収入の多い共働きのほうがよいですね
[スレ作成日時]2005-10-14 00:51:00
注文住宅のオンライン相談
夫婦共働きVS妻専業主婦家庭(どっちが勝ち組)
9901:
匿名さん
[2011-09-27 22:37:47]
あと100で1万かあ。結局さいごはどんな話題で終わるんだろうねえ。
|
9902:
匿名さん
[2011-09-27 22:43:09]
今の高層建築だって優秀なとびの職人さんがいなければ、いくら設計したり
資材を開発してもダメ。 おいしいレシピがあってもそれを実現させる料理人がいないと。 優秀な歯科医は優秀な歯科技工士を抱えている そのあたりがわからないと… さて、男性は容姿重視、女性は年収重視。 容姿がよい女性と年収の多い男性と結婚したら専業になるのかな? 私は年収重視しない女でしたので、そのまま兼業です。 しかしそれは別に夫の年収が低いというわけではなく、私よりは高い。 相手を選ぶ条件には学歴も年収も特にありませんでした。 選ぶ条件というか、同居はなし、とかそういう事はあったけれど。 |
9903:
匿名さん
[2011-09-27 23:03:59]
一年目で八百とかって多分日本に数社しかないよな…外資金融でしかあり得ない。七百万辺り。商社でもボーナス込みで五百いくか?高収入で不安定。まぁいいんちゃう?五年も続けば二千万だ。多分続かないが。その人休みっていってなかった?
|
9904:
匿名
[2011-09-27 23:04:40]
好きになった人と結婚した。
ただそれだけ。 みんなそうでしょ? |
9905:
匿名さん
[2011-09-27 23:18:51]
>>9904さん
9899です 幸せってそういうものだと思います 自分は初恋のいわゆるはじめての恋人が2浪した挙句に四流大学 ましてやその反省もこれっぽっちもない むしろ社会が悪いという発想 兄慶應の努力を見た自分にはものすごいショックで二つの円形脱毛でした 突発的に別れました 彼は別れた後ものすごい努力で一流大学院を卒業し いわゆるエリートになってた事を最近知りました 何が幸せなのかとか 人を好きになるその動機、つまり遺伝子情報などが理解できるようになりました >好きになった人と結婚した それが一番の元ですよね |
9906:
匿名
[2011-09-27 23:22:28]
専業主婦の旦那は東大か慶応です
間違いない |
9907:
匿名さん
[2011-09-27 23:39:52]
|
9908:
匿名
[2011-09-27 23:42:49]
>9906
誰かの真似?(^w^) |
9909:
匿名さん
[2011-09-28 01:28:12]
>>9904
そうか? うちは、嫁は頭と稼ぎと容姿が良く、しかも気楽だから結婚したが。 純粋に好きで結婚したというのは違うと思う。 今は二児の母で専業。 当時嫁の半分程度だったおれの年収が上がったから、もう働く必要もない。 ライフサイクルで働く時期を交替してるようなもの。 ちなみに、うちは東大-早稲田のペア。 実家はどちらも経済的に余裕があるほうだけど、援助は基本なし。 まあまあのスタートライン(大卒)には立たしたから、あとは自分たちでやれだってさ。 当たり前だと思うので、不服はない。 |
9910:
匿名さん
[2011-09-28 01:33:16]
このスレには高学歴、高所得の専業主婦世帯しかいないのねw
年収も凄いし、奥さんの家事も完璧。 日本の未来は明るいな。 |
|
9911:
匿名
[2011-09-28 06:46:09]
専業主婦は優秀なんだよ
そう優秀 |
9912:
匿名さん
[2011-09-28 08:35:10]
33歳慶応の同期と後輩
兼業:夫有名メーカー、妻看護婦(短大) 兼業:夫政府系金融、妻自営業(上智) 兼業子供あり産休中:夫自動車メーカー、妻広告会社(慶応) 兼業:夫商社、妻メガバンク総合職(早稲田) 兼業:夫大手海運会社、妻大手広告代理店(早稲田) 兼業:夫大手自動車部品メーカー、妻地方テレビ局(早稲田) 兼業:夫投資ファンド、妻外資戦略コンサル(慶応) 兼業:夫弁護士、妻大学職員(東大) 専業子あり:夫経営者、妻短大 専業子あり:夫政府系金融機関、妻短大 専業子なし:夫投資ファンド、妻富豪の娘(慶応) 専業子あり:夫経営者、妻(青学) 専業子あり:夫公務員、妻(?) 専業子あり:夫外資戦略コンサル、嫁(大卒) |
9913:
匿名さん
[2011-09-28 08:38:16]
因みに同期で結婚してる奴らは慶応でもいい方ね。
|
9914:
匿名さん
[2011-09-28 10:03:40]
とび職の年収は高いと聞いたことがあります。
もちろん、学歴は関係ありません。 つまり高学歴でもなれないのです。 そんなことを考えるとスポーツ選手などもそうですが、勉強ができるより運動神経などがいい方が高い収入を得られるんですよね。 本当の高収入は、勉強という努力ではどうにもならないと思いました。 才能のある人は、いいですね。 |
9915:
匿名さん
[2011-09-28 10:23:56]
|
9916:
匿名さん
[2011-09-28 10:48:03]
プロスポーツは努力だけでどうにもならない。
努力でなんとかなるのはアマチュアの中間層まで。 高収入と考えると極一握。 学歴は努力でもなんとかなる。 可能性から考えると高学歴の方が手に入り易い。 高収入も割が良い。 運動神経普通の方がいいかもよ。 |
9917:
匿名さん
[2011-09-28 10:52:23]
原発も過去に東大卒やら早稲田卒の官僚や東京電力の上の人たちで推進してきたんですよね。
その尻拭いは今、4次5次下請けの、あなたたちが見下している中卒、高卒の人たちが命を張ってやってるんですよね。 そんな様子を見て、「自分は勉強していい大学に行って良かった」と思うのは勝手ですが、そういう人たちを見下したりしていいわけないと思いませんか? 日本を支えているのは、高学歴の大企業の人たちだけでは無いですよ。 あなたの下で、あなたの高収入を支えてくれている人たちがいることを忘れないでください。 |
9918:
匿名さん
[2011-09-28 10:56:36]
高学歴・高収入でも文句ばっかり言ってる人は嫌。
自分の仕事や生き方に誇りを持って努力している人はカッコいい。 |
9919:
匿名さん
[2011-09-28 11:19:24]
少なくとも低収入の俺より税金払って国民に貢献してくれてるし、うちの京大の社長は従業員の給料払ってくれてるので感謝してるし低学歴でも将来は人やとって何かやりたりたい。
今は職業の選択の自由あるから辞めたきゃやめればいい。勉強では負けたけど頭いいやつでにも頑張って追いつけばいい。 |
9920:
匿名さん
[2011-09-28 11:24:04]
生きるために放射能浴びる人間にはなりたく無いな。でも感謝感謝。
|
9921:
匿名さん
[2011-09-28 11:42:07]
放射能浴びる勇気ある人は尊敬するけど、嫌なら辞めればいいのにやめないって事は、それだけ報酬もらってるんじゃ無い?そしてその給料は高学歴の塊の国や東電から出てるんじゃないの?
|
9922:
匿名さん
[2011-09-28 11:42:47]
収入や学歴で結婚相手を選ぶ女の人って、いやですね。
そういう人は、旦那さんがリストラや病気になって収入がなくなったら、出て行ってしまうのでしょうね。 そんな嫁はいらない。 |
9923:
匿名さん
[2011-09-28 11:48:58]
うむ、だから高学歴高収入の美人妻が欲しい…低学歴低収入の僕では出会う機会さえない…
|
9924:
匿名さん
[2011-09-28 11:50:52]
何も誇れるものがない人のヒガミですか?
|
9925:
匿名さん
[2011-09-28 11:55:15]
女でも自分でしっかり稼げるような資格・能力を身に付けておくといいと思います。
旦那様が高収入で本人も専業を望むなら働かなくてもいいし、 もし収入が少なくても共稼ぎで頑張れるから。 |
9926:
匿名さん
[2011-09-28 11:58:03]
収入がなくなったときのことを考えて、高収入、高学歴の女を選ぶ男もいる。
でも、そこに愛情はないよ。 |
9927:
匿名さん
[2011-09-28 12:00:45]
結局、学歴や収入で結婚相手を選ぶ人には愛情はないってことね。
|
9928:
匿名さん
[2011-09-28 12:07:19]
大体高学歴の女性は高学歴な男の20%位しか居ないから高学歴の男でも高学歴の女と結婚できるのは勝ち組だけで、五人に四人はが高学歴の女と結婚できない。
女からすれば高学歴の男は周りに溢れてるからわざわざ低学歴から選ぶ必要が無い。 |
9929:
匿名さん
[2011-09-28 12:10:34]
うちは、高収入でも高学歴でもないふつうの人だと思っていたのですが、結婚するころ、そうではないとわかりました。
とくに気にしたことはありませんが、条件で選ぶ女の人がいやだったのでしょう。 |
9930:
匿名さん
[2011-09-28 12:12:07]
高学歴女は強いよ、慶応出てればハーバードだろうが東大卒の弁護士だろうが経営者だろうが学歴フィルターにかからない。その中から自分が好きで自分を愛する人を選べばよい。ある程度性格良く、美人が前提だけど。男は高学歴でも容姿や収入や愛情など女から見て勝ち組に入らんと高学歴美人とは結婚出来ません。
|
9931:
匿名さん
[2011-09-28 12:12:43]
>>9928
その高学歴な女で、40過ぎても結婚できない奴が、周りにゴロゴロいる。笑 |
9932:
匿名さん
[2011-09-28 12:20:38]
バブルの遺産ね。高学歴高収入高身長など自分にあるのば学歴と収入だけなのに高学歴があまりに高望みした結果。
|
9933:
匿名さん
[2011-09-28 12:21:45]
そういえば、高学歴の友人がいるのですが、なかなか思った人に返事をもらえないとかで、それでも結婚したのですが、旦那さんのことをあまり言いたくないみたいです。
|
9934:
匿名さん
[2011-09-28 12:22:59]
高学歴でもブスは全国共通行き遅れます、低学歴ブスは妥協できるが高学歴ブスは収入と学歴両方低い人避けるから残りやすいです。
|
9935:
匿名さん
[2011-09-28 12:29:44]
高学歴だと収入も男並みに稼ぐから1人で生きていけて、妥協する理由が無いんでしょう。
|
9936:
匿名さん
[2011-09-28 12:31:33]
高学歴で低収入低学歴の男と結婚した女は旦那を同級生の集まる会に呼ばない。高学歴高収入の片方でもあれば連れて来る。
|
9937:
匿名さん
[2011-09-28 12:34:16]
愛はあれど…
|
9938:
匿名さん
[2011-09-28 13:37:08]
関係ない学歴の話題ばかりになってる
|
9939:
匿名さん
[2011-09-28 14:34:47]
全ての人が努力して勉強して高学歴になる必要はないと思います。
頭を使った仕事よりも、体を使った仕事が好きな人もたくさんいます。 経営者などになるよりも、人の下で手足となって働くのが向いている人もいます。 23歳高学歴の方、今まで経済的に苦労してきた方ですか? 昔は若いうちの苦労は買ってでもしろと言われましたが、 へたに苦労すると、苦労せず幸せな人を見ると妬む傾向があるようです。 |
9940:
匿名さん
[2011-09-29 09:49:02]
気の利いた奥さんをもらうのが一番さ!
|
9941:
匿名さん
[2011-09-29 11:19:09]
やはり働かないでも食べていける、専業主婦の方が上だな。
|
9942:
匿名さん
[2011-09-29 12:07:22]
共働きの時は夫婦で800万円。
子供が産まれて専業主婦になってからは500万円になった私は勝ち組の仲間入りですか? |
9943:
親と同居中さん
[2011-09-29 12:08:42]
専業主婦になりたい!我が家は一部上場企業の共稼ぎ・・・私は大卒で入社10年以上だけど、ダンナは転職5年目。我が社はキャリア採用は給料設定が低くて結婚後、贅沢病が抜けないから会社は辞められず・・・今なら辞めれるけど、現在私の両親と同居しているから何となく会社に行き続けてしまって・・・辞めたい!皆さん!専業主婦には最初から?若くは?何か??きっかけが?教えて下さい!自分の収入をゼロにして専業主婦になろうと決心した理由!
|
9944:
匿名さん
[2011-09-29 12:16:26]
|
9945:
匿名さん
[2011-09-29 12:21:16]
>9943
仕事より家事が好きだったから。 で、金銭的に余裕があったのと、仕事と家事の両立はしんどいと思ったので、 好きな家事を取りました。 兼業でも専業でも。、自分が心からしたいと思ったことをしてて、今の生活に満足してれば 勝ち組ですね。 |
9946:
匿名さん
[2011-09-29 13:45:44]
うちも専業ですが、お互い晩婚なので貯金があったから、それほど苦労していないですね。
|
9947:
匿名さん
[2011-09-29 14:02:57]
貯金がある人は専業で、ない人は兼業だと思う。
|
9948:
匿名さん
[2011-09-29 14:13:55]
専業の貯蓄額が1000万円とすると、兼業は200万円ぐらいかな。
だとすると、兼業は仕事をするわけだよね。 |
9949:
匿名さん
[2011-09-29 14:14:21]
うちは元々遠距離恋愛だったので、仕事をやめざるを得なかったです。
主人の出張が多くその間実家に戻ったり、幸い金銭的に余裕があったので、 仕事はしていません。 |
9950:
匿名さん
[2011-09-29 14:28:42]
専業の人はローンのある人は少ないと思う。
つまり、家を買う前か、完済した人ではないですか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報