辟易して、工務店で建てることにしました。
しかし、工務店で検討していくと、HMの有り難味にも気付かされます。

大抵の人は、無難にいくつかのHMを検討して、その中で良いと思ったものを選ぶほうが賢いでしょう。
失敗が少なく安定します。
227: 入居済み住民さん 
[2012-07-08 07:35:29]
>>225
全くそのとおりかと。
私も大手HMから検討しましたが、高い割に融通が利かず、自分の希望する家は建てられないことが分かった。
で、工務店だけど、ピンキリ。相手を探すのに、非常に苦労した。
出かけると、やっぱり、無難なチェーン店で食べようと思います。
地元の店に入って、不味かったら、イヤだから。
でも、あらかじめ調べておいたり、地元のタクシー運転手に聞いたりすれば、美味しい店に行けるかも知れない。
でも、無難に家を建てるならHMですね。
228: ご近所さん 
[2012-07-08 08:32:01]
HMにもいろいろあって、企画住宅ではなく注文住宅を受けてくれるところもあります。うちはかなり自由度高かったですよ。
229: 匿名 
[2012-07-08 08:57:49]
HMは大量生産しなければ会社経常が成立しないのは社員数や保有施設見れば誰でも分かるが、現在の少子化や不況の影響で持家着工戸数はドンドン減少。
その為殆どのHMは注文住宅以外にリフォームや分譲、マンションや商業施設建築などにも力入れている。戸建てはこれから縮小だからね。
戸建ては利益率悪いし面倒な物件に関わりたくないのが本音。特殊内容多いと発注もアフターもベルトコンベアに乗らないし。


一方工務店は人数により年間数棟でも経営出来るが、財務面は常に火の車。仮に社員数10人いたら人件費と福利厚生、日常の活動費で年間5000万は確実に経費かかる。利益率低いなら物件増やさないと無理。仮に1物件2000万の売上×20%粗利で計算すると13棟が損益分岐点。剰余金出したいなら15棟。

そのため面倒な物件でも目の前に来れば取る。そもそもベルトコンベアでは無くHMから見れば何でも屋だから。

手間かかり悪循環に陥る事まで考えられない現実かな。


230: 匿名さん 
[2012-07-08 10:54:04]
> うちはかなり自由度高かったですよ。
HMで注文住宅を建てられるぐらいは誰でも知ってるよ。
恐らく、人によって、自由度のレベルが違うってことでないの。
231: 板倉 
[2012-07-08 10:59:13]
家(建物)の構成は、骨組み、屋根、外壁、内装、外装、設備(ライフライン)、フィクスチャー、ファニチャー
家を作るのは人
人が直せない家とはなんぞや?
232: 匿名さん 
[2012-07-08 12:00:03]
>>222
ほう、そりゃ知らなんだ。
例えばどこのHMが工務店を使わないの?
233: 匿名さん 
[2012-07-08 12:49:17]
糞みたいなプランやデザインしか出てこなかったが積水ハウスで建てたよ
234: コンクリ命 
[2012-07-08 16:54:57]
>>No.229
HMの家は工務店が建てる。
ということは、工務店が衰退し潰れることはありえないんです。

そりゃそうでしょ。HMから仕事もらってるんだから。
HMがある限り工務店はあります。
リフォームだって工務店がやります。アパートや分譲もそう。
マンションや商業施設建築ぐらいになると、高度なマネジメント能力が求められるので無理でしょうけどね。

HMの仕事は顧客・設計・お金などのマネジメントです。実際の施工は工務店などの下職です。

少子高齢化、労働集約型産業の海外移転による産業の空洞化、1000兆円の借金。
日本の抱える経済問題は深刻です。10年後にどうなっているかなんて分かりません。リセッションしていてもおかしくないのです。
人口は減り、賃金は低下し、高額な戸建てを購入する人は減ります。
リフォームや分譲、アパート、マンションの割合が増えるはずです。

そうなると、大手HMのような高付加価値で高額な住宅は採算が合わなくなります。
戸建て部門の縮小・撤退は容易に想像できることです。
大手HMのような高額な商品より、ローコストな住宅、よりコスパに重きを置いた住宅が売れるようになります。

大手HMは技術開発をして、魅力的な商品を次々に生み出していますが、正直どうかと思うんです。
型式製造番号をとるような特殊な技術を用いた住宅を、例えばいざユニットバスでも交換しようとなった時に対応できなかったら、大変なのではないかと。
「大手はアフターが安心」と良く聞きますが。
個人的には、大手はリスクが大きくて怖い気がします。だって、戸建て最大手の積水ハウスでもたかだかシェア1%程度ですよ?1%の技術に身を委ねる気になれません。

どこでも直せるオーソドックスな工法が一番安心できます。別に、建設した会社が潰れたって大した問題ではないのです。合い見積りでコンペでもさせれば良いのですから。そっちの方が安くできて合理的かもしれません。
235: 匿名 
[2012-07-08 17:45:48]
>232
自社の大工使うところもあるよ。地元の中規模建設会社。
236: 匿名 
[2012-07-08 17:50:50]
>234
全国区の大手だけがHMじゃないよ。そういう営業スタイルの会社もあるってだけじゃないか。
それでHM全てがそうであるかのように語って、ミスリードを誘ってるのはわざと?
237: コンクリ命 
[2012-07-08 18:34:28]
>>No.236
勝手な思い込みですね。
大手HMと言ったら、大手HMです。

ミスリード(misread)は貴方です。

付加価値はどんどん削られていく傾向になるでしょうね。
タマホームのような企業が生まれたのも、時代の流れでしょうし、追随する新たな企業も生まれています。
一時低迷したものの、着実に販売棟数は伸ばしています。

タマのようにシステムを単純化して薄利多売をするとか、工務店がマネジメントまでやってマージンをカットするとかやり方はいくつかあるけど、予算のない客はそういうところでしか購入できないでしょう。

あと、将来的に問題になってくると思うのは、職人の不足。
今回、震災で一気に需要が増えて売り手市場となり、軒並み人件費が高騰した。
各HMは値段に転化して対応せざるを得ない。

建築業界は政府が金を投資してきた効果で年配の方が多い、しかし急激に不況業界となり、若手が育っていない。必然的に近い将来職人が不足する。
そうなると、実際に施工をする側が力を持つ。
団塊の世代がごそっと引退したらかなりのインパクトがあると思うよ。

資本力のある企業が威張っていられなくなる。高い金だしても仕事してもらわないと困るもん。
238: 匿名さん 
[2012-07-08 19:01:34]
> どこでも直せるオーソドックスな工法が一番安心できます。別に、建設した会社が潰れたって大した問題ではないのです。
全く、そのとおりだと思います。
どうして、大手HMって、特殊な工法が多いんだろ。
リフォームも、建てたところじゃなきゃ、安心できない。
普通の工法なら、どこでも対応できる。
239: 匿名さん 
[2012-07-08 21:30:24]
>>235
それはあなたも書いてる通り、自社大工を抱える地元の中規模建設会社なのでは?
私にはHMというイメージはなかったです。
でも人によってHMの範疇に差があるのは分かりました。
ありがとう。
240: 匿名さん 
[2012-07-08 21:56:28]
家のプラモデル化の根本は環境問題と同様に人口の爆発的な増加だと思います。
短期間に大量に供給する手段ではないでしょうか。
241: 匿名さん 
[2012-07-08 22:40:46]
地元の中規模建設会社とやらを世の中ではハウスメーカーとは言わんよ
そういうのはあえて言うならハウスビルダーと呼んでいる
242: 匿名 
[2012-07-09 00:17:48]
両者に明確な境界なんてないじゃん。
スレ主が一番最初に言ってる、HMの柱の白蟻対策なんかだと、一条工務店が有名だけど、静岡の地方工務店がでかくなっただけ。工務店がどこからホームビルダーになって、どこからホームメーカーになるのさ。
243: 匿名さん 
[2012-07-09 00:20:19]
だから

一条は昔はビルダーでも

今は施工棟数から言っても展開エリアから言っても

ハウスメーカーだろ

何を強弁してんの?

地元の中堅建設会社をハウスメーカーなんて呼ぶ奴居ないよ

英語の使い方がどうとか全く別のハナシ

第一、ホームメーカーってなんだよw
244: 匿名 
[2012-07-09 00:31:36]
最後のは、間違えただけだよ。

ならば、なんでHMと工務店という、全く方向性が違う両極端なモノを並べてあーだこーだ言うんだろう。
そのハウスビルダークラスが両者の中間的な存在としてあるんだから、そう選択肢も考えれば良いのに。
245: 匿名さん 
[2012-07-09 00:33:16]
パワービルダーも工務店も一緒だろう
パワービルダーの優位性とは一体何ぞや
あんたビルダーの人だろうから冷静に客観的に解答してみ
246: 匿名さん 
[2012-07-09 00:34:14]
すまん、パワービルダーじゃなく、はうすびるだーな
247: 匿名 
[2012-07-09 00:44:02]
工務店とハウスビルダーって、一緒かな??

私は、ハウスビルダーの人ではなく、そのクラスの会社で家を建てた人ですよ。
上の方で話題になってた、大工社長に全て委ねるような工務店と一緒と言われても、とても違和感がある。
248: 匿名さん 
[2012-07-09 01:44:18]
234とか237って 突込みどころ多過ぎると思ったら
コンクリ命さんて それなりの有名人だったんですね。
 面倒なんで1個だけ。

>HMがある限り工務店はあります。

 HMが衰退したら、先に工務店が潰れるよ。
249: 匿名さん 
[2012-07-09 03:03:19]
要は営業力主体で運営している会社なのか、施工主体で運営している会社かです。

大手HMは、製造・加工工場を持ちながら、実質販売が主体と思います。
それ以外にパッケージング設定には熱心な、販売主体の会社も多いと思います。

実の所、施工を中心とした工務店は、その大半が超零細であり
数十人規模以上で施工中心の会社は、極少数しか存在していないのが現実ではないでしょうか。


250: コンクリ命 
[2012-07-09 07:24:20]
>HMが衰退したら、先に工務店が潰れるよ。
100%ありえませんw
営業や設計士、事務員が家を作るとでも言うのなら別だけどw
HMは管理運営が仕事。
工務店は施工が仕事。

HMが潰れても工務店は残ります。

簡単な理屈だけど分かりませんか?
251: 匿名 
[2012-07-09 08:42:47]
全国全ての工務店が消えてなくなるわけないけど、下請けばっかやってる工務店は潰れるんじゃん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる